JP2000088301A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JP2000088301A
JP2000088301A JP10259816A JP25981698A JP2000088301A JP 2000088301 A JP2000088301 A JP 2000088301A JP 10259816 A JP10259816 A JP 10259816A JP 25981698 A JP25981698 A JP 25981698A JP 2000088301 A JP2000088301 A JP 2000088301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
air
outdoor
space
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10259816A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nakashiro
優 中城
Shinichi Hagiwara
伸一 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP10259816A priority Critical patent/JP2000088301A/ja
Publication of JP2000088301A publication Critical patent/JP2000088301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの低減を図りながら、建物における床
下や天井裏などの換気対象空間を確実に換気することが
できる空調装置を提供する点にある。 【解決手段】 室内空調用送風機Fiと室内用熱交換部
Niを有する室内機Ui、室外空調用送風機Foと室外
用熱交換部Noを有する室外機Uo、それら室内機Ui
および室外機Uoの運転を制御する制御手段Hが設けら
れた空調装置であって、室外機Uoが、建物における床
下または天井裏の換気対象空間Kを換気するように、室
外空調用送風機Foによって換気対象空間Kの換気口1
を通して、その換気対象空間Kに対して吸気作用するよ
うに設置されている空調装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内空調用送風機
と室内用熱交換部を有する室内機、室外空調用送風機と
室外用熱交換部を有する室外機、それら室内機および室
外機の運転を制御する制御手段が設けられた空調装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような空調装置は、室内機および
室外機の運転を制御して、室内の冷暖房などの空調をす
るものであり、従来、室外機は室外空調用送風機によっ
て、単に屋外の外気をその吸引口から吸引するように設
置されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、木材害虫や
菌類の繁殖などを抑えるために、床下や天井裏などの換
気対象空間を換気する必要があり、その場合には、換気
扇を設置することになるが、換気扇を設置するためのコ
ストがかかるものであった。
【0004】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、その目的は、空調装置が備えている機能を利
用することにより、コストの低減を図りながら、建物に
おける床下や天井裏などの換気対象空間を確実に換気す
ることができる空調装置を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によれば、室外機が、建物に
おける床下または天井裏の換気対象空間を換気するよう
に、室外機に設けられた室外空調用送風機によって換気
対象空間の換気口を通して、その換気対象空間に対して
吸気作用するように設置されている。したがって、室内
機や室外機の他に、あらたに換気扇などを設けることな
く、室外空調用送風機によって換気対象空間を換気する
ことができるので、空調装置が備えている機能を利用し
て、コストの低減を図りながら、建物における床下や天
井裏の換気対象空間を換気することができる。
【0006】請求項2に記載の発明によれば、室外機
が、その吸引口と換気対象空間の換気口とを気体案内体
によって連通接続して設置されている。したがって、こ
の気体案内体によって換気対象空間の換気口から室外機
の吸引口へと確実に吸気することができるので、換気対
象空間を確実に換気することができ、さらに、室外機の
吸引口と換気対象空間の換気口とを気体案内体によって
連通接続するだけで、室外機を設置することができ、室
外機の設置作業を容易にすることが可能となる。
【0007】請求項3に記載の発明によれば、制御手段
が、通常空調モードと換気モードとに選択切換え自在に
構成され、そして、換気モードにおいては、非空調運転
状態で室外空調用送風機を作動させて、換気対象空間を
換気する換気運転を実行するように構成されている。つ
まり、通常空調モードにおいて、室外空調用送風機を作
動させる場合には、室内の冷暖房などを行いながら、換
気対象空間の換気をも行うことができ、換気モードにお
いては、室外空調用送風機のみを作動させて換気運転を
実行することができるので、通常空調モードと換気モー
ドとを必要に応じて適宜切換えて、空調装置を効率よく
作動させることができる。
【0008】請求項4に記載の発明によれば、換気運転
を実行する時間帯を設定する時間帯設定手段が設けら
れ、制御手段が、換気モードにおいては、時間帯設定手
段にて設定された時間帯において、自動的に換気運転を
実行するように構成されている。つまり、使用者の手動
操作などによって換気運転を実行する時間帯が設定さ
れ、その設定された時間帯に自動的に換気運転が実行さ
れる、いわゆるタイマー運転を換気モードにおいて実行
することができるので、空調装置の使い勝手を向上させ
ることができる。
【0009】請求項5に記載の発明によれば、換気運転
の運転状態を調整するために、室内または室外の温度ま
たは湿度を検出する条件検出手段が設けられ、制御手段
が、条件検出手段の検出情報に基づいて、換気運転にお
ける運転状態を変更するように構成されている。つま
り、室外の温度が高い場合や室内の湿度が高い場合に
は、床下などの換気対象空間を換気した方が好ましく、
このような場合には、換気運転を自動的に開始したり、
換気運転の運転時間を長くするなどして、換気運転にお
ける運転状態を変更することにより的確に換気対象空間
を換気することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明にかかる空調装置を図面に
基づいて説明する。この空調装置は、ヒートポンプ式空
調装置であり、図1〜3に示すように、室内機Ui、室
外機Uo、それら室内機Uiおよび室外機Uoの運転を
制御する制御手段としての制御部Hなどから構成され、
この制御部Hに制御情報を指令するリモコン操作部Rも
設けられており、室内機Uiと室外機Uoとは、冷媒配
管rで接続されている。
【0011】前記室外機Uoは、室外空調用送風機Fo
によって、床下空間Kの換気口1を通して、その換気対
象空間Kに対して吸気作用して、床下空間Kを換気する
ように設置されている。つまり、室外機Uoが、換気対
象空間Kの換気口1からの空気が、室外空調用送風機F
oにより室外機Uoの吸引口2に吸気されるように、室
外機Uoの吸引口2と換気対象空間Kの換気口1とを気
体案内体としての筒状の伸縮式のフード3により連通接
続して設置されている。
【0012】前記室内機Uiには、膨張弁Vex、室内
用熱交換部としての室内熱交換器Ni、その室内熱交換
器Niで温調した空気SAを空調対象域へ送出する室内
空調用送風機Fiが備えられている。前記室外機Uoに
は、圧縮機Cmp、アキュムレータAc、四方弁Vx、
室外用熱交換部としての室外熱交換器No、その室外熱
交換器Noに対し換気対象空間Kの換気口1からの空気
TAを通風する室外空調用送風機Fo、外気温を検出す
る条件検出手段としての外気温センサ4が備えられてい
る。
【0013】この空調装置は、四方弁Vxの切換え操作
により冷房運転と暖房運転とを選択切換え可能に構成さ
れている。そして、冷房運転においては、室内熱交換器
Niを蒸発器Eとして機能させて、空調対象域への供給
空気SAを冷却温調し、室外熱交換器Noを凝縮器Cと
して機能させて外気に対して放熱する。また、暖房運転
においては、室内熱交換器Niを凝縮器Cとして機能さ
せて、空調対象域への供給空気SAを加熱温調し、室外
熱交換器Noを蒸発器Eとして機能させて換気対象空間
Kの換気口1からの空気TAから吸熱する。
【0014】前記リモコン操作部Rは、通常空調モード
と換気モードとを切換えて指令するモード切換スイッチ
5、冷房運転を指令する冷房スイッチ6、暖房運転を指
令する暖房スイッチ7、換気運転を実行する1日のうち
の時間帯を変更設定自在な時間帯設定手段としてのタイ
マースイッチ8などが備えられている。
【0015】前記制御部Hは、通常空調モードと換気モ
ードとに選択切換え自在に構成され、通常空調モードに
おいては、空調運転状態で冷房運転および暖房運転を実
行し、換気モードにおいては、非空調運転状態で換気運
転を実行するように構成されている。
【0016】詳述すると、冷房運転については、リモコ
ン操作部Rのモード切換スイッチ5が通常空調モードに
選択された状態で、冷房スイッチ6がON操作される
と、空調運転状態で室内機Uiおよび室外機Uoの運転
を制御して冷房運転を実行する。つまり、図2に示すよ
うに、圧縮機Cmpから吐出される高圧乾き蒸気冷媒
(図中、黒塗りの太線で示す)を、四方弁Vxを介して
室外熱交換器Noに供給し、この室外熱交換器Noにお
いて換気対象空間Kの換気口1からの空気TAとの熱交
換により凝縮させる。
【0017】そして、凝縮器Cとしての室外熱交換器N
oから送出される凝縮工程通過冷媒(図中、ハッチング
を施した太線で示す)を、膨張弁Vexを介して室内熱
交換器Niに供給し、この室内熱交換器Niにおいて冷
却対象空気SAとの熱交換により蒸発される。その後、
蒸発器Eとしての室内熱交換器Niから送出される低圧
乾き蒸気冷媒(図中、白抜きの太線で示す)を、四方弁
VxおよびアキュムレータAcを介して圧縮機Cmpの
吸入口に戻す。このようにして、冷却対象域である室内
が冷房されることになる。
【0018】また、暖房運転については、リモコン操作
部Rのモード切換スイッチ5が通常空調モードに選択さ
れた状態で、暖房スイッチ7がON操作されると、通常
空調モードが選択され、空調運転状態で室内機Uiおよ
び室外機Uoの運転を制御して暖房運転を実行する。つ
まり、図3に示すように、圧縮機Cmpから吐出される
高圧乾き蒸気冷媒(黒塗りの太線)を、四方弁Vxを介
して室内熱交換器Niに供給し、この室内熱交換器Ni
において加熱対象空気との熱交換により凝縮させる。
【0019】そして、凝縮器Cとしての室内熱交換器N
iから送出される凝縮構成通過冷媒(ハッチングを施し
た太線)を、膨張弁Vexを介して室外熱交換器Noに
供給し、この室外熱交換器Noにおいて換気対象空間K
の換気口1からの空気TAとの熱交換により蒸発させ
る。その後、蒸発器Eとしての室外熱交換器Noから送
出される低圧乾き蒸気冷媒(白抜き太線)を四方弁Vx
およびアキュムレータAcを介して圧縮機Cmpの吸入
口に戻す。このようにして、加熱対象域である室内が暖
房されることになる。
【0020】前記換気運転については、リモコン操作部
Rのモード切換スイッチ5が換気モードに選択された状
態で、この換気モードにおいてタイマースイッチ8によ
り設定された時間帯に自動的に換気運転を実行する。つ
まり、換気モードにおいて、タイマースイッチ9により
設定された時間帯に、非空調運転状態として室外空調用
送風機Foのみを自動的に作動させて、床下空間Kの換
気口1の空気をフード3を介して室外機Uoの吸引口2
から吸引して、床下空間Kの空気を強制排気させて、床
下空間Kを換気する。
【0021】また、この換気運転においては、外気温セ
ンサ4の検出情報に基づいて、運転状態が変更させるよ
うに構成されている。つまり、換気モードにおいて、外
気温センサ4により検出される外気温が設定温度以上で
あると、タイマースイッチ8により設定された時間帯で
あるか否かにかかわらず、換気運転が実行されていない
ときには、室外空調用送風機Foのみを自動的に作動さ
せて換気運転を開始して、換気運転における運転状態を
変更する。
【0022】このようにして、室外機Uoが、その室外
空調用送風機Foを作動させて、床下空間Kの換気口1
を通して、その床下空間Kに対して吸気作用するように
設置されているので、床下空間Kを換気するために、あ
らたに換気扇などを設けることもなく、空調装置が備え
ている機能を利用することにより、コストの低減を図り
ながら、床下空間Kを換気することができる。
【0023】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、室外機Uoの吸引口2と床下
空間Kの換気口1とを気体案内体としての筒状の伸縮式
のフード3で連通接続するようにしているが、気体案内
体の形態は、筒状のダクトでもよく、その他各種の形態
にも適応可能である。つまり、気体案内体は、室外空調
用送風機Foによって、床下空間Kの換気口1の空気が
室外機Uoの吸引口2から吸引されるものであればよ
い。また、換気対象空間としては、床下空間K以外に、
天井裏空間にも適応可能で、室外機Uoが複数設けられ
ている空調装置においては、床下空間Kと天井裏空間と
の両空間を換気するように室外機Uoを設置することも
可能である。
【0024】(2)上記実施形態では、換気モードにお
いて、タイマースイッチ8により設定された時間帯にな
ると、自動的に換気運転を実行するように構成されてい
るが、モード切換スイッチ5により換気モードが選択さ
れると、すぐに換気運転を実行するように構成してもよ
い。また、換気運転を実行する時間帯については、変更
設定自在なタイマースイッチ8を設けずに、予め設定さ
れた時間帯でもよい。
【0025】(3)上記実施形態では、換気モードにお
いて、外気温センサ4による外気温が設定温度以上であ
ると、換気運転を開始して、換気運転における運転状態
を変更するようにしているが、外気温センサ4による外
気温が設定温度以上であると、換気運転の運転時間を長
くしたり、あるいは、室外空調用送風機Foの回転数を
大きくして、換気運転における運転状態を変更するよう
にしてもよい。
【0026】また、室内機Uiに室内の湿度を検出する
湿度センサを備えて、この湿度センサの検出情報に基づ
いて、湿度が高い場合には、換気モードにおいて、換気
運転を開始したり、換気運転の運転時間を長くしたり、
または、室外空調用送風機Foの回転数を大きくして、
換気運転における運転状態を変更するようにしてもよ
い。さらに、外気温センサ4と湿度センサとの両センサ
の検出情報に基づいて、上述のように、換気運転におけ
る運転状態を変更するようにしてもよく、外気温センサ
4と湿度センサとの両センサを設けることなく、換気運
転における運転状態も変更しないものでもよい。
【0027】(4)上記実施形態では、通常空調モード
において、冷房運転および暖房運転の各運転を実行する
空調装置を示しているが、冷房運転のみ、あるいは、暖
房運転のみを実行する空調装置でもよい。また、空調装
置においても、ガスを利用した吸収式冷凍機能および暖
房機能を備えた空調装置でもよく、その他各種の空調装
置に適応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】空調装置の設置関係を示す図
【図2】空調装置の冷房運転時の概略構成図
【図3】空調装置の暖房運転時の概略構成図
【符号の説明】
1 換気口 2 吸引口 3 気体案内体 4 条件検出手段 9 時間帯設定手段 Fi 室内空調用送風機 Fo 室外空調用送風機 H 制御手段 K 換気対象空間 Ni 室内用熱交換部 No 室外用熱交換部 Ui 室内機 Uo 室外機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内空調用送風機と室内用熱交換部を有
    する室内機、室外空調用送風機と室外用熱交換部を有す
    る室外機、それら室内機および室外機の運転を制御する
    制御手段が設けられた空調装置であって、 前記室外機が、建物における床下または天井裏の換気対
    象空間を換気するように、前記室外空調用送風機によっ
    て前記換気対象空間の換気口を通して、その換気対象空
    間に対して吸気作用するように設置されている空調装
    置。
  2. 【請求項2】 前記室外機が、その吸引口と前記換気対
    象空間の換気口とを気体案内体によって連通接続して設
    置されている請求項1に記載の空調装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、通常空調モードと換気
    モードとに選択切換え自在に構成され、そして、前記換
    気モードにおいては、非空調運転状態で前記室外空調用
    送風機を作動させて、前記換気対象空間を換気する換気
    運転を実行するように構成されている請求項1または2
    に記載の空調装置。
  4. 【請求項4】 前記換気運転を実行する時間帯を設定す
    る時間帯設定手段が設けられ、 前記制御手段が、前記換気モードにおいては、前記時間
    帯設定手段にて設定された時間帯において、自動的に前
    記換気運転を実行するように構成されている請求項3に
    記載の空調装置。
  5. 【請求項5】 前記換気運転の運転状態を調整するため
    に、室内または室外の温度または湿度を検出する条件検
    出手段が設けられ、 前記制御手段が、前記条件検出手段の検出情報に基づい
    て、前記換気運転における運転状態を変更するように構
    成されている請求項3または4に記載の空調装置。
JP10259816A 1998-09-14 1998-09-14 空調装置 Pending JP2000088301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259816A JP2000088301A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259816A JP2000088301A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088301A true JP2000088301A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17339403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10259816A Pending JP2000088301A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037614A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置及びエレベータ用空調装置の運転方法
CN106196277A (zh) * 2016-06-29 2016-12-07 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及其室内通风换气方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037614A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置及びエレベータ用空調装置の運転方法
CN106196277A (zh) * 2016-06-29 2016-12-07 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及其室内通风换气方法和装置
CN106196277B (zh) * 2016-06-29 2019-03-12 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及其室内通风换气方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008175490A (ja) 空気調和装置
JP2012083086A (ja) 空調制御装置
US20210207826A1 (en) Air-conditioning system
JP2838941B2 (ja) ダクト式空気調和機
JP2014163563A (ja) 室内機及び空気調和装置
JP2020197316A (ja) 空調システム
WO2020053929A1 (ja) 空気調和装置
KR100888964B1 (ko) 공기조화시스템 및 그 제어방법
JP2012088042A (ja) 空調制御装置
JP2001124374A (ja) 空気調和機
EP1659346A2 (en) Air conditioner
JP6784161B2 (ja) 空調システム
JP2005016830A (ja) 空気調和機
JP2000088301A (ja) 空調装置
JPH04309744A (ja) 換気空調設備
JP2002349930A (ja) 浴室乾燥装置
JP4502859B2 (ja) 空気調和装置
JP4938536B2 (ja) 空気調和機
JP2001254985A (ja) 空気調和機
JP2004053094A (ja) 空気調和機
JP6745895B2 (ja) 空調システム
US20210108805A1 (en) Air conditioner ventilation device and air conditioner ventilation method
JP2661440B2 (ja) 空気調和装置
JP6990260B2 (ja) 全館空調システム及び建物の空調方法
JPH08145432A (ja) 空気調和機