JP2000078366A - 画像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方法

Info

Publication number
JP2000078366A
JP2000078366A JP10259192A JP25919298A JP2000078366A JP 2000078366 A JP2000078366 A JP 2000078366A JP 10259192 A JP10259192 A JP 10259192A JP 25919298 A JP25919298 A JP 25919298A JP 2000078366 A JP2000078366 A JP 2000078366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
counting
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10259192A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Utsunomiya
健人 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10259192A priority Critical patent/JP2000078366A/ja
Publication of JP2000078366A publication Critical patent/JP2000078366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の画像形成装置間で画像を転送する際
に、画像転送用の制御信号の本数を少なくすることを可
能とし、第三者による画像伝送の解読を困難なものとし
た画像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生
成方法を提供する。 【解決手段】 垂直方向同期信号の受信に伴い1周期分
の画像クロック数をカウントし水平方向同期信号生成カ
ウンタ108へ出力するカウンタ103と、画像転送ク
ロックを受信する度にカウントアップしコンパレータ回
路111に出力する水平方向同期信号生成カウンタ10
8と、水平方向同期信号生成カウンタ108から出力さ
れたカウンタ値110とカウンタ103から出力された
カウンタ値104とを比較し、両カウンタ値が同じ場合
にL信号112を出力し、水平方向同期信号生成カウン
タ108をクリアするコンパレータ回路111とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置、画
像形成システム及び画像制御信号生成方法に係り、更に
詳しくは、複数の画像形成装置間における画像の転送を
行う際の制御信号の本数を少なくする場合に好適な画像
形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば二台の画像処理機器を
ケーブルを介して接続し、二台の画像処理機器間で画像
を転送するようにしたシステムが存在する。従来、二台
の画像処理機器間で画像を転送する場合には、水平方
向、垂直方向と二つの画像制御信号を画像データと共に
転送していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、二台の
画像処理機器間で画像を転送する場合、上述した如く水
平/垂直方向と二つの画像制御信号を画像データと共に
転送する制御を行っていたため、従来の方法では、画像
データの種類が多くなるのに伴い、それらの画像制御信
号も増え、機器間を接続するケーブル等が太くなる傾向
にあるという問題があった。更に、画像データに対して
垂直/水平方向の同期信号を同時に転送することによ
り、第三者による画像処理機器を容易に製造される可能
性があるという問題があった。
【0004】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、複数の画像形成装置間で画像を転送する際に、
画像転送用の制御信号の本数を少なくすることを可能と
し、第三者による画像伝送の解読を困難なものとした画
像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の本発明は、他の画像形成装置と通信
可能な画像形成装置であって、他の画像形成装置から受
信した垂直方向同期信号に基づき水平方向同期信号を生
成する生成手段を有することを特徴とする。
【0006】上記目的を達成するために、請求項2記載
の本発明は、他の画像形成装置から当該画像形成装置本
体へ画像を転送する際に画像データ、画像転送クロック
及び垂直方向同期信号のみを転送することを特徴とす
る。
【0007】上記目的を達成するために、請求項3記載
の本発明は、前記生成手段は、1周期分の画像クロック
数を計数する第一の計数手段と、画像転送クロックを受
信する度に計数する第二の計数手段と、前記第一の計数
手段の計数値と前記第二の計数手段の計数値とを比較し
両計数値が同じ場合に前記第二の計数手段をクリアする
信号を出力する比較手段とを有することを特徴とする。
【0008】上記目的を達成するために、請求項4記載
の本発明は、前記第一の計数手段による1周期分の画像
クロック数の計数と同時に水平方向の同期信号のトリガ
となる信号を出力するトリガ信号出力手段を有すること
を特徴とする。
【0009】上記目的を達成するために、請求項5記載
の本発明は、前記第二の計数手段は、前記比較手段の出
力及び前記トリガ信号出力手段の出力に基づきクリアさ
れることを特徴とする。
【0010】上記目的を達成するために、請求項6記載
の本発明は、複数の画像形成装置の間で通信可能な画像
形成システムであって、受信側の画像形成装置は、送信
側の画像形成装置から受信した垂直方向同期信号に基づ
き水平方向同期信号を生成する生成手段を有することを
特徴とする。
【0011】上記目的を達成するために、請求項7記載
の本発明は、送信側の画像形成装置から受信側の画像形
成装置へ画像を転送する際に画像データ、画像転送クロ
ック及び垂直方向同期信号のみを転送することを特徴と
する。
【0012】上記目的を達成するために、請求項8記載
の本発明は、受信側の画像形成装置の前記生成手段は、
1周期分の画像クロック数を計数する第一の計数手段
と、画像転送クロックを受信する度に計数する第二の計
数手段と、前記第一の計数手段の計数値と前記第二の計
数手段の計数値とを比較し両計数値が同じ場合に前記第
二の計数手段をクリアする信号を出力する比較手段とを
有することを特徴とする。
【0013】上記目的を達成するために、請求項9記載
の本発明は、受信側の画像形成装置は、前記第一の計数
手段による1周期分の画像クロック数の計数と同時に水
平方向の同期信号のトリガとなる信号を出力するトリガ
信号出力手段を有することを特徴とする。
【0014】上記目的を達成するために、請求項10記
載の本発明は、受信側の画像形成装置の前記第二の計数
手段は、前記比較手段の出力及び前記トリガ信号出力手
段の出力に基づきクリアされることを特徴とする。
【0015】上記目的を達成するために、請求項11記
載の本発明は、他の画像形成装置と通信可能な画像形成
装置に適用される画像制御信号生成方法であって、他の
画像形成装置から受信した垂直方向同期信号に基づき水
平方向同期信号を生成する生成ステップを有することを
特徴とする。
【0016】上記目的を達成するために、請求項12記
載の本発明は、他の画像形成装置から当該画像形成装置
へ画像を転送する際に画像データ、画像転送クロック及
び垂直方向同期信号のみを転送することを特徴とする。
【0017】上記目的を達成するために、請求項13記
載の本発明は、前記生成ステップは、1周期分の画像ク
ロック数を計数する第一の計数ステップと、画像転送ク
ロックを受信する度に計数する第二の計数ステップと、
前記第一の計数ステップの計数値と前記第二の計数ステ
ップの計数値とを比較し両計数値が同じ場合に前記第二
の計数手段をクリアする信号を出力する比較ステップと
を有することを特徴とする。
【0018】上記目的を達成するために、請求項14記
載の本発明は、前記第一の計数ステップによる1周期分
の画像クロック数の計数と同時に水平方向の同期信号の
トリガとなる信号を出力するトリガ信号出力ステップを
有することを特徴とする。
【0019】上記目的を達成するために、請求項15記
載の本発明は、前記第二の計数ステップの計数値は、前
記比較ステップの出力及び前記トリガ信号出力ステップ
の出力に基づきクリアされることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0021】本発明の実施の形態は、送信側の画像形成
装置から当該送信側の画像形成装置にケーブルを介して
接続された受信側の画像形成装置(第2の画像形成装
置)へ画像を転送する際に、画像データ、画像転送クロ
ック、及び垂直方向同期信号のみを転送することで、受
信側の画像形成装置で水平方向同期信号を内部生成する
ものである。
【0022】図1は本発明の実施の形態に係る受信側の
画像形成装置(第2の画像形成装置)の水平方向同期信
号生成回路の構成を示す回路図である。本発明の実施の
形態に係る受信側の画像形成装置(第2の画像形成装
置)の水平方向同期信号生成回路は、カウンタ103、
Dフリップフロップ回路105、論理ゲート107、水
平方向同期信号生成カウンタ108、コンパレータ回路
111、論理ゲート113を備える構成となっている。
図中101、102は信号出力端子を示す。尚、図1に
示す構成は一例であり図示の構成に限定されるものでは
ない。
【0023】上記各部の機能を説明すると、カウンタ1
03は、1周期分の画像クロック数をカウントし、カウ
ンタ値103を水平方向同期信号生成カウンタ108へ
出力する。Dフリップフロップ回路105は、入力のV
CLKがLからHへ変化した時点の入力Dの状態をQに
出力する。論理ゲート107は、水平方向の同期信号の
トリガとなるスタート信号106を生成する。水平方向
同期信号生成カウンタ108は、画像転送クロックを受
信する度にカウントアップを行い、カウンタ値110を
コンパレータ回路111に出力する。
【0024】コンパレータ回路111は、水平方向同期
信号生成カウンタ108から出力されたカウンタ値11
0と、カウンタ103から出力されたカウンタ値104
とを比較し、両カウンタ値が同じ場合にL信号112を
出力し、論理ゲート113を介して水平方向同期信号生
成カウンタ108をクリアする。論理ゲート113は、
水平方向同期信号生成カウンタ108へクリア信号10
9を出力する。
【0025】図2は本発明の実施の形態に係る受信側の
画像形成装置(第2の画像形成装置)の水平方向同期信
号生成回路における各箇所のタイミングを示すタイミン
グ図である。上記図1に示した水平方向同期信号生成回
路におけるカウンタ103から出力されるカウンタ値1
04、コンパレータ回路111から出力される信号11
2は、図示のようなタイミングで生成される。
【0026】上述した本発明の実施の形態に係る画像形
成装置における各部と、特許請求の範囲における各構成
要件との対応関係は下記の通りである。即ち、水平方向
同期信号生成回路は特許請求の範囲における生成手段に
対応し、生成手段は、第一の計数手段、第二の計数手
段、比較手段、トリガ信号出力手段を有する。カウンタ
103は特許請求の範囲における第一の計数手段に対応
し、水平方向同期信号生成カウンタ108は特許請求の
範囲における第二の計数手段に対応し、コンパレータ回
路111は特許請求の範囲における比較手段に対応し、
Dフリップフロップ回路105及び論理ゲート113は
特許請求の範囲におけるトリガ信号出力手段に対応す
る。
【0027】次に、上記の如く構成された本発明の実施
の形態に係る受信側の画像形成装置(第2の画像形成装
置)における動作を説明する。
【0028】送信側の画像形成装置にケーブル接続され
た受信側の画像形成装置(第2の画像形成装置)へ垂直
方向同期信号を送出する際に、L区間を水平方向の1周
期分を送出する。この垂直方向同期信号を受け取った受
信側の画像形成装置(第2の画像形成装置)は、水平方
向同期信号生成回路のカウンタ103により1周期分の
画像クロック数をカウントし、カウンタ値104を水平
方向同期信号生成カウンタ108へ出力する。これと同
時に、水平方向の同期信号のトリガとなるスタート信号
106を、Dフリップフロップ回路105及び論理ゲー
ト113を介して生成し、水平方向同期信号生成カウン
タ108のクリア信号とする。
【0029】水平方向同期信号生成カウンタ108は、
画像転送クロックを受信する度にカウントアップを行
い、カウンタ値110をコンパレータ回路111に出力
する。水平方向同期信号生成カウンタ108よりカウン
タ値110を受け取ったコンパレータ回路111は、カ
ウンタ103により出力されているカウンタ値104と
比較を行い、両者(カウンタ値104とカウンタ値11
0)の値が同じであればL信号112を出力し、論理ゲ
ート107を介してクリア信号109により水平方向同
期信号生成カウンタ108をクリアする。
【0030】これにより、受信側の画像形成装置(第2
の画像形成装置)は、送信側の画像形成装置より水平方
向同期信号を受け取らなくとも、垂直方向同期信号のみ
で、受信側の画像形成装置(第2の画像形成装置)に装
備された水平方向同期信号生成回路で水平方向の同期信
号を生成することが可能となる。
【0031】以上説明したように、本発明の実施の形態
に係る画像形成装置によれば、垂直方向同期信号の受信
に伴い1周期分の画像クロック数をカウントしカウンタ
値103を水平方向同期信号生成カウンタ108へ出力
するカウンタ103と、水平方向の同期信号のトリガと
なるスタート信号106を生成するDフリップフロップ
回路105及び論理ゲート107と、画像転送クロック
を受信する度にカウントアップを行いカウンタ値110
をコンパレータ回路111に出力する水平方向同期信号
生成カウンタ108と、水平方向同期信号生成カウンタ
108から出力されたカウンタ値110とカウンタ10
3から出力されたカウンタ値104とを比較し、両カウ
ンタ値が同じ場合にL信号112を出力し、論理ゲート
113を介して水平方向同期信号生成カウンタ108を
クリアするコンパレータ回路111とを有するため、下
記のような作用及び効果を奏する。
【0032】上記構成において、受信側の画像形成装置
が送信側の画像形成装置から垂直方向同期信号を受け取
ると、水平方向同期信号生成回路のカウンタ103は、
1周期分の画像クロック数をカウントしたカウンタ値1
04を水平方向同期信号生成カウンタ108へ出力す
る。同時に、Dフリップフロップ回路105及び論理ゲ
ート113により、水平方向の同期信号のトリガとなる
スタート信号106を生成し、水平方向同期信号生成カ
ウンタ108のクリア信号とする。
【0033】水平方向同期信号生成カウンタ108は、
画像転送クロックを受信する度にカウントアップしカウ
ンタ値110をコンパレータ回路111に出力する。コ
ンパレータ回路111は、カウンタ値104とカウンタ
値110が同じ場合にL信号112を出力し、水平方向
同期信号生成カウンタ108をクリアする。
【0034】従って、本発明の実施の形態においては、
送信側の画像形成装置から受信側の画像形成装置へ画像
を転送する際に画像データ、画像転送クロック及び垂直
方向同期信号のみを転送し、受信側の画像形成装置で
は、受信した垂直方向同期信号に基づき水平方向同期信
号を生成する制御を行うことで、複数の画像形成装置間
で画像を転送する際に、画像転送用の制御信号の本数を
少なくすることが可能となり、第三者による画像伝送の
解読を困難なものとすることができるという効果があ
る。
【0035】尚、上述した本発明の実施の形態において
は、二台の画像形成装置間における画像の転送を行う際
の制御信号の本数を少なくする場合を例に上げて説明し
たが、これに限定されるものではなく、複数台の画像形
成装置間における画像の転送を行う際の制御信号の本数
を少なくする場合にも適用することが可能である。ま
た、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適
用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の本
発明の画像形成装置によれば、他の画像形成装置と通信
可能な画像形成装置であって、他の画像形成装置から受
信した垂直方向同期信号に基づき水平方向同期信号を生
成する生成手段を有するため、次のような効果を奏す
る。当該画像形成装置では、他の画像形成装置から受信
した垂直方向同期信号に基づき水平方向同期信号を生成
する制御を行うことで、複数の画像形成装置間で画像を
転送する際に、画像転送用の制御信号の本数を少なくす
ることが可能となり、第三者による画像伝送の解読を困
難なものとすることができるという効果がある。
【0037】請求項2記載の本発明の画像形成装置によ
れば、他の画像形成装置から当該画像形成装置本体へ画
像を転送する際に画像データ、画像転送クロック及び垂
直方向同期信号のみを転送するため、次のような効果を
奏する。他の画像形成装置から当該画像形成装置へ画像
を転送する際に画像データ、画像転送クロック及び垂直
方向同期信号のみを転送し、当該画像形成装置では、受
信した垂直方向同期信号に基づき水平方向同期信号を生
成する制御を行うことで、複数の画像形成装置間で画像
を転送する際に、画像転送用の制御信号の本数を少なく
することが可能となり、第三者による画像伝送の解読を
困難なものとすることができるという効果がある。
【0038】請求項3記載の本発明の画像形成装置によ
れば、前記生成手段は、1周期分の画像クロック数を計
数する第一の計数手段と、画像転送クロックを受信する
度に計数する第二の計数手段と、前記第一の計数手段の
計数値と前記第二の計数手段の計数値とを比較し両計数
値が同じ場合に前記第二の計数手段をクリアする信号を
出力する比較手段とを有するため、次のような効果を奏
する。上記と同様に、複数の画像形成装置間で画像を転
送する際に、画像転送用の制御信号の本数を少なくする
ことが可能となり、第三者による画像伝送の解読を困難
なものとすることができるという効果がある。
【0039】請求項4記載の本発明の画像形成装置によ
れば、前記第一の計数手段による1周期分の画像クロッ
ク数の計数と同時に水平方向の同期信号のトリガとなる
信号を出力するトリガ信号出力手段を有するため、次の
ような効果を奏する。上記と同様に、複数の画像形成装
置間で画像を転送する際に、画像転送用の制御信号の本
数を少なくすることが可能となり、第三者による画像伝
送の解読を困難なものとすることができるという効果が
ある。
【0040】請求項5記載の本発明の画像形成装置によ
れば、前記第二の計数手段は、前記比較手段の出力及び
前記トリガ信号出力手段の出力に基づきクリアされるた
め、次のような効果を奏する。上記と同様に、複数の画
像形成装置間で画像を転送する際に、画像転送用の制御
信号の本数を少なくすることが可能となり、第三者によ
る画像伝送の解読を困難なものとすることができるとい
う効果がある。
【0041】請求項6記載の本発明の画像形成システム
によれば、複数の画像形成装置の間で通信可能な画像形
成システムであって、受信側の画像形成装置は、送信側
の画像形成装置から受信した垂直方向同期信号に基づき
水平方向同期信号を生成する生成手段を有するため、次
のような効果を奏する。受信側の画像形成装置では、送
信側の画像形成装置から受信した垂直方向同期信号に基
づき水平方向同期信号を生成する制御を行うことで、複
数の画像形成装置間で画像を転送する際に、画像転送用
の制御信号の本数を少なくすることが可能となり、第三
者による画像伝送の解読を困難なものとすることができ
るという効果がある。
【0042】請求項7記載の本発明の画像形成システム
によれば、送信側の画像形成装置から受信側の画像形成
装置へ画像を転送する際に画像データ、画像転送クロッ
ク及び垂直方向同期信号のみを転送するため、次のよう
な効果を奏する。送信側の画像形成装置から受信側の画
像形成装置へ画像を転送する際に画像データ、画像転送
クロック及び垂直方向同期信号のみを転送し、受信側の
画像形成装置では、受信した垂直方向同期信号に基づき
水平方向同期信号を生成する制御を行うことで、複数の
画像形成装置間で画像を転送する際に、画像転送用の制
御信号の本数を少なくすることが可能となり、第三者に
よる画像伝送の解読を困難なものとすることができると
いう効果がある。
【0043】請求項8記載の本発明の画像形成システム
によれば、受信側の画像形成装置の前記生成手段は、1
周期分の画像クロック数を計数する第一の計数手段と、
画像転送クロックを受信する度に計数する第二の計数手
段と、前記第一の計数手段の計数値と前記第二の計数手
段の計数値とを比較し両計数値が同じ場合に前記第二の
計数手段をクリアする信号を出力する比較手段とを有す
るため、次のような効果を奏する。上記と同様に、複数
の画像形成装置間で画像を転送する際に、画像転送用の
制御信号の本数を少なくすることが可能となり、第三者
による画像伝送の解読を困難なものとすることができる
という効果がある。
【0044】請求項9記載の本発明の画像形成システム
によれば、受信側の画像形成装置は、前記第一の計数手
段による1周期分の画像クロック数の計数と同時に水平
方向の同期信号のトリガとなる信号を出力するトリガ信
号出力手段を有するため、次のような効果を奏する。上
記と同様に、複数の画像形成装置間で画像を転送する際
に、画像転送用の制御信号の本数を少なくすることが可
能となり、第三者による画像伝送の解読を困難なものと
することができるという効果がある。
【0045】請求項10記載の本発明の画像形成システ
ムによれば、受信側の画像形成装置の前記第二の計数手
段は、前記比較手段の出力及び前記トリガ信号出力手段
の出力に基づきクリアされるため、次のような効果を奏
する。上記と同様に、複数の画像形成装置間で画像を転
送する際に、画像転送用の制御信号の本数を少なくする
ことが可能となり、第三者による画像伝送の解読を困難
なものとすることができるという効果がある。
【0046】請求項11記載の本発明の画像制御信号生
成方法によれば、他の画像形成装置と通信可能な画像形
成装置に適用される画像制御信号生成方法であって、他
の画像形成装置から受信した垂直方向同期信号に基づき
水平方向同期信号を生成する生成ステップを有するた
め、次のような効果を奏する。当該画像形成装置では、
他の画像形成装置から受信した垂直方向同期信号に基づ
き水平方向同期信号を生成する制御を行うことで、複数
の画像形成装置間で画像を転送する際に、画像転送用の
制御信号の本数を少なくすることが可能となり、第三者
による画像伝送の解読を困難なものとすることができる
という効果がある。
【0047】請求項12記載の本発明の画像制御信号生
成方法によれば、他の画像形成装置から当該画像形成装
置へ画像を転送する際に画像データ、画像転送クロック
及び垂直方向同期信号のみを転送するため、次のような
効果を奏する。他の画像形成装置から当該画像形成装置
へ画像を転送する際に画像データ、画像転送クロック及
び垂直方向同期信号のみを転送し、当該画像形成装置で
は、受信した垂直方向同期信号に基づき水平方向同期信
号を生成する制御を行うことで、複数の画像形成装置間
で画像を転送する際に、画像転送用の制御信号の本数を
少なくすることが可能となり、第三者による画像伝送の
解読を困難なものとすることができるという効果があ
る。
【0048】請求項13記載の本発明の画像制御信号生
成方法によれば、前記生成ステップは、1周期分の画像
クロック数を計数する第一の計数ステップと、画像転送
クロックを受信する度に計数する第二の計数ステップ
と、前記第一の計数ステップの計数値と前記第二の計数
ステップの計数値とを比較し両計数値が同じ場合に前記
第二の計数手段をクリアする信号を出力する比較ステッ
プとを有するため、次のような効果を奏する。上記と同
様に、複数の画像形成装置間で画像を転送する際に、画
像転送用の制御信号の本数を少なくすることが可能とな
り、第三者による画像伝送の解読を困難なものとするこ
とができるという効果がある。
【0049】請求項14記載の本発明の画像制御信号生
成方法によれば、前記第一の計数ステップによる1周期
分の画像クロック数の計数と同時に水平方向の同期信号
のトリガとなる信号を出力するトリガ信号出力ステップ
を有するため、次のような効果を奏する。上記と同様
に、複数の画像形成装置間で画像を転送する際に、画像
転送用の制御信号の本数を少なくすることが可能とな
り、第三者による画像伝送の解読を困難なものとするこ
とができるという効果がある。
【0050】請求項15記載の本発明の画像制御信号生
成方法によれば、前記第二の計数ステップの計数値は、
前記比較ステップの出力及び前記トリガ信号出力ステッ
プの出力に基づきクリアされるため、次のような効果を
奏する。上記と同様に、複数の画像形成装置間で画像を
転送する際に、画像転送用の制御信号の本数を少なくす
ることが可能となり、第三者による画像伝送の解読を困
難なものとすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る受信側の画像形成装
置の水平方向同期信号生成回路の構成を示す回路図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態に係る受信側の画像形成装
置の水平方向同期信号生成回路における各箇所のタイミ
ングを示すタイミング図である。
【符号の説明】 103 カウンタ 105 Dフリップフロップ回路 107、113 論理ゲート 108 水平方向同期信号生成カウンタ 111 コンパレータ回路

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の画像形成装置と通信可能な画像形成
    装置であって、 他の画像形成装置から受信した垂直方向同期信号に基づ
    き水平方向同期信号を生成する生成手段を有することを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 他の画像形成装置から当該画像形成装置
    本体へ画像を転送する際に画像データ、画像転送クロッ
    ク及び垂直方向同期信号のみを転送することを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記生成手段は、1周期分の画像クロッ
    ク数を計数する第一の計数手段と、画像転送クロックを
    受信する度に計数する第二の計数手段と、前記第一の計
    数手段の計数値と前記第二の計数手段の計数値とを比較
    し両計数値が同じ場合に前記第二の計数手段をクリアす
    る信号を出力する比較手段とを有することを特徴とする
    請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記第一の計数手段による1周期分の画
    像クロック数の計数と同時に水平方向の同期信号のトリ
    ガとなる信号を出力するトリガ信号出力手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 前記第二の計数手段は、前記比較手段の
    出力及び前記トリガ信号出力手段の出力に基づきクリア
    されることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載
    の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 複数の画像形成装置の間で通信可能な画
    像形成システムであって、 受信側の画像形成装置は、送信側の画像形成装置から受
    信した垂直方向同期信号に基づき水平方向同期信号を生
    成する生成手段を有することを特徴とする画像形成シス
    テム。
  7. 【請求項7】 送信側の画像形成装置から受信側の画像
    形成装置へ画像を転送する際に画像データ、画像転送ク
    ロック及び垂直方向同期信号のみを転送することを特徴
    とする請求項6記載の画像形成システム。
  8. 【請求項8】 受信側の画像形成装置の前記生成手段
    は、1周期分の画像クロック数を計数する第一の計数手
    段と、画像転送クロックを受信する度に計数する第二の
    計数手段と、前記第一の計数手段の計数値と前記第二の
    計数手段の計数値とを比較し両計数値が同じ場合に前記
    第二の計数手段をクリアする信号を出力する比較手段と
    を有することを特徴とする請求項6又は7記載の画像形
    成システム。
  9. 【請求項9】 受信側の画像形成装置は、前記第一の計
    数手段による1周期分の画像クロック数の計数と同時に
    水平方向の同期信号のトリガとなる信号を出力するトリ
    ガ信号出力手段を有することを特徴とする請求項6乃至
    8の何れかに記載の画像形成システム。
  10. 【請求項10】 受信側の画像形成装置の前記第二の計
    数手段は、前記比較手段の出力及び前記トリガ信号出力
    手段の出力に基づきクリアされることを特徴とする請求
    項6乃至9の何れかに記載の画像形成システム。
  11. 【請求項11】 他の画像形成装置と通信可能な画像形
    成装置に適用される画像制御信号生成方法であって、 他の画像形成装置から受信した垂直方向同期信号に基づ
    き水平方向同期信号を生成する生成ステップを有するこ
    とを特徴とする画像制御信号生成方法。
  12. 【請求項12】 他の画像形成装置から当該画像形成装
    置へ画像を転送する際に画像データ、画像転送クロック
    及び垂直方向同期信号のみを転送することを特徴とする
    請求項11記載の画像制御信号生成方法。
  13. 【請求項13】 前記生成ステップは、1周期分の画像
    クロック数を計数する第一の計数ステップと、画像転送
    クロックを受信する度に計数する第二の計数ステップ
    と、前記第一の計数ステップの計数値と前記第二の計数
    ステップの計数値とを比較し両計数値が同じ場合に前記
    第二の計数手段をクリアする信号を出力する比較ステッ
    プとを有することを特徴とする請求項11又は12記載
    の画像制御信号生成方法。
  14. 【請求項14】 前記第一の計数ステップによる1周期
    分の画像クロック数の計数と同時に水平方向の同期信号
    のトリガとなる信号を出力するトリガ信号出力ステップ
    を有することを特徴とする請求項11乃至13の何れか
    に記載の画像制御信号生成方法。
  15. 【請求項15】 前記第二の計数ステップの計数値は、
    前記比較ステップの出力及び前記トリガ信号出力ステッ
    プの出力に基づきクリアされることを特徴とする請求項
    11乃至14の何れかに記載の画像制御信号生成方法。
JP10259192A 1998-08-31 1998-08-31 画像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方法 Pending JP2000078366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259192A JP2000078366A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 画像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259192A JP2000078366A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 画像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078366A true JP2000078366A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17330661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10259192A Pending JP2000078366A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 画像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000078366A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385319B1 (en) Encoding circuit and method of detecting block code boundary and establishing synchronization between scrambler and descrambler
JP3802408B2 (ja) ネットワークシステムの同期方法
JP2000078366A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像制御信号生成方法
JP4116732B2 (ja) 送信装置および受信装置
CN210518362U (zh) 一种单线通信电路及通信系统
US5260977A (en) Communication terminal equipment
JP2958733B2 (ja) 同期信号伝送装置
RU2205445C1 (ru) Устройство для передачи данных
JPS596647A (ja) シリアルデ−タ伝送同期方式
KR100392298B1 (ko) 반전 클록을 이용한 동기식 통신시스템의 전송선로 길이연장장치 및 방법
JPH04185135A (ja) デジタル通信網のストップビット調整装置
JPH0223104B2 (ja)
JPH11184672A (ja) シリアルデータ保持回路
JPH04158640A (ja) デジタル通信方式
JPH0421231A (ja) シリアル入出力通信方法
JPH0530069A (ja) 制御信号伝送方式
JPS61261940A (ja) ビツト多重伝送装置
JPH0257036A (ja) 並列同期化回路
JP2000174739A (ja) データ転送方式およびデータ転送装置
JPH0750634A (ja) 光伝送装置
JPH04156148A (ja) データ転送方式
JPH03131148A (ja) 光モデム
JPH01114230A (ja) シリアルデータ伝送方式
JPH03117199A (ja) デジタル交換機間の通信システム
JPH01265639A (ja) 通信速度伝達方式