JP2000068632A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JP2000068632A
JP2000068632A JP10237252A JP23725298A JP2000068632A JP 2000068632 A JP2000068632 A JP 2000068632A JP 10237252 A JP10237252 A JP 10237252A JP 23725298 A JP23725298 A JP 23725298A JP 2000068632 A JP2000068632 A JP 2000068632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
alignment
hole
alignment hole
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10237252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013176B2 (ja
Inventor
Akihide Kawaguchi
章秀 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP23725298A priority Critical patent/JP4013176B2/ja
Publication of JP2000068632A publication Critical patent/JP2000068632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013176B2 publication Critical patent/JP4013176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アラインメント穴の内側にレジストが残らな
いようにして、いわゆるテン飛びの発生を防止し得るプ
リント配線板の製造方法を提供する。 【解決手段】 アライメント穴14を有する基板11
に、このアライメント穴14を覆ってレジスト21を形
成し、これに回路パターン及びアライメントマーク23
を備えたワーキングフィルム22を重ねてアライメント
マーク23及びアライメント穴14を基準に位置合わせ
した後、紫外線光で露光、現像を行うプリント配線板の
製造方法において、ワーキングフィルム22のアライメ
ント穴14に対応する部位に紫外線遮光フィルム24を
貼着し、ワーキングフィルム22を通して紫外線光26
をレジスト21に露光したときアライメント穴14部分
を未露光状態にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板の
製造方法に係り、特には、導体パターンとして使用可能
領域を拡大するため、位置決め用のアラインメント穴を
覆ってレジストを形成したプリント配線板の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント配線板の製造方法におい
ては、図4及び図5に示すように、基板1にドライフィ
ルムによるエッチングレジスト2を形成し、これに回路
パターンを備えたワーキングフィルム3を重ね、紫外線
光を露光した後、現像、エッチング、レジスト剥離を行
っている。近年、導体パターンとして使用可能領域を拡
大するため、位置決め用のアラインメント穴4を覆って
ドライフィルムによるエッチングレジスト2を形成する
ことが多用されている。
【0003】ワーキングフィルム3には、回路パターン
及びアライメントマーク5が形成されており、基板ホル
ダー6側から可視光7を照射して、アラインメントマー
ク5がアラインメント穴4の中心に位置するように基板
1に対して位置合わせが行われる。そして、紫外線光8
を、ワーキングフィルム3を通してエッチングレジスト
2に照射してその露光部分を硬化させ、さらに、現像、
エッチング、レジスト剥離を行ってプリント配線板を製
造している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の工程において、
紫外線光8を照射してエッチングレジスト2を露光させ
ると、アライメントマーク5が点線で示すように紫外線
光の陰を作ってその部分だけエッチングレジスト2が露
光されないことになる。従って、このエッチングレジス
ト2を現像すると図6に示すように、アライメントマー
ク5の陰には穴2aが形成され、露光された部分は硬化
してアラインメント穴4の縁部から中心方向に向けてテ
ント状に突出部2bが形成される。
【0005】この突出部2bは破損して飛散し(いわゆ
るテン飛び)、ごみとなって基板1の他の部位に付着す
るので、後の工程の品質を低下させるという問題点があ
る。また、図7に示すように、基板1の裏面に導体パタ
ーンを形成するために基板1とワーキングフィルム3と
の位置合わせをする場合、突出部2bが可視光7を遮る
ので、位置合わせが正確にできず、ひいては正確なエッ
チングができないという問題点がある。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は、アラインメント穴の内側にレジスト
が残らないようにして、いわゆるテン飛びの発生を防止
し得るプリント配線板の製造方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明が採った手段は、実施例で使用する符号を付し
て説明すると、アライメント穴14を有する基板11
に、このアライメント穴14を覆ってレジスト21を形
成し、これに回路パターン及びアライメントマーク23
を備えたワーキングフィルム22を重ねてアライメント
マーク23及びアライメント穴14を基準に位置合わせ
した後、紫外線光で露光、現像を行うプリント配線板の
製造方法において、ワーキングフィルム22のアライメ
ント穴14に対応する部位に紫外線遮光フィルム24を
貼着し、ワーキングフィルム22を通して紫外線光26
をレジスト21に露光したときアライメント穴14部分
を未露光状態にするので、これを現像するとアラインメ
ント穴14の内側にはレジスト21が残らないので、い
わゆるテン飛びの発生が防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例につき図
1〜図3を参照して説明する。
【0009】基板11は、積層板からなる基材12の両
面に銅箔13を張り付けて構成され、四隅の所定の位置
にアライメント穴14が形成されている。
【0010】ドライフィルム(商品名 日立化成株式会
社製 H−F240で厚さ40μm)によるエッチング
レジスト21は、基板11の表面に貼着され、その大き
さは導体パターンとして使用可能領域を拡大する意味か
ら、アライメント穴14を覆ってその外側の位置まで形
成されている。
【0011】ワーキングフィルム22は、エッチングレ
ジスト21に重ねられるもので、これには回路パターン
(図示せず)及びアライメントマーク23が設けられ
る。
【0012】これら基板11、エッチングレジスト2
1、ワーキングフィルム22は、基板ホルダー15及び
ガラス板25に挟まれ、基板ホルダー15側から照射さ
れた可視光16をガラス板25の外側に配置された読み
取りカメラ17で読み取り、相互の位置関係が調整され
る。読み取りカメラ17のモニター画面は、図2に示す
ように表示され、基板11とワーキングフィルム22の
位置が正確にセットされた場合は、アライメント穴14
を通過した光の円14Aと、アライメントマーク23の
影23Aが同心状になる。
【0013】紫外線遮光フィルム24は、ワーキングフ
ィルム22のガラス板25側の面であって、アライメン
ト穴14に対応する部位に貼着され、その大きさはアラ
イメント穴14よりも若干大きい。これの遮光域は20
0〜580nm(商品名 紫外線遮光テープ 3M製
Y−5538で厚さ40μm)である。従って、基板1
1とワーキングフィルム22の位置合わせ時に照射され
る可視光16の多くは通過し、上記カメラ17によるア
ライメントマークの認識には何等支障がない。
【0014】つぎに、ガラス板25側からワーキングフ
ィルム22を通してエッチングレジスト21に紫外線光
26を照射する(露光量 360nm 50mJ/cm
2)。この紫外線光26は点線で示すように紫外線遮光
フィルム24により遮光されるので、アライメント穴1
4に対応する部位のエッチングレジスト21は未露光状
態となり、これを現像すると、図3に示すように遮光さ
れた部分にはアライメント穴14よりも若干大きな穴2
1Aが形成される。
【0015】その後、エッチングを行い、エッチングレ
ジストを剥離してプリント配線板を製造している。
【0016】上記実施例によれば、露光、現像後は、ア
ライメント穴14の内側にはエッチングレジスト21は
何も存在しないので、従来のようなテン飛びは発生せ
ず、また、裏面を露光する場合の位置合わせにも何等支
障がなく、裏面も正確に露光することができるという効
果を奏するものである。
【0017】尚、上記実施例は、エッチングレジスト2
1として例示したが、メッキレジストであっても同様の
効果を奏することは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明は、アライメント穴を有する基板
に、このアライメント穴を覆ってレジストを形成し、こ
れに回路パターン及びアライメントマークを備えたワー
キングフィルムを重ねて該アライメントマーク及び前記
アライメント穴を基準に位置合わせした後、紫外線光で
露光、現像を行うプリント配線板の製造方法において、
前記ワーキングフィルムの前記アライメント穴に対応す
る部位に紫外線遮光フィルムを貼着し、このワーキング
フィルムを通して紫外線光を前記レジストに露光したと
き前記アライメント穴部分を未露光状態にしたので、ア
ライメント穴の内側にはレジストが存在せず、いわゆる
テン飛びの発生を防止し得、基板の両面を正確に露光で
きるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプリント配線板の製造過程を示す断
面図である。
【図2】 基板とワーキングフィルムとの位置合わせに
おけるモニタ画面である。
【図3】 エッチングレジストを露光、現像した後の断
面図である。
【図4】 従来のプリント配線板の製造過程を示す断面
図である。
【図5】 プリント配線板の正面図である。
【図6】 エッチングレジストを露光、現像した後の断
面図である。
【図7】 プリント配線板の両面をエッチングする製造
過程を示す断面図である。
【符号の説明】
11 基板 14 アライメント穴 16 可視光 21 エッチングレジスト 22 ワーキングフィルム 23 アライメントマーク 24 紫外線遮光フィルム 26 紫外線光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アライメント穴を有する基板に、このア
    ライメント穴を覆ってレジストを形成し、これに回路パ
    ターン及びアライメントマークを備えたワーキングフィ
    ルムを重ねて該アライメントマーク及び前記アライメン
    ト穴を基準に位置合わせした後、紫外線光で露光、現像
    を行うプリント配線板の製造方法において、 前記ワーキングフィルムの前記アライメント穴に対応す
    る部位に紫外線遮光フィルムを貼着し、このワーキング
    フィルムを通して紫外線光を前記レジストに露光したと
    き前記アライメント穴部分を未露光状態にすることを特
    徴とするプリント配線板の製造方法。
JP23725298A 1998-08-24 1998-08-24 プリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP4013176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23725298A JP4013176B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23725298A JP4013176B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000068632A true JP2000068632A (ja) 2000-03-03
JP4013176B2 JP4013176B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=17012661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23725298A Expired - Fee Related JP4013176B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013176B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201745A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置とその製造方法
CN104168714A (zh) * 2014-06-25 2014-11-26 浙江开化建科电子科技有限公司 一种应用于pcb线路、阻焊工艺中的对位曝光方法
JP2019145796A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 エーティーアンドエス オーストリア テクノロジー アンド システムテクニック アクツィエンゲゼルシャフト 物理的アラインメントマークと仮想的アラインメントマークによるアラインメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201745A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置とその製造方法
US7492080B2 (en) 2005-01-20 2009-02-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display apparatus and method of manufacturing same
CN104168714A (zh) * 2014-06-25 2014-11-26 浙江开化建科电子科技有限公司 一种应用于pcb线路、阻焊工艺中的对位曝光方法
JP2019145796A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 エーティーアンドエス オーストリア テクノロジー アンド システムテクニック アクツィエンゲゼルシャフト 物理的アラインメントマークと仮想的アラインメントマークによるアラインメント
CN110191567A (zh) * 2018-02-22 2019-08-30 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 使用物理对准标记和虚拟对准标记进行对准
CN110191567B (zh) * 2018-02-22 2022-10-11 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 使用物理对准标记和虚拟对准标记进行对准

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013176B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100890133B1 (ko) 노광장치
JP2003131401A (ja) 多層回路基板製造におけるマーキング装置
JP2000013019A (ja) ビルトアップ多層プリント配線板およびその製造方法
JP3019503B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4013176B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2005142254A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3031042B2 (ja) 表面実装用プリント配線板
US7601485B2 (en) Exposure method
JP2586797B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04348591A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3711804B2 (ja) 回路板の製造方法及びマスクフィルム用取付孔穿設装置
JP3657168B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3364521B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH03256393A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2583702B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2912114B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP4461847B2 (ja) 露光用マスクフィルムおよびそれを用いたプリント配線板の製造方法
JPH06177505A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0542153B2 (ja)
JPH06188544A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04267582A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06169146A (ja) プリント基板のレジスト形成方法
JPH0329390A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH09185176A (ja) 分割露光方法
JP2002164637A (ja) フレキシブル配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees