JP2000079142A - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JP2000079142A
JP2000079142A JP10289961A JP28996198A JP2000079142A JP 2000079142 A JP2000079142 A JP 2000079142A JP 10289961 A JP10289961 A JP 10289961A JP 28996198 A JP28996198 A JP 28996198A JP 2000079142 A JP2000079142 A JP 2000079142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
frame
wheelchair
leg receiving
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10289961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140934B2 (ja
Inventor
Tadashi Iura
忠 井浦
Yoshiyuki Tsukamura
良行 束村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iura Co Ltd
Original Assignee
Iura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iura Co Ltd filed Critical Iura Co Ltd
Priority to JP28996198A priority Critical patent/JP4140934B2/ja
Publication of JP2000079142A publication Critical patent/JP2000079142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140934B2 publication Critical patent/JP4140934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 背もたれフレームを座面に対して後方に回動
することなく、車体フレームを後方に傾倒させると前輪
が下方に移動し、その位置を保持することで臀部に集中
していた体圧を背中に分散することのできる車椅子を提
供すること 【構成】 座席及び背もたれを付設した車体フレーム
と、該車体フレームの両側部に配設された左右一対の後
輪及び前輪と、前記車体フレームの前方部に配設された
脚受けフレームとを備えた車椅子において、前記脚受け
フレームを回動自在に支持するとともに、該脚受けフレ
ームの上昇位置及び下降位置を保持する保持手段を設
け、さらに前記前輪を第1リンク部材と第2リンク部材
からなる4点リンク機構付手段により車体フレームに対
し上下に移動可能に取り付け、該前輪の上昇位置及び下
降位置を保持する保持手段を設けた車椅子

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、身体障害者や老人
が使用するに適した車椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、車椅子使用者が長時間車椅子
に乗車していても快適に過ごせるために背もたれフレー
ムが後方へ回動する車椅子、すなわちリクライニング可
能な車椅子が知られている。
【0003】ところで、通常、車椅子などの着座姿勢は
臀部に体圧が集中しているため、長時間座位を保つこと
が困難であった。そのため、前記リクライニング可能な
車椅子が用いられ、背もたれフレームを後方に回動する
ことにより、臀部にかかっていた体圧を背中に分散させ
る方法がとられていた。
【0004】ところが、これらリクライニング可能な車
椅子は前記背もたれフレームが、その下端部を座席フレ
ームの後端部に回動自在に枢着したものであり、当然の
ことながら、座席フレームと背もたれフレームの屈曲点
と、車椅子利用者の座位における腰部の屈曲点とがこと
なり、背もたれフレームを倒していくと、利用者の背中
が背もたれフレームに対して腰側にずれ、逆に背もたれ
フレームを起こしていくと、利用者の背中が背もたれフ
レームに対して頭側にずれる。そのため、リクライニン
グを行う度に衣服の乱れを直したり、安定した姿勢に身
体を移動させなければならなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑み、背もたれフレームを座面に対して後方に回動する
ことなく、車体フレームを後方に傾倒させると前輪が下
方に移動し、その位置を保持することで臀部に集中して
いた体圧を背中に分散することのできる車椅子を提供す
ることを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、次のようにした。すなわち、本発明の車椅
子は、座席及び背もたれを付設した車体フレームと、該
車体フレームの両側部に配設された左右一対の後輪及び
前輪と、前記車体フレームの前方部に配設された脚受け
フレームとを備えた車椅子において、前記脚受けフレー
ムを回動自在に支持するとともに、該脚受けフレームの
上昇位置及び下降位置を保持する保持手段を設け、さら
に前記前輪を前輪支軸に軸着し、該前輪支軸上部と車体
フレームの座面下方部とを第1リンクで連結するととも
に、該前輪支軸下部と前記車体フレームの下部フレーム
中間部とを第2リンクで連結した4点リンク機構からな
る前輪取付手段により前輪が車体フレームに対し上下に
移動可能に構成され、該前輪の上昇位置及び下降位置を
保持する保持手段を設けた。
【0007】また、前記前輪取付手段を車体フレーム前
方下部に前後方向回動自在に軸受体を枢着し、該軸受体
に上下に摺動可能な前輪支軸を挿通し、該前輪支軸に前
輪を軸着する構成とした。
【0008】
【作用】この車椅子は、一般的な車椅子と同様に折りた
たみ可能であるとともに、通常は自走式の車椅子として
使用できる。
【0009】使用者が通常の着座姿勢から楽な姿勢をと
る場合には、脚受けフレームを上方へ回動させる。そし
て、脚受けフレームが上昇位置に達し、さらに脚受けフ
レームを上方へ持ち上げると車体フレームが後輪の軸心
を中心として後方に傾倒する。この時、車体フレームに
対して上下に移動可能に取り付けた前輪が自重により下
方に移動し、その位置をストッパで保持する。この状態
でこの車椅子は車体フレームが後方に傾倒した状態とな
っており、さらに脚受けフレームと脚受け体が略々同一
平面を形成するようになり、使用者は足を伸ばした姿勢
で後方に傾倒でき、臀部に集中していた体圧が背中にも
分散され、使用者の苦痛を和らげることができる。すな
わち、リクライニングさせたときと同様の効果が得られ
る。
【0010】逆に、通常の走行状態に戻すには、前輪と
脚受けフレームのロックを解除するだけである。
【0011】
【実施例】以下、図面に表された本発明の実施の形態を
例示しつつ、本発明をより具体的に説明する。図におい
て、1は車椅子の車体フレームを示し、左右に離間して
設けられる側部フレーム枠2を、中間部が枢着されて開
閉可能に設けられるX状の交差フレーム3により前後側
をそれぞれ連結し、折り畳み可能に構成されている。そ
して、この側部フレーム枠2,2間には撓曲自在なシー
トからなる背もたれ4が張設されている。前記交差フレ
ーム3の下端部はそれぞれ側部フレーム枠2の下部に枢
着され、上端部は前後方向に設けられる座席フレーム5
により連結固着されている。そして、この座席フレーム
5,5間には撓曲自在なシートからなる座席体6が張設
されている。
【0012】前記側部フレーム枠2は、下部側に前記交
差フレーム3の枢着部となるブラケット7,7を固着し
た前後に向かう下部パイプ2aを備え、この下部パイプ
2aに後方上部に向かうハンドルパイプ2bの基部が固
着されている。このハンドルパイプ2bの上下方向の中
間部には、座席支持プレート8,8を固着した座席支持
パイプ2cの水平部の基部が固着され、該水平部の前端
部には前方下方へ向かう傾斜部が設けられている。この
傾斜部の後部には上下方向の前部パイプ2dが固着され
ている。そして前記ハンドルパイプ2bにはハンドル9
が設けられるとともに手摺パイプ2eの基部が固着され
ている。さらに手摺パイプ2eの他端部は座席支持パイ
プ2cの水平部前方に固着されている。手摺パイプ2e
の上面には手摺体10が付設されている。
【0013】11は脚受けフレームであり、前記座席支
持パイプ2cの前方に上下回動自在にピン12で枢着し
ている。該脚受けフレーム11,11間には撓曲自在な
シートからなる脚受けシート13が張設されている。さ
らに、該脚受けフレーム11の上昇位置と下降位置を保
持する手段として、回動自在な支持プレート14と前記
前部パイプ2dに固着した軸体15を配している。詳述
すると、該脚受けフレーム11の後側中間部にプレート
16を固着し、該プレート16に支持プレート14をピ
ン17で枢着している。なお、前記支持プレート14に
は前記軸体15を挿通する通孔部14aを形成するとと
もに当該通孔部14aの後端部上方に前記軸体15が係
脱可能な凸状の係合溝14bを一体的に形成している。
そして、該支持プレート14の通孔部14aに前記軸体
15を挿通している。すなわち、前記脚受けフレームが
下降位置にあるとき、前記軸体15が前記通孔部14a
の前方端部に当接し、保持されている。一方、上昇した
ときには前記軸体15が前記係合溝14bに係合し、保
持される。
【0014】18は脚受け体であり、前記脚受けフレー
ム11の下端部に回動自在にピン19で枢着している。
さらに、連結杆20を該脚受け体18の後端部と前記前
部パイプ2dに固着された軸受体21に軸着している。
すなわち、前記脚受けフレーム11を上方に回動したと
き、該脚受け体18は略々水平状態を維持しながら上昇
する。
【0015】22は外側に手漕ぎ用のハンドリム22a
を装着した後輪であり、該ハンドリム22aを回転駆動
することにより車椅子を自由に走行させることができる
ようになっている。
【0016】23はキャスター型の前輪であり、前輪支
軸24に軸着している。該前輪23を前記側部フレーム
枠2に第1リンク25,第2リンク26からなる4点リ
ンク機構で上下に移動可能に取り付けている。詳述する
と前記前部パイプ2dの後方に固着したパイプ2f中間
部に第1リンク25を枢着するとともに該第1リンク2
5の他端部を前記前輪支軸24の上部に枢着し、前記下
部パイプ2aの下面に固着した軸受体27に前記第2リ
ンク26を枢着し、該第2リンク26の他端部を前記前
輪支軸24の下部に枢着したものである。
【0017】また、前記前輪の上昇位置及び下降位置の
保持手段として前記パイプ2fの前面には第1リンク2
5の下方回動を規制するストッパ体28を固着し、さら
に前記前部パイプ2dの外側上部に前輪支軸の上方移動
を規制するストッパ体29を固着している。そして、前
記前部パイプ2dの中間部にはプレート30を固着し、
該プレート30にストッパ体31を回動自在に枢着して
いる。該ストッパ体31には操作部となる孔31aを設
けている。該ストッパ体31は通常使用時には前輪支軸
24の前方側面に当接し、前輪支軸24が下方に摺動す
るとストッパ体31の自重により後方に回動し、前輪支
軸24の上端面に当接する。すなわち、前記前輪が上昇
位置にあるとき、前記前輪支軸24上面にストッパ体2
9が当接する。逆に、前記前輪23が下方に移動すると
前輪支軸24上面にストッパ体31が当接し、前輪支軸
24の上方への移動を規制し、車体フレーム1の後方傾
倒状態を保持する。
【0018】この車椅子を使用する場合には、脚受けフ
レーム11を上方へ回動させる。この回動に連動して脚
受け体18が脚受けフレーム11と略同一平面を形成す
るまでピン19を中心として回動する。そして、脚受け
フレーム11の上方回動により支持プレート14の係合
溝14bに軸体15が係合する。さらに上方へ持ち上げ
ると車体フレーム1が後方に傾倒し、前輪23が車体フ
レーム1に対して下降する。該前輪23はストッパ体2
8に第1リンク25が当接するまで下降し、この位置に
達するとストッパ体31が後方に回動し、前輪支軸24
上面に当接することによって該前輪の上昇を規制する。
この状態が図5であり、使用者の臀部に集中していた体
圧が車体フレーム1の後方傾倒により背中に分散され、
長時間車椅子に着座しているときの苦痛を和らげること
ができる。
【0019】逆にこの状態から通常の走行状態に戻すに
は、ストッパ体31を前方に回動させ前輪23を上方へ
摺動させる。そして、支持プレート14の係合を解くと
脚受けフレーム11が下方に回動し走行状態となる。
【0020】つぎに、図6から図9は上記と異なる実施
例を示すもので、上記実施例と同じ部分には同じ記号を
付して表している。前記側部フレーム枠2の前方には、
上下摺動可能に取り付けた前輪23と該前輪23の上方
への摺動を規制するストッパ体31を配設している。詳
述すると、前記下部パイプ2aの前方部に軸受体32を
前後回動可能に枢着している。該軸受体32は中空の筒
体であって下端部近傍にフレームを枢着するための軸体
32aを固着し、さらに該軸体32の上方部に軸体32
b,32cを固着したものであり、該軸受体32には前
輪支軸24を挿通し、該前輪支軸24下端部に前輪23
を軸着している。該前輪支軸24は小径部と大径部から
なる段付き支軸であって、前輪23の下方摺動時に抜け
落ちないようになっている。すなわち、前記前輪23は
上下に摺動可能であって、かつ前記軸体32aを支点と
して前後に回動可能に構成している。また、前記下部パ
イプ2a下面には前記軸受体32の回動を規制するスト
ッパ体33,34が固着されている。
【0021】そして、前記前輪23の上方摺動を規制す
るストッパ体31は前記前部パイプ2dの略々中央部に
プレート30を固着し、該プレート30に前記ストッパ
体31を枢着してなる。
【0022】なお、この実施例においては、通常使用時
と後方傾倒状態時で前輪の旋回軸が異なるため後方に傾
倒した際に、前輪の旋回により車体フレームが上下に揺
動してしまう。これを防止するために前輪の旋回軸保持
拘束手段を設けている。該旋回軸保持拘束手段は前後に
回動自在な軸受体32と該軸受体の回動を規制するスト
ッパ体33,34とプレート35及び支持プレート14
から構成されている。前記プレート35には軸体32c
を挿通する通孔部35aを形成し、該通孔部35aに前
記軸体32cを挿通し、他端部を前記脚受けフレーム1
1のプレート16に回動自在にピン17で枢着してい
る。また、前記軸体32bには前記支持プレート14を
挿通している。すなわち、脚受けフレーム11を下降さ
せたときは、軸受体32の半時計周りの回動がストッパ
33で規制されるとともに前記プレートの通孔部35a
前方端部に軸体32cが当接することにより軸受体の時
計周りの回動を規制している。また、脚受けフレーム1
1を上げたときは、前記支持プレート35の通孔部35
a後方端部に軸体32cが当接し、さらに持ち上げると
軸受体32がストッパ体33に接触するまで時計周りに
回動する。このとき、前輪23が下方に摺動し、ストッ
パ体31が自重により後方に回動することにより摺動を
規制し、さらに前記プレート35の通孔部35aに軸体
が当接し、半時計周りの回動を規制している。
【0023】この車椅子を後方に傾倒し、使用者が楽な
姿勢をとる際には、脚受けフレーム11を上方に回動さ
せる。すると前記プレート14の係合溝14bに軸体3
2bが係合し、脚受けフレーム11が上昇位置で支持さ
れる。さらに脚受けフレーム11を上方へ持ち上げると
車体フレーム1が後輪22軸心を中心として後方に傾倒
する。このとき、前輪23が下方に摺動するとともにス
トッパ体31によって上方への摺動が規制され、車体フ
レーム1が後方に傾倒した状態で保持される。さらに、
脚受け体18が脚受けフレーム11と略々同一平面を形
成するようになる。また、プレート35により通常走行
状態時と後方傾倒状態における前輪23の旋回軸の角度
が一定に保持され、後方傾倒状態時に前輪23の旋回に
よる車体フレーム1の揺動を防止している。この状態に
なると、使用者の臀部に集中していた体圧が背中にも分
散され、使用者の苦痛を和らげることができる。すなわ
ち、リクライニングさせたときと同様の効果が得られ
る。
【0024】逆にこの状態から通常の走行状態に戻すに
は、ストッパ体31を前方に回動させ前輪23を上方へ
摺動させる。そして、支持プレート14の係合を解くと
脚受けフレーム11が下方に回動し走行状態となる。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明にかかる
車椅子は、脚受けフレームの回動操作により車体フレー
ムに対して前輪が下降し、車体フレームが後方に傾倒し
た状態で保持される。これによって、リクライニングと
同様に臀部に集中していた体圧を背中に分散することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる車椅子の全体正面図
【図2】その全体側面図
【図3】その脚受け体の取付部を示す要部側面図
【図4】その前輪取付部を示す要部側面図
【図5】その傾倒状態を示す全体側面図
【図6】上記と異なる実施例の車椅子の全体正面図
【図7】その全体側面図
【図8】その前輪取付部を示す要部側面図
【図9】その傾倒状態を示す全体側面図
【符号の説明】
1 車体フレーム 4 背もたれ 6 座席 11 脚受けフレーム 22 後輪 23 前輪 24 前輪支軸 25 第1リンク 26 第2リンク 32 軸受体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座席及び背もたれを付設した車体フレー
    ムと、該車体フレームの両側部に配設された左右一対の
    後輪及び前輪と、前記車体フレームの前方部に配設され
    た脚受けフレームとを備えた車椅子において、前記脚受
    けフレームを回動自在に支持するとともに、該脚受けフ
    レームの上昇位置及び下降位置を保持する保持手段を設
    け、さらに前記前輪を前輪支軸に軸着し、該前輪支軸上
    部と車体フレームの座面下方部とを第1リンクで連結す
    るとともに、該前輪支軸下部と前記車体フレームの下部
    フレーム中間部とを第2リンクで連結した4点リンク機
    構からなる前輪取付手段により前輪が車体フレームに対
    し上下に移動可能に構成され、該前輪の上昇位置及び下
    降位置を保持する保持手段を設けたことを特徴とする車
    椅子。
  2. 【請求項2】 前記前輪取付手段を車体フレーム前方下
    部に前後方向回動自在に軸受体を枢着し、該軸受体に上
    下に摺動可能な前輪支軸を挿通し、該前輪支軸に前輪を
    軸着する構成としたことを特徴とする請求項1記載の車
    椅子。
JP28996198A 1998-09-04 1998-09-04 車椅子 Expired - Fee Related JP4140934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28996198A JP4140934B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28996198A JP4140934B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000079142A true JP2000079142A (ja) 2000-03-21
JP4140934B2 JP4140934B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=17749982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28996198A Expired - Fee Related JP4140934B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140934B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065752A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Nisshin Iryoki Kk 車椅子
JP2005342373A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Amano:Kk 車イス入浴装置の車イス
KR101447549B1 (ko) 2013-06-17 2014-10-08 주식회사 이씨엠 관절운동기능을 가지는 전동휠체어

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065752A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Nisshin Iryoki Kk 車椅子
JP2005342373A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Amano:Kk 車イス入浴装置の車イス
KR101447549B1 (ko) 2013-06-17 2014-10-08 주식회사 이씨엠 관절운동기능을 가지는 전동휠체어

Also Published As

Publication number Publication date
JP4140934B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276704B1 (en) Adjustable wheelchair having a tilting and reclining seat
JPH1170146A (ja) 車椅子
JP2005253535A (ja) 椅子及び車椅子
JP2000300611A (ja) 起立介助椅子
JPH0767739A (ja) 椅 子
KR100457396B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절장치
JP2000079142A (ja) 車椅子
JP4375504B2 (ja) 移乗装置
JP3680160B2 (ja) 車椅子
JP2002142895A (ja) 椅 子
JP2542353Y2 (ja) シートのリクライニング構造
JP3709522B2 (ja) 介助機能付車椅子
JPH10127697A (ja) 車椅子のフットレスト構造
JP4147569B2 (ja) 車椅子
JP6349352B2 (ja) リクライニング式車いす
JPH0617629Y2 (ja) 座席用シートクッションのための駆動機構
JP2002034696A (ja) 椅 子
JP2003102581A (ja) 椅 子
JPH0672214A (ja) 座席装置
JP4164739B2 (ja) 六輪型車椅子
JP3922660B2 (ja) 車椅子
JPH11113967A (ja) 車椅子
JPH10229924A (ja) 理美容椅子
JP2004283187A (ja) 車椅子
JP3068470U (ja) 調整式椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees