JP4611215B2 - 広いダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサの単位画素とそれを含むcmosイメージセンサ - Google Patents

広いダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサの単位画素とそれを含むcmosイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4611215B2
JP4611215B2 JP2006015525A JP2006015525A JP4611215B2 JP 4611215 B2 JP4611215 B2 JP 4611215B2 JP 2006015525 A JP2006015525 A JP 2006015525A JP 2006015525 A JP2006015525 A JP 2006015525A JP 4611215 B2 JP4611215 B2 JP 4611215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transistor
accumulation time
pixel
photocurrent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006015525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211663A (ja
Inventor
ハン、サン‐ウク
ユン、イ‐シク
Original Assignee
コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ filed Critical コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ
Publication of JP2006211663A publication Critical patent/JP2006211663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611215B2 publication Critical patent/JP4611215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサに関し、特に、CMOSイメージセンサに関するものであって、さらに詳細には、ダイナミックレンジが広くなったCMOSイメージセンサの単位画素とその構造に関する。
CMOSイメージセンサは、現在、モバイルフォン、PC用カメラ及び電子機器などで幅広く用いられているデバイスのことである。CMOSイメージセンサは、従来、イメージセンサとして用いられたCCD(Charge Coupled Device)に比べて駆動方式が簡便であり、信号処理回路(Signal Processing Circuit)をワンチップに集積できるため、SOC(System On Chip)が可能であるので、モジュールの小型化を可能にする。
また、既存にセットアップされたCMOS技術を互換性のあるように使用できるので、製造単価を下げることができる等、多くの長所を持っている。
従来の通常のCMOSイメージセンサは、60dB前後のダイナミックレンジを有するため、1映像内に広い範囲の明るさを有する多様な実写の映像を同一画面に表示するのに限界を表す。また、イメージセンサを製作するCMOSプロセス技術の発達と低電力のセンサを製作するための要求に応えるために、より低い電源電圧を使用しているため、充分のダイナミックレンジを確保することが益々難しくなってきている。
ダイナミックレンジは、映像の品質を決定する最も重要な要素の1つであるため、これを広めるための様々な試みがなされている。
代表的な方法として、複数枚の映像を獲得して映像を再構成する方法が、Stanford Univ.El Gamalグループから提案された(「A 640×480 CMOS Image Sensor with Ultrawide Dynamic Range Floating-Point Pixel-Level ADC」,IEEE Journal of Solid State Circuits, Vol.34,No.12,December 1999)。この方法は、光累積時間が異なる複数枚のイメージを受け入れ、各画素毎に飽和(Saturation)されないイメージの中で最も光累積時間の長いイメージを選択して、1枚のイメージを再構成する。この方法は、明るい方の領域のダイナミックレンジを效果的に拡張させることができるが、1枚の映像を得るために、複数枚の映像を得なければならず、リアルタイム画面を得るためには、極めて速い速度で映像を得なければならないため、イメージセンサの電力消費が大きいという短所がある。また、速い速度で映像を得るために、デジタル画素(Digital pixel)を提案したが、これは、既存の3トランジスタあるいは4トランジスタ基盤の画素より相対的に多くの数のトランジスタを要求し、大きなノイズを有するので、画素のサイズと暗い方の領域へのダイナミックレンジ特性が悪くなるという短所がある。
イタリアのDavid Stoppa等は、各画素毎に特定電圧にフォトダイオードの電圧が低下するまで、光電流の累積時間を読み出す方法でダイナミックレンジを132dBまで拡張させたが、単位画素内に比較器とアナログメモリとを具現しなければならないので、画素サイズが極めて大きくなって、高解像度のセンサで具現するのに限界がある(「Novel CMOS Image Sensor With a 132dB Dynamic Range」,IEEE Journal of Solid State Circuits,Vol.37,No.12,December 2002)。
以上の方法とは異なり、各画素毎に光電流の累積時間を調節して、ダイナミックレンジを拡張する方法も提案されている。全体センサの露出時間を機械、電気的に同時に変換することではなく、各画素毎に露出時間を調節して、1映像内のダイナミックレンジを拡張することである。
明るい光を受け入れる画素は、光電流の累積時間を相対的に短くし、暗い光を受け入れる画素は、累積時間を長くすることによって、画素自体が受け入れることのできる光入力範囲に制限されないようにする。MITのSodiniグループ(P.M.Acosta‐Serafini,I.Masaki,C.G.Sodini,「A1/3´´ VGA linear wide dynamic range CMOS image sensor implementing a predictive multiple sampling algorithm with over lapping integration intervals」,IEEE Journal of Solid‐State Circuits,vol.39,pp.1487‐1496,Sept.2004.)とイスラエルのYadid‐Pechtグループ(「In‐Pixel Autoexposure CMOS APS」,IEEE Journal of Solid State Circuits,Vol.38,No.8,August 2003)とにおいて提案した画素別光電流累積時間の調節による広いダイナミックレンジイメージセンサの概略的な概念図は、図1の通りである。すなわち、図1は、従来の技術に係るイメージセンサを示すブロック図である。
図1に示されているように、従来のイメージセンサは、N×M個の(N,Mは、自然数)単位画素から構成された画素配列部10と、信号処理部12と、制御部11及びメモリ部13とからなる。
画素配列部10は、光の反応する性質を極大化させるように作った複数個の単位画素からなり、制御部11は、イメージセンサの全体的な動作を制御し、外部システムに対するインターフェスの役割を担当し、各画素別累積時間を列単位で調節する。
信号処理部12は、画素配列部10から伝達された信号を加工するブロックであって、アナログ動作のみを行うこともでき、アナログ/デジタル変換を含むデジタル動作を全て行うこともできる。
メモリ部13は、画素配列部10のように行方向アドレッシングをし、制御部11から提供される各画素別累積時間を格納する。
上記の構成を有する従来のイメージセンサは、明るい方のダイナミックレンジの拡張側面では效果的に具現したと見られるが、実際具現の際、累積時間を記録するためのメモリが占めるシリコン面積が全体センサの面積よりむしろさらに大きいため、センサ製作単価及び歩留まりなどの問題を誘発するという大きな短所がある。
また、ランダムリセットノイズを效果的に除去するトゥルー(True)CDS(Correlated Double Sampling)方式を採用できないため、高品質の映像を獲得するのに限界があり、暗い方の領域へのダイナミックレンジ特性が悪い。
本発明は、上記の従来の技術の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、大きな格納容量を有するフレームメモリ無しで各ピクセルの電流累積時間を調節してダイナミックレンジを増加させ得る、CMOSイメージセンサを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、単位画素別光電流累積時間を調節してダイナミックレンジを増加させ、同時にトゥルーCDS方式を採用してランダムリセットノイズを除去して、低ノイズの高品質映像を獲得できるCMOSイメージセンサの単位画素、及びそれを含むCMOSイメージセンサを提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、複数の単位画素がトランジスタを互いに共有することによって、集積度を高めることのできるCMOSイメージセンサを提供することにある。
上記課題を達成するため、本発明は、以前フレームの光源により推定された現在フレームの光電流累積時間を格納するためのピクセルから構成された複数のピクセルと、格納された光電流累積時間に応じて、現在フレームの光電流累積時間を制御するための制御手段とから構成された実際イメージを電気的信号に変換する装置を提供する。
また、本発明は、実際イメージを電気信号に変換するイメージセンサにおいて、以前フレームの光電流累積時間を格納する単位画素が、N×M個(N,Mは、1より大きな自然数)配列された画素配列部と、前記各単位画素に格納された光電流累積時間に応じて、現在フレームの光電流累積時間を列単位で調節するために、列個数(M個)に該当する単位制御部を備えた制御部とを備えるイメージセンサを提供する。
また、本発明は、実際イメージを電気信号に変換する方法において、以前フレームの光電流累積時間を、N×M(N,Mは、1より大きな自然数)で配列された単位画素に格納するステップと、前記各単位画素に格納された光電流累積時間に応じて、現在フレームの光電流累積時間を列単位で制御するステップとを含む方法を提供する。
本発明は、CMOSイメージセンサにおいて、単位画素別光電流累積時間を調節することによって、ダイナミックレンジを拡張させる。また、ランダムリセットノイズを除去できるトゥルーCDS技法を採用できる動作方法を使用して、低ノイズの特性を有して画素配列部以外の領域に別のメモリ部を具現しないので、シリコン面積を最小限にする。
CMOSイメージセンサのダイナミックレンジを拡張し、ランダムリセットノイズを除去できるトゥルーCDS方式の採用が可能であって、CMOSイメージセンサの性能を大きく向上させる効果があり、画素共有概念を採用して、単位画素当たりトランジスタの数を最小化することによって、集積度を高め、生産単価を低くして、価格競争力を向上させるという効果がある。
以下、本発明の最も好ましい実施の形態を、添付した図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明の一実施の形態に係るイメージセンサを示すブロック図である。
図2に示されているように、本発明の一実施の形態に係るイメージセンサは、N×M個の(N,Mは、自然数)単位画素から構成された画素配列部20と、信号処理部22と制御部21とからなる。
画素配列部20は、光の反応する性質を極大化させるように作った横N個、縦M個で単位画素を配置させ、外部から入るイメージに対する情報を感知する部分であって、全体センサの核心部分である。
制御部21は、イメージセンサの全体的な動作を制御し、外部システムに対するインターフェスの役割を担当する。また、配置レジスタを有していて、種々の内部動作に関連した事項に対してプログラムが可能であり、このプログラム情報に応じて全体チップの動作を制御する。また、制御部21は、各画素別累積時間を列単位で調節するための列個数に該当する単位制御部を含む。
信号処理部22は、画素配列部20から伝達された信号を加工するブロックであって、アナログ動作のみを行うこともでき、アナログ/デジタル変換を含むデジタル動作を全て行うこともできる。
例えば、イメージセンサのデジタル信号処理としては、色補間(Color interpolation)、色補正(Color correction)、ガンマ補正(Gamma correction)、自動ホワイトバランス(Auto white balance)、自動露出(Auto exposure)などの機能を含んでいる。
上記図1の構造から分かるように、従来の場合、画素配列部20以外の領域に画素配列部20のように行方向アドレッシングをするメモリ部を別に設置し、これを介して制御部21から提供される各画素別累積時間を格納した。
しかし、本発明では、各画素別累積時間の記録を、各単位画素中のアナログメモリを利用して具現する。
すなわち、画素配列部20をなす各単位画素は、その自体にメモリを具備し、このメモリを介して、従来のメモリ部と同様な各画素別累積時間格納機能を担当させる。
各画素のアナログメモリは、センシングノード(すなわち、従来の4個のトランジスタまたは3個のトランジスタ構造において、リセットトランジスタのソースとドライブトランジスタのゲートとの接合ノード)の寄生キャパシタを利用して具現可能なため、フィルファクター(Fill factor)の犠牲無しで、小さなサイズで各単位画素を具現できるようにする。
図3は、図2におけるイメージセンサの動作を説明するための図であって、これを参照してイメージセンサの動作原理を説明する。
イメージセンサが256×256サイズの画素配列を有し、1フレームの光電流累積時間を100msecと仮定する。
第1フレームにおいて、各画素で読み出した映像を基に、各画素の適切な光電流累積時間を各列別に備えられている単位制御部で判断する。そして、この結果を、各画素のアナログメモリに記録する。
第2のフレームにおいて、1番目の行のイメージを読み出す時、同時に128番目の行の画素に格納されていた光電流累積時間記録を列別に読み出し、格納されていた適切な光電流累積時間が50msecである画素は、リセットにより、その間累積した光量を全て除去し、100msecである画素は、リセットせずに続けて累積する。
同様に、2番目の行のイメージを読み出す時、同時に(128+1)番目の行に格納されていた光電流累積時間記録を、各列別に読み出し、格納されていた適切な光電流累積時間が50msecである画素は、リセットにより、その間格納されていた光量を全て除去し、50msecでない画素は、続けて累積する。
このような方式で256番目の行まで全て行うと、最初フレームから読み出した映像を基に、予め記録された適切な光電流累積時間に対する情報に応じて、リセットを行わない画素は、100msecの累積時間を有し、途中にリセットを行った画素は、50msecの累積時間を有する。
第3のフレームにおいて、各画素の適切な光電流累積時間に対する情報は、第2のフレームにおいて、映像を読み出す時、制御回路部で再び各単位画素にあるアナログメモリに格納する。このように、常に以前フレームの映像から次のフレーム映像の適切な光電流累積時間を得るようにする。
上記のように説明した方式は、任意の行を読み出す時間に1つの他の行リセットを制御することによって、全体センサが2種類の光電流累積時間を有するようにした方式である。
これを拡張して、任意の1行を読み出す時間に、N個の他の行にN回の条件付きリセットを行うと、N個の互いに異なる光電流累積時間を有するセンサを具現できる。
一般に、画素から信号処理部に信号を伝達する時間である水平ブランキング(Horizontal Blanking)期間は、数μsecで非常に短いことに対し、列単位でアドレッシングして、1画素ずつ値を出力する期間は、相対的に非常に長い。したがって、1画素ずつ値を出力する期間にN個の他の行の条件付きリセットを行うことが可能である。
図4は、任意の行(i番目の行)の映像を読み出す時、条件付きリセットを行う行の例を示した図である。
図4に示しているように、任意のN個の行として、2の倍数で増加した行を選択すれば、最も短い光累積時間を有する画素と、最も長い累積時間を有する画素とは、2N倍の光累積時間差を有する。これは、ダイナミックレンジを明るい方の領域に2N倍分だけさらに拡張させ得るということを意味する。
図5は、本発明の一実施の形態に係る5個のトランジスタを備えたCMOSイメージセンサの単位画素を示す回路図である。
図5に示されているように、本発明の一実施の形態に係るCMOSイメージセンサの単位画素u/p(Unit Pixel)は、PNP、PNPNなどの構造をなし、光を受け取って、これに該当する分だけ電子正孔対、すなわち、光電荷(Photo generated Charge)を生成するフォトダイオードPDと、ターンオン動作に応じて、フォトダイオードに蓄積された光電荷を、映像信号出力の際にセンシングノードとして動作する接合キャパシタCに伝達するためのトランスファートランジスタT1と、一方に印加された第1制御信号Ctrl_1とゲートを介して印加するトランスファー信号Txとにより制御されて、トランスファートランジスタT1のターンオン動作を選択的に制御するための制御トランジスタT2と、トランスファートランジスタT1のターンオン動作時には、伝達された光電荷を伝達され、前記光電荷が伝達される前には、メモリとして動作する接合キャパシタCと、一方に印加した第2制御信号Ctrl_2とゲートを介して印加するリセット信号Rstとにより制御されて、接合キャパシタCを一定電圧レベルにリセットさせるか、第2制御信号Ctrl_2を介して提供された画素の光電流累積時間を接合キャパシタCに格納するためのリセットトランジスタT3と、接合キャパシタCから伝達される光電荷に該当する電気信号に応じてターンオンする量が変わり、これにより、光電荷の量に比例する電気信号を出力するドライブトランジスタT5と、セレクト信号selの制御を受けてターンオンし、電源電圧VDDとドライブトランジスタT5との間に接続されて、ドライブトランジスタT5を介して出力される信号を選択的に出力するためのセレクトトランジスタSxとを備えて構成される。
図5に示されているように、本発明のCMOSイメージセンサの単位画素は、5個のトランジスタT1〜T5と1個のフォトダイオードPDとから構成されている。通常の4個のトランジスタを備える単位画素構造に単位画素別制御を可能にするために、列方向の制御信号である第1制御信号Ctrl_1により制御される制御トランジスタT2を追加した。
トランスファートランジスタT1は、フォトダイオードPDに蓄積された光電荷を接合キャパシタC(この場合には、センシングノード)に伝達する機能を果たし、ドライブトランジスタT5は、センシングノードとして動作する接合キャパシタCの電圧を増幅し出力する。セレクトトランジスタT4は、行(Row)方向の選択信号であるセレクト信号Selによりスイッチングされる行方向画素の選択スイッチの役割を果たす。
リセットトランジスタT3は、通常の4個のトランジスタを備える単位画素で使用する機能と同様である。但し、リセットトランジスタT3のドレインノードが、電源電圧VDDに接続しているものではなく、単位制御部の出力と接続して第2制御信号Ctrl_2をドレインを介して受け取る。
一方、制御トランジスタT2もまた、そのドレインノードが単位制御部の出力ノードに接続している。
ドライブトランジスタT5のゲートノードである接合キャパシタCは、トランスファートランジスタT1を介して累積された光電荷が伝達されるまで、アナログメモリとして用いられる。
一方、接合キャパシタCは、別に形成されたキャパシタではない該当ノードの寄生キャパシタの合計で具現されたものである。
各列毎に配置された複数の単位制御部において、適切な光電流累積時間を計算して、その情報をリセットトランジスタT3を介してアナログメモリである接合キャパシタCに格納する。
格納された情報は、該当行をリセットするかどうかを判断しなければならない時点に、ドライブトランジスタT5を介して単位制御部に伝達され、単位制御部は、リセットするかどうかを判断する。リセットが必要であると判断した場合、第1制御信号Ctrl_1と第2制御信号Ctrl_2とトランスファートランジスタT1とリセットトランジスタT3及び制御トランジスタT2を利用して、接合キャパシタCをリセットさせ、リセットが必要でないと判断した場合、続けて光電流を累積する。
該当行を読み出して映像を得なければならない時点には、従来の4個のトランジスタを有する単位画素と同じ方式で、CDS方式を採用して映像を読み出す。
この時の動作を、さらに詳細に説明する。
フォトダイオードPDは、その間光を集積しており、第2制御信号Ctrl_2が電源電圧VDDレベルとなり、この時、リセット信号Rstが印加されて、接合キャパシタCすなわち、センシングノードをほぼ電源電圧VDDレベルにリセットさせる。センシングノードの電位変化は、ドライブトランジスタT5のゲートノードの入力変化を引き起こし、行セレクト信号Selが印加されて、セレクトトランジスタT4がターンオンすることによって、ソースフォロアとして動作するドライブトランジスタT5の出力ノードOUTを介して、リセット動作の際の単位画素の出力信号が出力される。
適正時間後、トランスファートランジスタT1がターンオンして、フォトダイオードでセンシングされた光電荷が、センシングノードとして動作する接合キャパシタCに伝達される。センシングノードの電位変化は、ドライブトランジスタT5のゲートノードの入力変化を引き起こし、行セレクト信号Selが印加されてセレクトトランジスタT4がターンオンするによって、ドライブトランジスタT5の出力ノードOUTを介して、フォトダイオードから提供された単位画素の出力信号が出力される。
次に、2出力信号の差により、単位画素の出力を最終的に出力する。
上記のCDS方式は、固定パターンノイズ(Fixed pattern noise)だけではなく、ランダムリセットノイズも效果的に低減できるため、暗い方の領域へのダイナミック拡張が可能で、かつ高品質の映像を獲得できる。
映像を得た後、リセット信号Rstがイネーブルされ、該当画素の光電流累積時間に該当する電圧の大きさで第2制御信号Ctrl_2が提供されることによって、接合キャパシタCは、該当画素の光電流累積時間を格納するメモリの役割を果たすようになる。
接合キャパシタCに格納された光電流累積時間に該当する電圧は、行選択のためのセレクトトランジスタT4がターンオンし、単位画素内では図示されていないが、列選択信号が印加されるに応じて、出力ノードT5を介して出力され、該当列に位置した単位制御部は、出力される光電流累積時間に該当する電圧を利用して、次のフレームでの該当画素のリセットタイミングを調節するようになる。
これは、第1制御信号Ctrl_1とトランスファー信号Txを利用して、該当行で該当列に位置するその画素に対して、個別的にすなわち、各画素別に制御できることを意味する。
上記の単位画素は、複数の単位画素がトランジスタを互いに共有するために、その集積度がさらに高くなるように設計できる。
図6は、2×2の単位画素がトランジスタを互いに共有した構造を示す回路図である。
図6に示されているように、‘A’で示すように、第1列と第2列の2つの列と第1行と第2行の2つの行に、4個のフォトダイオードPDAa〜PDdと9個のトランジスタT1a,T1b,T1c,T1d,T2a,T2b,T3a,T4a,T5aからなる2×2形態の4個の単位画素u/p1〜u/p4が配置されている。したがって、1つの画素当たり、1つのフォトダイオードと2.25個のトランジスタから構成されて、図5に比べてほぼ2倍の集積度を有し、特に、従来の3個または4個のトランジスタを有する単位画素構造に比べて、単位画素の集積度がさらに高いことが分かる。
第1列第1行に位置した単位画素u/p1は、フォトダイオードPDaと制御トランジスタT2aとトランスファートランジスタT1aとリセットトランジスタT3aとセレクトトランジスタT4a及びドライブトランジスタT5aとからなる。
第2列第1行に位置した単位画素u/p2は、フォトダイオードPDbと制御トランジスタT2bとトランスファートランジスタT1bとリセットトランジスタT3aとセレクトトランジスタT4a及びドライブトランジスタT5aとからなる。
したがって、第1列第1行に位置した単位画素u/p1と第2列第1行に位置した単位画素u/p2は、接合キャパシタ(図示せず)とリセットトランジスタT3aとセレクトトランジスタT4a及びドライブトランジスタT5aを互いに共有する。
第1列第2行に位置した単位画素u/p3は、フォトダイオードPDcと制御トランジスタT2aとトランスファートランジスタT1cとリセットトランジスタT3bとセレクトトランジスタT4b及びドライブトランジスタT5bとからなる。
第2列第2行に位置した単位画素u/p4は、フォトダイオードPDdと制御トランジスタT2bとトランスファートランジスタT1dとリセットトランジスタT3bとセレクトトランジスタT4b及びドライブトランジスタT5bとからなる。
したがって、第1列第2行に位置した単位画素u/p3と第2列第2行に位置した単位画素u/p4とは、接合キャパシタ(図示せず)とリセットトランジスタT3bとセレクトトランジスタT4b及びドライブトランジスタT5bを互いに共有する。
また、第1列第1行に位置した単位画素u/p1と第1列第2行に位置した単位画素u/p3は、制御トランジスタT2aを互いに共有し、第2列第1行に位置した単位画素u/p3と第2列第2行に位置した単位画素u/p4とは、制御トランジスタT2bを互いに共有する。
第1列第1行に位置した単位画素u/p1と第2列第1行に位置した単位画素u/p2とが、リセットトランジスタT3aとセレクトトランジスタT4a及びドライブトランジスタT5aを共有することに対し、その上の行に位置した2つの単位画素(図示せず)でも、この3個のトランジスタを共有するので、第1列第2行に位置した単位画素u/p3と第2列第2行に位置した単位画素u/p4とが、‘A'の外に位置したリセットトランジスタT3bとセレクトトランジスタT4b及びドライブトランジスタT5bを互いに共有しても、実際2×2構造の単位画素に必要とするトランジスタは9個である。
単位画素u/p1とu/p3とは、制御トランジスタT2aを共有するので、映像信号を同時に出力し、単位画素u/p2とu/p4もまた、制御トランジスタT2bを共有するので、映像信号を同時に出力する。
一方、第1列に位置した単位画素u/p1とu/p3とは、それぞれ第2列に位置したu/p2及びu/p4と出力のための3個のトランジスタと接合キャパシタを共有するので、互いに対をなす列同士は、動作が交互に行わなければならない。
したがって、図6に示した構造では、1つのフレーム動作のために、奇数列と偶数列のための2回のスキャン作業を必要とする。
図6に示されているように、2×2構造の単位画素が、それぞれ複数のトランジスタを共有するように配置して、1画素当たり2.25個のトランジスタが使用されるようにした。
これにより、画素当たりトランジスタの数を低減して、画素のサイズをさらに小さくさせることができながらも、この場合にも本発明のダイナミックレンジ拡張方法を效果的に採用できる。
上述したような本発明は、従来の単位画素別光電流累積時間を調節してダイナミックレンジを拡張した方法に比べて、次のような長所があるため、実際の応用に成功的に採用できることを実施の形態を通じて確認した。
第1に、画素別光電流累積時間を記憶するメモリを、画素配列部以外の領域に別に具現しないため、最小の基板面積を利用してイメージセンサを製作できる。
第2に、CDS方式を採用して、低ノイズの高品質映像を獲得するCMOSイメージセンサの具現が可能である。
第3に、低ノイズの特性により暗い方向領域へのダイナミックレンジの拡張が可能である。
第4に、共有画素概念を採用して、高解像度センサに適した小さなサイズの画素への具現が可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の技術に係るイメージセンサを示したブロック図である。 本発明の一実施の形態に係るイメージセンサを示したブロック図である。 図2におけるイメージセンサの動作を説明するための図である。 任意の行の映像を読み出す時、条件付きリセットを行う行の例を示した図である。 本発明の一実施の形態に係る5個のトランジスタを備えたCMOSイメージセンサの単位画素を示した回路図である。 2×2の単位画素がトランジスタを互いに共有した構造を示した回路図である。
符号の説明
T1 トランスファートランジスタ
T2 制御トランジスタ
T3 リセットトランジスタ
T4 セレクトトランジスタ
T5 ドライブトランジスタ
PD フォトダイオード
トランスファー信号
Rst リセット信号
Sel セレクト信号
C 接合キャパシタ
Ctrl_1 第1制御信号
Ctrl_2 第2制御信号

Claims (18)

  1. 以前フレームの光源により推定された現在フレームの光電流累積時間を格納するためのピクセルから構成された複数のピクセルと、
    格納された光電流累積時間に応じて、現在フレームの光電流累積時間を制御するための制御手段と、から構成され、
    前記ピクセルは、
    光を受け取って、これに該当する分だけ光電荷を生成するフォトダイオードと、
    ターンオン動作に応じて、前記フォトダイオードに蓄積された光電荷を接合キャパシタに伝達するためのトランスファートランジスタと、
    該トランスファートランジスタのターンオン動作を制御するための制御トランジスタと、
    前記トランスファートランジスタのターンオン動作時には、前記光電荷を伝達され、前記光電荷が伝達される前には、以前フレームでの光電流累積時間を格納するための接合キャパシタと、
    該接合キャパシタをリセットさせるか、前記接合キャパシタに前記光電流累積時間を格納するためのリセットトランジスタと、
    前記接合キャパシタから伝達される電荷量に相応する電気信号を出力するためのドライブトランジスタと、
    スイッチング動作により、前記ドライブトランジスタの出力を制御するためのセレクトトランジスタと、を備え、
    実際イメージを電気的信号に変換することを特徴とする装置。
  2. 前記複数のピクセルは、既設定された列で配列されており、前記制御手段は、前記複数のピクセルを列単位で制御することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御トランジスタは、
    一方に印加された第1制御信号とゲートを介して印加されるトランスファー信号とに応答して、他方を介して前記トランスファートランジスタのオン・オフを制御することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1制御信号は、該当列を制御するための単位制御部を介して提供されることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記リセットトランジスタは、
    一方に印加された第2制御信号とゲートを介して印加されるリセット信号とに応答して、他方に位置した前記接合キャパシタを一定電圧レベルにリセットさせるか、前記第2制御信号を介して提供された前記光電流累積時間を前記接合キャパシタに格納することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記第2制御信号は、該当列を制御するための単位制御部を介して提供され、前記接合キャパシタをリセットさせる場合には、一定電圧レベルを維持し、前記接合キャパシタに前記光電流累積時間を格納する場合には、前記光電流累積時間に該当する電圧レベルを維持することを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記一定電圧レベルは、電源電圧レベルであることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記セレクトトランジスタは、
    セレクト信号の制御を受けてターンオンし、電源電圧と前記ドライブトランジスタとの間に接続されたことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 実際イメージを電気信号に変換するイメージセンサにおいて、
    以前フレームの光電流累積時間を格納する単位画素が、N×M個(N,Mは、1より大きな自然数)配列された画素配列部と、
    前記各単位画素に格納された光電流累積時間に応じて、現在フレームの光電流累積時間を列単位で調節するために、列個数(M個)に該当する単位制御部を備えた制御部と、を備え、
    前記単位画素は、
    光を受け取って、これに該当する分だけ光電荷を生成するフォトダイオードと、
    ターンオン動作に応じて、前記フォトダイオードに蓄積された光電荷を接合キャパシタに伝達するためのトランスファートランジスタと、
    該トランスファートランジスタのターンオン動作を制御するための制御トランジスタと、
    前記トランスファートランジスタのターンオン動作時には、前記光電荷を伝達され、前記光電荷が伝達される前には、以前フレームでの光電流累積時間を格納するための接合キャパシタと、
    該接合キャパシタをリセットさせるか、前記接合キャパシタに前記光電流累積時間を格納するためのリセットトランジスタと、
    前記接合キャパシタから伝達される電荷量に相応する電気信号を出力するためのドライブトランジスタと、
    スイッチング動作により、前記ドライブトランジスタの出力を制御するためのセレクトトランジスタとを備えている、
    ことを特徴とするイメージセンサ。
  10. 前記各単位制御部において、以前フレームで格納された前記各単位画素の光電流累積時間を各々列別に判断し、その結果を前記各単位画素に格納し、
    次のフレームにおいて、前記画素配列部の1番目の行の映像信号を出力する時、M−1個の他の行の画素に格納されているM−1個の互いに異なる前記光電流累積時間の記録を各々列別に受け取り、
    各々光電流累積時間に該当する各画素別リセットを行うことを特徴とする請求項9に記載のCMOSイメージセンサ。
  11. 単位画素4個が2行×2列の構造で配列され、
    前記4個の単位画素は、4個のフォトダイオードと4個のトランスファートランジスタと2個の制御トランジスタと1個のリセットトランジスタと1個のセレクトトランジスタ及び1個のドライブトランジスタとからなることを特徴とする請求項9に記載のイメージセンサ。
  12. 第1行第1列の第1単位画素と第1行第2列の第2単位画素とは、第1接合キャパシタと第1リセットトランジスタと第1セレクトトランジスタ及び第1ドライブトランジスタを互いに共有することを特徴とする請求項9に記載のイメージセンサ。
  13. 第2行第1列の第3単位画素と第2行第2列の第4単位画素とは、第2接合キャパシタと第2リセットトランジスタと第2セレクトトランジスタ及び第2ドライブトランジスタを互いに共有することを特徴とする請求項12に記載のイメージセンサ。
  14. 前記第1単位画素と前記第3単位画素とは、第1制御トランジスタを互いに共有することを特徴とする請求項13に記載のイメージセンサ。
  15. 前記第2単位画素と前記第4単位画素とは、第2制御トランジスタを互いに共有することを特徴とする請求項14に記載のイメージセンサ。
  16. 実際イメージを電気信号に変換する方法において、
    以前フレームの光電流累積時間を、N×M(N,Mは、1より大きな自然数)で配列された単位画素の各々の接合キャパシタに格納するステップと、
    前記単位画素のフォトダイオードにおいて、光を受け取って、これに該当する分だけ光電荷を生成するステップと、
    前記フォトダイオードに蓄積された光電荷を前記接合キャパシタに伝達するステップと、
    前記接合キャパシタから伝達される電荷量に相応する電気信号を出力するステップと、
    前記各単位画素に格納された光電流累積時間に応じて、現在フレームの光電流累積時間を列単位で制御するステップと、を備え、
    前記光電流累積時間制御ステップは、
    前記各単位制御部において、以前フレームで読み出した前記各単位画素の光電流累積時間を各々列別に判断し、その結果を前記各単位画素の前記接合キャパシタに格納するステップと、
    前記光電流累積時間に応じて、前記接合キャパシタをリセットさせるか、前記接合キャパシタに前記光電流累積時間を格納するステップとを含む、
    ことを特徴とする方法。
  17. 前記光電流累積時間制御ステップは、
    前記各単位制御部において、以前フレームで読み出した前記各単位画素の光電流累積時間を各々列別に判断し、その結果を前記各単位画素に格納するための確認ステップと、
    次のフレームにおいて、前記画素配列部の最初行の映像信号を出力する時、M−1個の他の行の画素に格納されているM−1個の互いに異なる前記光電流累積時間の記録を各々列別に受け取るステップと、
    各々光電流累積時間に該当する各画素別リセットを行うステップと
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記リセットステップにおいて、単位画素に格納された光電流累積時間が一定時間を超えると、前記単位画素のフォトダイオードをリセットし、一定時間を超えなければ、フォトダイオードをリセットしないことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2006015525A 2005-01-24 2006-01-24 広いダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサの単位画素とそれを含むcmosイメージセンサ Active JP4611215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050006433A KR100597651B1 (ko) 2005-01-24 2005-01-24 이미지 센서, 실제 이미지를 전기적 신호로 바꾸는 장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211663A JP2006211663A (ja) 2006-08-10
JP4611215B2 true JP4611215B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36815232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015525A Active JP4611215B2 (ja) 2005-01-24 2006-01-24 広いダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサの単位画素とそれを含むcmosイメージセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7619674B2 (ja)
JP (1) JP4611215B2 (ja)
KR (1) KR100597651B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663132B2 (en) * 2002-04-04 2010-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory device
EP1812968B1 (en) 2004-08-25 2019-01-16 Callahan Cellular L.L.C. Apparatus for multiple camera devices and method of operating same
US7564019B2 (en) * 2005-08-25 2009-07-21 Richard Ian Olsen Large dynamic range cameras
US7964835B2 (en) 2005-08-25 2011-06-21 Protarius Filo Ag, L.L.C. Digital cameras with direct luminance and chrominance detection
JP4873385B2 (ja) * 2006-07-19 2012-02-08 オリンパス株式会社 固体撮像装置
KR101380615B1 (ko) * 2007-06-28 2014-04-14 삼성전자주식회사 영상 동적 범위 향상 방법 및 장치
US7956914B2 (en) * 2007-08-07 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Imager methods, apparatuses, and systems providing a skip mode with a wide dynamic range operation
US7920193B2 (en) * 2007-10-23 2011-04-05 Aptina Imaging Corporation Methods, systems and apparatuses using barrier self-calibration for high dynamic range imagers
US8587706B2 (en) * 2008-01-30 2013-11-19 Gentex Corporation Imaging device
CA2709969C (en) * 2007-12-21 2015-11-03 Photonis Netherlands B.V. An image sensor array, an intensified image sensor array, an electron bombarded image sensor array device as well as a pixel sensor element for use in such an image sensor array
JP5266916B2 (ja) * 2008-07-09 2013-08-21 ソニー株式会社 撮像素子、カメラ、撮像素子の制御方法、並びにプログラム
JP5219934B2 (ja) * 2009-06-17 2013-06-26 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
FR2954034B1 (fr) * 2009-12-16 2012-07-20 St Microelectronics Grenoble 2 Commande d'un capteur dynamique d'image
US8456327B2 (en) 2010-02-26 2013-06-04 Gentex Corporation Automatic vehicle equipment monitoring, warning, and control system
FR2961019B1 (fr) * 2010-06-03 2013-04-12 Commissariat Energie Atomique Capteur d'image lineaire en technologie cmos
TWI424746B (zh) * 2011-02-14 2014-01-21 Ind Tech Res Inst 影像感測器及其感測方法
US9052497B2 (en) 2011-03-10 2015-06-09 King Abdulaziz City For Science And Technology Computing imaging data using intensity correlation interferometry
US9099214B2 (en) 2011-04-19 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof
US9769430B1 (en) 2011-06-23 2017-09-19 Gentex Corporation Imager system with median filter and method thereof
US9041838B2 (en) 2012-02-14 2015-05-26 Gentex Corporation High dynamic range imager system
KR20140092712A (ko) * 2013-01-16 2014-07-24 삼성전자주식회사 센싱 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서
CN105092043B (zh) * 2014-05-20 2017-12-15 南京理工大学 一种基于场景的变积分时间的非均匀性校正方法
US10651865B2 (en) 2017-10-02 2020-05-12 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for modulo sampling and recovery
JP6736539B2 (ja) * 2017-12-15 2020-08-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251516A (ja) * 1995-01-03 1996-09-27 Xerox Corp ピクセルセルアレイ
JPH114385A (ja) * 1997-02-10 1999-01-06 Interuniv Micro Electron Centrum Vzw Cmosを基礎とするピクセル構造の高ダイナミックレンジの読み出し信号を得る方法及びそのcmosを基礎とするピクセル構造
JP2000077637A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法
JP2000152086A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2001024946A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2003219279A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Hiroshima Industrial Promotion Organization 画像情報処理装置
JP2004080091A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Canon Inc 光学測定装置
JP2006526959A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド Cmosイメージャ用ホトダイオードヒューズid

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365269A (en) * 1992-10-22 1994-11-15 Santa Barbara Instrument Group, Inc. Electronic camera with automatic image tracking and multi-frame registration and accumulation
JP4013293B2 (ja) * 1997-09-01 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置兼用型イメージセンサ装置及びアクティブマトリクス型表示装置
JPH11331703A (ja) 1998-03-20 1999-11-30 Toshiba Corp 撮像装置
US6987536B2 (en) * 2001-03-30 2006-01-17 Pixim, Inc. Method and apparatus for storing image information for multiple sampling operations in a digital pixel sensor
US6927796B2 (en) * 2001-09-24 2005-08-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University CMOS image sensor system with self-reset digital pixel architecture for improving SNR and dynamic range
US7388603B2 (en) * 2003-06-10 2008-06-17 Raytheon Company Method and imaging system with intelligent frame integration
US7009227B2 (en) * 2003-06-16 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Photodiode structure and image pixel structure
US7825971B2 (en) * 2003-10-10 2010-11-02 Texas Instruments Incorporated Low noise image sensing system and method for use with sensors with very small pixel size
US7446812B2 (en) * 2004-01-13 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Wide dynamic range operations for imaging
JP3976754B2 (ja) * 2004-07-13 2007-09-19 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド 選択読取りによる広ダイナミックレンジ撮像デバイス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251516A (ja) * 1995-01-03 1996-09-27 Xerox Corp ピクセルセルアレイ
JPH114385A (ja) * 1997-02-10 1999-01-06 Interuniv Micro Electron Centrum Vzw Cmosを基礎とするピクセル構造の高ダイナミックレンジの読み出し信号を得る方法及びそのcmosを基礎とするピクセル構造
JP2000077637A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 固体電子撮像素子の管理データ記録システムおよび方法ならびに管理データ検出システムおよび方法
JP2000152086A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2001024946A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2003219279A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Hiroshima Industrial Promotion Organization 画像情報処理装置
JP2004080091A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Canon Inc 光学測定装置
JP2006526959A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド Cmosイメージャ用ホトダイオードヒューズid

Also Published As

Publication number Publication date
US20060181625A1 (en) 2006-08-17
KR100597651B1 (ko) 2006-07-05
US7619674B2 (en) 2009-11-17
JP2006211663A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611215B2 (ja) 広いダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサの単位画素とそれを含むcmosイメージセンサ
CN108270980B (zh) 图像传感器
US9456158B2 (en) Physical information acquisition method, a physical information acquisition apparatus, and a semiconductor device
US8253836B2 (en) Solid-state imaging device, imaging device and driving method of solid-state imaging device
JP4609428B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
KR101679863B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 전자 기기
CN101316329B (zh) 固态图像获取设备及电子信息装置
KR102015900B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP6413401B2 (ja) 固体撮像素子
US20110260038A1 (en) Solid-state image pickup element and method for controlling the same
CN102165763A (zh) 固态成像器件、固态成像器件驱动方法和相机系统
JP4558216B2 (ja) Cmosイメージセンサーのアクティブピクセル回路
US20120256078A1 (en) Solid-state imaging device and driving method thereof, and electronic apparatus using the same
JP2008211540A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
US8319873B2 (en) Solid-state imaging device
JP2011097540A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2009059811A (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP5313766B2 (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP4232714B2 (ja) 読出アドレス制御方法、物理情報取得装置、および半導体装置
JP2010263443A (ja) 固体撮像素子
JP2007235545A (ja) 撮像ユニット
WO2023002643A1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP7160129B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2010278746A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP2009225341A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4611215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250