JP2000065341A - 微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置 - Google Patents

微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2000065341A
JP2000065341A JP10236775A JP23677598A JP2000065341A JP 2000065341 A JP2000065341 A JP 2000065341A JP 10236775 A JP10236775 A JP 10236775A JP 23677598 A JP23677598 A JP 23677598A JP 2000065341 A JP2000065341 A JP 2000065341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mill
coal
retained
amount
primary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236775A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shiromaru
功 四郎丸
Hiroyuki Shikayama
宏之 鹿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
IHI Corp
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, IHI Corp filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP10236775A priority Critical patent/JP2000065341A/ja
Publication of JP2000065341A publication Critical patent/JP2000065341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷変化時におけるミル内での保有炭量の変
化に伴う出炭の応答遅れを最小限に抑えることができ、
ミルの出炭特性の改善並びに微粉炭焚ボイラの制御性の
向上を図り得る微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置
を提供する。 【解決手段】 ミル4への給炭量10と一次空気流量2
0とミル入口一次空気温度22とミル出口一次空気温度
24と分級ベーン37の開度39とミル差圧26とに基
づいて保有炭量12を算出し、該保有炭量12が保有炭
量指令13と等しくなるよう粗粉分離器38の分級率を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微粉炭焚ボイラの
ミル制御方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、微粉炭焚ボイラの場合、図4に
示される如く、コールバンカ1に貯留された石炭を、モ
ータ等の駆動装置2によって駆動される給炭機3によ
り、石炭粉砕用のミル4へ投入し、該ミル4において前
記石炭を粉砕すると共に、一次空気供給管9から一次空
気をミル4内へ導入し、該一次空気により粉砕された微
粉炭を微粉炭管5を介してバーナ6へ空気搬送し、微粉
炭焚ボイラ7の火炉8内において燃焼させるようになっ
ている。
【0003】前記ミル4内には、粗粉分離器38が設け
られているが、該粗粉分離器38としては、一般に、図
4に示されるように、分級ベーン37を開度調整自在と
なるよう円周方向へ複数配設し、該分級ベーン37の開
度を増減させることにより分級率を変化させるようにし
たものや、或いは、円周方向へ所要ピッチでスリットが
形成された筒状のロータを回転自在に配設し、該ロータ
の回転速度を増減させることにより分級率を変化させる
ようにしたもの(図示せず)がある。尚、図4中、34
はミル4内下部に回転自在に配設されたテーブル、35
はテーブル34上に押し付けられるように配設された石
炭粉砕用のローラ、36は一次空気ポートである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の如き従来の微粉
炭焚ボイラ7においては、負荷によってミル4内におけ
る保有炭量が大きく変化するため、負荷変化時に出炭に
大きな応答遅れが生じることがあったが、ミル4内にお
ける保有炭量を計測する手段は従来においては全くな
く、保有炭量の変化に伴う出炭の応答遅れをなくすこと
はできず、微粉炭焚ボイラ7の制御性にも影響を及ぼす
虞れがあった。
【0005】本発明は、斯かる実情に鑑み、負荷変化時
におけるミル内での保有炭量の変化に伴う出炭の応答遅
れを最小限に抑えることができ、ミルの出炭特性の改善
並びに微粉炭焚ボイラの制御性の向上を図り得る微粉炭
焚ボイラのミル制御方法及び装置を提供しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ミルへの給炭
量と、一次空気流量と、ミル入口一次空気温度と、ミル
出口一次空気温度と、分級ベーン開度或いは分級回転数
と、ミル差圧との全て、もしくはそのいずれかに基づい
てミル内の保有炭量を算出し、該保有炭量が保有炭量指
令と等しくなるよう粗粉分離器の分級ベーン開度或いは
分級回転数を制御することを特徴とする微粉炭焚ボイラ
のミル制御方法にかかるものである。
【0007】又、本発明は、ミルへの給炭量と、一次空
気流量と、ミル入口一次空気温度と、ミル出口一次空気
温度と、分級ベーン開度或いは分級回転数と、ミル差圧
との全て、もしくはそのいずれかに基づいてミル内の保
有炭量を算出し、該保有炭量が保有炭量指令と等しくな
るよう粗粉分離器へ分級ベーン開度調整指令或いは分級
回転数調整指令を出力する制御器を備えたことを特徴と
する微粉炭焚ボイラのミル制御装置にかかるものであ
る。
【0008】上記手段によれば、以下のような作用が得
られる。
【0009】本発明の微粉炭焚ボイラのミル制御方法に
おいては、微粉炭焚ボイラ並びにミルの運転時には、ミ
ルへの給炭量と、一次空気流量と、ミル入口一次空気温
度と、ミル出口一次空気温度と、分級ベーン開度或いは
分級回転数と、ミル差圧との全て、もしくはそのいずれ
かに基づいてミル内の保有炭量が算出され、該保有炭量
が保有炭量指令と等しくなるよう粗粉分離器の分級率が
制御される。
【0010】又、本発明の微粉炭焚ボイラのミル制御装
置においては、微粉炭焚ボイラ並びにミルの運転時に
は、制御器において、ミルへの給炭量と、一次空気流量
と、ミル入口一次空気温度と、ミル出口一次空気温度
と、分級ベーン開度或いは分級回転数と、ミル差圧との
全て、もしくはそのいずれかに基づいてミル内の保有炭
量が算出され、該保有炭量が保有炭量指令と等しくなる
よう粗粉分離器へ分級ベーン開度調整指令或いは分級回
転数調整指令が出力され、粗粉分離器の分級率が制御さ
れる。
【0011】この結果、本発明の微粉炭焚ボイラのミル
制御方法及び装置においては、粗粉分離器を経て出炭さ
れる微粉炭の量が負荷変化に応じて適宜調節可能とな
り、負荷によってミル内における保有炭量が大きく変化
しなくなるため、負荷変化時に出炭に大きな応答遅れが
生じることが抑制され、微粉炭焚ボイラの制御性も向上
することとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0013】図1は本発明を実施する形態の一例であっ
て、図中、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表
わしており、給炭機3の駆動装置2の回転数に基づいて
ミル4への給炭量10を検出する給炭量検出器11と、
ミル4へ導入される一次空気流量20を検出する一次空
気流量検出器21と、ミル入口一次空気温度22を検出
するミル入口一次空気温度検出器23と、ミル出口一次
空気温度24を検出するミル出口一次空気温度検出器2
5と、ミル差圧26を検出するミル差圧検出器27とを
設ける。
【0014】更に、ミル4への給炭量10と一次空気流
量20とミル入口一次空気温度22とミル出口一次空気
温度24と分級ベーン37の開度39とミル差圧26と
に基づいてミル4内の保有炭量12を算出するミルシミ
ュレータ30と、負荷指令に基づく保有炭量指令13と
前記ミルシミュレータ30で算出されたミル4内の保有
炭量12との差を求め保有炭量偏差16を出力する減算
器17と、該減算器17から出力される保有炭量偏差1
6を比例積分処理して該保有炭量偏差16がゼロとなる
よう粗粉分離器38へ分級ベーン開度調整指令18を出
力する比例積分調節器19とを備えてなる制御器14を
設ける。
【0015】前記ミルシミュレータ30は、前述の如き
各種データに基づいて石炭の水分量を推定すると共に、
石炭の粉砕性を推定し、保有炭量12を算出するように
なっている。
【0016】詳しくは、前記ミルシミュレータ30にお
いては、図2に示す如く、ミル4内部を 石炭が供給され、テーブル34に落下する領域 石炭がテーブル34の回転による遠心力によって移動
する領域 石炭がテーブル34の回転による遠心力によって移動
する領域(搬送領域における粗粉炭の一部が加わる) 粉砕領域への石炭供給領域(粉砕領域の石炭の一
部が加わる) 粉砕領域(石炭の一部が石炭供給領域へ戻る) 粉砕された微粉炭が一次空気によって搬送される領域
(粗粉炭の一部が落下し、領域へ戻る) 粗粉分離領域(粗粉炭の一部が分離され、領域へ戻
る) という七つの領域に仮想的に分割してあり、石炭の移動
経路を、図3に示すように捉え、前記石炭の水分量と石
炭の粉砕性を考慮した上で、保有炭量12を算出するよ
うにしている。
【0017】次に、上記図示例の作動を説明する。
【0018】微粉炭焚ボイラ7並びにミル4の運転時に
は、給炭量検出器11によってミル4へ投入される給炭
量10が検出され、一次空気流量検出器21によってミ
ル4へ導入される一次空気流量20が検出され、ミル入
口一次空気温度検出器23によってミル入口一次空気温
度22が検出され、ミル出口一次空気温度検出器25に
よってミル出口一次空気温度24が検出され、ミル差圧
検出器27によってミル差圧26が検出され、更に分級
ベーン37の開度39が検出され、前記給炭量10と一
次空気流量20とミル入口一次空気温度22とミル出口
一次空気温度24と分級ベーン37の開度39とミル差
圧26とが制御器14のミルシミュレータ30へ入力さ
れる。
【0019】前記制御器14のミルシミュレータ30に
おいては、ミル4への給炭量10と一次空気流量20と
ミル入口一次空気温度22とミル出口一次空気温度24
と分級ベーン37の開度39とミル差圧26とに基づい
て、石炭の水分量と石炭の粉砕性が推定され、保有炭量
12が算出され、該保有炭量12が減算器17へ出力さ
れ、該減算器17において負荷指令に基づく保有炭量指
令13と前記ミルシミュレータ30から出力される保有
炭量12との差が求められて保有炭量偏差16が比例積
分調節器19へ出力され、該比例積分調節器19におい
て前記減算器17から出力される保有炭量偏差16が比
例積分処理されて該保有炭量偏差16がゼロとなるよう
粗粉分離器38へ分級ベーン開度調整指令18が出力さ
れ、粗粉分離器38の分級ベーン37の開度39が調整
され、粗粉分離器38の分級率が調整される。
【0020】尚、本図示例においては、分級ベーン37
を開度調整自在となるよう円周方向へ複数配設し、該分
級ベーン37の開度を増減させることにより分級率を変
化させるようにした粗粉分離器38に適用した例につい
て述べたが、円周方向へ所要ピッチでスリットが形成さ
れた筒状のロータを回転自在に配設し、該ロータの回転
速度を増減させることにより分級率を変化させるように
した粗粉分離器に適用してもよいことは言うまでもな
く、この場合には、前記分級ベーン37の開度39の代
わりに前記ロータの分級回転数を検出して前記ミルシミ
ュレータ30へ入力し、粗粉分離器のロータの回転速度
を調整する(即ち、粗粉分離器へ分級回転数調整指令を
出力する)ことにより、粗粉分離器の分級率を調整する
ようにすればよい。
【0021】この結果、粗粉分離器38を経て出炭され
る微粉炭の量が負荷変化に応じて適宜調節可能となり、
負荷によってミル4内における保有炭量が大きく変化し
なくなるため、負荷変化時に出炭に大きな応答遅れが生
じることが抑制され、微粉炭焚ボイラ7の制御性も向上
することとなる。
【0022】こうして、負荷変化時におけるミル4内で
の保有炭量の変化に伴う出炭の応答遅れを最小限に抑え
ることができ、ミル4の出炭特性の改善並びに微粉炭焚
ボイラ7の制御性の向上を図り得る。
【0023】尚、本発明の微粉炭焚ボイラのミル制御方
法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変
更を加え得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の微粉炭焚
ボイラのミル制御方法及び装置によれば、負荷変化時に
おけるミル内での保有炭量の変化に伴う出炭の応答遅れ
を最小限に抑えることができ、ミルの出炭特性の改善並
びに微粉炭焚ボイラの制御性の向上を図り得るという優
れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例の全体概要構成図
である。
【図2】本発明を実施する形態の一例においてミルシミ
ュレータにより仮想的に分割されたミル内部の七つの領
域を表わす概略図である。
【図3】本発明を実施する形態の一例においてミル内部
の石炭移動経路を表わすブロック図である。
【図4】従来例の全体概要構成図である。
【符号の説明】
2 駆動装置 3 給炭機 4 ミル 7 微粉炭焚ボイラ 10 給炭量 11 給炭量検出器 12 保有炭量 13 保有炭量指令 14 制御器 16 保有炭量偏差 17 減算器 18 分級ベーン開度調整指令 19 比例積分調節器 20 一次空気流量 21 一次空気流量検出器 22 ミル入口一次空気温度 23 ミル入口一次空気温度検出器 24 ミル出口一次空気温度 25 ミル出口一次空気温度検出器 26 ミル差圧 27 ミル差圧検出器 30 ミルシミュレータ 37 分級ベーン 38 粗粉分離器 39 開度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミルへの給炭量と、一次空気流量と、ミ
    ル入口一次空気温度と、ミル出口一次空気温度と、分級
    ベーン開度或いは分級回転数と、ミル差圧との全て、も
    しくはそのいずれかに基づいてミル内の保有炭量を算出
    し、該保有炭量が保有炭量指令と等しくなるよう粗粉分
    離器の分級ベーン開度或いは分級回転数を制御すること
    を特徴とする微粉炭焚ボイラのミル制御方法。
  2. 【請求項2】 ミルへの給炭量と、一次空気流量と、ミ
    ル入口一次空気温度と、ミル出口一次空気温度と、分級
    ベーン開度或いは分級回転数と、ミル差圧との全て、も
    しくはそのいずれかに基づいてミル内の保有炭量を算出
    し、該保有炭量が保有炭量指令と等しくなるよう粗粉分
    離器へ分級ベーン開度調整指令或いは分級回転数調整指
    令を出力する制御器を備えたことを特徴とする微粉炭焚
    ボイラのミル制御装置。
JP10236775A 1998-08-24 1998-08-24 微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置 Pending JP2000065341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236775A JP2000065341A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236775A JP2000065341A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000065341A true JP2000065341A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17005619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236775A Pending JP2000065341A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000065341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668681B1 (ko) * 2005-01-31 2007-01-12 한국동서발전(주) 미분탄 분리기의 원격 제어 시스템 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668681B1 (ko) * 2005-01-31 2007-01-12 한국동서발전(주) 미분탄 분리기의 원격 제어 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836632B2 (ja) 発電所微粉砕機の制御装置
US10758917B2 (en) Coal pulverizing apparatus, control device and control method for same, and coal-fired power plant
JP2010104939A (ja) 石炭粉砕装置の制御装置
US4402462A (en) Process for controlling a grinding installation
JP2000065341A (ja) 微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置
JPH11351551A (ja) 微粉炭焚ボイラの給炭機制御方法及び装置
JP2000171028A (ja) 石炭焚火力発電プラントの出炭量制御方法
JPH11351550A (ja) 微粉炭焚ボイラのミル制御方法及び装置
JP3763155B2 (ja) ミル給炭量制御装置
JP2000171026A (ja) 石炭焚火力発電プラントの出炭量制御方法及び装置
JPH06238184A (ja) 竪形ミルの出炭量制御装置
JPH11351552A (ja) 微粉炭焚ボイラのミル一次空気流量制御方法及び装置
JP2518370B2 (ja) テンションレベラ制御方法
JPH09170753A (ja) 石炭焚ボイラの一次空気圧力制御方法及び装置
JP2000130741A (ja) 石炭焚火力発電プラントの出力制御方法及び装置
JP2000171003A (ja) 石炭焚火力発電プラントの再熱蒸気温度制御方法
JP2000171027A (ja) 石炭焚火力発電プラントの負荷変化率制御方法及び装置
JP2000249331A (ja) ボイラ制御装置
JPH11337049A (ja) 微粉炭焚ボイラのミル一次空気ダンパ制御方法及び装置
JP2000126643A (ja) 竪・横ミル混在型石炭焚ボイラの石炭流量制御方法
JPH0299153A (ja) 竪形ミルの制御方法
JPH0361089B2 (ja)
JPH08226632A (ja) 石炭焚ボイラの一次空気ドラフト制御装置
JPH10290941A (ja) 石炭焚ボイラ設備におけるミルのパイライトホッパへの石炭落下抑制方法
JPH11337048A (ja) 微粉炭焚ボイラのミル一次空気流量制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306