JP2000075287A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000075287A
JP2000075287A JP10247350A JP24735098A JP2000075287A JP 2000075287 A JP2000075287 A JP 2000075287A JP 10247350 A JP10247350 A JP 10247350A JP 24735098 A JP24735098 A JP 24735098A JP 2000075287 A JP2000075287 A JP 2000075287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
liquid crystal
electrode
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10247350A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Miyake
和志 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10247350A priority Critical patent/JP2000075287A/ja
Publication of JP2000075287A publication Critical patent/JP2000075287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄型であり、かつ明所及び暗所の双方において
良好な表示を可能とする反射型液晶表示装置を提供する
こと。 【解決手段】 本発明の反射型液晶表示装置1は、対向
基板3の一方の主面上に形成された第1の光源用電極1
3と、前記第1の光源用電極13上に形成され、電圧を
印加することにより発光を生ずる電場発光層14と、前
記電場発光層14上に形成された第2の光源用電極15
とを有する光源9を具備し、前記第1の光源用電極1
3、前記電場発光層14及び前記第2の光源用電極15
の少なくとも1つは所定の形状にパターニングされたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に反射型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(以下、LCDという)
は、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、投影
型TV、及び小型TV等に広く利用されている。その中
でも、反射型LCDはバックライトを必要としないため
低消費電力化及び薄型軽量化が可能であることから、近
年、携帯機器用のディスプレイとして注目されている。
【0003】反射型LCDとしては、TN(Twisted Ne
matic )型の反射型LCDのように2枚の偏光板を使用
して表示を行うLCDが知られている。TN型の反射型
LCDは、例えば、対向して配置されそれぞれの対向面
に透明電極を有する一対のガラス基板と、一対のガラス
基板間に挟持された液晶層と、一対のガラス基板の両外
面にそれぞれ貼り付けられた2枚の偏光板と、一方の偏
光板上に貼り付けられた拡散反射板とで構成される。
【0004】しかしながら、このような構成を有する反
射型LCDにおいては、液晶層と拡散反射層との間にガ
ラス基板が介在するため、視差が生じてしまう。その結
果、例えば文字等の画像情報を表示する場合、これら画
像情報が2重像として表示され、良好な視認性を得るこ
とができない。
【0005】2重像の発生を防止するLCDとして、図
3に示す反射型LCDが提案されている。なお、図3
は、従来の反射型LCDを概略的に示す断面図である。
図3に示す反射型LCD101において、一対のガラス
基板102,103は対向して配置されている。ガラス
基板102の対向面にはAl等からなる鏡面反射電極1
04が形成されており、ガラス基板103の対向面には
透明電極105が形成されている。ガラス基板102,
103の電極104,105が形成された面には、配向
膜107,108がそれぞれ形成されている。
【0006】液晶層106はこれらガラス基板102,
103間に挟持されている。なお、ガラス基板102,
103間の距離は、スペーサ109により一定に保たれ
ている。また、ガラス基板103と透明電極105との
間にはカラーフィルタ層110が配置され、ガラス基板
103の透明電極105が形成された面の裏面には光拡
散層111と、偏光板及び位相差板として機能する楕円
偏光板112とが順次積層されている。
【0007】上記反射型LCD101によると、入射光
の反射は、ガラス基板102と液晶層106との間に配
置された反射電極104の表面で行われる。すなわち、
上記反射型LCD101によると、液晶層106と反射
電極との間にガラス基板102が介在していないため、
上述した視差を生ずることがなく、視認性の良好な表示
を行うことが可能である。
【0008】このように、従来から様々な構造の反射型
LCDが開示されている。しかしながら、これら反射型
LCDはいずれも光源を有していないため、暗い室内等
では表示を視認することができない。
【0009】暗所においても視認性の良好な表示を可能
とする反射型LCDとして、図4に示す反射型LCDが
知られている。なお、図4は、従来の反射型LCDを概
略的に示す断面図である。また、図4において、図3に
示す反射型LCD101と共通する部材には同一の符号
を付し、その説明は省略する。
【0010】図4に示す反射型LCD121において、
ガラス基板103と透明電極105との間には、ブラッ
クマトリクス128及び絶縁膜126が形成されてい
る。また、ガラス基板102の一方の主面上には透明電
極124が並置されている。
【0011】ガラス基板102の透明電極124が形成
された面の裏面には、一方の主面に反射膜(図示せず)
が形成された偏光板125が貼り付けられている。この
偏光板125の反射膜には、多数の微小な孔が形成され
ており、バックライト127から照射される光の一部を
透過して、液晶層106へと導くことが可能である。
【0012】上記反射型LCD121は、所謂半透過型
のLCDである。すなわち、上記反射型LCD121に
よると、十分に明るい場所では反射型として表示を行
い、暗所では透過型として表示を行うことが可能であ
る。
【0013】しかしながら、上記反射型LCD121に
おいては、反射膜に多数の微小な孔が形成されるため、
反射型として表示を行う場合に入射光を十分に利用する
ことができない。その結果、通常の反射型LCDに比べ
て表示特性が劣るという問題を生ずる。
【0014】上述した半透過型のLCDの他に、反射型
LCDの暗所での表示視認性を高める方法として、表示
面側の一端に蛍光ランプ等の光源を配置する等の方法も
知られている。しかしながら、このような方法を採用し
た場合、厚みが増す及び表示面の明るさが不均一となる
等の問題を生ずる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みてなされたものであり、薄型であり、かつ明所及び
暗所の双方において良好な表示を可能とする反射型液晶
表示装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、基板、前記基板の一方の主面上に形成さ
れた画素電極、前記基板の画素電極が形成された面と対
向して配置された対向基板、前記対向基板の前記画素電
極と対向する面上に形成された透明電極、前記画素電極
と前記透明電極との間に配置された液晶層、及び前記対
向基板の一方の主面上に形成された第1の光源用電極
と、前記第1の光源用電極上に形成され、電圧を印加す
ることにより発光を生ずる電場発光層と、前記電場発光
層上に形成された第2の光源用電極とを有する光源を具
備し、前記第1の光源用電極、前記電場発光層及び前記
第2の光源用電極の少なくとも1つは所定の形状にパタ
ーニングされたことを特徴とする反射型液晶表示装置を
提供する。
【0017】上記反射型液晶表示装置において好ましい
態様を以下に示す。 (1)前記画素電極は、前記基板の一方の主面に、前記
画素電極が形成された画素領域とその他の領域である非
画素領域とを形成し、前記電場発光層、前記第1の光源
用電極及び前記第2の光源用電極の少なくとも1つは、
前記非画素領域に対応する形状にパターニングされたこ
と。
【0018】(2)前記電場発光層が、前記非画素領域
に対応する形状にパターニングされたこと。 (3)前記第1及び第2の光源用電極のうち、前記画素
電極に対してより遠い位置に配置された電極が前記非画
素領域に対応する形状にパターニングされたこと。
【0019】(4)前記第1及び第2の光源用電極の双
方が、前記非画素領域に対応する形状にパターニングさ
れたこと。 (5)前記第1及び第2の光源用電極のうち、前記画素
電極に対してより遠い位置に配置された電極が遮光性を
有すること。
【0020】(6)前記第1及び第2の光源用電極のう
ち、前記画素電極に対してより近い位置に配置された電
極が透明であること。 (7)前記光源は、前記対向基板と前記透明電極との間
に配置されたこと。
【0021】(8)前記液晶層は、液晶化合物中に染料
を添加してなる液晶組成物を含有すること。 (9)前記液晶層は、ツイスト・ネマチック型であるこ
と。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
しながらより詳細に説明する。図1に、本発明の実施形
態に係る反射型液晶表示装置の断面図を概略的に示す。
図1に示す反射型液晶表示装置(以下、反射型LCDと
いう)1は、対向して配置された一対の基板2,3と、
基板2の対向面に形成された画素電極4と、基板3の対
向面に形成された透明電極5と、一対の基板2,3間に
挟持された液晶層6と、対向基板3上に形成された光源
9とで主に構成されている。
【0023】上記反射型LCD1において、基板2,3
としては、ガラスやプラスチック等の透明材料からなる
基板を用いることができる。また、電極4を反射電極と
した場合には、基板2は必ずしも透明性を有する必要は
なく不透明であってもよい。
【0024】画素電極4及び透明電極5としては、IT
O等のような透明導電膜を用いることができる。画素電
極4として透明導電膜を用いた場合、図1に示すように
基板2の画素電極4が形成された面の裏面にアルミニウ
ム等からなる反射板10を設ける必要がある。また、画
素電極4は反射性の導電膜であってもよい。画素電極4
をアルミニウムや銀のような反射性を有する金属膜等と
した場合、画素電極4を反射電極として用いることがで
きるため、反射板10を設ける必要が無い。
【0025】画素電極4及び透明電極5上には、配向膜
7,8をそれぞれ形成することができる。配向膜7,8
は、後述する液晶層を構成する液晶分子の配向方向を制
御するのに用いられる。配向膜7,8は、例えばポリイ
ミド等のように配向膜に用いられる一般的な透明樹脂で
構成することができる。
【0026】上記反射型LCD1において、液晶層6
は、通常の反射型LCDにおいて使用されるのと同様の
液晶材料で構成される。そのような液晶材料としては、
正の誘電異方性を有するネマチック液晶化合物11に二
色性色素のような染料12を添加した液晶組成物、すな
わちゲスト・ホスト液晶材料等を挙げることができる。
このような液晶組成物を用い、上述した配向膜7,8で
ホモジニアス配向させることにより、良好な表示が可能
となる。
【0027】上記液晶材料は、液晶化合物11や二色性
色素12の他に、カイラル剤等を含有することができ
る。液晶材料中に含有させることが可能な成分及びその
含有量は、通常の反射型LCDと同様である。また、液
晶層6を、上記液晶材料を透明被膜で包含してなる液晶
マイクロカプセルで構成してもよい。この場合、上述し
た配向膜7,8は設ける必要はない。
【0028】上記反射型LCD1において、光源9は、
第1の光源用電極13と、電場発光層14と、第2の光
源用電極15とが順次積層された構造を有する、所謂E
L素子である。電場発光層14は、電極13,15間に
電圧を印加することにより発光を生ずる、すなわちエレ
クトロルミネセンスを生ずる。光源9で生じた光の一部
は液晶層6を透過して反射板10で反射され、基板3側
から反射光として観測される。したがって、上記反射型
LCD1によると、電極13,15間に電圧を印加する
ことにより、暗所でも視認性の良好な表示を行うことが
可能となる。
【0029】また、上記反射型LCD1によると、反射
板10に多数の微小な孔を設けることなく暗所での表示
を行うことが可能である。したがって、明所での表示を
行う際に、基板3側から入射する光を有効に利用するこ
とができる。すなわち、明所及び暗所の双方において良
好な表示を行うことが可能となる。
【0030】さらに、上記光源9の厚さは非常に薄いた
め、上記反射型LCD1は光源を有していない通常の反
射型LCDと同等の厚さに形成可能である。また、上記
光源は平面光源であるため、表示面の明るさが不均一と
なることがない。
【0031】したがって、上記反射型LCD1による
と、薄型化及び明所と暗所との双方における良好な表示
が可能となる。上記光源9は、対向基板3と透明電極5
との間、及び対向基板3の透明電極5が形成された面の
裏面のいずれに設けてもよい。光源9を対向基板3と透
明電極5との間に設ける場合、光源9を透明絶縁膜16
で被覆すること等により、光源用電極13,15を透明
電極5と電気的に絶縁する必要がある。また、この場
合、基板2側の光源用電極15は透明である必要があ
る。
【0032】光源9を対向基板3と透明電極5との間に
設ける場合、対向基板側の光源用電極13は遮光性であ
ることが好ましい。光源用電極13を遮光性とした場
合、電界発光層14で生じた発光光が対向基板3側から
直接観測されることが殆どない。すなわち、対向基板3
側からは実質的に反射光のみが観測される。したがっ
て、暗所において視認性のより良好な表示を行うことが
可能となる。
【0033】光源9を対向基板3の透明電極5が形成さ
れた面の裏面に設ける場合、光源用電極13,15のう
ち、基板2により近い位置に配置された電極は透明であ
る必要がある。また、他方の電極は遮光性であることが
好ましい。この場合、電界発光層14で生じた発光光が
対向基板3側から直接観測されることがないため、暗所
において視認性のより良好な表示を行うことが可能とな
る。
【0034】光源9を対向基板3の透明電極5が形成さ
れた面の裏面に設ける場合、光源9の損傷を防止するた
めに透明材料からなる保護膜で光源9を被覆することが
好ましい。
【0035】上記光源9の発光領域は、基板2の非画素
領域に対応する形状であることが好ましい。一般に、対
向基板3には、基板2の非画素領域に対応する形状でブ
ラックマトリクスが形成される。すなわち、通常、対向
基板3の非画素領域に対応する領域へと到達する反射光
は表示に利用されることはない。したがって、光源9の
発光領域を上記形状に形成した場合、対向基板3の非画
素領域に対応する領域を有効に利用することができる。
言い換えると、光源9を、対向基板3の反射光を透過さ
せるのに利用する領域を占有することなく設けることが
可能となる。
【0036】光源9の発光領域を上記形状とするために
は、電場発光層14、光源用電極13及び光源用電極1
5のいずれをパターニングしてもよいが、光源用電極1
3,15のうち基板2からより遠い位置に配置された電
極をパターニングすることが好ましい。そのような電極
は、一般に、電場発光層13からの発光光を遮るために
遮光性を付与される。したがって、上記電極をパターニ
ングすることにより、反射板10からの反射光を表示に
有効に利用することが可能となる。
【0037】また、この場合、電場発光層13もパター
ニングすることが好ましい。光源用電極13,15の一
方を非画素領域に対応する形状にパターニングした場
合、光源用電極13,15間に電圧を印加することによ
り、非画素領域に対応する領域だけでなくその周囲の領
域にも電界が形成されてしまう。その結果、光源9の発
光領域が非画素領域に対応する領域よりも拡大され、電
界発光層13からの直接光が観測される場合がある。
【0038】それに対し、電場発光層13を非画素領域
に対応する形状にパターニングした場合、非画素領域に
対応する領域の周囲にまで電界が形成されたとしても、
光源9の発光領域を非画素領域に対応する領域と一致さ
せることができる。したがって、電界発光層13から直
接光が観測されるのを防止することが可能となる。この
ような効果は、電界発光層13、光源用電極13及び光
源用電極15の全てをパターニングした場合にさらに顕
著となる。
【0039】上述した光源9において、光源用電極1
3,15を光透過性とする場合、それらの材料には、I
TO等の透明導電材料を用いることができる。また、光
源用電極13,15を遮光性とする場合、それらの材料
には、MoW等の遮光性の導電材料を用いることができ
る。
【0040】電界発光層13は、例えば有機蛍光体層と
n型の有機物質層との積層構造を有する。また、電界発
光層13は、有機蛍光体層とp型の有機物質層との積層
構造、或いはn型の有機物質層と有機蛍光体層とp型の
有機物質層との積層構造を有するもの等であってもよ
い。電界発光層13の構造及びそれに用いられる材料
は、一般的なEL素子と同様である。
【0041】本発明の実施形態に係る反射型LCD1に
は、例えば基板2と反射板10との間や透明電極5と透
明絶縁膜16との間に4分の1波長層17を設けてもよ
い。また、透明電極5と透明絶縁膜16との間等には偏
光層(図示せず)を設けることができる。さらに、カラ
ーフィルタ層(図示せず)を設けてフルカラー表示可能
としてもよい。このように、上述した反射型LCD1
は、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、様々な変更や修
飾が可能である。
【0042】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例1)図1に示す反射型LCD1を以下に示す方
法により作製した。
【0043】まず、厚さ0.7mmのガラス基板3の一
方の主面上に、厚さ1000オングストロームのMoW
膜を成膜した。次に、このMoW膜の全面にポジ型のレ
ジスト材料である東京応化社製OFPR−5000を塗
布してレジスト膜を成膜し、60℃の温度で30分間仮
焼成を行った。さらに、このレジスト膜を格子状のパタ
ーンが形成されたマスクを用いて露光し、現像液である
東京応化社製NMD3を用いて現像した。以上のように
して、MoW膜上に格子状のレジストパターンを形成し
た。
【0044】次に、このレジストパターンをマスクとし
て用いて、MoW膜にケミカルドライエッチングを施し
た。エッチング終了後、レジストパターンを東京応化社
製ST10溶液を用いて剥離することにより、ブラック
マトリクスを兼ねた格子状の光源用電極13を形成し
た。
【0045】さらに、光源用電極13上に、スクリーン
印刷法を用いてp型のジアミン系有機化合物からなるp
型の有機物層を成膜した。次に、このp型の有機物層上
に、スクリーン印刷法を用いて、n型の有機金属キレー
ト錯体からなる有機蛍光層を成膜した。以上のようにし
て、p型の有機物層と有機蛍光体層とからなる格子状の
電界発光層14を形成した。
【0046】次に、ガラス基板3及び電界発光層14上
に、厚さ2000オングストロームのITO膜を成膜し
た。さらに、これを光源用電極13に関して説明したの
と同様の方法によりパターニングして、格子状の光源用
電極15を形成した。以上のようにして、ガラス基板3
上に、光源用電極13、電界発光層14及び光源用電極
15からなる格子状の光源9を形成した。
【0047】その後、ガラス基板3の光源9を形成した
面上に、SiNx からなる厚さ2000オングストロー
ムの透明絶縁膜16を成膜した。さらに、透明絶縁膜1
6上に、厚さ2000オングストロームのITO膜5を
成膜した。
【0048】次に、厚さ0.7mmのガラス基板2の一
方の主面上に、MoWからなるゲート線(図示せず)、
Mo/Al/Moからなる信号線(図示せず)、MoW
からなる補助容量線(図示せず)、TFT素子(図示せ
ず)、及び画素電極であるITO膜4を形成した。すな
わち、ガラス基板2をマトリクスアレイ基板とした。
【0049】さらに、ガラス基板2のITO膜4を形成
した面、及びガラス基板3のITO膜5を形成した面の
有効表示領域に、日本合成ゴム社製のAL−1051を
印刷し、さらに焼成することにより配向膜7,8を形成
した。これら配向膜7,8には、後述する液晶材料が配
向膜7,9間で180°ツイスト配向するようにラビン
グ処理を施した。
【0050】その後、ガラス基板3の配向膜8を形成し
た面上に、スペーサ粒子として積水ファインケミカル社
製の粒径8μmのミクローパールSPを100個/mm
2 の散布密度で散布した。一方、ガラス基板2の配向膜
7を形成した面の周縁部には、スクリーン印刷法により
三井東圧化学社製の1液性エポキシ樹脂であるXN−2
1を印刷してシールパターンを形成した。なお、上記印
刷は、後述する液晶セルに幅5mmの開口部が形成され
るように行った。
【0051】次に、ガラス基板2,3をそれらの配向膜
7,8が形成された面が対向するように重ね合せ、基板
間の間隙が上記スペーサ粒子の粒径と一致するように加
圧しながら180℃で2時間焼成した。以上のようにし
て、開口部が形成された空の液晶セルを作製した。
【0052】次に、上述のようにして作製した液晶セル
に、減圧注入法により液晶材料を注入した。ここで、液
晶材料としては、正の誘電異方性を有するネマチック液
晶材料11であるメルクジャパン社製ZLI−4801
−100(Δn=0.1055、Δε=+4.9)に黒
色染料12である三菱化成社製LA103/4を2.0
重量%添加したものを使用した。
【0053】液晶材料を注入した後、上記開口部をソニ
ーケミカル社製の紫外線硬化樹脂UV−1000を用い
て封止した。次に、ガラス基板2上に、4分の1波長板
17及び反射板10を順次貼り合せた。なお、ここで用
いた4分の1波長板17は日東電工社製の積層タイプの
全波長域4分の1波長板であり、反射板10は日東電工
社製のAl蒸着タイプの拡散反射板である。また、4分
の1波長板17及び反射板10としては、ともに糊付き
のものを使用した。以上のようにして反射型LCD1を
作製した。
【0054】上述のようにして作製した反射型LCD1
の光源9にスイッチを接続し、このスイッチに接続され
た光センサからの信号をもとに光源9のON/OFFを
制御した。その結果、明るい環境下では光源9は駆動さ
れず、外光のみを用いて良好な表示を行うことができ
た。また、暗所では光源9が駆動され、光源9からの発
光光を利用して良好な表示を行うことができた。
【0055】なお、本実施例においては、基板2の画素
電極4を形成した面の裏面に反射板10を設けたが、画
素電極4を反射電極としてもよい。この場合、反射板1
0を設ける必要が無く、かつ画像情報が二重像として表
示されるのを防止することができる。
【0056】また、本実施例においては、反射型LCD
1をモノクロ表示仕様としたが、イエロー・マゼンタ・
シアンのカラーフィルタ層或いはレッド・グリーン・ブ
ルーのカラーフィルタ層を基板2上或いは基板3上に形
成することにより、カラー表示仕様とすることが可能で
ある。
【0057】(実施例2)図2に示す反射型LCD21
を以下に示す方法により作製した。なお、図2は、本発
明の実施例に係る反射型LCDを概略的に示す断面図で
ある。
【0058】まず、実施例1に示したのと同様の方法に
より、ガラス基板3上に光源9を形成し、さらに光源9
を透明絶縁膜16で被覆した。次に、透明絶縁膜16上
に、偏光板18及び4分の1波長板17を順次形成し
た。さらに、4分の1波長板17上に、厚さ2000オ
ングストロームのITO膜5を成膜した。
【0059】また、実施例1に示したのと同様の方法に
より、ガラス基板2の一方の主面上に、MoWからなる
ゲート線(図示せず)、Mo/Al/Moからなる信号
線(図示せず)、MoWからなる補助容量線(図示せ
ず)、TFT素子(図示せず)、及び画素電極であるA
l膜4を形成した。すなわち、ガラス基板2をマトリク
スアレイ基板とした。なお、Al膜4には、表面にディ
ンプルを形成して光拡散性を付与した。
【0060】次に、ガラス基板2のITO膜4を形成し
た面、及びガラス基板3のITO膜5を形成した面の有
効表示領域に、日本合成ゴム社製のAL−1051を印
刷し、さらに焼成することにより配向膜7,8を形成し
た。これら配向膜7,8には、後述する液晶材料11が
配向膜7,9間で63°ツイスト配向するようにラビン
グ処理を施した。
【0061】その後、ガラス基板3の配向膜8を形成し
た面上に、スペーサ粒子として積水ファインケミカル社
製の粒径3μmのミクローパールSPを100個/mm
2 の散布密度で散布した。一方、ガラス基板2の配向膜
7を形成した面の周縁部には、スクリーン印刷法により
三井東圧化学社製の1液性エポキシ樹脂であるXN−2
1を印刷してシールパターンを形成した。なお、上記印
刷は、後述する液晶セルに幅5mmの開口部が形成され
るように行った。
【0062】次に、ガラス基板2,3をそれらの配向膜
7,8が形成された面が対向するように重ね合せ、基板
間の間隙が上記スペーサ粒子の粒径と一致するように加
圧しながら180℃で2時間焼成した。以上のようにし
て、開口部が形成された空の液晶セルを作製した。
【0063】次に、上述のようにして作製した液晶セル
に、減圧注入法により液晶材料を注入した。ここで、液
晶材料11としては、メルクジャパン社製ZLI169
5にメルクジャパン社製のカイラル剤S811を0.0
7重量%添加したものを使用した。
【0064】液晶材料を注入した後、上記開口部をソニ
ーケミカル社製の紫外線硬化樹脂UV−1000を用い
て封止した。以上のようにして800×600ドット、
サイズ11.3インチの反射型LCD21を作製した。
【0065】上述のようにして作製した反射型LCD2
1の光源9にスイッチを接続し、このスイッチに接続さ
れた光センサからの信号をもとに光源9のON/OFF
を制御した。その結果、明るい環境下では光源9は駆動
されず、外光のみを用いて良好な表示を行うことができ
た。また、暗所では光源9が駆動され、光源9からの発
光光を利用して良好な表示を行うことができた。
【0066】なお、本実施例においては、画素電極4に
光反射性及び光拡散性を付与させたが、画素電極4を鏡
面状として、液晶層6よりも観察者側に光拡散層を別途
設けてもよい。この場合、上述したのと同様の効果を得
ることができる。
【0067】また、本実施例においては、反射型LCD
1をモノクロ表示仕様としたが、イエロー、マゼンタ、
シアンのカラーフィルタ層、或いはレッド、グリーン、
ブルーのカラーフィルタ層を形成することにより、カラ
ー表示仕様とすることが可能である。このとき、カラー
フィルタ層を基板2上及び基板3上のいずれに設けても
よいことはいうまでもない。
【0068】
【発明の効果】以上示したように、本発明の反射型液晶
表示装置には、対向基板の一方の主面上に光源が設けら
れる。この光源は、第1の光源用電極、電場発光層、及
び第2の光源用電極を順次積層した構造を有しており、
これらのうちの少なくとも1つは所定の形状にパターニ
ングされている。
【0069】したがって、本発明の反射型液晶表示装置
によると、光源からの発光光を利用することにより、暗
所でも視認性の良好な表示を行うことが可能である。ま
た、本発明の反射型液晶表示装置によると、反射板或い
は光反射性を有する画素電極に多数の微小な孔を設ける
ことなく暗所での表示を行うことが可能である。そのた
め、明所での表示を行う際に、対向基板側から入射する
光を有効に利用することができる。さらに、本発明の反
射型液晶表示装置において、光源は薄膜を積層した構造
を有しており非常に薄い。そのため、本発明の反射型液
晶表示装置は光源を有していない通常の反射型液晶表示
装置と同等の厚さに形成可能である。したがって、本発
明によると、薄型であり、かつ明所及び暗所の双方にお
いて良好な表示を可能とする反射型液晶表示装置が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る反射型液晶表示装置を
概略的に示す断面図。
【図2】本発明の実施例に係る反射型液晶表示装置を概
略的に示す断面図。
【図3】従来の反射型LCDを概略的に示す断面図。
【図4】従来の反射型LCDを概略的に示す断面図。
【符号の説明】
1,21,101,121…反射型液晶表示装置 2,3,102,103…基板 4,5,13,15,104,105,124…電極 6,106…液晶層 7,8,107,108…配向膜 9…光源 10…反射板 11…液晶材料 12…染料 14…電場発光層 16…透明絶縁膜 17…4分の1波長板 18,112,125…偏光板 109…スペーサ 110…カラーフィルタ層 111…光拡散層 126…絶縁膜 127…バックライト 128…ブラックマトリクス

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板、 前記基板の一方の主面上に形成された画素電極、 前記基板の画素電極が形成された面と対向して配置され
    た対向基板、 前記対向基板の前記画素電極と対向する面上に形成され
    た透明電極、 前記画素電極と前記透明電極との間に配置された液晶
    層、及び前記対向基板の一方の主面上に形成された第1
    の光源用電極と、前記第1の光源用電極上に形成され、
    電圧を印加することにより発光を生ずる電場発光層と、
    前記電場発光層上に形成された第2の光源用電極とを有
    する光源を具備し、 前記第1の光源用電極、前記電場発光層及び前記第2の
    光源用電極の少なくとも1つは所定の形状にパターニン
    グされたことを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記画素電極は、前記基板の一方の主面
    に、前記画素電極が形成された画素領域とその他の領域
    である非画素領域とを形成し、 前記電場発光層、前記第1の光源用電極及び前記第2の
    光源用電極の少なくとも1つは、前記非画素領域に対応
    する形状にパターニングされたことを特徴とする請求項
    1に記載の反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記電場発光層が、前記非画素領域に対
    応する形状にパターニングされたことを特徴とする請求
    項2に記載の反射型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の光源用電極のうち、
    前記画素電極に対してより遠い位置に配置された電極が
    前記非画素領域に対応する形状にパターニングされたこ
    とを特徴とする請求項3に記載の反射型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の光源用電極の双方
    が、前記非画素領域に対応する形状にパターニングされ
    たことを特徴とする請求項3に記載の反射型液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2の光源用電極のうち、
    前記画素電極に対してより遠い位置に配置された電極が
    遮光性を有することを特徴とする請求項4または5に記
    載の反射型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2の光源用電極のうち、
    前記画素電極に対してより近い位置に配置された電極が
    透明であることを特徴とする請求項1に記載の反射型液
    晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記光源は、前記対向基板と前記透明電
    極との間に配置されたことを特徴とする請求項1に記載
    の反射型液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記液晶層は、液晶化合物中に染料を添
    加してなる液晶組成物を含有することを特徴とする請求
    項1に記載の反射型液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記液晶層は、ツイスト・ネマチック
    型であることを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶
    表示装置。
JP10247350A 1998-09-01 1998-09-01 反射型液晶表示装置 Pending JP2000075287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247350A JP2000075287A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247350A JP2000075287A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000075287A true JP2000075287A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17162113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247350A Pending JP2000075287A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000075287A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157029A (ja) * 2001-09-06 2003-05-30 Sharp Corp 表示装置及びその製造方法
KR100445925B1 (ko) * 2000-12-25 2004-08-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 조명 장치 및 조명 장치의 제조 방법, 표시 장치, 및 전자기기
JP2006099056A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Idc Llc 背面照明を使用して光干渉変調器を照明するシステム及び方法
JP2007148405A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Boe Hydis Technology Co Ltd 反射型液晶表示装置
JP2007171614A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US7248235B2 (en) 2001-09-14 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display, method of manufacturing the same, and method of driving the same
JP2009038332A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Samsung Sdi Co Ltd 表示装置
JP2009066205A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Aruze Corp 液晶ディスプレイ装置および液晶ディスプレイ装置を備えた遊技機
JP2009157374A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toppoly Optoelectronics Corp 照明光源を有するディスプレイ装置
US7880954B2 (en) 2004-03-05 2011-02-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
US8013831B2 (en) 2004-09-27 2011-09-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US8045252B2 (en) 2004-02-03 2011-10-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8172417B2 (en) 2009-03-06 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
US8798425B2 (en) 2007-12-07 2014-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US9019183B2 (en) 2006-10-06 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus
US9025235B2 (en) 2002-12-25 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode
CN115390308A (zh) * 2021-05-24 2022-11-25 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445925B1 (ko) * 2000-12-25 2004-08-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 조명 장치 및 조명 장치의 제조 방법, 표시 장치, 및 전자기기
JP2003157029A (ja) * 2001-09-06 2003-05-30 Sharp Corp 表示装置及びその製造方法
US7248235B2 (en) 2001-09-14 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display, method of manufacturing the same, and method of driving the same
US9025235B2 (en) 2002-12-25 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode
US8045252B2 (en) 2004-02-03 2011-10-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US9019590B2 (en) 2004-02-03 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US8111445B2 (en) 2004-02-03 2012-02-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7880954B2 (en) 2004-03-05 2011-02-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US8013831B2 (en) 2004-09-27 2011-09-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US8040588B2 (en) 2004-09-27 2011-10-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
JP2006099056A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Idc Llc 背面照明を使用して光干渉変調器を照明するシステム及び方法
JP2007148405A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Boe Hydis Technology Co Ltd 反射型液晶表示装置
JP2007171614A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US9019183B2 (en) 2006-10-06 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
JP2009038332A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Samsung Sdi Co Ltd 表示装置
US8344969B2 (en) 2007-08-02 2013-01-01 Samsung Display Co., Ltd. Display device
EP2023396B1 (en) * 2007-08-02 2017-01-11 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2009066205A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Aruze Corp 液晶ディスプレイ装置および液晶ディスプレイ装置を備えた遊技機
US8798425B2 (en) 2007-12-07 2014-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
JP2009157374A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toppoly Optoelectronics Corp 照明光源を有するディスプレイ装置
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8172417B2 (en) 2009-03-06 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US9121979B2 (en) 2009-05-29 2015-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
CN115390308A (zh) * 2021-05-24 2022-11-25 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000075287A (ja) 反射型液晶表示装置
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JP3858581B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR0162262B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2000267081A (ja) 液晶表示装置
JPH08320480A (ja) カラー表示装置
JPH08328031A (ja) フルカラー液晶表示装置およびその製造方法
WO2000048039A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides
WO2000075718A1 (fr) Afficheur à cristaux liquides
JP2005173559A (ja) カラーフィルタ基板、これを有する液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及びその製造方法
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3215339B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000089217A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JP2002082331A (ja) 液晶表示装置
JP4341100B2 (ja) 液晶表示素子
JP3219391B2 (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JP2002341342A (ja) 液晶表示装置
JP3576657B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3526429B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR20050068887A (ko) 양면 액정표시장치 및 그 제조방법
JPS6043631A (ja) 表示パネル
JP3760656B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH09211496A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
KR20050120999A (ko) 액정 표시 장치
JP3367853B2 (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318