JP2000077402A - プラズマ処理方法および半導体装置 - Google Patents

プラズマ処理方法および半導体装置

Info

Publication number
JP2000077402A
JP2000077402A JP10264021A JP26402198A JP2000077402A JP 2000077402 A JP2000077402 A JP 2000077402A JP 10264021 A JP10264021 A JP 10264021A JP 26402198 A JP26402198 A JP 26402198A JP 2000077402 A JP2000077402 A JP 2000077402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
film
insulating film
atom
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10264021A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishikawa
拓 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP10264021A priority Critical patent/JP2000077402A/ja
Priority to US09/387,771 priority patent/US6716725B1/en
Publication of JP2000077402A publication Critical patent/JP2000077402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31625Deposition of boron or phosphorus doped silicon oxide, e.g. BSG, PSG, BPSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31629Deposition of halogen doped silicon oxide, e.g. fluorine doped silicon oxide

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸湿性のない低比誘電率の絶縁膜を形成する
ことが可能なプラズマ処理方法および半導体装置を提供
する。 【解決手段】 CVD装置100の処理室102内に配
された下部電極108上にウェハWを載置し,350℃
以上450℃未満に加熱する。各々20sccmのSi
4とSiF4と,7sccmのB26と,100scc
mのO2と,400sccmのArを処理室102内に
導入し,0.01Torr〜10Torrにする。上部
電極116と下部電極108に各々27.12MHzで
20W/cm2と400kHzで10W/cm2の電力を
印加してプラズマを生成し,ウェハW上にF含有SiO
B膜から成る層間絶縁膜204を形成する。B原子はS
iOB膜のネットワーク構造の分子骨格中に導入され,
F原子はSi−OH結合等の発生を防止して吸湿性を低
下させると共に,約3.0の比誘電率を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,プラズマ処理方法
および半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,被処理体,例えば半導体ウェハ
(以下,「ウェハ」と称する。)に成膜処理を施すプラ
ズマ処理方法が提案されている。例えば,気密な処理室
内に配置された下部電極上にウェハを載置した後,ウェ
ハを所定温度に加熱する。次いで,処理室内にSiH4
(シラン)やTEOS(テトラエトキシシラン)などの
処理ガスを導入すると共に,処理室内を所定の減圧雰囲
気に維持する。その後,下部電極に対向する上部電極に
プラズマ生成用高周波電力を印加すると共に,下部電極
に対してもバイアス用高周波電力を印加し,上記処理ガ
スを解離させてプラズマを生成する。そして,該プラズ
マにより,ウェハを構成するSi(ケイ素)基板上にS
iO2(二酸化ケイ素)膜から成る層間絶縁膜を形成し
ている。
【0003】ところで,最近,ウェハに形成される各種
半導体素子の超微細化および超高集積化に伴い,Si基
板上に層間絶縁膜を介して配線膜を幾層にも積層する多
層配線構造の採用が不可欠になっている。しかし,半導
体デバイスのデザインルールを縮小すると,配線膜同士
の近接に伴って層間絶縁膜が薄膜化するために,その層
間絶縁膜として比誘電率が実質的に3.9程度のSiO
2膜を採用したのでは,配線間容量(寄生容量)が大き
くなってしまう。その結果,電気信号の伝達が遅延して
高速動作性が低下したり,低電圧での駆動や消費電力の
低下や高クロック周波数での作動が困難となる。
【0004】そこで,比誘電率がSiO2よりも低い低
比誘電率膜を層間絶縁膜に採用し,上記配線間容量を低
下させることが要求されており,現在,かかる低比誘電
率膜として有機系材料膜と無機系材料膜が提案されてい
る。有機系材料膜,例えばポリイミド系樹脂膜やフッ素
系樹脂膜の比誘電率は,それぞれ実質的に3.0〜3.
5と1.9〜2.7であるので,上記SiO2膜よりも
非常に小さい。しかし,有機系材料膜は,分子構造的に
弱いために耐熱性がなく,また加工性も良くない。さら
に,有機系材料膜は,既存の処理プロセスとの整合性に
も乏しく,各種素子の形成が困難となる。
【0005】これに対して,無機系材料膜,例えばSi
OF(フッ素添加酸化ケイ素)膜の比誘電率は,実質的
に3.5程度であるが,分子構造が比較的安定している
ために,上記有機系材料膜とは異なり,耐熱性に優れ,
加工性も良く,また既存の処理プロセスとの整合性も良
いなどの利点がある。また,SiOF膜は,処理ガスと
して,例えばSiH4とSiF4との混合ガスなど用いれ
ば,上述した成膜装置でも形成することができ,既存の
成膜装置および成膜方法で処理を行うことができる。さ
らに,SiOF膜の比誘電率は,該膜中のF(フッ素)
原子の含有量に依存しているため,そのF原子の含有量
を増やすことにより,比誘電率を小さくすることができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,SiO
F膜中のF原子の含有量を増加させると,その増加に比
例して膜自体が水分を吸収する吸湿性も高くなる。この
原因としては,発明者の知見によれば,以下のことが考
えられる。すなわち,SiO2膜の分子構造は,
【0007】
【化1】
【0008】であり,その終端部に−OH(水酸基)が
結合しているが,そのSiO2膜中にF原子を吸湿性が
現れない程度,例えば実質的に10mol%〜20mo
l%添加し,比誘電率を実質的に3.5程度に設定する
と,上記−OHが−Fに置換され,
【0009】
【化2】
【0010】の分子構造を有するようになる。そして,
SiOF膜の比誘電率をさらに小さくするべく,SiO
F膜中にF原子を20mol%よりも多く添加すると,
その分子構造は,
【0011】
【化3】
【0012】となり,2つのSi原子と相互に結合して
いたO(酸素)原子がF原子に置換されてSiO2膜の
ネットワーク構造が破壊される。その結果,SiOF膜
中に形成されたSi(−F)2結合と,大気中などに存
在するH2O(水)とが反応して加水分解が起こり,S
i−OH結合が生成されるという一連の反応が起こるた
めに,SiOF膜が吸湿しやすくなると考えられる。
【0013】さらに,SiOF膜が吸湿すると,HF
(フッ化水素)が生じるため,このHFが層間絶縁膜と
接する配線膜などの金属を腐食させて,素子を損傷させ
る原因になる。さらに,HFは,処理室内に拡散する
と,処理室内を汚染し,さらに処理室内に配されている
各種部材や排気系などを腐食させる原因にもなる。さら
にまた,HFは,層間絶縁膜をCMP(化学機械研磨)
によって平坦化する場合には,研磨剤であるスラリーの
pH(約9〜11)を低下させてしまい,研磨速度を低
下させる原因ともなる。
【0014】本発明は,従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の第1の
目的は,実質的に吸湿性のない低比誘電率のSiOF系
膜を形成することが可能な,新規かつ改良されたプラズ
マ処理方法および半導体装置を提供することである。
【0015】また,上記従来の技術では,Ti(チタ
ン)などの金属とSiO2膜とが接している場合には,
その界面は,TiとSiO2中のOとが結合して−Ti
−O−Si−のような架橋構造が形成されるため,所定
の密着性が得られる。しかしながら,その際,SiO2
膜中にFが存在すると,−Ti−O−Si−は,−Ti
−FやO−Si−などに結合が切断されるので,SiO
F膜と接する配線膜などの金属との密着性が悪いという
問題点がある。
【0016】本発明は,従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の第2の
目的は,金属材料との密着性が良い低比誘電率のSiO
B(ホウ素添加酸化ケイ素)系膜を形成することが可能
な,新規かつ改良されたプラズマ処理方法および半導体
装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明の第1の観点によれば,請求項1に記載の発
明のように,処理室内に導入された処理ガスをプラズマ
化して,処理室内に配置された被処理体に対して成膜処
理を施すプラズマ処理方法において,処理ガスとして,
少なくともケイ素原子を含むガスと酸素原子を含むガス
とホウ素原子を含むガスとフッ素原子を含むガスとを含
むガスを処理室内に導入し,少なくともホウ素原子とフ
ッ素原子とを分子構造に取り込ませながら被処理体に酸
化ケイ素系材料膜を形成する工程を含むことを特徴とす
る,プラズマ処理方法が提供される。
【0018】かかる構成によれば,B原子を,例えばS
iO2膜のSi−O結合のネットワーク構造中に導入す
ることにより,B−O結合ネットワークがSi−O結合
のネットワーク中に形成される。酸化ケイ素系材料膜中
に形成されたB−O結合は,B原子がSi原子やO原子
やF原子よりも相対的に小さいために電子分極を小さく
することができ,その結果,該膜の比誘電率を低下させ
ることができる。さらに,F原子を添加すると,上記膜
中のB−OH結合がB−F結合に置換され,吸湿性の原
因となる上記B−OH結合を減らすことができる。この
際,添加するF原子の量は,F原子の添加量が多すぎる
と吸湿性のSi(−F)2結合が形成されるので,例え
ばSi−F結合数/Si−O結合数比で,実質的に2%
〜4%の範囲内で設定される。
【0019】また,F原子を添加したSiOB膜は,S
iOF膜のようにF原子の増加によって比誘電率が低下
するのではなく,B原子の増加によって比誘電率を低下
させることができる。従って,上記の如く,Si−O結
合ネットワーク構造に損傷を与え,金属との密着性を劣
化させるF原子の添加量を増やすことなく,B原子の添
加量を増加させれば,上記有機系材料膜と実質的に同等
程度の比誘電率を得ることができる。さらに,成膜中に
少なくともB原子とF原子を分子構造に取り込ませなが
ら,例えばSiO2系材料膜を被処理体に形成するの
で,F含有SiOB膜中にそれらB原子とF原子とを均
一に分布させることができる。
【0020】また,処理ガス中のホウ素原子の数を,例
えば請求項2に記載の発明のように,処理ガス中のケイ
素原子の数の実質的に50%以下にすれば,信頼性が高
く,安定した上記SiO2系材料膜を形成することがで
きる。
【0021】さらに,例えば請求項3に記載の発明のよ
うに,酸化ケイ素系材料膜を形成する工程の後に,酸化
ケイ素系材料膜の表面を構成するホウ素原子とフッ素原
子とのぞれぞれに対して,少なくとも炭素原子を含むガ
スを反応させる工程を含めれば,上記表面にH2Oと反
応し難いSiC(炭化ケイ素)やBC(炭化ホウ素)を
形成することができる。その結果,特に大気に曝され,
吸湿し易いF含有SiOB膜の露出面の吸湿性を低下さ
せることができる。また,上記SiCやBCは,配線膜
などを構成する金属との密着性が良いため,超高密度の
素子を形成することができる。
【0022】また,例えば請求項4に記載の発明のよう
に,酸化ケイ素系材料膜を形成する工程の後に,酸化ケ
イ素系材料膜の表面を構成するホウ素原子とフッ素原子
とのぞれぞれに対して,少なくとも窒素原子を含むガス
を反応させる工程を含めても良い。かかる構成によって
も,吸湿し難く,かつ金属との密着性の良い,SiN
(窒化ケイ素)やBN(窒化ホウ素)を形成することが
できる。
【0023】また,例えば請求項5に記載の発明のよう
に,酸化ケイ素系材料膜を形成する工程の後に,酸化ケ
イ素系材料膜の表面を構成するホウ素原子とフッ素原子
とのそれぞれに対して,少なくとも水素原子を含むガス
を反応させる工程を含めても良い。かかる構成によれ
ば,上記膜表面をB−H結合やSi−H結合で終端させ
ることができるため,上記請求項3〜請求項4に記載の
発明と同様に,吸湿し難く,かつ金属との密着性が良い
低比誘電率膜を形成することができる。
【0024】さらに,例えば請求項6に記載の発明のよ
うに,水素を含むガスを反応させる工程の後に,酸化ケ
イ素系材料膜の表面を構成するホウ素原子とフッ素原子
とのぞれぞれに対して,少なくとも炭素原子を含むガス
を反応させる工程を含めれば,より容易に上記BC結合
やBN結合を形成することができるため,上記請求項3
に記載の発明と同様に,吸湿し難く,かつ金属との密着
性が良い低比誘電率膜を形成することができる。
【0025】さらにまた,例えば請求項7に記載の発明
のように,水素を含むガスを反応させる工程の後に,酸
化ケイ素系材料膜の表面を構成するホウ素原子とフッ素
原子とのぞれぞれに対して,少なくとも窒素原子を含む
ガスを反応させる工程を含めれば,より容易に上記Si
C結合やSiN結合を形成することができるため,上記
請求項4に記載の発明と同様に,吸湿性を低下させるこ
とができると共に,金属との密着性を向上させることが
できる。
【0026】また,本発明の第2の観点によれば,請求
項8に記載の発明のように,絶縁膜を含む半導体装置に
おいて,絶縁膜は,少なくともホウ素原子とフッ素原子
とを分子構造に取り込んだ酸化ケイ素系材料から成るこ
とを特徴とする,半導体装置が提供される。
【0027】かかる構成によれば,分子骨格中にF原子
を導入したSiOB膜を絶縁膜として採用するので,上
記請求項1に記載の発明と同様に,Si−O結合のネッ
トワーク構造を維持することができ,かつF原子の添加
により耐吸湿性を向上させることができると共に,比誘
電率を低下させることができる。
【0028】また,絶縁膜中のホウ素原子の数を,例え
ば請求項9に記載の発明のように,絶縁膜中のケイ素原
子の数の実質的に50%以下にすれば,上記請求項2に
記載の発明と同様に,信頼性が高く安定した絶縁膜を形
成することができる。
【0029】さらに,ケイ素原子とフッ素原子との結合
(Si−F)数と,ケイ素原子と酸素原子との結合(S
i−O)数の比(Si−F/Si−O)を,例えば請求
項10に記載の発明のように,実質的に2%〜4%にす
れば,絶縁膜にSi−OH結合や,H−OH結合が形成
されなくなり,該膜を大気中に曝しても,吸湿すること
防止できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に,添付図面を参照しなが
ら,本発明にかかるプラズマ処理方法および半導体装置
を,成膜方法,露出面処理方法および層間絶縁膜に適用
した実施の一形態について説明する。
【0031】(1)成膜装置の全体構成 まず,図1を参照しながら,本発明を適用可能なプラズ
マCVD装置100について説明する。同図に示すCV
D装置100の処理室102は,接地された導電性の処
理容器104内に形成されており,この処理容器104
には,ヒータ106が内装されている。また,処理室1
02内には,ウェハWを載置する載置台を兼ねた導電性
の下部電極108が配置されており,この下部電極10
8にもヒータ110が内装されている。さらに,下部電
極108には,整合器112を介して第1高周波電源1
14が接続されている。また,処理室102内には,下
部電極108の載置面と対向して導電性の上部電極11
6が配置されている。さらに,上部電極116と処理容
器104との間には,絶縁部材118が介装されてい
る。
【0032】また,上部電極116には,多数のガス吐
出孔120が形成されており,これらガス吐出孔120
を介して,上部電極114内に形成されたガス拡散室1
22と,処理室102とが連通している。さらに,ガス
拡散室122には,ガス供給管124が接続されてお
り,図示の例では,このガス供給管124に第1〜第5
分岐管126,128,130,132,172が接続
されている。また,第1〜第5分岐管126,128,
130,132,172には,それぞれ開閉バルブ13
4,140,146,152,174と流量調整バルブ
136,142,148,154,176とを介して,
第1〜第5ガス供給源138,144,150,15
6,178が接続されている。
【0033】また,上部電極116には,整合器158
を介して第2高周波電源160が接続されている。さら
に,上部電極116には,ヒータ162が内装されてい
る。さらにまた,上部電極116の上方には,処理室1
02内に形成されるプラズマ生成領域に磁界強度が,例
えば約9.7ガウスの磁界を生成可能な磁石180が配
置されている。また,処理容器104内下方には,排気
管164が接続されており,この排気管164には,排
気量調整バルブ166と開閉バルブ168とを介して真
空ポンプ170が接続されている。
【0034】(2)成膜工程 次に,図1および図2を参照しながら,本実施の形態に
かかるF含有SiOB膜から成る層間絶縁膜をウェハW
の被処理面に形成する成膜工程について説明する。ま
ず,例えば図2(a)に示すSi基板200上にAl
(アルミニウム)合金から成る配線膜202が形成され
たウェハWを,図1に示す下部電極108上に載置す
る。この際,ウェハWは,ヒータ110により下部電極
108を介して,例えば350℃以上,450℃未満の
温度まで加熱され,該温度に維持される。さらに,処理
容器104は,ヒータ106により,例えば80℃〜2
00℃に加熱され,また上部電極116は,ヒータ16
2により,例えば80℃〜200℃に加熱されている。
【0035】次いで,処理室102内に処理ガスを導入
すると共に,その処理室102内を真空引きして,所定
の減圧雰囲気に維持する。図示の例では,第1ガス供給
源138からSiソース(源)としてのSiH4を供給
し,第2ガス供給源144からFソースとしてのSiF
4を供給し,第3ガス供給源150からBソースとして
のB26を供給する。さらに,第4ガス供給源156か
らO2を供給し,第5ガス供給源178からArを供給
する。また,SiH4の流量は,流量調整バルブ136
により実質的に20sccmに調整され,SiF4の流
量は,流量調整バルブ142により実質的に20scc
mに調整され,B26の流量は,流量調整バルブ148
により実質的に7sccmに調整されている。さらに,
2の流量は,流量調整バルブ154により実質的に1
00sccmに調整され,Arの流量は,流量調整バル
ブ176により実質的に400sccmに調整されてい
る。従って,処理ガス中のB原子の数は,その処理ガス
中のSi原子の数の実質的に35%に設定されている。
また,処理室102の圧力は,排気量調整バルブ116
により,例えば0.01Torr〜10Torrに設定
されている。
【0036】そして,第2高周波電源160から,例え
ば27.12MHzで20W/cm2のプラズマ生成用
高周波電力を上部電極116に印加すると共に,第1高
周波電源114から,例えば400kHzで10W/c
2のバイアス用高周波電力を下部電極108に印加す
る。これにより,処理室102内に導入された処理ガス
が解離してプラズマが生成され,該プラズマ中のラジカ
ルやイオンがウェハWの被処理面に引き込まれて,図2
(b)に示すF含有SiOB膜から成る層間絶縁膜20
4がその被処理面に形成される。
【0037】ここで,層間絶縁膜204が形成されるま
での分子構造の変化について説明する。まず,成膜初期
の段階では,上記処理ガスが解離して生成されたプラズ
マ中のSiイオンとOイオンとHイオンが結合し,
【0038】
【化4】
【0039】の分子構造を有する表面に−OHが配され
たSiO2膜が形成される。その後,上記SiO2膜のS
i−O−Si骨格中にBが導入され,すなわちB原子を
介して複数のSiO2分子が結合すると,
【0040】
【化5】
【0041】の分子構造を有するB含有SiO2膜が形
成される。さらに,そのB含有SiO2膜の表面を構成
する−OHがプラズマ中のFイオンで置換され,
【0042】
【化6】
【0043】の−Fが配されたF含有SiOB膜が形成
される。また,このF含有SiOB膜中のB原子の含有
量は,該膜中のSi原子の含有量の実質的に50%以
下,好ましくは10%〜45%となる。なお,実際の成
膜時には,上記各反応は実質的に同時に進行する。
【0044】上記の如く,SiO2膜にB原子を導入す
れば,そのB原子は,F原子とは異なりSiO2分子と
のネットワーク構造を形成し,そのSiO2のネットワ
ーク構造が損傷されない。さらに,本実施の形態では,
F含有SiOB膜を構成するSi−F結合数とSi−O
結合数の比(Si−F/Si−O)が実質的に2%〜4
%となるように該膜が形成される。その結果,Si(−
F)2結合が実質的に形成されず,さらに主骨格構造で
ある−Si−O−が切断されて−Si−OHが形成され
ることも実質的にないために,層間絶縁膜204が吸湿
することがない。
【0045】また,SiO2膜にB原子を導入すると,
上記従来のSiO2膜と比較して,比誘電率が小さくな
る。その理由としては,電子分極率が小さいほど比誘電
率も低下することが知られており,B3+の電子分極率
は,0.003×10-24cm3であるのに対して,Si
4+の電子分極率は,0.017×10-24cm3であり,
またO2-の電子分極率は,3.88×10-24cm3であ
る。従って,SiO2膜に対するB原子の添加量が増加
するほど,該膜の比誘電率が低下する。
【0046】また,比誘電率は,イオン半径が小さくな
るほど相対的に低下することも知られており,上記B3+
とSi4+とO2-のイオン半径は, B3+ < O2- < Si4+ となる。従って,SiO2膜にB原子を添加すれば,層
間絶縁膜204の比誘電率を低下させることができる。
【0047】以上の各理由により,B原子をSiO2
中に添加すれば,F原子を添加しなくても,比誘電率を
小さくすることができる。
【0048】(3)F含有SiOB膜の露出面処理工程 次に,再び図1を参照しながら,上記層間絶縁膜204
の露出面処理工程について説明する。なお,本工程のプ
ロセス条件や,本工程が適用される処理装置などは,基
本的には上述した成膜工程と実質的に同一なので,略同
一の機能および構成を有する構成要素については,同一
の符号を付することにより,重複説明を省略する。
【0049】まず,上記成膜処理後,例えば図2(b)
に示す層間絶縁膜204にエッチング処理を施し,配線
膜202間に所定のコンタクトホールが形成されたウェ
ハWを,再び図1に示す下部電極108上に載置する。
次いで,流量調整バルブ136,142,148,15
4,176と略同一に構成された不図示の流量調整バル
ブで調整された,例えば50sccmのCH4(メタ
ン)と50sccmのN2と,流量調整バルブ176で
調整された100sccmのArとの混合ガスを処理室
102内に導入する。この際,ウェハWの温度は,例え
ば400℃に設定されていると共に,処理容器104の
温度と上部電極116の温度も,例えばそれぞれ200
℃に設定されている。さらに,処理室102内の圧力
は,例えば0.05Torrに維持されている。そし
て,上部電極116に対して,例えば27.12MHz
で2000Wの高周波電力を印加すると共に,下部電極
108に対して,例えば400kHzで250Wの高周
波電力を印加すると,上記処理ガスが解離して生成され
たCイオンとNイオンがウェハW上の層間絶縁膜204
に引き込まれる。
【0050】これにより,F含有SiOB膜の露出面に
配されているB原子やF原子が,上記C原子またはN原
子と反応し,SiC結合や,SiN結合や,BC結合
や,BN結合が形成される。その結果,コンタクトホー
ル内に,例えばAl合金から成る配線膜を形成しても,
その配線膜と層間絶縁膜204とを確実に密着させるこ
とができる。また,F含有SiOB膜の露出面にSi−
F結合が配されないので,上記配線膜や,処理室102
内などが腐食することを防止できる。
【0051】本実施の形態は,以上のように構成されて
おり,SiOB膜の分子骨格中にF原子を添加したの
で,比誘電率を有機系材料膜と略同一にまで低下させて
も,SiO2膜のネットワーク構造の損傷により吸湿し
易くなることを防止でき,所定の膜質を維持しながら比
誘電率を低下させることができる。さらに,F原子の添
加量を膜質に影響を与えるまで増加させなくても,分子
骨格を確実に維持するB原子の添加量を増加させること
により,比誘電率を低下させることができる。その結
果,層間絶縁膜204を介して電極膜202間に生じる
寄生容量を低下させることができるため,半導体素子の
高速動作性などを向上させることができる。また,層間
絶縁膜204と配線膜202との密着性が向上するの
で,信頼性の高い半導体装置を形成することができる。
【0052】以上,本発明の好適な実施の一形態につい
て,添付図面を参照しながら説明したが,本発明はかか
る構成に限定されるものではない。特許請求の範囲に記
載された技術的思想の範疇において,当業者であれば,
各種の変更例および修正例に想到し得るものであり,そ
れら変更例および修正例についても本発明の技術的範囲
に属するものと了解される。
【0053】例えば,上記実施の形態において,成膜ガ
スの構成ガスとしてSiH4やSiF4やB26を用いる
構成を例に挙げて説明したが,本発明はかかる構成に限
定されるものではなく,例えばSiソースとしてSi2
6やTEOSなどを採用し,FソースとしてF2やHF
やCxy(フルオロカーボン)+SF6などを採用し,
BソースとしてBF3やB(CH33やB(C253
どを採用しても本発明を実施することができる。
【0054】また,上記実施の形態において,層間絶縁
膜の露出面の処理ガスとしてCH4とN2とArとを用い
る構成を例に挙げて説明したが,本発明はかかる構成に
限定されるものではなく,例えばCOやCO2などのC
原子を含むガスや,NH3やNF3やNOxなどのN原子
を含むガスを採用し,F含有SiOB膜の露出面を構成
するB原子とF原子のそれぞれに対して,上記C原子ま
たはN原子を反応させても,本発明を実施することがで
きる。さらに,上記処理ガスとして,例えばCH4やN
3やH2OなどのH原子を含むガスを採用し,上記終端
部を構成するB原子とF原子をH原子と反応させても本
発明を実施することができ,かかる場合には,例えば2
00sccmの流量に調整されたH2Oを上述した処理
室102内に導入すればよい。その結果,上記終端部に
は,実質的にH原子のみが配されるので,金属(M)と
反応しやすいSi−H結合やB−H結合が形成され,こ
れらの結合が金属と反応してSi−M結合やB−M結合
が形成されるために,金属との密着力を増加させること
ができる。
【0055】さらに,上記実施の形態において,層間絶
縁膜の露出面処理を,層間絶縁膜にコンタクトホールを
形成した後に行う構成を例に挙げて説明したが,本発明
はかかる構成に限定されるものではなく,例えば層間絶
縁膜形成後に同一の処理装置で連続して上記露出面処理
工程を行う構成としても,本発明を実施することができ
る。かかる場合には,例えば上記処理室102内から成
膜用処理ガスを排気した後,露出面処理用ガスを処理室
102内に供給することが好ましい。さらに,例えば層
間絶縁膜の露出面処理を,層間絶縁膜の形成中に同一の
処理装置で,層間絶縁膜の形成後に異なる処理装置で行
う構成としても,本発明を実施することができる。
【0056】また,上記実施の形態において,層間絶縁
膜の成膜処理とその層間絶縁膜の露出面処理とを同一の
CVD装置で行う構成を例に挙げて説明したが,本発明
はかかる構成に限定されるものではなく,それら成膜処
理と露出面処理とを独立したプラズマ処理装置で行う構
成としても本発明を実施することができる。さらに,上
記実施の形態において,成膜処理と露出面処理とを平行
平板型のプラズマCVD装置で行う構成を例に挙げて説
明したが,本発明はかかる構成に限定されるものではな
く,例えばECR型プラズマ処理装置などの各種プラズ
マ処理装置にも本発明を適用することができる。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば,有機系材料膜と同等の
比誘電率を有する絶縁膜を形成できるので,該膜を例え
ば層間絶縁膜に採用すれば,配線間容量を小さくするこ
とできる。その結果,半導体素子の高速動作性が向上
し,消費電力の低下や低電圧での駆動を実現することが
できると共に,高クロック周波数での作動が可能とな
る。また,上記絶縁膜は,実質的に吸湿性がないので,
該膜が大気に曝されても,例えばHFが発生することが
なく,配線膜などを構成する金属や,絶縁膜を形成する
成膜装置の処理室内などが腐食し,汚染されることがな
い。さらに,絶縁膜と金属膜とを確実に密着させること
ができるため,信頼性の高い半導体素子を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能なプラズマCVD装置を表す
概略的な断面図である。
【図2】図1に示すプラズマCVD装置で処理を施すウ
ェハを表す概略的な断面図である。
【符号の説明】
100 CVD装置 102 処理室 104 処理容器 106,110,162 ヒータ 108 下部電極 114 第1高周波電源 116 上部電極 120 ガス吐出孔 138 第1ガス供給源 144 第2ガス供給源 150 第3ガス供給源 156 第4ガス供給源 160 第2高周波電源 170 真空ポンプ 178 第5ガス供給源 200 Si基板 202 配線膜 204 層間絶縁膜 W ウェハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F045 AA08 AB06 AB31 AB33 AC01 AC02 AC07 AC11 AC15 AC16 AC19 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08 AE15 AE17 AE19 AE21 AE23 BB14 BB16 BB17 CB05 DP03 EH05 EH14 5F058 BF07 BF21 BF22 BF23 BF24 BF25 BF26 BF29 BF30 BF32 BF33 BJ02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理室内に導入された処理ガスをプラズ
    マ化して,前記処理室内に配置された被処理体に対して
    成膜処理を施すプラズマ処理方法において,前記処理ガ
    スとして,少なくともケイ素原子を含むガスと酸素原子
    を含むガスとホウ素原子を含むガスとフッ素原子を含む
    ガスとを含むガスを前記処理室内に導入し,少なくとも
    前記ホウ素原子と前記フッ素原子とを分子構造に取り込
    ませながら前記被処理体に酸化ケイ素系材料膜を形成す
    る工程を含むことを特徴とする,プラズマ処理方法。
  2. 【請求項2】 前記処理ガス中の前記ホウ素原子の数
    は,前記処理ガス中の前記ケイ素原子の数の実質的に5
    0%以下であることを特徴とする,請求項1に記載のプ
    ラズマ処理方法。
  3. 【請求項3】 さらに,前記酸化ケイ素系材料膜を形成
    する工程の後に,前記酸化ケイ素系材料膜の表面を構成
    する前記ホウ素原子と前記フッ素原子とのぞれぞれに対
    して,少なくとも炭素原子を含むガスを反応させる工程
    を含むことを特徴とする,請求項1または2のいずれか
    に記載のプラズマ処理方法。
  4. 【請求項4】 さらに,前記酸化ケイ素系材料膜を形成
    する工程の後に,前記酸化ケイ素系材料膜の表面を構成
    する前記ホウ素原子と前記フッ素原子とのぞれぞれに対
    して,少なくとも窒素原子を含むガスを反応させる工程
    を含むことを特徴とする,請求項1または2のいずれか
    に記載のプラズマ処理方法。
  5. 【請求項5】 さらに,前記酸化ケイ素系材料膜を形成
    する工程の後に,前記酸化ケイ素系材料膜の表面を構成
    する前記ホウ素原子と前記フッ素原子とのそれぞれに対
    して,少なくとも水素原子を含むガスを反応させる工程
    を含むことを特徴とする,請求項1または2のいずれか
    に記載のプラズマ処理方法。
  6. 【請求項6】 さらに,前記水素を含むガスを反応させ
    る工程の後に,前記酸化ケイ素系材料膜の表面を構成す
    る前記ホウ素原子と前記フッ素原子とのぞれぞれに対し
    て,少なくとも炭素原子を含むガスを反応させる工程を
    含むことを特徴とする,請求項5に記載のプラズマ処理
    方法。
  7. 【請求項7】 さらに,前記水素を含むガスを反応させ
    る工程の後に,前記酸化ケイ素系材料膜の表面を構成す
    る前記ホウ素原子と前記フッ素原子とのぞれぞれに対し
    て,少なくとも窒素原子を含むガスを反応させる工程を
    含むことを特徴とする,請求項5に記載のプラズマ処理
    方法。
  8. 【請求項8】 絶縁膜を含む半導体装置において,前記
    絶縁膜は,少なくともホウ素原子とフッ素原子とを分子
    構造に取り込んだ酸化ケイ素系材料から成ることを特徴
    とする,半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記絶縁膜中の前記ホウ素原子の数は,
    前記絶縁膜中の前記ケイ素原子の数の実質的に50%以
    下であることを特徴とする,請求項8に記載の半導体装
    置。
  10. 【請求項10】 前記ケイ素原子と前記フッ素原子との
    結合(Si−F)数と,前記ケイ素原子と酸素原子との
    結合(Si−O)数の比(Si−F/Si−O)は,実
    質的に2%〜4%であることを特徴とする,請求項8ま
    たは9のいずれかに記載の半導体装置。
JP10264021A 1998-09-02 1998-09-02 プラズマ処理方法および半導体装置 Pending JP2000077402A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264021A JP2000077402A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 プラズマ処理方法および半導体装置
US09/387,771 US6716725B1 (en) 1998-09-02 1999-09-01 Plasma processing method and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264021A JP2000077402A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 プラズマ処理方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077402A true JP2000077402A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17397461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264021A Pending JP2000077402A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 プラズマ処理方法および半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6716725B1 (ja)
JP (1) JP2000077402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069904A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Nuflare Technology Inc 成膜装置および成膜方法
JP2013004907A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置
KR20140107932A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 주성엔지니어링(주) 플라즈마 처리 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274292B1 (en) * 1998-02-25 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods
US7804115B2 (en) * 1998-02-25 2010-09-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions having antireflective portions
US7067414B1 (en) * 1999-09-01 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Low k interlevel dielectric layer fabrication methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767020A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Agency Of Ind Science & Technol Thin silicon film and its manufacture
US4485125A (en) * 1982-03-19 1984-11-27 Energy Conversion Devices, Inc. Method for continuously producing tandem amorphous photovoltaic cells
US4521447A (en) * 1982-10-18 1985-06-04 Sovonics Solar Systems Method and apparatus for making layered amorphous semiconductor alloys using microwave energy
US6230650B1 (en) * 1985-10-14 2001-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microwave enhanced CVD system under magnetic field
JPH04341568A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Toshiba Corp 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
DE69311184T2 (de) * 1992-03-27 1997-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Halbleitervorrichtung samt Herstellungsverfahren
JP3563789B2 (ja) * 1993-12-22 2004-09-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法及び該製造方法に用いられる治具
JPH08153784A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH09116011A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09199431A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Canon Inc 薄膜形成方法および薄膜形成装置
US5660895A (en) * 1996-04-24 1997-08-26 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Low-temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition of silicon oxide films and fluorinated silicon oxide films using disilane as a silicon precursor
JP3696983B2 (ja) * 1996-06-17 2005-09-21 キヤノン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US6135053A (en) * 1997-07-16 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069904A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Nuflare Technology Inc 成膜装置および成膜方法
JP2013004907A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置
US9734993B2 (en) 2011-06-21 2017-08-15 Tokyo Electron Limited Semiconductor manufacturing apparatus
TWI603413B (zh) * 2011-06-21 2017-10-21 Tokyo Electron Ltd Semiconductor manufacturing equipment
KR20140107932A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 주성엔지니어링(주) 플라즈마 처리 장치
KR102067037B1 (ko) * 2013-02-28 2020-01-15 주성엔지니어링(주) 플라즈마 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6716725B1 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340843B1 (en) Plasma CVD dielectric film and process for forming the same
KR970002437B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3178375B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3857730B2 (ja) フッ素添加二酸化ケイ素膜の成膜法
EP1264329B1 (en) Plasma deposition method and system
JP4924245B2 (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法及び記憶媒体
US5998303A (en) Semiconductor device making method
US6034418A (en) Semiconductor device having improved insulation film and manufacturing method thereof
JP2000277515A (ja) 層間絶縁膜の形成方法、化学的気相成長装置、及び半導体装置
JPH10340899A (ja) シリカ絶縁膜及び半導体装置とその製造方法
JP2000077402A (ja) プラズマ処理方法および半導体装置
JPH09237783A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200425251A (en) Method for producing semiconductor device and method for cleaning plasma etching device
EP1321975A2 (en) Method for plasma depositing an insulating film with low dielectric constant for a semiconductor device
JP2003142580A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0138853B1 (ko) 플라즈마에 의한 SOG(Spin-On Glass) 경화(Curing) 방법
JP2702430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2000054328A1 (fr) Systeme de fabrication de dispositif semi-conducteur
JP4764559B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP3440714B2 (ja) シリコン化合物系絶縁膜の成膜方法
JP3409006B2 (ja) 成膜方法及び半導体装置の製造方法
JPH0969518A (ja) シリコン化合物系絶縁膜の成膜方法
JPH08227888A (ja) 誘電体膜の形成方法
JPH09148323A (ja) 絶縁膜の成膜方法
JPH11233500A (ja) 絶縁膜の形成方法及びそれを用いた半導体装置と半導体装置製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302