JP3092276B2 - 全方向受光装置 - Google Patents

全方向受光装置

Info

Publication number
JP3092276B2
JP3092276B2 JP03341370A JP34137091A JP3092276B2 JP 3092276 B2 JP3092276 B2 JP 3092276B2 JP 03341370 A JP03341370 A JP 03341370A JP 34137091 A JP34137091 A JP 34137091A JP 3092276 B2 JP3092276 B2 JP 3092276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omnidirectional
light receiving
prism
receiving device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03341370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175908A (ja
Inventor
公雄 槙
真由美 中村
知之 加藤
康 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03341370A priority Critical patent/JP3092276B2/ja
Priority to US07/989,381 priority patent/US5452135A/en
Publication of JPH05175908A publication Critical patent/JPH05175908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092276B2 publication Critical patent/JP3092276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/04Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using prisms only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0266Field-of-view determination; Aiming or pointing of a photometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of the measurement area; Position tracking; Photodetection involving different fields of view for a single detector

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばワイヤレスリモ
コンを備えたカメラ一体型ビデオテープレコーダの赤外
線受光装置に使用して好適な全方向受光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来例による全方向受光装置を示
しており、斯かる全方向受光装置は受光部10と該受光
部10の上面に装着された全方向プリズム20とを有す
る。受光部10は図8に示すように、全方向プリズム2
0からの光線を受け入れる受光面12を有する。
【0003】受光面12にはホトダイオードの如き受光
素子が装着されており、全方向受光装置に入射された光
線のうち受光面12によって受光された光線が電気信号
に変換されることができる。
【0004】全方向受光装置はワイヤレスリモコンの赤
外線受光装置に使用されてよく、入力信号である赤外線
を受光して図示しない端子より出力信号である電気信号
を出力することができるように構成される。
【0005】図7に全方向プリズム20の一例の詳細を
示す。全方向プリズム20は例えば光透過性の樹脂から
なる角柱の上面に角錐体の凹部を形成して構成されてよ
く、図示の例では、上面22と側面24と底面26を有
する正八角柱の上面22に正八角錐の凹部を形成したも
のとして構成されている。八角錐の錐面28は反射面3
0を構成しており、図7Bに示す如く八角錐の頂角は好
ましくは90度をなしている。
【0006】図8は全方向受光装置に入射した光線の経
路を示しており、全方向プリズム20の側面24に入射
された光線は反射面30にて反射され、受光部10に装
着された受光面12に到る。
【0007】図9及び図10は全方向プリズム20の他
の例を示す。図9の例は円柱の上面に頂角が90度の円
錐体の凹部を形成したもので、図10の例は六面体の上
面に八角錐台の凹部を形成したものである。八角錐台の
凹部は8個の錐面28と1個の底面28Aとを有する。
いずれも凹部の錐面28は全方向プリズム20の側面2
4に入射された光線に対する反射面30を構成してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】カメラ一体型ビデオテ
ープレコーダの如き屋内及び屋外で使用される機器に赤
外線を使用したワイヤレスリモコン装置が装着されてい
ることがある。赤外線をリモコン信号として使用するワ
イヤレスリモコン装置は、屋外ではリモコン操作範囲が
狭いという欠点がある。これは太陽光線によって赤外線
受光装置の感度が低下し赤外線発生装置からのリモコン
信号の到達距離が短くなるからである。
【0009】全方向受光装置はワイヤレスリモコン装置
の赤外線受光装置として使用されてよく、太陽光線又は
照明装置の照明光の如き外光を遮断して赤外線発生装置
からの信号光線のみを受け入れるように構成されること
が望ましい。
【0010】全方向受光装置は図8に示す如き上方から
の太陽光線34の入射を排除し側方からの信号光線32
のみを受け入れるように、全方向プリズム20の凹部の
内面を形成する錐面28に銀色の被膜を装着してよい。
【0011】錐形の凹部の錐面28に被膜を装着するこ
とによって上方からの太陽光線の入射は排除され、赤外
線は全方向プリズム20の側面24のみから受け入れら
れることができる。
【0012】しかしながら、錐形の凹部の錐面28に被
膜を装着しても上方からの太陽光線の入射を完全に排除
することはできず、赤外線発生装置からの入力信号であ
る赤外線の到達距離は一定の範囲に制限される。
【0013】本発明は、斯かる点に鑑み、全方向受光装
置に入力信号以外の外光が入射されることを排除し、そ
れによって屋外でのワイヤレスリモコン信号の到達距離
を増大させワイヤレスリモコン装置の操作可能範囲を増
大させることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によると、全方向
受光装置8は、柱体の上面22に逆錐体状の凹部を有し
錐体の錐面28が柱体の側面24より入射した光線に対
する反射面30を構成する全方向プリズム20と、全方
向プリズム20の下端部26に装着された受光素子と、
更に全方向プリズム20の上面22に装着されこの上面
22より大きな寸法を有する屋根板40と、を有するよ
うに構成されている。
【0015】
【作用】全方向プリズム20を有する全方向受光装置8
に於いて、全方向プリズム20の上面22に屋根板40
が装着されており、屋根板40は全方向プリズム20の
上面22より大きな寸法を有するためその周縁に鍔部4
2が形成され、この鍔部42が屋根の廂の如く上方から
の外光を遮断する。
【0016】従って、全方向プリズム20の側面24方
向からの入射光線のみが受け入れられ、上方からの太陽
光線の如き外乱が排除されるからリモコン信号の到達距
離が増大する。
【0017】
【実施例】以下図1〜図5を参照して本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。尚、図1〜図5に於いて、図6
〜図9の対応する部分には同一の参照符号を付してその
詳細な説明は省略する。
【0018】図1は本例の全方向受光装置を示してお
り、全方向受光装置は受光部10と該受光部10の上面
に装着された全方向プリズム20と該全方向プリズム2
0の上面22に装着された屋根板40とを有する。即
ち、本例の全方向受光装置は、図6に示す従来例の全方
向受光装置と比較して、屋根板40が装着されている点
が異なり受光部10と全方向プリズム20とは同一のも
のが使用されてよい。
【0019】図2は図8と同様な全方向受光装置に入射
する光線の経路を示しており、全方向プリズム20の側
面24より入射した信号光線32は反射面30にて反射
されて受光部10の受光面12に導かれる。全方向プリ
ズム20の上方より入射された外光34は屋根板40に
よって遮断されるため受光面12に到達することはな
い。
【0020】屋根板40は全方向プリズム20の上面2
2より大きい寸法を有するため、屋根板40の周縁には
鍔部42が形成される。斯かる鍔部42は屋根の廂の如
き機能を有し、全方向プリズム20の上方からの入射光
線を有効に遮断する。
【0021】屋根板40の寸法は、屋根の廂の如き機能
を提供すべく全方向プリズム20の上面22より大きい
ことが必要であるが、逆に大きすぎると側方からの入射
可能範囲が狭まりリモコン信号の到達距離が減じられ
る。
【0022】屋根板40は光透過性を有さない適当な材
料例えばプラスチックより構成されてよい。
【0023】図3は本発明の他の例を示しており、図9
Aに示す如き円柱型の全方向プリズム20の上面22に
屋根板40を装着したものである。この例の場合にも、
屋根板40は全方向プリズム20の上面22より大きい
寸法を有し、それによって屋根板40の周縁には屋根の
廂の如き機能を有する鍔部42が形成される。
【0024】次に、リモコン信号の到達距離を増大すべ
く屋根板40の寸法の最適値を定めるために発明者が実
施した実験方法及び実験結果を示す。
【0025】図4は実験方法の概略を示す図であり、全
方向受光装置8はワイヤレスリモコンの赤外線受光装置
としてカメラ一体型ビデオテープレコーダ50に装着さ
れている。全方向受光装置8は、使用者Mによって操作
される赤外線発生装置52からの入力信号である赤外線
32を受け入れることができるように、好ましくはその
屋根板40が水平に配置され全方向プリズム20の側面
24が垂直に配置されるようにカメラ一体型ビデオテー
プレコーダ50の上側部に装着されてよい。
【0026】斯かる装置を使用し屋根板40の寸法を変
化させてリモコン信号である赤外線32の到達距離(メ
ートル)を測定した。使用した全方向プリズム20は図
5に示す如き正八角柱の上面に正八角錐の凹部を形成し
たもので、正八角柱の径Dは11ミリメートルである。
【0027】屋根板40は、全方向プリズム20の上面
22と同一形状且つ同一寸法のもの、それより径が大き
いD=12ミリメートル、D=14ミリメートル、D=
15ミリメートル、D=16ミリメートルの円盤型のも
の、の5個を用意して使用した。
【0028】実験は屋外と屋内とで行い、ビデオテープ
レコーダ50の背後に配置された赤外線発生装置52に
よって赤外線32を全方向受光装置8に照射した。とく
に屋外実験ではリモコン信号の到達距離に対して外乱で
ある太陽Sからの赤外線34の影響を調べるために、図
4Aに示す如き順光の場合と図4Bに示す如く逆光の場
合について実験を実施した。
【0029】図5は、本実験で実施された全方向プリズ
ム20に対するリモコン信号即ち赤外線32の入射方向
及び入射角度を示す。図5Aは同一水平面内に於いて、
全方向プリズム20の側面24に垂直な方向に赤外線3
2aが入射した場合と全方向プリズム20の側面24と
側面24が交差する角部24Aの方向に赤外線32bが
入射した場合を示す。
【0030】屋外実験では赤外線発生装置52からの赤
外線32aが全方向プリズム20の側面24に垂直な方
向に入射するように全方向受光装置8を配置して実験を
実施し、屋内実験では赤外線発生装置52からの赤外線
32が斯かる二つの方向に入射されるようにそれぞれ全
方向受光装置8を配置して実験を実施した。
【0031】図5Bは同一垂直面内に於いて、水平方向
に対する入射角度を変化させて赤外線32を全方向受光
装置8に入射させた場合を示す。
【0032】水平方向に対して上方より+30度、+2
0度、+10度の入射角度、水平方向の入射角度(0
度)、水平方向に対して下方より−30度、−20度、
−10度の入射角度について実験を行った。
【0033】以下表1〜表3に実験結果を示す。尚、各
実験の条件は次の通りであり、結果の数値は赤外線を使
用したリモコン信号の到達距離(メートル)を示す。
【0034】表1:屋内で実験、屋根板40の径はD=
11〜16ミリメートル、赤外線32の入射角度はθ=
+30°〜−30°の範囲で変化させた。屋根板40の
径がD=11ミリメートルの場合、屋根板40の形状は
全方向プリズム20の上面22と同じであり、また赤外
線32の入射方向は全方向プリズム20の側面24に垂
直な方向(a)と角部24A方向(b)の2方向であ
る。屋根板40の径がD=12、14、15、16ミリ
メートルの場合、屋根板40の形状は円盤である。
【0035】表2:屋外で実験、外光は順光、屋根板4
0の径D及び赤外線32の入射角度θは表1の場合と同
じ。赤外線32の入射方向は全方向プリズム20の側面
24に垂直な方向の1方向だけ。 表3:屋外で実験、外光は逆光、屋根板40の径D及び
赤外線32の入射角度θは表1の場合と同じ。赤外線3
2の入射方向は全方向プリズム20の側面24に垂直な
方向の1方向だけ。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】実験結果より、屋根板40の寸法を全方向
プリズム20の上面22より大きくすることによってワ
イヤレスリモコン信号の到達距離を増加させることがで
きることがわかる。逆に屋根板40の寸法が大きすぎる
とリモコン信号が上方から入射された場合にその到着距
離が短くなる。
【0040】以上本発明の実施例について詳細に説明し
てきたが、本発明は上述の実施例に限ることなく、本発
明の要旨を逸脱することなく他の種々の構成が採り得る
ことは当業者にとって容易に理解されよう。
【0041】
【発明の効果】本発明に依ると、太陽光線又は照明光の
如き外乱が排除されるため、全方向受光装置8に対して
信号光線のみが入射されることができる。従って、赤外
線発生装置52と赤外線受光装置とを有するワイヤレス
リモコン装置に於いて、リモコン信号の到達距離を増加
させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全方向受光装置の概観図である。
【図2】本発明の全方向受光装置の断面とそれに入射し
た光線の経路を示す図である。
【図3】本発明の全方向受光装置の他の例を示す概観図
である。
【図4】本発明の全方向受光装置の実験方法を示す説明
図である。
【図5】本発明の全方向受光装置の実験方法を示す説明
図である。
【図6】従来例の全方向受光装置の概観図である。
【図7】従来例の全方向受光装置の詳細図である。
【図8】従来例の全方向受光装置の断面とそれに入射し
た光線の経路を示す図である。
【図9】従来例の全方向受光装置の他の例を示す概観図
である。
【図10】従来例の全方向受光装置の他の例を示す概観
図である。
【符号の説明】
8 全方向受光装置 10 受光部 12 受光面 20 全方向プリズム 22 上面 24 側面 24A 角部 26 底面 28 錐面 30 反射面 32 赤外線(信号光線) 34 赤外線(外光) 40 屋根板 42 鍔部 50 ビデオテープレコーダ 52 赤外線発生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 康 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−96378(JP,A) 特開 平4−360109(JP,A) 実開 昭59−161045(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 G02B 5/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱体の上面に逆錐体状の凹部を有し該錐
    体の錐面が上記柱体の側面より入射した光線に対する反
    射面を構成するプリズムと、該プリズムの下端部に装着
    された受光素子と、更に上記プリズムの上面に装着され
    上記上面より大きな寸法を有する屋根板と、を有する全
    方向受光装置。
JP03341370A 1991-12-24 1991-12-24 全方向受光装置 Expired - Fee Related JP3092276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03341370A JP3092276B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 全方向受光装置
US07/989,381 US5452135A (en) 1991-12-24 1992-12-11 All-directional optical sensor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03341370A JP3092276B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 全方向受光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175908A JPH05175908A (ja) 1993-07-13
JP3092276B2 true JP3092276B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=18345539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03341370A Expired - Fee Related JP3092276B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 全方向受光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5452135A (ja)
JP (1) JP3092276B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745305A (en) * 1995-04-28 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Panoramic viewing apparatus
US5841589A (en) * 1995-09-26 1998-11-24 Boeing North American, Inc. Panoramic optics assembly having an initial flat reflective element
US6111702A (en) 1995-11-30 2000-08-29 Lucent Technologies Inc. Panoramic viewing system with offset virtual optical centers
KR100408264B1 (ko) * 1996-08-21 2004-04-14 삼성전자주식회사 컴퓨터
US6201246B1 (en) * 1998-07-31 2001-03-13 Infocus Corporation Non-imaging optical concentrator for use in infrared remote control systems
US6285365B1 (en) 1998-08-28 2001-09-04 Fullview, Inc. Icon referenced panoramic image display
US6144501A (en) * 1998-08-28 2000-11-07 Lucent Technologies Inc. Split mirrored panoramic image display
US6128143A (en) * 1998-08-28 2000-10-03 Lucent Technologies Inc. Panoramic viewing system with support stand
US6141145A (en) * 1998-08-28 2000-10-31 Lucent Technologies Stereo panoramic viewing system
US6195204B1 (en) 1998-08-28 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. Compact high resolution panoramic viewing system
EP1216204A1 (en) * 1999-09-03 2002-06-26 Trojan Technologies Inc. Optical radiation sensor device and use in a radiation source module
US6830697B1 (en) 1999-09-03 2004-12-14 Trojan Technologies Inc. Fluid treatment system, radiation source assembly and radiation source module
CA2394345C (en) * 1999-12-17 2007-04-24 Trojan Technologies Inc. Optical radiation sensor system
US6545814B2 (en) * 1999-12-28 2003-04-08 Texas Instruments Incorporated Optical architectures for combining multiple lamps in light valve projectors
US6614024B1 (en) * 2000-09-11 2003-09-02 Free Systems Pte Ltd. Infra-red wireless receiver with novel shielding and IR front end signal enhancement
JP3690733B2 (ja) * 2001-02-09 2005-08-31 シャープ株式会社 撮像装置
US6635876B2 (en) * 2001-03-13 2003-10-21 Infocus Corporation Low-loss non-imaging optical concentrator for use in infrared remote control systems
US6830349B2 (en) * 2002-05-15 2004-12-14 Institute For Technology Development Black body background for imaging
US6849478B2 (en) * 2002-07-23 2005-02-01 Mediatek Incorporation Power amplifier having high heat dissipation
US20040114785A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-17 Cross Match Technologies, Inc. Methods for obtaining print and other hand characteristic information using a non-planar prism
US6809887B1 (en) * 2003-06-13 2004-10-26 Vision Technologies, Inc Apparatus and method for acquiring uniform-resolution panoramic images
US7081951B2 (en) * 2003-10-09 2006-07-25 Cross Match Technologies, Inc. Palm print scanner and methods
JP2005241555A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Optex Co Ltd 受動型赤外線感知器
TWM257059U (en) * 2004-03-03 2005-02-11 Lite On It Corp Receiver of electromagnetic wave signal
US7297953B2 (en) * 2005-04-13 2007-11-20 Robert Bosch Gmbh Infrared detecting apparatus
CN101114881B (zh) * 2006-07-24 2011-11-30 友达光电股份有限公司 具有反射部以将光学信号反射至接收部的电子装置
TWI323090B (en) * 2006-07-28 2010-04-01 Au Optronics Corp Electronic devices having reflecting portions to reflect optical signals to receiving portions thereof
US9432125B2 (en) * 2013-06-20 2016-08-30 ProTVSolutions LLC External light guide for electronic devices
CN104281294B (zh) * 2013-07-02 2017-10-31 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其盖板结构、图案区感测结构
CN104020552B (zh) * 2014-05-23 2016-08-24 北京理工大学 一种用于可见光通信的多通道光学接收天线
US9797572B2 (en) * 2014-10-27 2017-10-24 Trimble Navigation Limited Two way omnidirectional lens
CN104375256B (zh) * 2014-10-31 2017-03-15 上海卫星装备研究所 全向直角基准棱镜及其使用方法
CN114441031B (zh) * 2022-02-16 2024-01-19 河南科技大学 基于导光棒的感光装置、显示亮度调节系统及感光灯

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2176554A (en) * 1937-05-27 1939-10-17 Hardy Wilbur Periscope
US2244235A (en) * 1938-09-03 1941-06-03 Ibm Cycloramic optical system
US3383511A (en) * 1963-06-18 1968-05-14 Honeywell Inc Horizon scanner with special reflector
DE1942840U (de) * 1966-04-27 1966-07-21 Precitronic Lichtsignal-rundum-empfaenger.
US3505465A (en) * 1967-04-21 1970-04-07 Us Army Panoramic television viewing system
CH546409A (de) * 1971-03-22 1974-02-28 Siemens Ag Anordnung zur erfassung von strahlen mit veraenderbarer einfallsrichtung.
US3984178A (en) * 1975-03-17 1976-10-05 Aktiebolaget Bofars Discontinuous wide-angle optic
DE2916768C2 (de) * 1979-04-25 1981-02-19 Heimann Gmbh, 6200 Wiesbaden Optische Anordnung für einen passiven Infrarot-Bewegungsmelder
US4514631A (en) * 1982-12-30 1985-04-30 American District Telegraph Company Optical system for ceiling mounted passive infrared sensor
US4778996A (en) * 1986-09-08 1988-10-18 Cerberus Ag Ceiling mounted passive infrared intrusion detector with pyramidal mirror
JPH0220356A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通電記録装置
US5227632A (en) * 1992-05-22 1993-07-13 Eltec Instruments, Inc. Optical radiation detector with wide field-of-view

Also Published As

Publication number Publication date
US5452135A (en) 1995-09-19
JPH05175908A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092276B2 (ja) 全方向受光装置
US4638343A (en) Optical radiation source or detector device having plural radiating or receiving characteristics
US4644147A (en) Method for deflection of optical rays and an optical arrangement therefor
US5308985A (en) Wide-angle passive infrared radiation detector
JP2019519922A (ja) 撮像素子、画像取得装置、指紋取得装置および表示装置
JPH0770907B2 (ja) 多ビーム光および電磁半球面/球面センサ
US7974005B2 (en) Display screen for use in front projectors
US20190094563A1 (en) Use of Aerial Imaging Element in Teleprompter and Teleprompter
CN109388013A (zh) 投影屏幕和投影系统
JPH10243481A (ja) リモコン信号受信装置とこれを備えた電子機器
JP2976148B2 (ja) フレネル反射スクリーン
US6201246B1 (en) Non-imaging optical concentrator for use in infrared remote control systems
JP2019070818A (ja) ディスプレイ装置
US5623143A (en) Photo sensor having sectioned lens
US5036188A (en) Remote-control-light detecting device for AV apparatus
US3604802A (en) Wide angle photoelectric position detecting device utilizing a conical truncated optical condenser
JPS62501584A (ja) 映写スクリ−ン
WO2018101001A1 (ja) 赤外線検出装置
CN206100181U (zh) 图像读取装置
JPH05175911A (ja) 全方向受光装置
US20160041036A1 (en) Method of non-contact control using a polarizing pen and system incorporating same
CN110967118B (zh) 菲涅尔透镜单元感应装置
US6635876B2 (en) Low-loss non-imaging optical concentrator for use in infrared remote control systems
JPH05175909A (ja) 全方向受光装置
US8124925B2 (en) Simulation detector having multiple sensor surfaces for detecting incident radiation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees