JP2000089703A - アイコン基準パノラマ画像表示 - Google Patents

アイコン基準パノラマ画像表示

Info

Publication number
JP2000089703A
JP2000089703A JP11240683A JP24068399A JP2000089703A JP 2000089703 A JP2000089703 A JP 2000089703A JP 11240683 A JP11240683 A JP 11240683A JP 24068399 A JP24068399 A JP 24068399A JP 2000089703 A JP2000089703 A JP 2000089703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
panoramic picture
display
panoramic
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11240683A
Other languages
English (en)
Inventor
Vishvjit Singh Nalwa
シング ナルワ ヴィシュヴジット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000089703A publication Critical patent/JP2000089703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パノラマ画像は、パノラマ画像の展開してい
ないシリンダ状の画面として概念化する際に、ユーザを
助ける基準アイコンと一緒に表示される。画像の上下の
アイコンは、そのほぼ楕円形の形状によりシリンダを示
す。上記アイコンは、またシリンダ状の面が展開してい
ない印象を与える基準マークを持つ左右の延長部分を含
む。その結果、ユーザは、もっと容易に、パノラマ画像
の異なる部分の対象物の間の関係を理解することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示に関し、特に
パノラマ表示に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】<
関連発明との相互参照>本出願は、「分割ミラーによる
パノラマ画像表示」という名称の、共通に譲渡された共
存出願の米国特許出願に関する。
【0003】従来、パノラマ画像は、一つの展開したパ
ノラマ・ディスプレイとして表示されてきた。図1は、
そのようなディスプレイを示す。図1は、ディスプレイ
上の展開していないシリンダ状のパノラマ画面と見なす
ことができる。都合の悪いことに、そのような表示は、
ユーザから見るとずれて見える。例えば、矢印10の方
向を見ているユーザは、矢印10から180度離れた画
面がどのように映るのかハッキリ分からない。その結
果、パノラマ画像をもっとハッキリ表示するディスプレ
イが必要になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、パノラマ画像
を、パノラマ画像の展開していないシリンダ状の画面と
して概念化する際に、ユーザを助ける基準アイコンを使
用して、パノラマ画像を表示することによって上記問題
を解決する。画像の上下のアイコンは、そのほぼ楕円形
によりシリンダを示す。上記アイコンも、シリンダ状の
面が展開中である印象を与える、基準マークを含む左右
の広がりを持つ。その結果、ユーザは、パノラマ画像の
異なる部分の対象物の間の関係をもっと容易に理解する
ことができる。
【0005】
【発明の実施の形態】図2は、図5のディスプレイを使
用するパノラマ画面表示システムのブロック図である。
パノラマ画像源またはカメラ50は、アナログ−デジタ
ル変換器52に、パノラマ画像を表わすパノラマ信号を
送る。アナログ−デジタル変換器52は、パノラマ画像
を表わすデータを表示メモリ54に送る。表示メモリ5
4は、コントローラ56が提供するアドレス指定を使用
して、画像データを記憶する。コントローラ56は、マ
イクロプロセッサであってもよいし、マイクロコントロ
ーラであってもよい。表示のために画像データがユーザ
に供給されると、コントローラ56によりアドレス指定
される。コントローラ56は、ユーザが選択した視線の
方向に基づいて読み出しアドレス指定する。視線の方向
をランダムに選択することもできる。またコントローラ
56は、ランダムな視線の方向に従って、データを読み
出すために、表示メモリ54に読み出しアドレス指定す
ることもできる。ディスプレイ装置56が、デジタル入
力を持っている場合には、表示メモリ54から読み出し
たパノラマ画像データを直接ディスプレイ装置56に送
ることもできる。デジタル−アナログ変換器58を、デ
ジタル装置60のようなアナログ表示装置56に画像信
号を送るために使用することができる。通信ネットワー
ク62を通して、遠距離にあるディスプレイ装置64に
パノラマ画像データを送ることもできる。ユーザは視線
の方向を選択することができるので、ユーザ入力を、例
えば、ジョイスティック66またはジョイスティック6
8により行うことができる。この場合、ジョイスティッ
ク68を使用して、通信ネットワーク62を通してユー
ザ入力できる。
【0006】図3は、視野の方向とパノラマ画像を含む
画像データとの間の関係を示すパノラマ画像のシリンダ
状の画面である。上記データは、中心点92の周囲にシ
リンダを形成するピクセルを表わすデータのコラムであ
ると見なすことができる。例えば、基準線94と96と
の間のコラムは、矢印98の両側に45度の視野を持
つ、矢印98の方向から入手したピクセルを表わす画像
データのコラムと見なすことができる。
【0007】図4は、図3のところで説明した画像デー
タが記憶される表示メモリ54の構造体である。図面を
簡単にするために、図3のシリンダのセクションと図4
のメモリのセクションとの間の関係を示す目的で、基準
線94、96、100L、100Rおよび102が表示
されている。(100Lおよび100Rは、それぞれ、
図3のライン100の左の部分と、右の部分と見なすこ
とができる。)図3のコラムに対応するデータは、図4
のコラムに書き込まれる。例えば、図3のコラム11
0、112および114は、図4のコラム116、11
8および120に、それぞれ書き込まれる。このプロセ
スは、図3からのデータのすべてのコラムに対して反復
して行われる。
【0008】図4に示すように、データが表示メモリ5
4に書き込まれると、コントローラ56は、ユーザ入力
に従って表示する目的で、メモリからデータを読み出す
ためのアドレス指定を作成する。
【0009】画像データは、図5に示すように、表示領
域上に表示される。図5は、それぞれ、隣接する上下の
ほぼ楕円形のアイコン142および144を含む一つの
領域140を示す。上部アイコンのマーク146、およ
び下部アイコン144のマーク148は、ユーザが選択
した視線の方向を示す。上のアイコン142の右の部分
150、および左の部分152が、異なる色、色調また
は陰影模様を持つ場合には、このことは特に役に立つ。
アイコン144の右の部分154が、アイコン142の
右の部分と同じ色、色調または陰影模様を持っている場
合であって、アイコン144の左の部分156が、アイ
コン142の左の部分と同じ色、色調または陰影模様を
持っている場合にも役に立つ。パノラマ画像は、展開さ
れるシリンダ状の画像であると見なすことができる。ユ
ーザは、アイコン142および144のこの概念化によ
り楽に画面を見ることができる。パノラマ画像が、アイ
コン142および144が示すシリンダから、展開中で
あることを示すために、上のアイコン142の一部15
8は、左方向に延び、部分152と同じ色、色調または
陰影模様を持つことができる。同様に、アイコン144
の一部160は、左の方向に延び、部分156と同じ
色、色調または陰影模様を持つことができる。同様な方
法で、アイコン142の右の部分162は、右の方向に
延び、部分150と同じ色、色調または陰影模様を持つ
ことができる。また、アイコン144の一部164は、
右の方向に延び、部分154と同じ色、色調または陰影
模様を持つことができる。これらの色および図形は、表
示領域140のパノラマ画像での、画面を見ている人の
方位づけを助ける。
【0010】図4に戻って説明するが、コラム118が
選択した視野の中央のデータに対応すること、コラム1
18に対応するデータが、マーク146および148が
示す位置に供給されることを思いだされたい。画像デー
タは、表示領域140に供給されるが、その場合、デー
タの供給はコラム118−n/2からスタートし、表示
領域から遠い左の方向に進み、メモリからデータの追加
のコラムが読み出されるにつれて、矢印166の方向に
進む。メモリの右の部分100Rに達すると、アドレス
指定は反転して、再びコラム100Lからスタートし、
表示領域にすべてのデータが供給されるまで継続して行
われる。360度以上の画面が表示されるように、画像
の表示を118±n/2を超えて継続することが望まし
い場合もある。
【0011】上のアイコン142に、基準マーク172
および174を含めることもできる。基準マーク172
は、アイコン部分158の基準マーク176に対応し、
基準マーク174は、アイコン部分162の基準マーク
178に対応する。同様に、下のアイコン144は、基
準マーク180および182を含む。基準マーク180
は、アイコン部分160の基準マーク184に対応し、
基準マーク182は、アイコン部分164の基準マーク
186に対応する。 これらの組の基準マークは、パノ
ラマ画像のシリンダ状の画面のマーク172および18
0が、展開していない表示のマーク176および184
に対応することを示すことによって、パノラマ表示での
ユーザの方位づけをさらに助ける。同様に、シリンダ状
の画面のマーク174および182は、展開していない
画面のマーク178および186に対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のパノラマ表示を示す。
【図2】表示システムのブロック図である。
【図3】画像データと視線の方向との間の関係である。
【図4】画像データを記憶するのに使用するメモリ構造
体である。
【図5】アイコンを含む一つの部分からなるパノラマ表
示である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パノラマ画像を表示するための方法であ
    って、 表示領域上に、パノラマ画像の少なくとも一部を表示す
    るステップと、 前記パノラマ画像の前記一部に隣接して、ほぼ楕円形の
    アイコンを表示するステップとを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記ほ
    ぼ楕円形のアイコンが、前記パノラマ画像の前記一部の
    上に位置することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、前記ほ
    ぼ楕円形のアイコンが、前記パノラマ画像の前記一部の
    下に位置することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、前記ほ
    ぼ楕円形のアイコンの左の部分が、前記ほぼ楕円形のア
    イコンの右の部分とは異なる外観を持つことを特徴とす
    る方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法において、前記ほ
    ぼ楕円形のアイコンが、左の延長部分と右の延長部分と
    を持つことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法において、前記左
    右の延長部分が異なる外観を持つことを特徴とする方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の方法において、前記ほ
    ぼ楕円形のアイコンが、左の延長部分と右の延長部分と
    を持つことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、前記ほ
    ぼ楕円形のアイコンの左の部分および左の延長部分が、
    前記ほぼ楕円形のアイコンの右の部分および右の延長部
    分とは異なる外観を持つことを特徴とする方法。
JP11240683A 1998-08-28 1999-08-27 アイコン基準パノラマ画像表示 Pending JP2000089703A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/143,415 US6285365B1 (en) 1998-08-28 1998-08-28 Icon referenced panoramic image display
US09/143415 1998-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000089703A true JP2000089703A (ja) 2000-03-31

Family

ID=22503961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11240683A Pending JP2000089703A (ja) 1998-08-28 1999-08-27 アイコン基準パノラマ画像表示

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6285365B1 (ja)
EP (1) EP0982945A1 (ja)
JP (1) JP2000089703A (ja)
KR (1) KR20000017480A (ja)
CN (1) CN1251443A (ja)
CA (1) CA2278112A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191535A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Microsoft Corp パノラマカメラのデッドゾーンを最小限に抑える方法とシステム
US7936374B2 (en) 2002-06-21 2011-05-03 Microsoft Corporation System and method for camera calibration and images stitching

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015954B1 (en) * 1999-08-09 2006-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic video system using multiple cameras
US6937266B2 (en) * 2001-06-14 2005-08-30 Microsoft Corporation Automated online broadcasting system and method using an omni-directional camera system for viewing meetings over a computer network
US7349005B2 (en) * 2001-06-14 2008-03-25 Microsoft Corporation Automated video production system and method using expert video production rules for online publishing of lectures
US7260257B2 (en) 2002-06-19 2007-08-21 Microsoft Corp. System and method for whiteboard and audio capture
US7598975B2 (en) * 2002-06-21 2009-10-06 Microsoft Corporation Automatic face extraction for use in recorded meetings timelines
US20050046703A1 (en) * 2002-06-21 2005-03-03 Cutler Ross G. Color calibration in photographic devices
US7602412B2 (en) * 2002-06-21 2009-10-13 Microsoft Corporation Temperature compensation in multi-camera photographic devices
US7298392B2 (en) * 2003-06-26 2007-11-20 Microsoft Corp. Omni-directional camera design for video conferencing
US7852369B2 (en) * 2002-06-27 2010-12-14 Microsoft Corp. Integrated design for omni-directional camera and microphone array
US7184609B2 (en) * 2002-06-28 2007-02-27 Microsoft Corp. System and method for head size equalization in 360 degree panoramic images
US7149367B2 (en) * 2002-06-28 2006-12-12 Microsoft Corp. User interface for a system and method for head size equalization in 360 degree panoramic images
US8307273B2 (en) 2002-12-30 2012-11-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus for interactive network sharing of digital video content
US7823058B2 (en) * 2002-12-30 2010-10-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus for interactive point-of-view authoring of digital video content
US7082572B2 (en) 2002-12-30 2006-07-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus for interactive map-based analysis of digital video content
US20040196282A1 (en) * 2003-02-14 2004-10-07 Oh Byong Mok Modeling and editing image panoramas
US7295852B1 (en) 2003-05-01 2007-11-13 Palm, Inc. Automated telephone conferencing method and system
US7525928B2 (en) * 2003-06-16 2009-04-28 Microsoft Corporation System and process for discovery of network-connected devices at remote sites using audio-based discovery techniques
US7443807B2 (en) * 2003-06-16 2008-10-28 Microsoft Corporation System and process for discovery of network-connected devices
US7397504B2 (en) * 2003-06-24 2008-07-08 Microsoft Corp. Whiteboard view camera
US7343289B2 (en) * 2003-06-25 2008-03-11 Microsoft Corp. System and method for audio/video speaker detection
US20050117015A1 (en) * 2003-06-26 2005-06-02 Microsoft Corp. Foveated panoramic camera system
US7495694B2 (en) * 2004-07-28 2009-02-24 Microsoft Corp. Omni-directional camera with calibration and up look angle improvements
US7428000B2 (en) 2003-06-26 2008-09-23 Microsoft Corp. System and method for distributed meetings
US7299417B1 (en) * 2003-07-30 2007-11-20 Barris Joel M System or method for interacting with a representation of physical space
US7355622B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-08 Microsoft Corporation System and process for adding high frame-rate current speaker data to a low frame-rate video using delta frames
US7355623B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-08 Microsoft Corporation System and process for adding high frame-rate current speaker data to a low frame-rate video using audio watermarking techniques
US7362350B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-22 Microsoft Corporation System and process for adding high frame-rate current speaker data to a low frame-rate video
US7593057B2 (en) * 2004-07-28 2009-09-22 Microsoft Corp. Multi-view integrated camera system with housing
US7812882B2 (en) * 2004-12-30 2010-10-12 Microsoft Corporation Camera lens shuttering mechanism
US7768544B2 (en) * 2005-01-21 2010-08-03 Cutler Ross G Embedding a panoramic image in a video stream
US7573868B2 (en) * 2005-06-24 2009-08-11 Microsoft Corporation Audio/video synchronization using audio hashing
US7630571B2 (en) * 2005-09-15 2009-12-08 Microsoft Corporation Automatic detection of panoramic camera position and orientation table parameters
KR100823264B1 (ko) * 2006-04-13 2008-04-17 삼성전자주식회사 모바일 디바이스에서 파노라마 이미지의 인쇄를 요청하는방법 및 장치
US20070300165A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Microsoft Corporation, Corporation In The State Of Washington User interface for sub-conferencing
US20070299710A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Microsoft Corporation Full collaboration breakout rooms for conferencing
US7653705B2 (en) * 2006-06-26 2010-01-26 Microsoft Corp. Interactive recording and playback for network conferencing
US8572183B2 (en) * 2006-06-26 2013-10-29 Microsoft Corp. Panoramic video in a live meeting client
IL194701A (en) * 2008-10-12 2012-08-30 Rafael Advanced Defense Sys Method and system for displaying a panoramic view to an operator
KR101631912B1 (ko) * 2009-11-03 2016-06-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US9485495B2 (en) 2010-08-09 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Autofocus for stereo images
US9438889B2 (en) 2011-09-21 2016-09-06 Qualcomm Incorporated System and method for improving methods of manufacturing stereoscopic image sensors
US9398264B2 (en) 2012-10-19 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Multi-camera system using folded optics
CA2909493C (en) 2013-04-16 2018-01-23 Christian Weissig Alignment of a camera system, camera system and alignment aid
US10178373B2 (en) 2013-08-16 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Stereo yaw correction using autofocus feedback
US9383550B2 (en) 2014-04-04 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system
US9374516B2 (en) 2014-04-04 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system
US10013764B2 (en) 2014-06-19 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Local adaptive histogram equalization
US9541740B2 (en) 2014-06-20 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Folded optic array camera using refractive prisms
US9386222B2 (en) 2014-06-20 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Multi-camera system using folded optics free from parallax artifacts
US9819863B2 (en) 2014-06-20 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Wide field of view array camera for hemispheric and spherical imaging
US9549107B2 (en) 2014-06-20 2017-01-17 Qualcomm Incorporated Autofocus for folded optic array cameras
US9294672B2 (en) 2014-06-20 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Multi-camera system using folded optics free from parallax and tilt artifacts
US10057542B2 (en) 2014-08-15 2018-08-21 Thereo LLC System for immersive telepresence
US9832381B2 (en) 2014-10-31 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Optical image stabilization for thin cameras
US10951859B2 (en) 2018-05-30 2021-03-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Videoconferencing device and method

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2304434A (en) 1928-09-03 1942-12-08 Ibm Projecting device
US2267813A (en) 1938-11-05 1941-12-30 Gen Electric Multicathode ray electrode assembly
US3144806A (en) 1962-09-28 1964-08-18 Rowe E Carney Jr Projection system
US3286590A (en) 1963-02-21 1966-11-22 Conductron Corp Full circumferential viewing system
US3420605A (en) 1965-06-14 1969-01-07 Vernon L Kipping Wide field photography and projection
FR1528819A (fr) 1967-04-27 1968-06-14 Precitronic Récepteur omni-directionnel de signaux lumineux
US3506344A (en) 1968-07-08 1970-04-14 Joseph T Petit Jr Optical projection system
US3740469A (en) 1972-04-19 1973-06-19 Us Navy Reflective panoramic t.v. projection system
US4982092A (en) 1973-07-05 1991-01-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy 360 Degree optical surveillance system
US3998532A (en) 1974-04-08 1976-12-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wide angle single channel projection apparatus
US4078860A (en) 1976-10-27 1978-03-14 Globus Ronald P Cycloramic image projection system
NL7900865A (nl) 1979-02-02 1980-08-05 Tno Projektor voor het projekteren van een panoramabeeld en camera voor het vervaardigen van films voor zulk een projektor.
US4355328A (en) 1981-02-23 1982-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy 360 Degree closed circuit television system
US4429957A (en) 1981-07-30 1984-02-07 King-Bell Optics, Inc. Panoramic zoom lens assembly
JPS6020692A (ja) 1983-07-15 1985-02-01 Hitachi Ltd 広視野装置
GB8416039D0 (en) 1984-06-22 1984-07-25 Micro Consultants Ltd Graphic simulation system
US4859046A (en) 1988-05-20 1989-08-22 Traynor Rodney P Lane viewer mirror apparatus for vehicles
US4890314A (en) 1988-08-26 1989-12-26 Bell Communications Research, Inc. Teleconference facility with high resolution video display
NL8802933A (nl) 1988-11-28 1990-06-18 Heuft Qualiplus Bv Werkwijze en inrichting voor het inspekteren van de binnenwand van een lichaam.
GB8829135D0 (en) 1988-12-14 1989-01-25 Smith Graham T Panoramic interactive system
US5040055A (en) 1988-12-14 1991-08-13 Horizonscan Inc. Panoramic interactive system
US5023725A (en) 1989-10-23 1991-06-11 Mccutchen David Method and apparatus for dodecahedral imaging system
JP2942344B2 (ja) 1989-11-22 1999-08-30 旭光学工業株式会社 プロジェクター
US5194959A (en) 1989-12-21 1993-03-16 Ricoh Company, Ltd. and Nippon Telegraph and Telephone Corporation Image forming apparatus for forming image corresponding to subject, by dividing optical image corresponding to the subject into plural adjacent optical image parts
US5245175A (en) 1989-12-28 1993-09-14 Olympus Optical Co., Ltd. Focus detecting optical system including a plurality of focus blocks composed of an integrally molded prism member
US5130794A (en) 1990-03-29 1992-07-14 Ritchey Kurtis J Panoramic display system
US5016109A (en) 1990-07-02 1991-05-14 Bell South Corporation Apparatus and method for segmenting a field of view into contiguous, non-overlapping, vertical and horizontal sub-fields
DE4035145A1 (de) 1990-11-06 1992-05-07 Bio Photonics Gmbh Optisches system zur aufteilung einer reellen abbildung
US5187571A (en) 1991-02-01 1993-02-16 Bell Communications Research, Inc. Television system for displaying multiple views of a remote location
US5179440A (en) 1991-05-13 1993-01-12 Hughes Aircraft Company Rear projection facetted dome
JP3158484B2 (ja) 1991-05-23 2001-04-23 日本電信電話株式会社 投射型表示装置
US5236199A (en) 1991-06-13 1993-08-17 Thompson Jr John W Interactive media system and telecomputing method using telephone keypad signalling
US5264945A (en) 1991-10-16 1993-11-23 Eastman Kodak Company Contact array scanners with circulating memory
JP3092276B2 (ja) 1991-12-24 2000-09-25 ソニー株式会社 全方向受光装置
FR2692368B1 (fr) 1992-06-12 1994-07-29 Thomson Csf Dispositif de veille panoramique infrarouge a grande portee et couverture angulaire elevee, notamment en site.
US5495576A (en) 1993-01-11 1996-02-27 Ritchey; Kurtis J. Panoramic image based virtual reality/telepresence audio-visual system and method
WO1995034186A1 (en) * 1994-06-03 1995-12-14 Apple Computer, Inc. System for producing directional sound in computer-based virtual environments
US5526133A (en) 1994-06-28 1996-06-11 Sensormatic Electronics Corporation System and method for logging and retrieving information on video cassettes in a computer controlled surveillance system
US5619255A (en) 1994-08-19 1997-04-08 Cornell Research Foundation, Inc. Wide-screen video system
US5684626A (en) 1994-10-25 1997-11-04 Edge Scientific Instrument Company Llc Center masking illumination system and method
US5782766A (en) * 1995-03-31 1998-07-21 Siemens Medical Systems, Inc. Method and apparatus for generating and displaying panoramic ultrasound images
US5729471A (en) * 1995-03-31 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Machine dynamic selection of one video camera/image of a scene from multiple video cameras/images of the scene in accordance with a particular perspective on the scene, an object in the scene, or an event in the scene
US5990934A (en) * 1995-04-28 1999-11-23 Lucent Technologies, Inc. Method and system for panoramic viewing
US5745305A (en) 1995-04-28 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Panoramic viewing apparatus
US5539483A (en) 1995-06-30 1996-07-23 At&T Corp. Panoramic projection apparatus
US5793527A (en) * 1995-06-30 1998-08-11 Lucent Technologies Inc. High resolution viewing system
US6115176A (en) * 1995-11-30 2000-09-05 Lucent Technologies Inc. Spherical viewing/projection apparatus
US6111702A (en) * 1995-11-30 2000-08-29 Lucent Technologies Inc. Panoramic viewing system with offset virtual optical centers
DE19608067A1 (de) 1996-03-02 1997-09-04 Philips Patentverwaltung Verfahren und Anordnung zum Darstellen einer Landkarte
US5708469A (en) 1996-05-03 1998-01-13 International Business Machines Corporation Multiple view telepresence camera system using a wire cage which surroundss a plurality of movable cameras and identifies fields of view
US5748194A (en) * 1996-05-08 1998-05-05 Live Picture, Inc. Rendering perspective views of a scene using a scanline-coherent look-up table
US5760826A (en) 1996-05-10 1998-06-02 The Trustees Of Columbia University Omnidirectional imaging apparatus
US5958012A (en) * 1996-07-18 1999-09-28 Computer Associates International, Inc. Network management system using virtual reality techniques to display and simulate navigation to network components

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936374B2 (en) 2002-06-21 2011-05-03 Microsoft Corporation System and method for camera calibration and images stitching
JP2006191535A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Microsoft Corp パノラマカメラのデッドゾーンを最小限に抑える方法とシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2278112A1 (en) 2000-02-28
US6285365B1 (en) 2001-09-04
EP0982945A1 (en) 2000-03-01
KR20000017480A (ko) 2000-03-25
CN1251443A (zh) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000089703A (ja) アイコン基準パノラマ画像表示
JP3386414B2 (ja) 分割ミラーによるパノラマ画像表示
JP3101580B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2002215122A (ja) マルチビジョン用プロジェクタ装置、およびこれを用いたマルチビジョン
JPH01296879A (ja) 文字多重放送受信装置
US5214511A (en) Image transforming apparatus
JPH07261731A (ja) 画像処理装置
JP2000078495A (ja) 映像機器
JPS6344688A (ja) 画像処理装置
JP3842944B2 (ja) 電子内視鏡の電気マスク生成装置
JP3176718B2 (ja) 画像処理装置
JP2003189178A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JPS60232787A (ja) 画像合成装置
JPH0462108B2 (ja)
JP3474906B2 (ja) オンスクリーン表示装置
JPH05204348A (ja) カラー画像色変更処理方式とカラー画像合成処理方式
TW546620B (en) OSD controlling method
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ
JPS63304377A (ja) 画像処理装置
JP2006157145A (ja) カメラ監視システム
JPH1031461A (ja) 表示装置
JP2002258808A (ja) 液晶表示装置
JPS60173590A (ja) カラ−制御方式
JPH1185126A (ja) 表示装置
JPH05101178A (ja) 画像処理装置