JP2000081337A - 力学量センサ及びその製造方法 - Google Patents

力学量センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000081337A
JP2000081337A JP11284039A JP28403999A JP2000081337A JP 2000081337 A JP2000081337 A JP 2000081337A JP 11284039 A JP11284039 A JP 11284039A JP 28403999 A JP28403999 A JP 28403999A JP 2000081337 A JP2000081337 A JP 2000081337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
weight
semiconductor substrate
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11284039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293606B2 (ja
Inventor
Masato Mizukoshi
正人 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP28403999A priority Critical patent/JP3293606B2/ja
Publication of JP2000081337A publication Critical patent/JP2000081337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293606B2 publication Critical patent/JP3293606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な構造の力学量センサを提供することに
ある。 【構成】 基板1上には固定部2,3,4,5が立設さ
れ、この固定部2,3,4,5からL字型の梁6,7,
8,9が延びている。その梁6,7,8,9の他端には
方形の錘10が連結支持されている。そして、このL字
型の梁6,7,8,9で形成される面が錘10の可動面
となっている。錘10の4辺には棒状の電極11,1
2,13,14が形成されている。又、基板1上には電
極11,12,13,14の間に棒状の電極15,1
6,17,18が対向するように配置されている。そし
て、対向電極13,17及び14,18への電圧印加に
より錘10が励振するとともに、対向電極11,15及
び12,16により回転角速度Ωの印加に伴う錘10の
動きが検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、角速度や加速度等の
力学量を検出するための力学量センサ及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コリオリの力を利用してヨーレイ
トを検出するものとしては、圧電素子を使用した音叉型
・音片型がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、複雑な形状
の機械加工及び圧電素子の貼り付けが必要であり、小型
化・低コスト化・高精度化が難しいという問題点があ
る。
【0004】そこで、この発明は、新規な構造の力学量
センサを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、半導体基板
をその厚さ方向に選択的にエッチングすることにより形
成され、力学量の作用に伴い前記半導体基板の表面と平
行な方向に可動する第1の電極と、前記半導体基板をそ
の厚さ方向に選択的にエッチングすることにより形成さ
れ、前記力学量の作用に伴い前記半導体基板の表面に平
行で前記第1の可動電極に垂直な方向に可動する第2の
電極と、前記半導体基板をその厚さ方向に選択的にエッ
チングすることにより前記第1及び第2の電極と対抗す
る位置に形成され、前記第1及び第2の電極の少なくと
も一方の電極の動きを検出する第3の電極とを備えるこ
とを特徴とする力学量センサをその要旨とするものであ
る。
【0006】
【作用】力学量の作用に伴い、第1または第2の電極が
可動し、その動きを第3の電極が検出する。第1乃至第
3の電極は半導体基板から形成されているので、第3の
電極は第1または第2の電極の動きを第1電極と第3電
極間の容量変化または第2電極と第3電極間の容量変化
として検出する。さらに、第1乃至第3の電極は、半導
体基板をその厚さ方向にエッチングすることにより形成
されているので、第1電極と第3電極間の容量及び第2
電極と第3電極間の容量を大きくとることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明を角速度センサに具体化した
一実施例を図面に従って説明する。
【0008】図1には、本実施例の角速度センサの平面
図を示し、図2は図1のB−B断面図である。図1,2
に示すように、基板の厚さ方向で電極面積をかせぐよう
にしている。つまり、基板25に対し4つのL字型の梁
26,27,28,29が延設され、その梁26,2
7,28,29の他端には錘30が支持されている。
又、基板25の表面において直交するX,Y軸方向に
は、錘側電極31,32,33,34及び固定側電極3
5,36,37,38が形成されている。錘側電極31
と固定側電極35、錘側電極32と固定側電極36、錘
側電極33と固定側電極37、錘側電極34と固定側電
極38によりそれぞれ対向電極が形成される。このよう
に、錘側電極31,32,33,34と固定側電極3
5,36,37,38の空隙が電極ギャップとなる。こ
の図1,2に示すセンサの製造方法を図3,4,5を用
いて説明する。まず、図3に示す単結晶シリコン基板3
9を用意するとともに、図4に示す単結晶シリコン基板
40を用意し、さらに、単結晶シリコン基板40の主表
面の所定領域に凹部41を形成する。そして、図5に示
すように、単結晶シリコン基板40の主表面と単結晶シ
リコン基板39とを直接接合する。そして、図4に示す
ように、ドライエッチングにより単結晶シリコン基板3
9に所定のパターンの開孔部を形成する。
【0009】このように製造された角速度センサにおい
ては、次のような動作をする。図1の対向電極31,3
5及び32,36は、励振用電極(コンデンサ)であ
り、同電極に交流電圧を印加することにより、静電吸引
力によって錘30がX軸方向に振動(励振)する。この
とき、L字型の梁26,27,28,29におけるY軸
に平行な直線部(図1での梁26では26aで示す部
分)が撓むことによりX軸に振動するものである。
【0010】対向電極33,37及び34,38はコリ
オリ力検出用電極(コンデンサ)であり、図1において
紙面に直交する軸(Z軸)の回りに角速度Ωが発生する
と、錘30はY軸方向にFc=2mvΩのコリオリ力を
受ける。ここで、mは錘30の質量、vは錘30の速度
である。そして、このコリオリ力は、励振印加電圧と同
じ周期をもつこととなり、錘30はY軸方向にもX軸方
向と同じ周期で振動する。このとき、L字型の梁26,
27,28,29におけるX軸に平行な直線部(図1で
の梁26では26bで示す部分)が撓むことによりY軸
に振動するものである。
【0011】このようにして、コリオリ力により錘30
がY軸方向に変位し、その変位(振動)が対向電極3
3,37及び34,38により容量変化として測定され
る。この容量変化に基づいて回転角速度Ωが検出され
る。つまり、Y軸方向の振幅はコリオリ力2mvΩに比
例し、m及びvは既知であるのでY軸方向の振幅より回
転角速度Ωを求めることができる。
【0012】このように本実施例では、錘30をL字型
の梁26,27,28,29で支持して、同L字型の梁
26,27,28,29で形成される面を錘30の可動
面とし、回転角速度Ωの印加に伴う錘30の動きを検出
するようにした。このように、マイクロ加工が可能な平
面状態で2次元的に変位可能な錘30を有する梁構造と
なり、新規な構造の角速度センサとなる。
【0013】又、他の応用例としては、図1に示すセン
サの製造方法として、図6,7,8に示すようにしても
よい。まず、図6に示す単結晶シリコン基板43を用意
し、図7に示すように、単結晶シリコン基板43の裏面
をウェットエッチングして凹部44を形成する。そし
て、図8に示すように、単結晶シリコン基板43の薄肉
部にドライエッチングにより所定のパターンの貫通孔4
5を形成する。このようして図1に示すセンサを製造し
てもよい。
【0014】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、上記実施例では基板の厚さ方向で
電極面積をかせぐようにしていたが、対向電極(コンデ
ンサ)の面積をかせぐために櫛歯状としてもよい。図9
には、別例の角速度センサの平面図を示す。基板1は単
結晶シリコン基板(又はセラミック,ガラス)よりな
り、数mm角、厚さ500μm程度のものである。
【0015】基板1の上面には4つの固定部(アンカー
部)2,3,4,5が立設され、この固定部2,3,
4,5からL字型の梁6,7,8,9が延設されてい
る。それぞれのL字型の梁6,7,8,9の他端には導
電性を有する方形の錘10が形成されている。この梁
6,7,8,9及び錘10は、基板1の表面と平行な面
に延設配置されている。
【0016】図9での錘10の左側面には5つの棒状の
電極11が図1において左右方向(X軸)に延設されて
いる。同様に、図9での錘10の右側面には5つの棒状
の電極12が図9において左右方向(X軸)に延設され
ている。さらに、図9での錘10の上側面には5つの棒
状の電極13が図1において上下方向(Y軸)に延設さ
れている。同様に、図9での錘10の下側面には5つの
棒状の電極14が図9において上下方向(Y軸)に延設
されている。
【0017】一方、各電極11間には2本ずつの棒状の
電極15が配置され、その一端が基板1上面に固定され
ており、電極11と電極15とにより対向電極が構成さ
れている。又、各電極12間には2本ずつの棒状の電極
16が配置され、その一端が基板1上面に固定されてお
り、電極12と電極16とにより対向電極が構成されて
いる。同様に、各電極13間には2本ずつの棒状の電極
17が配置され、その一端が基板1上面に固定されてお
り、電極13と電極17とにより対向電極が構成されて
いる。又、各電極14間には2本ずつの棒状の電極18
が配置され、その一端が基板1上面に固定されており、
電極14と電極18とにより対向電極が構成されてい
る。このように、固定電極15〜18と可動電極11〜
14との間の空隙が電極ギャップとなる。
【0018】固定部(アンカー部)2,3,4,5が可
動電極取り出し端子となる。又、固定部2,3,4,
5、梁6〜9、電極11〜14を含む錘10、及び電極
15〜18は、犠牲層エッチングを用いた基板1の表面
マイクロマシニング技術によって作成される。
【0019】本発明は、角速度センサの他にも、2次元
加速度センサとしてもよい。つまり、例えば、図1にお
いて、X軸の加速度を対向電極13,17及び対向電極
14,18にてコンデンサ容量変化として測定するとと
もに、Y軸の加速度を対向電極11,15及び対向電極
12,16にてコンデンサ容量変化として測定するよう
にしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
新規な構造の力学量センサとすることができる効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の角速度センサの平面図である。
【図2】図1のB−B断面図である。
【図3】実施例の角速度センサの製造工程を示す断面図
である。
【図4】実施例の角速度センサの製造工程を示す断面図
である。
【図5】実施例の角速度センサの製造工程を示す断面図
である。
【図6】実施例の応用例の角速度センサの製造工程を示
す断面図である。
【図7】実施例の応用例の角速度センサの製造工程を示
す断面図である。
【図8】実施例の応用例の角速度センサの製造工程を示
す断面図である。
【図9】別例の角速度センサの平面図である。
【符号の説明】
6,7,8,9,26,27,28,29 梁 10、30 錘

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板をその厚さ方向に選択的にエ
    ッチングすることにより形成され、力学量の作用に伴い
    前記半導体基板の表面と平行な方向に可動する第1の電
    極と、 前記半導体基板をその厚さ方向に選択的にエッチングす
    ることにより形成され、前記力学量の作用に伴い前記半
    導体基板の表面に平行で前記第1の可動電極に垂直な方
    向に可動する第2の電極と、 前記半導体基板をその厚さ方向に選択的にエッチングす
    ることにより前記第1及び第2の電極と対抗する位置に
    形成され、前記第1及び第2の電極の少なくとも一方の
    電極の動きを検出する第3の電極と、 を備えることを特徴とする力学量センサ。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板下に形成された第1の基
    板を備えることを特徴とする請求項1記載の力学量セン
    サ。
  3. 【請求項3】 前記第1の基板はエッチングにより除去
    された領域を有することを特徴とする請求項2記載の力
    学量センサ。
  4. 【請求項4】 半導体基板をその厚さ方向に選択的にエ
    ッチングすることにより、力学量の作用に伴い前記半導
    体基板の表面と平行な方向に可動する第1の電極と、前
    記力学量の作用に伴い前記半導体基板の表面に平行で前
    記第1の可動電極に垂直な方向に可動する第2の電極
    と、前記第1及び第2の電極と対抗する位置に形成さ
    れ、前記第1及び第2の電極の少なくとも一方の電極の
    動きを検出する第3の電極とを同時に形成することを特
    徴とする力学量センサの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1乃至第3の電極が形成される領
    域よりも広い領域を前記半導体基板の裏面からエッチン
    グする工程を有することを特徴とする請求項4記載の力
    学量センサの製造方法。
JP28403999A 1999-10-05 1999-10-05 力学量センサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3293606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28403999A JP3293606B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 力学量センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28403999A JP3293606B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 力学量センサ及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27453092A Division JP3293194B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 力学量センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000081337A true JP2000081337A (ja) 2000-03-21
JP3293606B2 JP3293606B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17673515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28403999A Expired - Lifetime JP3293606B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 力学量センサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107064557A (zh) * 2011-09-26 2017-08-18 立积电子股份有限公司 电容式加速度计

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107064557A (zh) * 2011-09-26 2017-08-18 立积电子股份有限公司 电容式加速度计
CN107064557B (zh) * 2011-09-26 2019-12-31 立积电子股份有限公司 电容式加速度计

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293606B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42359E1 (en) Dynamical quantity sensor
JP3399336B2 (ja) 検出器
KR100720605B1 (ko) 회전방향으로 진동하는 관성체를 구비한 각속도 검출기
KR100492105B1 (ko) 수평 가진 수직형 mems 자이로스코프 및 그 제작 방법
JP2006517301A (ja) 多周波memsデバイスを同時加工するための方法及びシステム
US6089088A (en) Vibrating microgyrometer
JP2002131331A (ja) 半導体力学量センサ
JPH07502592A (ja) マイクロメカニカル音叉角速度センサー
JP3090024B2 (ja) 角速度センサ
JPH06123632A (ja) 力学量センサ
JP5923970B2 (ja) 振動型角速度センサ
JP3307200B2 (ja) 角速度センサ
JP2000205862A (ja) マイクロ慣性センサ―の製造方法及びマイクロ慣性センサ―
JP4362877B2 (ja) 角速度センサ
JP3669713B2 (ja) 角速度センサ
JP2000512019A (ja) 小型ボックス型振動ジャイロスコープ
JP2005283428A (ja) 力学量センサ装置
JP3293606B2 (ja) 力学量センサ及びその製造方法
JP4362739B2 (ja) 振動型角速度センサ
JP2000081338A (ja) 力学量センサ
JP3800238B2 (ja) 角速度センサ及び角速度検出方法
JP2004004119A (ja) 半導体力学量センサ
JP3818318B2 (ja) 角速度センサ
JP2001349731A (ja) マイクロマシンデバイスおよび角加速度センサおよび加速度センサ
JPH1038578A (ja) 角速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11