JP2000077637A - 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法 - Google Patents

固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法

Info

Publication number
JP2000077637A
JP2000077637A JP10247261A JP24726198A JP2000077637A JP 2000077637 A JP2000077637 A JP 2000077637A JP 10247261 A JP10247261 A JP 10247261A JP 24726198 A JP24726198 A JP 24726198A JP 2000077637 A JP2000077637 A JP 2000077637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management data
solid
imaging device
state electronic
invalid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10247261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748331B2 (ja
Inventor
Takashi Misawa
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24726198A priority Critical patent/JP3748331B2/ja
Priority to US09/384,553 priority patent/US6791619B1/en
Publication of JP2000077637A publication Critical patent/JP2000077637A/ja
Priority to US10/872,367 priority patent/US7292278B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3748331B2 publication Critical patent/JP3748331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実装後であっても撮像デバイスの管理データ
を読み取ることができるようにする。 【構成】 撮像デバイスの読み出し領域のうち、有効撮
像領域の周囲にあり、出力される信号が撮像された対象
画像を生成するのに用いられない無効撮像領域に、撮像
デバイスの管理データを記録する。撮像デバイスから出
力される信号から管理データを検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は、固体電子撮像素子の管理デー
タ記録システムおよび方法ならびに固体電子撮像素子の
管理データ検出システムおよび方法ならびに固体電子撮
像素子に関する。
【0002】
【発明の背景】固体電子撮像素子の前面は、撮像領域が
形成されており、この撮像領域に被写体像が結像する。
撮像領域は、ガラス等の透明な素材で覆われている。
【0003】固体電子撮像素子には、管理データ(製品
名、代表的なスペック、レビジョン番号、ロット番号、
印加電圧、製造年月日など)が記録される。管理データ
を、撮像領域を覆う透明な素材上に記録すると撮像性能
に影響を及ぼすことがある。このため、固体電子撮像素
子の管理データは、固体電子撮像素子の後面に記録され
るのが一般的である。
【0004】しかしながら、固体電子撮像素子の後面に
管理データを記録すると、固体電子撮像素子の後面を基
板、放熱板に密着させて実装されるので、固体電子撮像
素子の実装後は管理データを読み取ることが難しい。管
理データを読み取ることが難しいので、管理データを用
いて固体電子撮像素子の故障解析、印加電圧の変更など
の制御も困難となる。
【0005】
【発明の開示】この発明は、固体電子撮像素子を基板、
放熱板等に密着させて実装したあとでも管理データを読
み取ることが比較的簡単にできるようにすることを目的
とする。
【0006】第1の発明による固体電子撮像素子の管理
データ記録システムは、あらかじめ定められた位置に固
体電子撮像素子を配置する配置台、上記固体電子撮像素
子の管理データを入力する管理データ入力手段、および
上記管理データ入力手段から入力された管理データを上
記配置台に配置された上記固体電子撮像素子の撮像領域
内における無効撮像領域に記録する記録制御手段を備え
ていることを特徴とする。
【0007】第1の発明は、上記システムに適した方法
も提供している。すなわち、この方法は、あらかじめ定
められた位置に固体電子撮像素子を配置し、上記固体電
子撮像素子の管理データを入力し、入力された管理デー
タを上記配置台に配置された上記固体電子撮像素子の撮
像領域内における無効撮像領域に記録するものである。
【0008】第1の発明によると、上記配置台に上記固
体電子撮像素子が配置される。上記配置台には上記固体
電子撮像素子を上記非可視光材料出射手段近傍に取り付
けるものであってもよい。上記固体電子撮像素子の管理
データが入力される。すると、上記記録制御手段によっ
て、入力された管理データが、上記固体電子撮像素子の
撮像領域内の無効撮像領域に記録される。
【0009】無効撮像領域に管理データが記録された固
体電子撮像素子を用いて対象画像を撮像することによ
り、固体電子撮像素子から対象画像を表す対象画像デー
タが出力される。出力された対象画像データから管理デ
ータを得ることができる。
【0010】固体電子撮像素子の後面に管理データを記
録していないので、固体電子撮像素子を基板、放熱板な
どに実装したあとでも管理データを読み取ることができ
る。
【0011】上記無効撮像領域の画素を遮光することに
より、上記管理データを記録することができる。具体的
には、画素を単位としたビット単位で管理データを記録
できる。管理データは、2進化10進数によって記録する
ことができる。10進数で使用しない「A」から「F」
は、記録のスタート・マーカ、エンド・マーカとして使
用できる。また、管理データは、2進化16進数によって
記録することもできる。2進化16進数によって管理デー
タを記録するときには、特定のパターンの組み合わせを
スタート・マーカ、エンド・マーカとして使用すること
ができる。管理データを記録する位置をあらかじめ定め
ておけば,スタート・マーカ,エンド・マーカなどは不
要となる。
【0012】固体電子撮像素子の各画素が、フォト・ダ
イオード上に平滑化層、カラー・フィルタ、オンチップ
・レンズなどから形成されているときにはフォト・ダイ
オードの破壊、平滑化層、カラー・フィルタおよびオン
チップ・レンズのうちの少なくとも一つを黒化すること
により、管理データを固体電子撮像素子の無効撮像領域
に記録することができる。黒化は、レーザを用いて行う
ことができる。
【0013】さらに、固体電子撮像素子の各画素におい
て、カラー・フィルタおよびオンチップ・レンズの少な
くとも一方を形成しないことにより管理データを無効撮
像領域に記録するようにしてもよい。または黒のカラー
・フィルタを無効撮像領域に形成することにより記録す
るようにしてもよい。
【0014】また、複数の画素を単位として上記管理デ
ータを上記固体電子撮像素子の無効撮像領域に記録する
ようにしてもよい。
【0015】さらに、無効撮像領域の異なる領域に上記
管理データを複数個記録するようにしてもよい。同一の
管理データでもよいし、異なる管理データでもよい。
【0016】同一の管理データを複数個記録することに
より、管理データの読み取りの誤りを未然に防止でき
る。
【0017】上記無効撮像領域に上記管理データのチェ
ック用コード(チェック・サム、誤り訂正コードなど)
を記録するようにしてもよい。チェック用コードを利用
して、管理データの誤りのチェックができる。
【0018】第2の発明による固体電子撮像素子の管理
データ検出システムは、撮像領域内の無効撮像領域に管
理データが記録された固体電子撮像素子を駆動する駆動
手段、上記駆動手段により駆動される上記固体電子撮像
素子を用いて対象画像を撮像し、対象画像を表す対象画
像データを出力する撮像手段、および上記撮像手段から
出力された対象画像データから上記管理データを出力す
る管理データ出力手段を備えていることを特徴とする。
【0019】第2の発明は、上記システムに適した方法
も提供している。すなわち、この方法は、駆動手段を用
いて、撮像領域内の無効撮像領域に管理データが記録さ
れた固体電子撮像素子を駆動し、上記駆動手段により駆
動される上記固体電子撮像素子を用いて対象画像を撮像
し、対象画像を表す対象画像データを得、得られた対象
画像データから上記管理データを出力するものである。
【0020】第2の発明によると、無効撮像領域に管理
データが記録されている固体電子撮像素子を用いて対象
画像を撮像することにより対象画像を表す対象画像デー
タが出力される。固体電子撮像素子から出力された対象
画像データから管理データが得られる。
【0021】固体電子撮像素子が、基板、放熱板などに
実装されている場合でも固体電子撮像素子の管理データ
を読み取ることができる。
【0022】光学的にフラットな光源によって照らされ
た一様な模様の対象画像を撮像することが好ましい。こ
れにより、上記固体電子撮像素子から出力される対象画
像データから管理データを抽出することが比較的容易と
なる。
【0023】出力された管理データにもとづいて、上記
固体電子撮像素子を駆動する駆動手段における駆動条件
(印加電圧、駆動タイミングなど)を変更するようにし
てもよい。
【0024】さらに、この発明は、無効撮像領域に管理
データが記録されている固体電子撮像素子も提供してい
る。
【0025】
【実施例の説明】図1は、CCDのような撮像デバイス
(固体電子撮像素子)の全読み出し領域を示している。
【0026】読み出し領域のほぼ全体に有効撮像領域が
形成されている。この有効撮像領域は、水平方向1280画
素垂直方向1024画素を有している。この有効撮像領域内
において結像する被写体像が、有効撮像領域から読み出
される映像信号によって表される画像となる。
【0027】有効撮像領域の周囲には、無効撮像領域が
形成されている。この無効撮像領域は、得られる映像信
号を被写体像の生成に用いない領域である。無効撮像領
域は、有効撮像領域の水平方向の両側(左右)にそれぞ
れ16画素、有効撮像領域の垂直方向の両側(上下)にそ
れぞれ20画素の領域である。
【0028】無効撮像領域のさらに周囲には、オプティ
カル・ブラック領域が形成されている。このオプティカ
ル・ブラック領域は、マスクされている(ハッチングで
示されている)。オプティカル・ブラック領域から得ら
れる映像信号は、基準の黒レベルの信号として用いられ
る。オプティカル・ブラック領域は、無効撮像領域から
上方向に2画素、下方向に4画素、左方向に2画素、右
方向に38画素の領域である。
【0029】この実施例では、無効撮像領域に撮像デバ
イスの管理データ(シリアル番号、ロット番号、レビジ
ョン番号、印加電圧、駆動タイミングなど)を記録す
る。管理データは、無効撮像領域の画素をビットとして
記録する。
【0030】図2から図5は、無効撮像領域に撮像デバ
イスの管理データが記録されている様子を示している。
これらの図2から図5は、いずれも読み出し領域の上の
部分の各領域を示している。もちろん、読み出し領域の
上の部分に存在する無効撮像領域でなく、読み出し領域
の左右両側に存在する無効撮像領域、読み出し領域の下
側に存在する無効撮像領域に撮像デバイスの管理データ
を記録してもよいのはいうまでもない。
【0031】図2から図5において、Rは、赤色のフィ
ルタが形成されていることを示し、Gは、緑色のフィル
タが形成されていることを示し、Bは、青色のフィルタ
が形成されていることを示している。
【0032】図2を参照して、無効撮像領域の第1行目
の画素が黒化(ハッチングで示されている)されること
により、管理データが記録されている。水平方向に隣接
する4つの画素を用いて管理データの1つの数字等が表
されている。この管理データは、2進化10進数によって
表されている。最初の4つの画素は、スタート・マーカ
を示し、次の4つの画素は、「9」を示し、次の4つの
画素は、「8」を示し、最後の4つの画素は「0」を示
している。
【0033】無効撮像領域から出力される映像信号を所
定のしきい値でレベル弁別することにより、無効撮像領
域から出力される映像信号から管理データを検出するこ
とができる。
【0034】図3は、2進化16進数を用いて無効撮像領
域に管理データを記録する実施例を示している。
【0035】最初の4つの画素によって「F」が表さ
れ、次の4つの画素によっても「F」が表され、つぎの
4つの画素によって「9」が表され、最後の4つの画素
によって「8」が表されている。この例では、最初の2
つの「F」によってスタート・マーカが表されている。
もちろん、管理データの記憶場所をあらかじめ決めてお
くことにより、スタート・マーカは不要となるのはいう
までもない。
【0036】図4は、無効撮像領域の2つの行を用いて
管理データを記録する実施例を示している。
【0037】無効撮像領域の第1行目と第2行目に同じ
管理データが記録されている。同じ管理データが記録さ
れているので、撮像デバイスに画素欠陥が生じていると
きでも管理データを読み出すことができる。ただし、画
素欠陥が生じている場合に、2種類異なる管理データが
読み出されるが、いずれの管理データが正しいものかが
分からないので、チェック・サムを記録する必要があろ
う。
【0038】図5は、水平方向および垂直方向に隣接す
る2つの画素からなる4画素を1つのブロックと考え
て、すなわち、4画素を1つのビットに割り当てて管理
データを記録するものである。
【0039】水平方向および垂直方向に隣接する2つの
画素からなる4画素を1つのビットに割り当てて管理デ
ータを記録した場合には、各行2種類(奇数画素用と偶
数画素用)のチェック・サムが必要となろう。
【0040】上述の管理データの記録例において、チェ
ック・サムだけでなく、リードソロモン符号等の誤り訂
正符号を用いることもできる。
【0041】図6は、撮像デバイス10の画素部分の断面
図を示している。
【0042】n型基板11上にp層12が形成されている。
このp層12においてフォトダイオード2が形成されてい
る。フォトダイオード2に被写体を撮像して受光量に応
じて信号電荷が蓄積される。信号電荷が読み出されるこ
とにより被写体像を表す映像信号が得られる。このフォ
トダイオード2の部分が,上述した撮像デバイスの画素
に相当する。フォトダイオード2に隣接するp層12の部
分が信号電荷の転送路13である。
【0043】転送路13上には、第1層ポリシリコン・ゲ
ート3および第2層ポリシリコン・ゲート4が形成され
ている。これらのゲート3および4に電圧が加えられる
ことにより転送路13内を信号電荷が転送する。第2層ポ
リシリコン・ゲート4上には、遮光層5が形成されてお
り、この遮光層5上にさらに保護層6が形成されてい
る。
【0044】保護層6上に平滑化層7を介してRGBの
カラー・フィルタ層8が形成されている。このカラーフ
ィルタ層8上においてフォトダイオード2上に相当する
位置にオンチップ・レンズ9が形成されている。オンチ
ップ・レンズ9によって被写体像がフォトダイオード2
に結像する。
【0045】このような撮像デバイスの構成において、
オンチップ・レンズ9,カラーフィルタ層8、平滑化層
7のいずれかを黒化することにより画素を黒化すること
ができる。また、フォトダイオード2を破壊することに
より画素を黒化することもできる。黒化するには、例え
ば、後述するようにレーザが利用される。黒化する対象
の部分にレーザ光が合焦するようにレーザが調整される
【0046】図7は、管理データ記録システムの電気的
構成を示すブロック図である。
【0047】管理データ記録システムの全体の動作は、
コンピュータ20によつて統括される。
【0048】管理データを書き込むべき撮像デバイス10
は、半導体検査装置32に接続されたソケット31上に配置
され、あらかじめ定められた所定の位置に位置決めされ
る。
【0049】入力装置21から管理データが入力される。
入力された管理データは、コンピュータ20に与えられ
る。コンピュータ20によってレーザ制御装置22が制御さ
れ、このレーザ制御装置22によってレーザ焼き込み装置
23が制御される。レーザ焼き込み装置23にはレーザが内
蔵され、レーザ制御装置22の制御のもとにレーザ光Lが
出射される。レーザ光Lは、ソケット31に配置されてい
る撮像デバイス10の無効領域の画素に照射され、所定の
画素が黒化される。これにより、上述のように無効撮像
領域に管理データが記録される。
【0050】図8は、電子スチル・カメラ(管理データ
検出システム)の電気的構成を示すブロック図である。
【0051】撮像デバイスは、電子スチル・カメラに装
着されたあとでもその管理データを読み出すことができ
る。
【0052】電子スチル・カメラの全体の動作は、CP
U40よって統括される。
【0053】シャッタ・スイッチ49およびキー・スイッ
チ50が設けられ、これらのスイッチの設定を示す信号
は、CPU40に入力する。
【0054】また、電子スチル・カメラには被写体をス
トロボ撮影するためのストロボ52が設けられている。
【0055】フラットな光源およびそのフラットな光源
で照らされる一様な(たとえば、白一色)模様の対象画
像が用意される。
【0056】対象画像を表す像は、撮像レンズ41によっ
て、シャッタおよび絞り42を介して撮像デバイス10上に
結像する。この撮像デバイス10には無効撮像領域に上述
したように管理データが記録されている。
【0057】撮像デバイス10は、駆動回路51によって駆
動され対象画像を表す映像信号(管理データを表す信号
を含む)を出力する。撮像デバイス10から出力した映像
信号は、アナログ信号処理回路43に入力する。映像信号
は、アナログ信号処理回路43においてガンマ補正、色バ
ランス補正などの信号処理が行われる。映像信号は、ア
ナログ/ディジタル変換回路44に入力し、ディジタル画
像データに変換される。
【0058】ディジタル画像データは、ディジタル信号
処理回路45において輝度データYと色差データB−Yお
よびR−Yが生成される。輝度データYならびに色差デ
ータR−YおよびB−Yは、メモリ46に与えられ、一時
的に記憶される。
【0059】輝度データYは、メモリ46から読み出さ
れ、CPU40に入力する。CPU40において、輝度デー
タYから管理データが抽出される。
【0060】図9は、管理データが記録されている行の
画素を読み出して得られる映像信号(輝度データY)を
示している。この映像信号は、1H(水平走査線)分の
ものである。時刻t1から時刻t2の間および時刻t3
から時刻t4の間は、オプティカル・ブラック領域の画
素から読み出された信号部分(黒レベルの信号部分)で
あり、時刻t2から時刻t3の間は無効撮像領域の画素
から読み出された信号部分である。
【0061】時刻t2からt3の間において信号レベル
が黒レベルに低下している部分が管理データが記録され
ている箇所である(上述したように画素を黒化すること
により管理データを記録しているため、信号レベルが黒
レベルに低下している)。所定のしきい値を用いてレベ
ル弁別することにより映像信号(輝度データY)から管
理データが検出される。この管理データの検出処理が、
CPU40において行われる。検出された管理データは、
EEPROM53に記憶される。
【0062】管理データは、EEPROM53から読み出され、
CPU40に与えられ、数値化される。数値化された管理
データがメモリ46を介してディスプレイ47に与えられる
ことにより、管理データが可視表示される。
【0063】メモリ46に一時的に記憶された輝度データ
Yならびに色差データB−YおよびR−Yは読み出さ
れ、ディスプレイ47に与えられることにより、対象画像
がディスプレイ47に表示される。
【0064】また、輝度データYならびに色差データB
−YおよびR−Y波、圧縮伸張回路48に与えられ、デー
タ圧縮処理が施される。圧縮された画像データがメモリ
・カード60に与えられ、記録される。管理データもメモ
リ・カード60に記録するようにしてもよい。
【0065】撮像デバイス10を基板、放熱板などに固定
した後でも撮像デバイス10の管理データを検出すること
ができる。撮像デバイス10の管理データを検出すること
により、管理データに応じて駆動回路51による撮像デバ
イス10への印加電圧、駆動タイミングなどの駆動条件を
CPU40によって変えることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】撮像デバイスの読み出し領域を示している。
【図2】無効撮像領域に管理データが記録されている様
子を示す。
【図3】無効撮像領域に管理データが記録されている様
子を示す。
【図4】無効撮像領域に管理データが記録されている様
子を示す。
【図5】無効撮像領域に管理データが記録されている様
子を示す。
【図6】撮像デバイスの画素部分の断面図である。
【図7】管理データ記録システムの電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図8】電子スチル・カメラの電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図9】撮像デバイスから出力される映像信号の一例を
示している。
【符号の説明】
2 フォトダイオード 7 平滑化層 8 カラーフィルタ層 9 オンチップ・レンズ 10 撮像デバイス 20 コンピュータ 21 入力装置 22 レーザ制御装置 23 レーザ焼き込み装置 40 CPU 47 ディスプレイ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ定められた位置に固体電子撮
    像素子を配置する配置台、 上記固体電子撮像素子の管理データを入力する管理デー
    タ入力手段、および上記管理データ入力手段から入力さ
    れた管理データを上記配置台に配置された上記固体電子
    撮像素子の撮像領域内における無効撮像領域に記録する
    記録制御手段、 を備えた固体電子撮像素子の管理データ記録システム。
  2. 【請求項2】 上記記録制御手段が、上記無効撮像領域
    の画素を遮光することにより上記管理データを記録する
    ものである、請求項1に記載の固体電子撮像素子の管理
    データ記録システム。
  3. 【請求項3】 上記記録制御手段が、複数の画素を単位
    として上記管理データを上記無効撮像領域に記録するも
    のである、請求項1に記載の固体電子撮像素子の管理デ
    ータ記録システム。
  4. 【請求項4】 上記記録制御手段が、上記無効撮像領域
    の異なる部分に上記管理データを複数個記録するもので
    ある、請求項1に記載の固体電子撮像素子の管理データ
    記録システム。
  5. 【請求項5】 上記無効撮像領域に、上記管理データの
    チェック用コードを記録するチェック用コート記録制御
    手段、をさらに備えた請求項1に記載の固体電子撮像素
    子の管理データ記録システム。
  6. 【請求項6】 撮像領域内の無効撮像領域に管理データ
    が記録された固体電子撮像素子を駆動する駆動手段、 上記駆動手段により駆動される上記固体電子撮像素子を
    用いて対象画像を撮像し、対象画像を表す対象画像デー
    タを出力する撮像手段、および上記撮像手段から出力さ
    れた対象画像データから上記管理データを出力する管理
    データ出力手段、を備えた固体電子撮像素子の管理デー
    タ検出システム。
  7. 【請求項7】 上記撮像手段は、光学的にフラットな光
    源に照らされた一様な模様の対象画像を撮像するもので
    ある、請求項6に記載の固体電子撮像素子の管理データ
    検出システム。
  8. 【請求項8】 上記管理データ出力手段から出力された
    管理データにもとづいて上記駆動手段における駆動条件
    を変更する駆動制御手段、をさらに備えた請求項6に記
    載の固体電子撮像素子の管理データ検出システム。
  9. 【請求項9】 撮像領域内の無効撮像領域に、読み出し
    自在に管理データが書き込まれている、固体電子撮像素
    子。
  10. 【請求項10】 あらかじめ定められた位置に固体電子
    撮像素子を配置し、 上記固体電子撮像素子の管理データを入力し、 入力された管理データを上記配置台に配置された上記固
    体電子撮像素子の撮像領域内における無効撮像領域に記
    録する、 固体電子撮像素子の管理データ記録方法。
  11. 【請求項11】 駆動手段を用いて、撮像領域内の無効
    撮像領域に管理データが記録された固体電子撮像素子を
    駆動し、 上記駆動手段により駆動される上記固体電子撮像素子を
    用いて対象画像を撮像し、対象画像を表す対象画像デー
    タを得、 得られた対象画像データから上記管理データを出力す
    る、 固体電子撮像素子の管理データ検出方法。
JP24726198A 1998-09-01 1998-09-01 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法 Expired - Fee Related JP3748331B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24726198A JP3748331B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法
US09/384,553 US6791619B1 (en) 1998-09-01 1999-08-27 System and method for recording management data for management of solid-state electronic image sensing device, and system and method for sensing management data
US10/872,367 US7292278B2 (en) 1998-09-01 2004-06-22 System and method for recording management data for management of solid-state electronic image sensing device, and system and method for sensing management data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24726198A JP3748331B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005313748A Division JP4416722B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 固体電子撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077637A true JP2000077637A (ja) 2000-03-14
JP3748331B2 JP3748331B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=17160857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24726198A Expired - Fee Related JP3748331B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748331B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211663A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 広いダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサの単位画素とそれを含むcmosイメージセンサ
JP2007535252A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー 画像記録装置および方法
JP2012075102A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh 電荷結合素子(ccd)を認証する方法
US10477201B2 (en) 2017-07-25 2019-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing device, image capturing system, and moving body
US10547803B2 (en) 2016-09-30 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatuses, systems, and moving imaging objects
US10771775B2 (en) 2016-09-30 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, moving body, and control method
WO2022264778A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 固体撮像装置及び撮像装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535252A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー 画像記録装置および方法
US7952632B2 (en) 2004-04-26 2011-05-31 Pilz Gmbh & Co. Kg Image recording device and method
JP2006211663A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 広いダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサの単位画素とそれを含むcmosイメージセンサ
JP4611215B2 (ja) * 2005-01-24 2011-01-12 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ 広いダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサの単位画素とそれを含むcmosイメージセンサ
JP2012075102A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh 電荷結合素子(ccd)を認証する方法
US10547803B2 (en) 2016-09-30 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatuses, systems, and moving imaging objects
US10771775B2 (en) 2016-09-30 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, moving body, and control method
US10477201B2 (en) 2017-07-25 2019-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing device, image capturing system, and moving body
WO2022264778A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 固体撮像装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3748331B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10033940B2 (en) Electronic camera having multiple sensors for capturing high dynamic range images and related methods
KR100864464B1 (ko) Xy 어드레스형 고체 촬상 장치의 플리커 노이즈 저감 방법
US6717560B2 (en) Self-illuminating imaging device
US7286171B2 (en) Apparatus and method for concealing defective pixels in image sensors having test mode
JP3748267B2 (ja) 撮像装置
ES2330619T3 (es) Procedimiento y aparato para captar imagenes utilizando sensores defectuosos.
JP4305327B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
US7292278B2 (en) System and method for recording management data for management of solid-state electronic image sensing device, and system and method for sensing management data
JP5084366B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2001016509A (ja) 撮像装置、画像処理装置及びその方法、並びにメモリ媒体
JP3748331B2 (ja) 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法
JP4416722B2 (ja) 固体電子撮像素子
JPH11262025A (ja) 画像入力装置および画像補正方法
JP2003234966A (ja) 固体撮像素子
JP4320780B2 (ja) 撮像装置
JP2003168070A (ja) コード読取装置
JP4028422B2 (ja) デジタルカメラおよび画素情報作成方法
JP5038005B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP5407785B2 (ja) 撮像装置及び画像処理状態判断方法
JP3904208B2 (ja) 撮像素子の画素欠陥補正方法及びそれを用いた検査装置
JP2002176653A (ja) 画素欠陥検出方法及び電子カメラ
JP2007060561A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥検査方法及び検査装置
JP4883362B2 (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP2003060950A (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2000077638A (ja) 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees