JP2000077475A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000077475A
JP2000077475A JP10247289A JP24728998A JP2000077475A JP 2000077475 A JP2000077475 A JP 2000077475A JP 10247289 A JP10247289 A JP 10247289A JP 24728998 A JP24728998 A JP 24728998A JP 2000077475 A JP2000077475 A JP 2000077475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive path
sealing layer
semiconductor device
semiconductor
path element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10247289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inoue
和夫 井上
Masaya Naoi
雅也 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP10247289A priority Critical patent/JP2000077475A/ja
Publication of JP2000077475A publication Critical patent/JP2000077475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子と同等サイズで、小さいコストで
容易に製造可能で、簡単な工程で配線基板上に確実に実
装可能な半導体装置およびその製造方法の提供。 【解決手段】 本発明の半導体装置は、一面に複数のパ
ッド電極を有する半導体素子と、この半導体素子の一面
上に一体的に形成された封止層と、半導体素子のパッド
電極の各々の表面上に配置され、封止層に一体的に設け
られた、封止層を厚み方向に貫通して伸びる導電路素子
とを有してなり、封止層は硬化性樹脂よりなり、導電路
素子は、高分子物質中に導電性粒子が含有されてなる。
封止層を構成する硬化性樹脂は半硬化状態であることが
好ましく、また、導電路素子を構成する高分子物質は、
弾性を有するものであることが好ましい。導電路素子上
または封止層上には、導電路素子に電気的に接続された
表面電極が形成されていてもよく、更に、表面電極を導
電路素子に電気的に接続するための配線部が形成されて
いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パッド電極を有す
る半導体素子がパッケージングされてなる半導体装置お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置においては、搭載され
る半導体素子の高機能化、高容量化に伴って電極数が増
加し、更に半導体装置の小型化の要請に伴って、電極の
配列ピッチすなわち隣接する電極の中心間距離が小さく
なって高密度化する傾向にある。このような小型の半導
体装置としては、従来、CSP(Chip Scale
Package)などが知られている。
【0003】図17は、このような従来の半導体装置の
一例における構成を示す説明用断面図である。この半導
体装置80においては、上面にパッド電極82を有する
半導体素子(半導体チップ)81が基板85の上面上に
固定配置されている。基板85の下面には、例えば半田
よりなる突起状電極86が形成されており、この突起状
電極86は、基板85の上面に形成された配線部87に
電気的に接続されている。そして、半導体素子81のパ
ッド電極82は、ワイヤー83によって基板85の配線
部87に電気的に接続され、基板85の上面および半導
体素子80の表面を覆うよう、例えば熱硬化性樹脂より
なる封止部88が形成されることによって、パッケージ
ングされている。
【0004】このような半導体装置80は、以下のよう
にしてマザーボードなどの配線基板上に実装される。図
18(イ)に示すように、半導体装置80の突起状電極
86と対掌なパターンに従って端子電極91が形成され
た配線基板90上に、半導体装置80を、突起状電極8
6の各々がこれに対応する端子電極91に対接させた状
態で配置する。この状態で、半導体装置80の突起状電
極86を溶融させることにより、図15(ロ)に示すよ
うに、当該突起状電極86を配線基板90の端子電極9
1に接合する。そして、半導体装置80の下面と配線基
板90の上面との間に接着層95を形成することによ
り、半導体装置80が配線基板90に実装される。
【0005】このような半導体装置80によれば、突起
状電極86の各々をこれに対応する配線基板90の端子
電極91の各々に一括して接続することができると共
に、配線基板90の端子電極91の配置ピッチを大きく
することができるため、配線基板90の製造負担を軽減
することができる。
【0006】しかしながら、上記の構成の半導体装置に
おいては、以下のような問題がある。 (1)配線部87の形成および封止部88の形成の都合
上、搭載される半導体素子81より大きいサイズの基板
85を用いることが必要であるため、半導体素子81と
同等のサイズの半導体装置を構成することはできない。 (2)半導体装置の製造においては、半導体素子81を
基板85上に接着する工程、半導体素子81を基板85
の配線部87に接続する工程、封止部88を形成する工
程および突起状電極86を形成する工程が必要であるた
め、製造工程全体が極めて複雑である。特に、突起状電
極86は、基板85の下面に予め電極基層を形成した
後、この電極基層に、球状の半田材料(以下、「半田ボ
ール」という。)を溶融接合することにより形成され
る。この半田ボールの接合は、電極基層毎に行わなけれ
ばならないため、突起状電極86の形成において高いコ
ストが必要となる。その結果、半導体装置の製造コスト
が相当に高いものとなる。
【0007】(3)半導体装置の製造においては、品質
保証上の観点から、パッケージングされる前の電気的検
査すなわち半導体素子自体の電気的検査と、パッケージ
ングされた後の電気的検査すなわち半導体装置全体の電
気的検査とが行われる。そして、これらのうち半導体素
子自体の電気的検査は、ウエハの状態で行うことが可能
である。すなわちウエハにおける多数の半導体素子を1
回の検査処理によって行うことができるため、検査時間
の短縮および検査コストの低減化を図ることができる。
一方、半導体装置の電気的検査は個々の半導体装置につ
いて個別に行うことが必要であり、しかも、小型の半導
体装置はその取扱いが不便なものであるため、半導体装
置の電気的検査を行うためには、長い時間を要し、ま
た、検査コストが相当に高くなる。
【0008】(4)突起状電極86の形成において、半
田ボールは、溶融した半田材料の表面張力によって球形
となるが、このような形状を維持するためには、半田ボ
ールにはある程度の大きさが必要とされる。そのため、
形成すべき突起状電極86の配置ピッチが極めて小さい
場合には、半田ボールによって突起状電極86を形成す
ることが困難である。 (5)突起状電極86の形状や寸法は電極基層の形状に
よって変わりやすいため、突起状電極86の突出高さを
制御することは極めて困難である。そして、突起状電極
86の突出高さにばらつきが生じると、当該半導体装置
80を配線基板90上に実装する際には、当該配線基板
90の端子電極91との電気的接続を確実に達成するこ
とができない。
【0009】(6)半導体装置80の基板85を構成す
る材料、配線基板90を構成する材料および接着層95
を構成する材料は、それぞれ熱膨張係数が異なるもので
ある。従って、半導体装置80を配線基板90に実装し
た後において、温度変化による熱履歴を受けた場合など
には、各構成材料の熱膨張係数の差に起因して半導体装
置80の突起状電極86には相当に大きい応力が作用す
るため、突起状電極86が破損して接続不良が発生し、
その結果、半導体装置80と配線基板90との電気的接
続状態を維持することができない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な事情に基づいてなされたものである。本発明の第1の
目的は、搭載される半導体素子と同等のサイズを有する
半導体装置を提供することにある。本発明の第2の目的
は、小さいコストで容易に製造することができる半導体
装置を提供することにある。本発明の第3の目的は、簡
単な工程により、配線基板上に確実に実装することので
きる半導体装置を提供することにある。本発明の第4の
目的は、搭載される半導体素子のパッド電極の配置ピッ
チが小さいものである場合にも、所要の電気的接続を確
実に達成することができる半導体装置を提供することに
ある。本発明の第5の目的は、温度変化による熱履歴な
どの環境の変化に対しても、配線基板との良好な電気的
接続状態を安定に維持することができる半導体装置を提
供することにある。本発明の第6の目的は、上記のよう
な半導体装置を有利にかつ確実に製造することができる
方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
一面に複数のパッド電極を有する半導体素子と、この半
導体素子の一面上に一体的に形成された封止層と、前記
半導体素子のパッド電極の各々の表面上に配置され、前
記封止層に一体的に設けられた、当該封止層を厚み方向
に貫通して伸びる導電路素子とを有してなり、前記封止
層は硬化性樹脂よりなり、前記導電路素子は、高分子物
質中に導電性粒子が含有されてなることを特徴とする。
【0012】本発明の半導体装置においては、封止層を
構成する硬化性樹脂が半硬化状態であることが好まし
い。また、導電路素子を構成する高分子物質は、弾性を
有するものであることが好ましい。また、本発明の半導
体装置においては、導電路素子上または封止層上に、当
該導電路素子に電気的に接続された表面電極が形成され
ていてもよい。また、導電路素子上または封止層上に、
表面電極を導電路素子に電気的に接続するための配線部
が形成されていてもよい。また、半導体素子がウエハの
状態であって、当該ウエハにおける半導体素子の各々に
封止層および導電路素子が形成されていてもよい。
【0013】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
素子のパッド電極に当接する配置で貫通孔が形成された
樹脂シート体と、この樹脂シート体の貫通孔内に設けら
れた、高分子物質中に導電性粒子が含有されてなる導電
路素子とを有する封止用複合シートを用意し、半導体素
子におけるパッド電極が形成された一面上に、前記封止
用複合シートを、その導電路素子がパッド電極上に位置
するよう配置し、半導体素子の一面上に一体的に封止層
を形成する工程を有することを特徴とする。
【0014】本発明の半導体装置の製造方法において
は、複数の半導体素子が形成されてなるウエハを用い、
このウエハの状態で半導体素子の各々の一面上に封止層
を形成すると共に、導電路素子をパッド電極に接続する
ことが好ましい。
【0015】
【作用】(1)半導体素子の一面に形成された封止層の
みによってパッケージングされているため、当該半導体
素子と同等のサイズの半導体装置が得られる。 (2)封止層は、半導体素子におけるパット電極が形成
された一面にのみ設けられていればよいので、半導体素
子のパッケージングおよび得られる半導体装置の電気的
検査をウエハの状態で行うことができる。 (3)封止層には、高分子物質中に導電性粒子が含有さ
れなる導電路素子が一体的に設けられているため、封止
層の形成工程の他に、ボンディング工程を行うことが不
要となる。 (4)封止層が半硬化状態の硬化性樹脂により構成され
ている場合には、配線基板上に位置合わせした状態で配
置し、封止層の再硬化処理を行うことにより、配線基板
に対する固定保持が達成されると共に、封止層には、高
分子物質中に導電性粒子が含有されなる導電路素子が一
体的に設けられているため、配線基板の端子電極との電
気的接続が達成される。従って、極めて簡単な工程によ
り、配線基板上に実装することができる。 (5)導電路素子を構成する高分子物質として、弾性を
有するものを用いることにより、温度変化による熱履歴
を受けた場合において、半導体素子、封止層および配線
基板の各々の構成材料の熱膨張係数の差に起因して、導
電路素子に相当に大きい応力か作用しても、当該導電路
素子は、それに作用される応力の大きさに応じて変形す
るため損傷することがない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。 〈第1の実施の形態〉図1は、本発明に係る半導体装置
の一例における構成の概略を示す説明用断面図であり、
図2は、図1に示す半導体装置の一部を拡大して示す説
明用断面図である。この半導体装置は、一面に例えばア
ルミニウムよりなる複数のパッド電極11を有する半導
体素子(半導体チップ)10を有し、この半導体素子1
0の一面上には、硬化性樹脂よりなる封止層20が形成
されている。この封止層20を構成する硬化性樹脂は半
硬化状態であることが好ましい。ここで、「半硬化状
態」とは、一般に「Bステージ」と称される状態をい
い、具体的には、層の形状が維持される程度に硬化され
た状態であって、かつ、完全に硬化されていない状態す
なわち更に硬化が進行し得る状態をいう。半導体素子1
0のパッド電極11上には、封止層20をその厚み方向
に貫通して伸びる導電路素子21が配置されており、隣
接する導電路素子21の各々は、封止層20によって互
いに電気的に絶縁されている。封止層20の厚みdは、
半導体素子10におけるパッド電極11の配置ピッチp
および電極径wに応じて適宜選定される。例えば、半導
体素子10におけるパッド電極11の配置ピッチpが1
00μm、電極径wが80μmの場合には、封止層20
の厚みdは20〜200μmであることが好ましい。
【0017】封止層20を構成する硬化性樹脂材料とし
ては、好ましくは半硬化状態となり得る熱硬化性樹脂材
料、放射線硬化性樹脂などを用いることができる。熱硬
化性樹脂材料の具体例としては、エポキシ系樹脂材料、
ポリイミド系樹脂材料、フェノール系樹脂材料などが挙
げられる。放射線硬化性樹脂材料としては、可視光線、
紫外線、赤外線、レーザーなどの光やX線などが照射さ
れることによって硬化し得るものが用いられ、その具体
例としては、感放射線を付与したエポキシ系樹脂材料、
ポリイミド系樹脂材料、フェノール系樹脂材料などが挙
げられる。
【0018】図2に示すように、導電路素子21は、高
分子物質S中に導電性粒子Rが、好ましくは厚み方向に
配向した状態で含有されてなるものである。導電路素子
21を構成する高分子物質としては、種々のもの、例え
ば弾性高分子物質、硬化性樹脂などを用いることができ
るが、架橋構造を有する弾性高分子物質が好ましい。か
かる架橋弾性高分子物質を得るために用いることができ
る硬化性の弾性高分子物質用材料としては、例えばシリ
コーンゴム、ポリブタジエンゴム、天然ゴム、ポリイソ
プレン、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピ
レン共重合体ゴム、ウレタンゴム、ポリエステルゴム、
クロロプレンゴム、エピクロルヒドリンゴム、軟質液状
エポキシゴムなどが挙げられる。弾性高分子物質用材料
を架橋するために用いられる架橋剤は特に限定されるも
のではなく、一般的に使用される架橋剤を用いることが
でき、その使用量も一般的な使用量、例えば弾性高分子
物質用材料100重量部に対して3〜15重量部であれ
ばよい。
【0019】また、導電路素子21を硬化性樹脂材料に
より構成する場合には、当該硬化性樹脂材料として、封
止層20を構成する硬化性樹脂材料と同じ種類のもの、
異なる種類のものを用いることができ、その具体例とし
ては、エポキシ系樹脂材料、ポリイミド系樹脂材料、フ
ェノール系樹脂材料などが挙げられる。
【0020】導電性粒子Rとしては、後述する方法によ
って厚み方向に配向させることができる点で、磁性を示
すものを用いることが好ましい。磁性を示す導電性粒子
Rとしては、導電性磁性体よりなる芯粒子に導電性被膜
が形成されてなるものを好適に用いることができ、芯粒
子を構成する導電性磁性体としては、ニッケル、鉄若し
くはこれらの合金などの磁性を示す金属材料が挙げら
れ、導電性被膜を構成する材料としては、金、銀、パラ
ジウムなどの金属材料が挙げられる。
【0021】また、導電性に支障を与えない範囲で、導
電性粒子Rの表面がシランカップリング剤、チタンカッ
プリング剤などのカップリング剤で処理されたものを適
宜用いることができる。導電性粒子Rの表面がカップリ
ング剤で処理されることにより、当該導電性粒子Rと高
分子物質との接着力が大きくなり、その結果、得られる
封止層20は、耐久性が高いものとなる。
【0022】導電路素子21における導電性粒子Rの割
合は、体積分率で5〜30%、特に10〜20%である
ことが好ましい。また、導電性粒子Rの粒径は、半導体
素子10のパッド電極11の寸法、形状によって適宜選
定される。例えば半導体素子10のパッド電極11が幅
100μmの正方形のものである場合には、導電性粒子
Rの粒径は、10〜30μmであることが好ましく、こ
れにより、当該導電路素子21にはその厚み方向に良好
な導電性が得られ、所期の電気的接続を確実に達成する
ことができる。
【0023】このような半導体装置は、以下のようにし
て製造することができる。図3に示すような、複数の半
導体素子10が形成されたウエハ15と、図4に示すよ
うな封止用複合シート22とを用意する。この封止用複
合シート22は、ウエハ15における半導体素子10の
各々のパッド電極11に対応するパターンに従って複数
の貫通孔21Hが形成された樹脂シート体23と、この
樹脂シート体23の貫通孔21H内に設けられた導電路
素子21とにより構成されている。図示の例では、導電
路素子21は、樹脂シート体23の一面から突出した状
態に設けられている。この導電路素子21における樹脂
シート体24からの突出高さは、導電路素子21全体の
厚みの5〜20%であることが好ましい。樹脂シート体
23としては、半硬化状態の硬化性樹脂よりなるもので
あることが好ましい。
【0024】このような封止用複合シート22は、例え
ば次のようにして得られる。先ず、図5に示すような、
樹脂シート体23の一面に金属薄層24が形成されてな
る積層体22Aを用意し、この積層体22Aに対して、
ドリリング装置またはレーザー装置などにより穴加工を
施すことにより、図6に示すように、ウエハ15におけ
る半導体素子10の各々のパッド電極11に対応するパ
ターンに従って、当該積層体22A全体を貫通する複数
の穴部22Hを形成し、これにより、樹脂シート体23
には貫通孔21Hが形成されると共に、金属薄層24に
は開口24Kが形成される。一方、前述の高分子物質用
材料中に導電性粒子を分散させることにより、流動性の
混合物よりなる導電路素子用材料を調製する。そして、
調製した導電路素子用材料を、樹脂シート体23の貫通
孔21Hを含む積層体22Aの穴部22H内に充填する
ことにより、図7に示すように、積層体22Aの穴部2
2H内に導電路素子用材料層21Aを形成する。その
後、導電路素子用材料層21Aの硬化処理を行うことに
より、図8に示すように、樹脂シート体23の貫通孔2
1Hを含む積層体22Aの穴部22H内に導電路素子2
1が一体的に形成される。
【0025】樹脂シート体23として半硬化状態の硬化
性樹脂よりなるものを用いる場合には、導電路素子用材
料層21Aの硬化処理は、樹脂シート体23を構成する
半硬化状態の硬化性樹脂材料の硬化が進行しない条件下
で行われることか好ましい。硬化処理のための具体的な
加熱温度および加熱時間は、使用される高分子物質用材
料の種類、樹脂シート体23を構成する硬化性樹脂材料
の種類などを考慮して適宜選定される。例えば、高分子
物質用材料が室温硬化型シリコーンゴムである場合に
は、室温で24時間程度、40℃で2時間程度、80℃
で30分間程度で行われる。
【0026】以上において、導電性粒子として磁性を示
すものを用いる場合には、導電路素子用材料層21Aの
硬化処理を行う前に或いは硬化処理を行いながら、導電
路素子用材料層21Aの厚み方向に磁場を作用させるこ
とにより、当該導電路素子用材料層21A中の導電性粒
子を厚み方向に配向させることができる。
【0027】具体的には、図9に示すように、穴部22
H内に導電路素子用材料層21Aが形成された積層体2
2Aに対し、その金属薄層24の上面および樹脂シート
体23の下面に一対の電磁石35,36を配置し、この
電磁石35,36を作動させることにより、導電路素子
用材料層21Aの厚み方向に平行磁場が作用し、その結
果、導電路素子用材料層21A中における導電性粒子が
厚み方向に並ぶよう配向する。導電路素子用材料層21
Aに作用される平行磁場の強度は、平均で1500〜2
0000ガウスとなる大きさが好ましい。
【0028】このようにして穴部22H内に導電路素子
21が形成された積層体22Aに対し、その上面の金属
薄層24をエッチング処理によって除去することによ
り、図4に示すような、導電路素子21が樹脂シート体
23の一面から突出した状態に設けられた封止用複合シ
ート22が得られる。
【0029】そして、図10に示すように、上記の封止
用複合シート22を、複数の半導体素子10が形成され
たウエハ15上に、導電路素子21の各々の突出部分が
これに対応するパッド電極11上に位置するよう配置
し、この状態で熱圧着処理することにより、樹脂シート
体23がウエハ15に被着され、これにより、ウエハ1
5における半導体素子10の各々の一面上に封止層20
が一体的に形成されると共に、半導体素子10の各々の
パッド電極11上に、封止層20を厚み方向に貫通して
伸びる導電路素子21が当該封止層20によって固定さ
れた状態で配置される。
【0030】このように半導体素子10の各々の一面上
に封止層20が形成されると共に、半導体素子10の各
々のパッド電極11上に導電路素子21が配置されたウ
エハ15に対し、所要の検査を行った後、ウエハ15の
ストリートに沿ってダイシンクを行って切断することに
より、図1に示すような構成の半導体装置が得られる。
【0031】上記の半導体装置において、封止層20を
半硬化状態の硬化性樹脂により構成する場合には、以下
のようにしてマザーボードなどの配線基板に実装するこ
とができる。図11に示すように、半導体素子10のパ
ッド電極11と対掌なパターンに従って配置された複数
の端子電極31を有する配線基板30が用意され、この
配線基板30上に、導電路素子21の各々がこれに対応
する端子電極31の各々に対接するよう、半導体装置1
が配置される。そして、この状態で、半導体装置1と配
線基板30とを加圧しながら封止層20の加熱処理を行
うことにより、封止層20が硬化されると共に配線基板
30に接着され、以て半導体装置1が配線基板30に実
装される。このように半導体装置1が配線基板30に実
装された状態においては、半導体素子10のパッド電極
11は、導電路素子21により、配線基板30の端子電
極31に電気的に接続されている。
【0032】以上において、封止層20の加熱処理の条
件は、使用される硬化性樹脂材料の種類によって適宜選
定される。例えば、硬化性樹脂材料が熱硬化性のエポキ
シ系樹脂である場合には、加熱温度は120〜150℃
で、加熱時間は0.5〜2.0時間であり、硬化性樹脂
材料が熱硬化性のポリイミド系樹脂材料である場合に
は、加熱温度は200〜350℃で、加熱時間は0.5
〜2.0時間であり、硬化性樹脂材料が熱硬化性のフェ
ノール系樹脂材料である場合には、加熱温度は120〜
150℃で、加熱時間は1.0〜2.0時間である。
【0033】上記の半導体装置によれば、半導体素子1
0の一面に形成された封止層20のみによってパッケー
ジングされているため、当該半導体素子10と同等のサ
イズが得られる。しかも、封止層20は、半導体素子1
0におけるパット電極11が形成された一面にのみ設け
られていればよいので、半導体素子10のパッケージン
グおよび得られる半導体装置の電気的検査をウエハの状
態で行うことができ、更に、封止層20には、厚み方向
に貫通して伸びる導電路素子21が半導体素子10のパ
ッド電極11上に配置された状態で一体的に設けられて
いるため、封止層20の形成工程の他にボンディング工
程を行うことが不要となり、その結果、小さいコストで
容易に製造することができる。
【0034】また、封止層20が半硬化状態の硬化性樹
脂により構成されている場合には、配線基板30上に実
装するためには、当該配線基板30上に位置合わせした
状態で配置し、封止層20の再硬化処理を行えばよく、
これにより、配線基板30に対する固定保持が達成され
る。しかも、半導体素子10のパッド電極11上に配置
された厚み方向に伸びる導電路素子21によって、半導
体素子10のパッド電極11と配線基板30の端子電極
31との電気的接続が達成されるため、極めて簡単な工
程により、配線基板30上に実装することができる。ま
た、隣接する導電路素子21の各々は封止層20によっ
て互いに絶縁されているため、半導体素子10のパッド
電極11の配置ピッチが極めて小さいものである場合に
も、所要の電気的接続を確実に達成することができる。
【0035】更に、導電路素子21を構成する高分子物
質として弾性を有するものを用いることにより、温度変
化による熱履歴を受けた場合において、半導体素子1
0、封止層20および配線基板30の各々の構成材料の
熱膨張係数の差に起因して、導電路素子21に相当に大
きい応力か作用しても、当該導電路素子21は、それに
作用される応力の大きさに応じて変形するため損傷する
ことがない。従って、温度変化による熱履歴などの環境
の変化に対しても、半導体素子10のパッド電極11と
配線基板30の端子電極31との良好な電気的接続を安
定に維持することができる。
【0036】〈第2の実施の形態〉図12は、本発明に
係る半導体装置の他の例における構成の概略を示す説明
用断面図であり、図13は、図12に示す半導体装置の
一部を拡大して示す説明用断面図である。この半導体装
置1においては、導電路素子21の各々の上面に、表面
電極25が形成されている。図示の例では、表面電極2
5は、導電路素子21の径より大きい径を有し、その周
辺部が封止層20上に位置されて当該封止層20に固定
されている。この表面電極25は、例えば銅、銅/ニッ
ケル/金の積層体などにより構成されている。その他
は、図1に示す半導体装置と同様の構成である。
【0037】このような半導体装置は、以下のようにし
て製造することができる。先ず、前述の第1の実施の形
態と同様にして、複数の半導体素子10が形成されてな
るウエハ15(図3参照)と、封止用複合シート22と
(図4参照)とを用意する。そして、図14に示すよう
に、封止用複合シート22を、ウエハ15上に導電路素
子21の各々の突出部分がこれに対応するパッド電極1
1上に位置するよう配置し、更に、封止用複合シート2
2上に金属箔25Aを配置する。この状態で三者を熱圧
着処理することにより、樹脂シート体23がウエハ15
に被着され、これにより、ウエハ15における半導体素
子10の各々の一面上に封止層20が一体的に形成され
ると共に、半導体素子10の各々のパッド電極11上
に、封止層20を厚み方向に貫通して伸びる導電路素子
21が当該封止層20によって固定された状態で配置さ
れ、更に、当該封止層20に金属箔25Aが被着され
る。
【0038】その後、封止層20に被着された金属箔2
5Aに対してエッチング処理を施してその一部を除去す
ることにより、導電路素子21の各々の上面に表面電極
25が形成される。そして、このウエハ15に対し、所
要の検査を行った後、ウエハ15のストリートに沿って
ダイシングを行って切断することにより、図12に示す
ような構成の半導体装置が得られる。
【0039】上記の半導体装置は、以下のようにしてマ
ザーボードなどの配線基板に実装される。図15に示す
ように、半導体装置1の表面電極25と対掌なパターン
に従って配置された複数の端子電極31を有する配線基
板30が用意され、この配線基板30上に、表面電極2
5の各々がこれに対応する端子電極31の各々に対接す
るよう、半導体装置1が配置される。そして、この状態
で、半導体装置1と配線基板30とを加圧しながら封止
層20の加熱処理を行うことにより、封止層20が硬化
されると共に配線基板30に接着され、以て半導体装置
1が配線基板30に実装される。
【0040】上記の半導体装置によれば、半導体素子1
0の一面に形成された封止層20のみによってパッケー
ジングされているため、当該半導体素子10と同等のサ
イズが得られる。しかも、封止層20は、半導体素子1
0におけるパット電極11が形成された一面にのみ設け
られていればよいので、半導体素子10のパッケージン
グおよび得られる半導体装置の電気的検査をウエハの状
態で行うことができ、更に、封止層20には、厚み方向
に貫通して伸びる導電路素子21が半導体素子10のパ
ッド電極11上に配置された状態で設けられており、こ
の導電路素子21よって半導体素子10のパッド電極1
1と表面電極25との電気的接続が達成されるため、ボ
ンディング工程を行うことが不要となり、その結果、小
さいコストで容易に製造することができる。
【0041】また、封止層20は半硬化状態の硬化性樹
脂により構成されている場合には、配線基板30上に実
装するためには、当該配線基板30上に位置合わせした
状態で配置し、封止層20の硬化処理を行えばよく、こ
れにより、配線基板30に対する固定保持が達成され
る。しかも、半導体素子10のパッド電極11上に配置
された厚み方向に伸びる導電路素子21によって、半導
体素子10のパッド電極11と配線基板30の端子電極
31との電気的接続が達成されるため、極めて簡単な工
程により、配線基板30上に実装することができる。ま
た、隣接する導電路素子21の各々は封止層20によっ
て互いに絶縁されているため、半導体素子10のパッド
電極11の配置ピッチが極めて小さいものである場合に
も、所要の電気的接続を確実に達成することができる。
【0042】更に、導電路素子21を構成する高分子物
質として弾性を有するものを用いることにより、温度変
化による熱履歴を受けた場合において、半導体素子1
0、封止層20および配線基板30の各々の構成材料の
熱膨張係数の差に起因して、導電路素子21に相当に大
きい応力か作用しても、当該導電路素子21は、それに
作用される応力の大きさに応じて変形するため損傷する
ことがない。従って、温度変化による熱履歴などの環境
の変化に対しても、半導体素子10のパッド電極11と
配線基板30の端子電極31との良好な電気的接続を安
定に維持することができる。
【0043】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、例えば以下のような種々の変更を加えることが可能
である。 (1)導電路素子21を構成する高分子物質として硬化
性材料を用いる場合には、当該硬化性材料は完全に硬化
されている必要はなく、封止層20と同様に半硬化状態
のものであってもよい。 (2)金属箔25Aをエッチング処理を施した後、必要
に応じてフォトリソグラフィーおよびメッキ処理を施す
ことより、所望の厚みを有する表面電極25を形成する
ことができる。具体的には、封止層20上にフォトレジ
スト膜を形成してパターニングを行うことにより、当該
フォトレジスト膜における表面電極21を形成する個所
に穴部を形成し、この穴部内に金属をメッキ法により充
填し、然る後にフォトレジスト膜を除去することによ
り、所期の厚みを有する表面電極25を形成することが
できる。
【0044】(3)図15に示すように、封止層20上
に被着された金属箔を利用して、当該封止層20または
導電路素子21上に適宜のパターンの配線部26を形成
することができる。この半導体装置1においては、半導
体素子10のパッド電極11が、導電路素子21および
配線部26を介して表面電極25に電気的に接続されて
いる。このような構成によれば、配線部26によって導
電路素子21と表面電極25との電気的接続を達成する
ことかできるので、表面電極20を導電路素子21上に
形成する必要がなく、その結果、所望の位置に表面電極
21を形成することができる。
【0045】(4)封止層の形成は、チップにされた個
々の半導体素子10に対しても行うことができる。但
し、複数の半導体素子に対して一括して封止層および表
面電極を形成することができる点で、複数の半導体素子
が形成されてなるウエハを用いることが好ましい。 (5)封止用複合シート22の形成において、導電路素
子用材料層に平行磁場を作用させる手段としては、電磁
石の代わりに永久磁石を用いることもできる。このよう
な永久磁石としては、前述の範囲の平行磁場の強度が得
られる点で、アルニコ(Fe−Al−Ni−Co系合
金)、フェライトなどよりなるものが好ましい。
【0046】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、半導体素
子の一面に形成された封止層のみによってパッケージン
グされているため、当該半導体素子と同等のサイズが得
られる。しかも、封止層は、半導体素子におけるパット
電極が形成された一面にのみ設けられていればよいの
で、半導体素子のパッケージングおよび得られる半導体
装置の電気的検査をウエハの状態で行うことができ、更
に、封止層には、高分子物質中に導電性粒子が含有され
てなる導電路素子が一体的に設けられているため、封止
層の形成工程の他に、ボンディング工程を行うことが不
要となり、その結果、小さいコストで容易に製造するこ
とができる。
【0047】また、封止層が半硬化状態の硬化性樹脂に
より構成されている場合には、配線基板上に実装するた
めには、当該配線基板上に位置合わせした状態で配置
し、封止層の硬化処理を行えばよく、これにより、配線
基板に対する固定保持が達成されると共に、半導体素子
のパッド電極上に配置された導電路素子によって、配線
基板の端子電極との電気的接続が達成される。従って、
極めて簡単な工程により、配線基板上に実装することが
できる。また、隣接する導電路素子の各々は封止層によ
って互いに絶縁されているため、半導体素子のパッド電
極の配置ピッチが極めて小さいものである場合にも、所
要の電気的接続を確実に達成することができる。
【0048】更に、導電路素子を構成する高分子物質と
して弾性を有するものを用いることにより、温度変化に
よる熱履歴を受けた場合において、半導体素子、封止層
および配線基板の各々の構成材料の熱膨張係数の差に起
因して、導電路素子に相当に大きい応力か作用しても、
当該導電路素子は、それに作用される応力の大きさに応
じて変形するため損傷することがない。従って、温度変
化による熱履歴などの環境の変化に対しても、半導体素
子のパッド電極と配線基板の端子電極との良好な電気的
接続を安定に維持することができる。
【0049】本発明の半導体装置の製造方法によれば、
搭載される半導体素子と同等のサイズを有し、しかも、
簡単な工程により、配線基板上に確実に実装することの
できる半導体装置を、小さいコストで容易にかつ確実に
製造することができる。また、複数の半導体素子が形成
されてなるウエハを用いることにより、半導体素子のパ
ッケージングおよび得られる半導体装置の電気的検査を
ウエハの状態で行うことができるので、より小さいコス
トで半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る半導体装置の構成の概
略を示す説明用断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置の一部を拡大して示す説
明用断面図である。
【図3】複数の半導体素子が形成されたウエハを示す説
明図である。
【図4】封止用複合シートの一例における構成を示す説
明用断面図である。
【図5】樹脂シート体の一面に金属薄層が形成されてな
る積層体を示す説明用断面図である。
【図6】図5に示す積層体に穴部が形成された状態を示
す説明用断面図である。
【図7】積層体の穴部内に導電路素子用材料層が形成さ
れた状態を示す説明用断面図である。
【図8】積層体の穴部内に導電路素子が形成された状態
を示す説明用断面図である。
【図9】導電路素子用材料層に平行磁場を作用させた状
態を示す説明図である。
【図10】複数の半導体素子が形成されたウエハの一面
に、封止用複合シートを熱圧着する工程を示す説明用断
面図である。
【図11】図1に示す半導体装置が配線基板上に配置さ
れた状態を示す説明用断面図である。
【図12】第2の実施の形態に係る半導体装置の構成の
概略を示す説明用断面図である。
【図13】図12に示す半導体装置の一部を拡大して示
す説明用断面図である。
【図14】複数の半導体素子が形成されたウエハ、封止
用複合シートおよび金属箔を熱圧着し、当該金属箔をエ
ッチング処理することによって表面電極を形成する工程
を示す説明用断面図である。
【図15】図12に示す半導体装置が配線基板上に配置
された状態を示す説明用断面図である。
【図16】封止層および導電路素子上に配線部が形成さ
れた半導体装置を、その一部を拡大して示す説明用断面
図である。
【図17】従来の半導体装置の一例における構成を示す
説明用断面図である。
【図18】従来の半導体装置を配線基板上に実装する工
程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 10 半導体素子 11 パッド電極 15 ウエハ 20 封止層 21 導電路素子 21H 貫通孔 21A 導電路素子形成材料層 22 封止用複合シート 22A 積層体 22H 穴部 23 樹脂シート体 24 金属薄層 24K 開口 25 表面電極 25A 金属箔 26 配線部 30 配線基板 31 端子電極 35,36 電磁石 S 高分子物質 R 導電性粒子 80 半導体装置 81 半導体素子 82 パッド電極 83 ワイヤー 85 基板 86 突起状電極 87 配線部 88 封止部 90 配線基板 91 端子電極 95 接着層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/31 Fターム(参考) 4J002 AC011 AC031 AC061 AC071 AC081 AC091 BB151 CD001 CF001 CH041 CK021 CP031 DA076 DA086 DA116 DC006 FB076 FD116 FD140 GQ05 4M105 AA01 BB09 FF06 GG17 4M109 AA01 BA04 CA10 EB11 EC07 5F061 AA01 BA04 CA10 CB07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面に複数のパッド電極を有する半導体
    素子と、この半導体素子の一面上に一体的に形成された
    封止層と、前記半導体素子のパッド電極の各々の表面上
    に配置され、前記封止層に一体的に設けられた、当該封
    止層を厚み方向に貫通して伸びる導電路素子とを有して
    なり、 前記封止層は硬化性樹脂よりなり、 前記導電路素子は、高分子物質中に導電性粒子が含有さ
    れてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 封止層を構成する硬化性樹脂が半硬化状
    態であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 導電路素子を構成する高分子物質は、弾
    性を有するものであることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 導電路素子上または封止層上に、当該導
    電路素子に電気的に接続された表面電極が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 導電路素子上または封止層上に、表面電
    極を導電路素子に電気的に接続するための配線部が形成
    されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 半導体素子がウエハの状態であって、当
    該ウエハにおける半導体素子の各々に封止層および導電
    路素子が形成されていることを特徴とする請求項1乃至
    請求項5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の半導体装置を製造する
    方法であって、 半導体素子のパッド電極に当接する配置で貫通孔が形成
    された樹脂シート体と、この樹脂シート体の貫通孔内に
    設けられた、高分子物質中に導電性粒子が含有されてな
    る導電路素子とを有する封止用複合シートを用意し、 半導体素子におけるパッド電極が形成された一面上に、
    前記封止用複合シートを、その導電路素子がパッド電極
    上に位置するよう配置し、半導体素子の一面上に一体的
    に封止層を形成する工程を有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 複数の半導体素子が形成されてなるウエ
    ハを用い、このウエハの状態で半導体素子の各々の一面
    上に封止層を形成すると共に、導電路素子をパッド電極
    に接続することを特徴とする請求項7に記載の半導体装
    置の製造方法。
JP10247289A 1998-09-01 1998-09-01 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2000077475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247289A JP2000077475A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247289A JP2000077475A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077475A true JP2000077475A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17161233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247289A Pending JP2000077475A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077475A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476488B1 (ko) * 1999-12-09 2005-03-17 하이 커넥션 덴서티, 인코포레이티드 고주파 전기 접속을 위한 와이어 세그먼트 임베딩형 인터포저
JP2008211193A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Seiko Instruments Inc 電子デバイス、電子機器、及び電子デバイスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476488B1 (ko) * 1999-12-09 2005-03-17 하이 커넥션 덴서티, 인코포레이티드 고주파 전기 접속을 위한 와이어 세그먼트 임베딩형 인터포저
JP2008211193A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Seiko Instruments Inc 電子デバイス、電子機器、及び電子デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794739B2 (en) Semiconductor device, process for production thereof, and electronic equipment
TWI354354B (ja)
JPH09266230A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101544844B1 (ko) 와이어드 러버 컨택트 및 그 제조방법
JPH11340365A (ja) 絶縁性配線基板及び樹脂封止型半導体装置
JP4550102B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法、半導体パッケージを備える半導体装置
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201232731A (en) Ball grid array semiconductor package and method of manufacturing the same
JPH1012673A (ja) 半導体素子実装用シートおよび半導体装置
KR20040069513A (ko) 신뢰성 높은 볼 그리드 어레이 패키지와 그 제조 방법
CN110718529A (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JPH11102989A (ja) Bga型半導体装置
JP2000077475A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000150716A (ja) パッケージ構造並びに半導体装置、パッケージ製造方法及び半導体装置製造方法
JP3513983B2 (ja) チップキャリアの製造方法
JP3084648B2 (ja) 半導体装置
JP2000077476A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0964080A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0897399A (ja) 半導体チップ及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法並に半導体装置の実装構造
JPH0951018A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002270725A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001118959A (ja) 接続端子及びそれを用いた半導体装置
KR100239387B1 (ko) 가요성(可僥性) 회로 기판을 이용한 볼 그리드 어레이(Ball Grid Array : BGA) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPH09129777A (ja) 半導体素子搭載用基板と半導体装置および転写用原版
JP2009289926A (ja) 電子部品装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113