JP2000085507A - エアバッグ用基布及びエアバッグ - Google Patents

エアバッグ用基布及びエアバッグ

Info

Publication number
JP2000085507A
JP2000085507A JP10258318A JP25831898A JP2000085507A JP 2000085507 A JP2000085507 A JP 2000085507A JP 10258318 A JP10258318 A JP 10258318A JP 25831898 A JP25831898 A JP 25831898A JP 2000085507 A JP2000085507 A JP 2000085507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarns
airbag
warp
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10258318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000085507A5 (ja
Inventor
Yoshinori Kami
芳則 紙
Atsuyuki Tanaka
淳之 田中
Hideaki Ishii
秀明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10258318A priority Critical patent/JP2000085507A/ja
Publication of JP2000085507A publication Critical patent/JP2000085507A/ja
Publication of JP2000085507A5 publication Critical patent/JP2000085507A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に製織し得て、十分な高密度、低通気度
を有しており、エアバッグとなした際には、より軽量で
コンパクトに格納し得るエアバッグ用基布を提供する。 【解決手段】 合成繊維織物であって、経糸及び、また
は緯糸の2ないし3本が混然一体となり同時に浮き沈み
して成り、当該経糸及び緯糸の同時に浮き沈みする糸本
数と原糸繊度の積が70以上167本・デシテックスで
あることを特徴とするエアバッグ用基布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の所属する技術分野】本発明は、自動車が衝突し
た際、乗員が車内構造物と二次衝突することを防止し乗
員を保護するエアバッグ用基布、及びその基布を用いた
エアバッグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエアバッグは、通常ポリアミド系
繊維の織物で製造され、例えばそれを構成する原糸の全
繊度が933デシテックスで織密度が24〜32本/
2.54cm、或いは467デシテックスで織密度が4
6〜55本/2.54cmの織物にクロロプレンゴムま
たはシリコン等の合成ゴムや合成樹脂類をコーティング
し、その織布を裁断、縫製して作成されている。
【0003】しかし、これらの布は厚く且つ重く、また
剛性が高いため、これらの布で形成されたエアバッグに
よるエアバッグシステムにおいては、自動車の衝突によ
り該システムが作動し、バッグが展開膨張する際、バッ
グ自体の運動エネルギーにより乗員に傷害を与える恐れ
があり、特に乗員が幼少の場合には該システムの作動が
原因で致命傷に至った事例も報告されている。また、エ
アバッグ装置は運転席ではステアリングホイールの中心
部に、助手席ではインスツルメントパネルの内側に取付
られるが、バッグが重いとこれらの取付部の強度を確保
するために取付部をより堅牢なものにする必要がある。
【0004】さらに厚く、剛性が高い基布を用いたバッ
グでは、バッグを収納するための折り畳み容積が必然的
に大きくならざるを得ず、その結果として大きな収納ス
ペースを必要とする。このため、近年ではゴム、樹脂類
をコーティングしない基布や、より低繊度の原糸、例え
ば350デシテックスや233デシテックスの原糸で構
成される基布が検討され、一部のバッグに採用されるに
至っている。
【0005】かかるゴム、樹脂類をコーティングしない
基布、即ちノンコート基布にはその通気度が十分に低い
ことが要求される。それは通気度が大きすぎるとバッグ
の膨張段階や、膨張したバッグで乗員を受け止める際に
基布からのガス流失量が多くなり、バッグの膨張速度や
乗員の慣性運動エネルギーの吸収性能が低下し、所望す
るエアバッグシステム性能を確保し難いからである。
【0006】また、使用するインフレータによっては、
基布を通過して燃焼残渣が流出したり、高温のガスによ
り火傷をする恐れもある。このような低通気度の織物を
得るためには通常の織物よりもはるかに高い織密度、即
ち織物の断面から視て隣り合う糸がほとんど隙間無く並
んでいる状態、または多少とも重なり合う状態程度まで
緊密に製織された織物とする必要がある。
【0007】さらにバッグを軽量化、コンパクト化しよ
うとして、基布をより細繊度の織物とする場合には、バ
ッグが展開・膨張するときや膨張したバッグを乗員が圧
縮するときの負荷に耐えるためには、一定以上の基布強
度を確保する必要があり、そのため織密度を高くせざる
を得なくなる。このような高密度織物を製織する場合
は、織機の各運動例えばイージング、ビーティングや、
装置例えばテンプル、テイクアップに高密度製織するた
めの特別な工夫が必要であり、場合によっては製織速度
を下げることを要する場合がある。
【0008】また高密度製織しようとすると毛羽が発生
し易くなり、この毛羽立ちを押さえるために、経糸の収
束性を高める工夫、例えばインターレース化、撚糸、サ
イジング等や、またはこれらの組み合わせを必要とする
場合がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のエア
バッグ用基布が有する前記問題を解決し得るエアバッグ
用基布を提供するものである。即ち、本発明の課題は容
易に製織し得て、十分な高密度、低通気度を有してお
り、エアバッグとなした際には、より軽量でコンパクト
に格納し得るエアバッグ用基布を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記本発
明の課題を達成すべく、エアバッグを作成したときに、
より軽量で、コンパクトに格納し得るエアバッグ用基布
を設計し、それに基づく原糸の選定、その原糸による製
織性の検討、得られた基布によるエアバッグの試作、及
び試作エアバッグの性能評価を鋭意繰り返した結果、本
発明を完成するに至った。
【0011】即ち本発明は、 1.合成繊維織物であって、経糸及び、または緯糸の2
ないし3本が混然一体となり同時に浮き沈みして成り、
当該経糸及び緯糸の同時に浮き沈みする糸本数と原糸繊
度の積が70以上167本・デシテックスであることを
特徴とするエアバッグ用基布 2.織物を構成する原糸がポリアミド系合成繊維であ
り、耐久性向上用安定剤の1種以上を含有し、且つ20
〜50個/mの交絡がかけられていることを特徴とする
請求項1記載のエアバッグ用基布 3.請求項1から3のいずれかに記載のエアバッグ用基
布で構成した運転席用エアバッグ、助手席用エアバッ
グ、またはサイドエアバッグであることを特徴とするエ
アバッグである。
【0012】以下本発明を詳細に説明する。本発明によ
るエアバッグ用基布は、合成繊維の原糸を製織して得ら
れる低通気度織物から成る。本発明による基布の通気度
は、エアバッグシステムが作動した際に、基布からのガ
ス流出量が適量に制御され得て、乗員の安全を充分に確
保し得る程度に低ければよい。本発明において好ましい
基布の通気度は、水柱差圧1.27cm下で1cm3/
cm2/sec以下である。
【0013】基布の通気度は、基布の織密度と密接に関
連する。 本発明者等は原糸の全繊度、基布の織密度と
織物の通気度の関係を鋭意研究の結果、例えばポリアミ
ド繊維で、原糸の全繊度が156デシテックスの平織物
の場合、経糸緯糸の織密度の和は少なくとも90本/
2.54cm以上である必要があり、これは超高密度織
物になることを意味している。
【0014】このような超高密度織物は、製織時に毛羽
が発生しやすく、これにより織機停止が多くなり、織機
の稼働率が低下したり、織物の品位を低下させ、不良品
が発生し易くなる。 従って、このような場合は、高度
の交絡(インターレース)の付与、加撚、サイジングの
内少なくとも2工程を経由させざるを得なくなる。この
場合は当然加工経費がかさむことになり、所望する高密
度織物を安価に得ることは困難となる。
【0015】さらに織機自体にも高密度の織物を製織す
るための工夫、例えば積極イージングの採用、適性なテ
ンプルの選択、強力な筬打ちが必要であり、また製織速
度(織機の回転数)を比較的低速に設定する必要があ
る。本発明では、経糸及び、または緯糸を2ないし3本
同時に混然一体として、すなわち、複数の糸が一体化し
てあたかも一本の糸のようになり、浮き沈みして成る織
組織に構成する。
【0016】即ち、本発明では、前記の経糸緯糸とも1
56デシテックス原糸による平織物に相当する基布を製
織する場合、全繊度が156デシテックスの単糸を使用
し純平織の織物とするのでなく、(1).経糸は156
デシテックス1本、または78デシテックスの原糸の2
本、または52デシテックスの原糸を3本同時に浮き沈
みさせ、緯糸は78デシテックスの原糸の2本、または
52デシテックスの原糸の3本同時に浮き沈みさせて成
る織組織に製織するか、(2).(1)と経緯逆に緯糸
が156デシテックス1本、または78デシテックスの
原糸を2本、または52デシテックスの原糸を3本同時
に浮き沈みさせ、経糸は78デシテックスの原糸を2本
または52デシテックスの原糸を3本浮き沈みする織組
織に製織するのである。
【0017】上記経糸緯糸の原糸の組み合わせを表1
に、その組織図を図1に例示する。図1において、d1
は156デシテックス、d2は78デシテックス、d3
は52デシテックスの原糸を示す。 表1の組み合わせ
のうち、特に経糸が1本で緯糸が2本並び()、緯糸
が1本で経糸が2本並び()、及び経糸緯糸とも2本
並び()の織組織のものが製織性、できあがった織物
の安定性から、特に有効である。
【0018】本発明者等はこのように、経糸または緯
糸、或いは経糸及び緯糸数本を同時に浮き沈みする織組
織とすることにより、原糸の交絡を特に高めたり、織機
に特別な工夫をすることなく、より高密度の織物、即ち
低通気度の織物の製織を可能としたものである。本発明
の織組織の織物の生産に際しては、一般にドビー装置を
有する織機で製織されるが、通常のタッペット織機でも
製織可能である。この場合は、並べる経糸は同時に上下
するように綜絖に通せばよく、また緯糸はウオータージ
ェットやエアジェット織機では噴射ノズルに緯糸を2本
または3本通し、同時に緯糸を挿入させれば良い。
【0019】前記の通り、所定のある全繊度の糸(xdT
exとする)1本を経糸及び緯糸に使用した純平織を製織
するよりも、当該糸の1/2の繊度(x/2dTex)の糸
2本を経及び、または緯に並ぶような、或いは当該糸の
1/3の繊度(x/3dTex)の糸3本を経及び、または
緯に並ぶような織組織とすることにより、より高密度に
製織することが可能であり、結果として高強力の低通気
度の織物が得られた。
【0020】この理由は、高密度織物の製織に於いて
は、所定のある全繊度(xdTex)の糸を1本の糸として
紡糸し、インターレース化、サイジングされた糸で純平
織物を製織する場合よりも、x/2dTexまたはx/3dT
exの全繊度の糸を紡糸し、インターレース化、サイジン
グされた糸を2〜3本引き揃えた状態に製織する方が糸
(単糸の収束状態)が変形し易く、細密充填されやすい
ため、より高密度化が可能となるものと思われる。
【0021】本発明では経糸または緯糸は、1本の糸、
または2本或いは3本同時に浮き沈みさせるが、これら
の糸の、同時に浮き沈みする原糸の本数と原糸の全繊度
との積(総繊度)は、70本・デシテックス以上167
本・デシテックスであることが好ましい。70本・デシ
テックス以下では基布の強度が不足し、バッグとして必
要な耐圧強度を得られない。また、167本・デシテッ
クス超では、基布が重く且つ厚くなり、軽量でコンパク
トに格納可能なバッグが得られない。
【0022】一般にかかる超高密度織物を製織する場合
は、製織時の原糸の毛羽立ちを押さえるために原糸に撚
りをかけることが多いが、本用途の場合は撚をかけるこ
とにより糸が収束し見掛け太さが減少し、その結果とし
て織物の通気度が高くなるし、織物の製造コストアップ
の要因ともなる。本発明の方法では、特に原糸に撚をか
けることなく、良好な製織性を期待できる。一方、自動
車は長期間様々な環境下で使用されるのでバッグには、
高温、高湿、オゾン等に長期間暴露されたときの性能低
下が小さいことも重要な性能要件の一つとして要求され
る。特に熱耐久性に優れることが重要であり、実際に自
動車会社においては、例えば高温(80〜120℃)で
長時間(1000〜3000時間)処理したとき基布の
強度低下が少ないことを重要視している。
【0023】本発明においては、バッグ用基布を構成す
る原糸の太さを特に制限するものではないが、基布を構
成する原糸の全繊度が70デシテックス以上167デシ
テックス以下であることが本発明の目的とする実用性能
をより容易に達成し易いためにより好ましい。通常この
クラスの原糸は衣料用途が多いため、原糸に耐久性を高
めるための添加剤を加えないことが多い。しかしなが
ら、前記の通り耐久性、特に対熱耐久性はバッグの重要
な要求性能の一つであるため、本発明では基布を構成す
る原糸が耐久性向上用安定剤を1種以上添加した原糸で
あることが特に好ましい。ここにおける耐久性とは、耐
熱老化性、耐湿熱老化性、耐オゾン性等を意味する。
【0024】本発明では、熱耐久性向上用安定剤とし
て、例えば金属銅、銅塩(酢酸銅、ハロゲン化銅、臭化
銅等)、ハロゲン化アルカリ金属類、各種銅塩と有機塩
基の混合物等を添加した原糸を用いた基布である方がよ
り好ましい。これらの添加方法はポリマーの重合段階で
添加する方法、あるいはポリマーチップにブレンドする
方法など公知の方法であって差し支えない。
【0025】本発明によるエアバッグ用基布を構成する
原糸として特に好ましいのは、全繊度が70〜167デ
シテックスであって、銅または銅化合物を銅イオンに換
算して30〜200ppm含有するポリアミド系繊維で
ある。換算銅イオンが30ppm未満である場合は、本
発明のバッグ用基布に期待される耐熱耐久性が不足する
恐れがあり、また200ppmを越える場合は、原糸を
製造する段階で紡糸が困難となる恐れがある。
【0026】本発明では、ポリアミド系繊維がより好ま
しく用いられるが、これに限定されるものではなく、他
の合成繊維、例えばポリエステル系繊維やこれらを主と
する改質された原糸を使用しても差し支えない。本発明
の基布は運転席、助手席用バッグの場合はノンコートで
使用されることが、バッグの軽量化、コンパクト化やコ
スト上好ましいが、特に限定されることなく、サイドバ
ッグー特に自動車が転覆時に乗員への衝撃を低減するこ
とを目的としたインフレータブルカーテン方式のサイド
バッグに適用する場合はコーティングして使用される。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に実施例および比較例を挙げ
て本発明をより具体的に説明する。
【0028】
【実施例1】経糸緯糸とも、単糸繊度が2.29デシテ
ックス、インターレースが50個/mかけられたナイロ
ン66繊維で、経糸は78デシテックスでサイジングし
た糸、緯糸は156デシテックスの糸を、生機密度が経
糸は182本、緯糸は94本/2.54cmで、経糸は
2本同時に浮き沈みするような織組織(図2)の織物
をWJLにより製織した。 本織物を精練・セットし経
糸密度190本(78デシテックス糸を1本として)、
緯糸密度96本/2.54cmの織物を得た。
【0029】製織時には目立ったトラブルはなく、糸切
れ、毛羽立ち等による織機の停止も量産可能範囲であ
り、良好な品位の織物を得た。得られた織物をフラジー
ル型通気度試験器により、水柱差圧1.27cm下に於
ける通気度を測定の結果、0.7cc/cm2/sec
であった。
【0030】
【実施例2】実施例1と同種で経糸緯糸とも78デシテ
ックスの糸で、生機密度が経糸は181,緯糸は190
本/2.54cm(78デシテックス糸を1本とし
て)、経緯とも2本が同時に浮き沈みする織組織(図2
ー)の織物をWJLで製織した。
【0031】本生機を精練・セットし、経糸密度19
0,緯糸密度192本/2.54cm(78デシテック
ス糸を1本として)の織物を得た。製織時には実施例1
と同様、目立ったトラブルはなく、糸切れ、毛羽立ち等
による織機の停止も量産可能範囲であり、良好な品位の
織物を得た。また、通気度も0.7cc/cm2/se
cであった。
【0032】
【比較例1】実施例1と同種で経糸緯糸とも156デシ
テックスの糸を、生機密度が経糸は91.4,緯糸は9
1.5本/2.54cmの平織をWJLにより製織し
た。本生機を精練・セットし、経糸密度が94.3,緯
糸密度が92.5本/2.54cmの織物を得た。
【0033】製織時には、筬打ち時にややバンピング大
きく、糸の毛羽立ちや糸切れが若干発生し、量産可能限
度と思われた。また、製品の通気度も1.9cc/cm
2/secであった。
【0034】
【比較例2】実施例1と同種で経糸緯糸とも156デシ
テックスの糸を、生機密度が経糸密度95.3、緯糸密
度94本/2.54cmの平織をWJLにより製織し
た。本生機を精練・セットし、経糸密度97.5,緯糸
密度94.0本/2.54cmの織物を得た。
【0035】本織物の通気度は0.4cc/cm2/s
ecであり、要求を十分満たすものであった。しかしな
がら、本織物の製織時には毛羽立ち、糸切れが多発し、
織機の停止も多く量産は困難と判断された。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明により、原糸や織機に特別な工夫
をすることなく、より高密度の織物が製織可能となり、
結果として現在一般的に要求されている通気度レベルを
クリヤーし、且つエアバッグとして長期間収納されて
も、優れたノンコート用バッグ基布が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の織組織(d:繊度)を例示する組織図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D054 AA02 AA03 AA06 AA07 AA13 AA14 AA16 CC26 CC27 EE20 FF02 FF13 FF14 FF18 4L048 AA24 AB08 BA01 BA02 CA01 CA11 DA25 DA41 EA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成繊維織物であって、経糸及び、または
    緯糸の2ないし3本が混然一体となり同時に浮き沈みし
    て成り、該経糸及び緯糸の同時に浮き沈みする糸本数と
    原糸繊度の積が70以上167本・デシテックスである
    ことを特徴とするエアバッグ用基布。
  2. 【請求項2】織物を構成する原糸がポリアミド系合成繊
    維であり、耐久性向上用安定剤の1種以上を含有し、2
    0〜50個/mの交絡がかけられていることを特徴とす
    る請求項1記載のエアバッグ用基布。
  3. 【請求項3】請求項1から3のいずれかに記載のエアバ
    ッグ用基布で構成した運転席用エアバッグ、助手席用エ
    アバッグ、またはサイドエアバッグであることを特徴と
    するエアバッグ。
JP10258318A 1998-09-11 1998-09-11 エアバッグ用基布及びエアバッグ Pending JP2000085507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258318A JP2000085507A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 エアバッグ用基布及びエアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258318A JP2000085507A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 エアバッグ用基布及びエアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000085507A true JP2000085507A (ja) 2000-03-28
JP2000085507A5 JP2000085507A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=17318588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258318A Pending JP2000085507A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 エアバッグ用基布及びエアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000085507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542562A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 ポリアマイド ハイ パフォーマンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エアバッグ用の織物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542562A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 ポリアマイド ハイ パフォーマンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エアバッグ用の織物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1669481B1 (en) High-density hollow weave ground fabric
JP3207204B2 (ja) エアーバッグ用フィルタークロス
US7179762B1 (en) Motor vehicle air bag and fabric for use in same
JPH03137245A (ja) 合成フイラメント糸からなる熱収縮可能の未塗布織物並びにエアバツク及びエアバツグ系
US11752968B2 (en) Non-coated air bag fabric and air bag
JP3871103B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH10195727A (ja) エアバッグ製造用非コーティング織地
EP3690092A1 (en) Woven fabric for non-coated airbag, and airbag
JP2002069790A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
US8101252B1 (en) Air bag
JPH10168700A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグとその製造方法
JP2000153743A (ja) エアバッグ用基布
JP2000085507A (ja) エアバッグ用基布及びエアバッグ
JP2975956B2 (ja) 袋織エアーバッグ基布とその製織方法
JPH11286846A (ja) エアバッグ用織物
JP3475768B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3888495B2 (ja) エアバッグ用織物
JP4711378B2 (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
JP2002220760A (ja) 高密度織物の製織法
EP4130365A1 (en) Woven fabric for non-coated airbag, and airbag
JP4769013B2 (ja) エアバッグ用袋織基布の製織方法
JP4374871B2 (ja) 袋織エアバッグ基布、エアバッグおよびエアバッグ装置
JP2001355143A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2004091942A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2002220761A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212