JP2000063446A - 光硬化型樹脂組成物 - Google Patents

光硬化型樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000063446A
JP2000063446A JP10230469A JP23046998A JP2000063446A JP 2000063446 A JP2000063446 A JP 2000063446A JP 10230469 A JP10230469 A JP 10230469A JP 23046998 A JP23046998 A JP 23046998A JP 2000063446 A JP2000063446 A JP 2000063446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
composition
glycol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230469A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Yuichi Takehata
雄一 竹端
Hideaki Takase
英明 高瀬
Takashi Ukaji
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Japan Fine Coatings Co Ltd
Original Assignee
JSR Corp
Japan Fine Coatings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Japan Fine Coatings Co Ltd filed Critical JSR Corp
Priority to JP10230469A priority Critical patent/JP2000063446A/ja
Priority to PCT/NL1999/000511 priority patent/WO2000009620A1/en
Publication of JP2000063446A publication Critical patent/JP2000063446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/147Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐湿・耐熱性に優れた情報記録ディスク用接
着剤として有用な光硬化型樹脂組成物の提供。 【解決手段】 (A)ポリオール化合物、ポリイソシア
ネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化
合物を反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレー
ト、(B)一分子中に(メタ)アクリロイル基を少なく
とも一個有する(メタ)アクリレート化合物、ならびに
(C)光重合開始剤を含有し、該組成物中の不純物とし
ての塩素の含有量が組成物中0.001重量%以下であ
る光硬化型樹脂組成物;その製法および組成物で接着し
て得られる情報記録用ディスク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光硬化型樹脂組成
物に関し、特にDVD(デジタルビデオディスクまたは
デジタルバーサタイルディスク)などの情報記録ディス
ク製造用の光硬化型樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューター装置技術、コンピ
ューターソフトウエア技術、通信技術等をはじめとする
情報技術の発展により、より多くの情報を高速に伝達す
ることが可能となってきている。これに伴いより多くの
情報を高密度に記録することができる記録媒体が望まれ
開発が進められつつある。このような高密度記録媒体と
してDVDが次世代の汎用の記録媒体として開発されて
いる。DVDは従来のCD(コンパクトディスク)と異
なり、2枚のディスクを貼り合わせて製造されるために
貼り合わせのための接着剤が必要となり、ホットメルト
接着剤、熱硬化型接着剤、嫌気硬化型接着剤等を用いる
試みがなされている。
【0003】しかし、ホットメルト接着剤は熱安定性や
耐候性が十分ではなく、高温環境下で軟化するため接着
強度が低下して、貼り合わせたディスクが剥がれたり変
形したりする問題がある。また、透明性が高くないため
記録膜として半透過膜を有する二層構造のDVDでは使
用が困難である。
【0004】熱硬化型接着剤では硬化するときの熱によ
りディスクを構成する基材が変形したり、硬化に要する
時間が長い等の問題がある。嫌気型接着剤も硬化に時間
がかかるため生産性が低いという問題がある。
【0005】このような問題を解決する方法として光硬
化型の接着剤が提案されている。例えば、特開昭61−
142545号公報および特開平6−89462号公報
にはウレタンアクリレートを主成分とする紫外線硬化型
樹脂接着剤が開示されている。しかし、従来の光硬化型
接着剤を用いた光ディスクは耐湿・耐熱性が不十分であ
るため、高温高湿環境下においてディスクに記録されて
いる情報が時間の経過とともに失われていくという問題
点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、優れた耐熱性と耐湿性を有する情報記録デ
ィスク製造用の接着剤として有用な光硬化型樹脂組成物
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、光硬化型樹脂組成物中の塩素含有量を低下させ
ると、本樹脂組成物を接着剤として用いた場合、光ディ
スク基板面の金属膜の変質が少なくなり、耐湿・耐熱性
に優れた情報記録ディスクが得られることを見いだし、
本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、次の成分(A)、
(B)および(C)、(A)ポリオール化合物、ポリイ
ソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレ
ート化合物を反応させて得られるウレタン(メタ)アク
リレート、(B)一分子中に(メタ)アクリロイル基を
少なくとも一個有する(メタ)アクリレート化合物、な
らびに(C)光重合開始剤を含有し、該組成物中の塩素
の含有量が組成物中0.001重量%以下であることを
特徴とする光硬化型樹脂組成物を提供するものである。
また、本発明は、成分(A)、(B)および(C)から
選ばれる各成分の混合前または、その2種以上の混合後
に、純水洗浄または/およびイオン交換性物質処理する
ことを特徴とする請求項1記載の光硬化型樹脂組成物の
製造法を提供するものである。さらに、本発明は、上記
の光硬化型樹脂組成物を用いて2枚の基板を貼り合わせ
てなる情報記録用ディスクを提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】成分(A)のウレタン(メタ)ア
クリレートは、ポリオール化合物、ポリイソシアネート
化合物ならびに水酸基含有(メタ)アクリレート化合物
を反応させて得られる。
【0010】ポリオール化合物としては、ポリエーテル
ポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネー
トポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、分子中
に2個以上の水酸基を有する脂肪族炭化水素、分子中に
2個以上の水酸基を有する脂環式炭化水素、分子中に2
個以上の水酸基を有する不飽和炭化水素等が用いられ
る。これらのポリオールは単独で用いることも、2種類
以上併用することもできる。
【0011】上記ポリエーテルポリオールとしては、脂
肪族ポリエーテルポリオール、脂環式ポリエーテルポリ
オール、芳香族ポリエーテルポリオール、を挙げること
ができる。
【0012】ここで、脂肪族ポリエーテルポリオールと
しては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリヘ
キサメチレルグリコール、ポリヘプタメチレングリコー
ル、ポリデカメチレングリコール、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリメチロールプロパ
ン、およびトリメチロールプロパンのエチレンオキサイ
ド付加トリオール、トリメチロールプロパンのプロピレ
ンオキサイド付加トリオール、トリメチロールプロパン
のエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド付加トリ
オール、ペンタエリスリトールのエチレンオキサイド付
加テトラオール、ジペンタエリスリトールのエチレンオ
キサイド付加ヘキサオール等のアルキレンオキサイド付
加ポリオール等の多価アルコール、あるいは2種類以上
のイオン重合性環状化合物を開環重合させて得られるポ
リエーテルポリオール等が挙げられる。
【0013】なお、イオン重合性環状化合物としては、
例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテン
−1−オキシド、イソブテンオキシド、3,3−ビスク
ロロメチルオキセタン、テトラヒドロフラン、2−メチ
ルテトラヒドロフラン、ジオキサン、トリオキサン、テ
トラオキサン、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキ
シド、エピクロルヒドリン、グリシジルエーテル、アリ
ルグリシジルエーテル、アリルグリシジルカーボネー
ト、ブタジエンモノオキシド、イソプレンモノオキシ
ド、ビニルオキセタン、ビニルテトラヒドロフラン、ビ
ニルシクロヘキセンオキシド、フェニルグリシジルエー
テル、ブチルグリシジルエーテル、安息香酸グリシジル
エステル等の環状エーテル類が挙げられる。
【0014】上記二種類以上のイオン重合性環状化合物
の具体的な組み合わせとしては、テトラヒドロフランと
エチレンオキシド、テトラヒドロフランとプロピレンオ
キシド、テトラヒドロフランと2−メチルテトラヒドロ
フラン、テトラヒドロフランと3−メチルテトラヒドロ
フラン、エチレンオキシドとプロピレンオキシド、ブテ
ン−1−オキシドとエチレンオキシド、テトラヒドロフ
ランとブテン−1−オキシドとエチレンオキシド等を挙
げることができる。
【0015】また、上記イオン重合性環状化合物と、エ
チレンイミン等の環状イミン類、β−プロピオラクト
ン、グリコール酸ラクチド等の環状ラクトン酸、あるい
はジメチルシクロポリシロキサン類とを開環共重合させ
たポリエーテルポリオールを使用することもできる。
【0016】脂環式ポリエーテルポリオールとしては、
例えば水添ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加
ジオール、水添ビスフェノールFのアルキレンオキシド
付加ジオール、1,4−シクロヘキサンジオールのアル
キレンオキシド付加ジオール等が挙げられる。
【0017】芳香族ポリエーテルポリオールとしては、
例えばビスフェノールAのアルキレンオキシド付加ジオ
ール、ビスフェノールFのアルキレンオキシド付加ジオ
ール、ハイドロキノンのアルキレンオキシド付加ジオー
ル、ナフトハイドロキノンのアルキレンオキシド付加ジ
オール、アントラハイドロキノンのアルキレンオキシド
付加ジオール等が挙げられる。
【0018】上記ポリエーテルポリオールの市販品とし
ては、例えば脂肪族ポリエーテルポリオールとしては、
PTMG650、PTMG1000、PTMG2000
(以上、三菱化学(株)製)、PPG1000、 EX
ENOL1020、EXENOL2020、EXENO
L3020、 EXENOL4020(以上、旭硝子
(株)製)、PEG1000、ユニセーフ DC110
0、ユニセーフDC1800、ユニセーフDCB110
0、ユニセーフDCB1800(以上、日本油脂
(株))、PPTG1000、PPTG2000、PP
TG4000、PTG400、PTG650、PTG2
000、PTG3000、PTGL1000、PTGL
2000(以上、保土谷化学(株)製)、Z−3001
−4、Z−3001−5、PBG2000、PBG20
00B(以上、第一工業製薬(株)製)、TMP30、
PNT4グリコール、EDA P4、EDA P8(以
上、日本乳化剤(株)製)、クオドロール(旭電化
(株)製)が挙げられる。芳香族ポリエーテルポリオー
ルとしてはユニオールDA400、DA700、DA1
000、DB400(以上、日本油脂(株)製)等を挙
げることができる。
【0019】また、前記ポリエステルポリオールは、多
価アルコールと多塩基酸とを反応させて得られる。ここ
で、多価アルコールとしては、エチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサ
ンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
1,2−ビス(ヒドロキシエチル)シクロヘキサン、
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、3−メ
チル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、トリメチロールプロパ
ンのエチレンオキシド付加体、トリメチロールプロパン
のプロピレンオキシド付加体、トリメチロールプロパン
のエチレンオキシドとプロピレンオキシドの付加体、ソ
ルビトール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリ
トール、アルキレンオキシド付加ポリオール等が挙げら
れる。また、多塩基酸としては、例えばフタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、フマル酸、アジ
ピン酸、セバシン酸、等を挙げることができる。これら
のポリエステルポリオールの市販品としては、クラポー
ルP1010、クラポールP2010、PMIPA、P
KA−A、PKA−A2、PNA−2000(以上、
(株)クラレ製、)トーンポリオール0200、トーン
ポリオール0221、トーンポリオール0301、トー
ンポリオール0310、トーンポリオール2201、ト
ーンポリオール2221(以上、ユニオンカーバイド社
製)〕等を使用することができる。
【0020】また、上記ポリカーボネートポリオールと
しては、例えば式(1)で示されるポリカーボネートジ
オールが挙げられる。
【0021】
【化1】
【0022】(式中、R1 は炭素数2〜20のアルキレ
ン基、(ポリ)エチレングリコール残基、(ポリ)プロ
ピレングリコール残基、(ポリ)テトラメチレングリコ
ール残基を示し、mは1〜30の整数である)が挙げら
れる。R1 の具体例としては、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−
オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、テトラプロピレングリコール等の残基が挙げられ
る。
【0023】該ポリカーボネートポリオールとしては、
市販品として、DN−980、DN−981、DN−9
82、DN−983(以上、日本ポリウレタン工業
(株)製)、PC−8000(PPG社製)、PNOC
1000、PNOC2000、PMC100、PMC2
000(以上、(株)クラレ製)、プラクセルCD−2
05、CD−208、CD−210、CD−220、C
D−205PL、CD−208PL、CD−210P
L、CD−220PL、CD−205HL、CD−20
8HL、CD−210HL、CD−220HL、CD−
210T、CD−221T(以上、ダイセル化学工業
(株)製)等を使用することができる。
【0024】上記ポリカプロラクトンポリオールとして
は、εーカプロラクトンを例えば、エチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブチ
レングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−ブタンジオール等のジオールに付加反応さ
せて得られるポリカプロラクトンジオールが挙げられ
る。これらの市販品としては、プラクセル 205、2
05AL、212、212AL、220、220AL
(以上、ダイセル化学工業(株)製)等を使用すること
ができる。
【0025】分子中に2個以上の水酸基を有する脂肪族
炭化水素としては、エチレングリコール、プロピレング
リコール、テトラメチレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オク
タンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチル
グリコール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオ
ール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メ
チル−1,8−オクタンジオール、ヒドロキシ末端水添
ポリブタジエン、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等が挙げられ
る。
【0026】分子中に2個以上の水酸基を有する脂環式
炭化水素としては、例えば1,4−シクロヘキサンジオ
ール、,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シクロヘキサン、ジシクロペン
タジエンのジメチロール化合物、トリシクロデカンジメ
タノール等が挙げられる。
【0027】分子中に2個以上の水酸基を有する不飽和
炭化水素としては、例えばヒドロキシ末端ポリブタジエ
ン、ヒドロキシ末端ポリイソプレン等が挙げられる。
【0028】さらにまた、上記以外のポリオールとして
は、例えばβ−メチル−δ−バレロラクトンジオール、
ひまし油変性ジオール、ポリジメチルシロキサンの末端
ジオール化合物、ポリジメチルシロキサンカルビトール
変性ジオール等が挙げられる。
【0029】これらのポリオール化合物の好ましい数平
均分子量は50〜15000、特に好ましくは100〜
8000である。
【0030】また、前記ポリイソシアネート化合物とし
ては、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,
6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジ
イソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネー
ト、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニ
レンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、3,3´−ジメチル−4,4´−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、3,3´−ジメチルフェニレンジイソシア
ネート、4,4´−ビフェニレンジイソシアネート、
1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジ
イソシアネート、ビス(2−イソシアネートエチル)フ
マレート、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソ
シアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジ
イソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、テ
トラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられ
る。これらのうち、特に2,4−トリレンジイソシアネ
ート、2,6−トリレンジイソシアネート、水添キシリ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
水添ジフェニルメタンジイソシアネート等が好ましい。
これらのジイソシアネートは単独または2種類以上を組
み合わせて用いることができる。
【0031】水酸基含有(メタ)アクリレートとして
は、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイルホス
フェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アク
リレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アク
リレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレー
ト、、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ある
いは下記構造式(2)で表される(メタ)アクリレート
等が挙げられ、
【0032】
【化2】
【0033】〔式中、R2 は水素原子またはメチル基を
示し、mは1〜15、好ましくは1〜4の整数を示
す〕、さらにアルキルグリシジルエーテル、アリルグリ
シジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート等の
グリシジル基含有化合物と(メタ)アクリル酸との付加
反応により得られる化合物も挙げることができる。これ
らのうち、特に2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が好まし
い。
【0034】ウレタン(メタ)アクリレートの合成方法
は特に制限されないが、例えば次の(i)〜(iii)の
方法に従って行われる。
【0035】(i)(b)ポリイソシアネートと(c)
水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させ、次いで
(a)ポリオールの順に反応させる方法。
【0036】(ii)(a)ポリオール、(b)ポリイソ
シアネート、(c)水酸基含有(メタ)アクリレートを
一括して仕込んで反応させる方法。
【0037】(iii)(a)ポリオールおよび(b)ポ
リイソシアネートを反応させ、次いで(c)水酸基含有
(メタ)アクリレートを反応させる方法。
【0038】本発明で用いるウレタン(メタ)アクリレ
ートの合成においては通常、ナフテン酸銅、ナフテン酸
コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸ジ−n−ブチル
スズ、トリエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ
〔2.2.2〕オクタン、1,4−ジアザ−2−メチル
ビシクロ〔2.2.2〕オクタン等のウレタン化触媒
を、反応物の総量100重量部に対して0.01〜1重
量部用いて反応を行うのが好ましい。この反応における
反応温度は、通常0〜90℃、好ましくは10〜80℃
で行う。
【0039】本発明で用いるウレタン(メタ)アクリレ
ートの好ましい数平均分子量は、400〜20000で
あり、特に600〜10000であることが好ましい。
【0040】本発明で用いる成分(A)のウレタン(メ
タ)アクリレートは、樹脂組成物の基材に対する密着性
および粘度の点から成分(A)と成分(B)と成分
(C)の合計の重量を100重量部として、5〜70重
量部含まれるのが好ましい。
【0041】成分(B)の一分子中に(メタ)アクリロ
イル基を少なくとも一個有する(メタ)アクリレート化
合物としては、(メタ)アクリロイル基を一つだけ有す
る単官能化合物と二つ以上有する多官能化合物の何れの
化合物を用いてもよく、適当な比率で併用してもよい。
【0042】上記単官能化合物としては、例えば2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリ
レート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル
(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、
イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)
アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソア
ミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレ
ート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メ
タ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル
(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、
イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)
アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒド
ロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル
(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシ
エチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)
アクリレート、エトキシエトキシエチル(メタ)アクリ
レート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アク
リレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)
アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリ
レート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジ
シクロペンテニル(メタ)アクリレート、トリシクロデ
カニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリ
レート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマン
チル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリン、
2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸、2−
(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル
酸、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピルフタル
酸、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピルテトラヒ
ドロフタル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピ
ルヘキサヒドロフタル酸、2−(メタ)アクリロイルオ
キシエチルコハク酸、トリフルオロエチル(メタ)アク
リレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレー
ト、ヘキサフルオロプロピル(メタ)アクリレート、オ
クタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデ
カフルオロデシル(メタ)アクリレート、下記式(3)
〜(5)で表される化合物を挙げることができる。
【0043】
【化3】
【0044】〔式中、R3 は炭素数2〜6のアルキレン
基またはヒドロキシアルキレン基を示し、R4 は水素原
子またはメチル基を示し、R5 は水素原子または炭素数
1〜12のアルキル基を示し、pは0〜20の整数を示
す。〕
【0045】
【化4】
【0046】〔式中、R6 は水素原子またはメチル基を
示し、R7 は炭素数2〜8のアルキレン基を示し、qは
0〜8の整数を示す。〕
【0047】
【化5】
【0048】〔式中、R8 は水素原子またはメチル基を
示し、R9 は炭素数2〜8のアルキレン基を示し、rは
0〜8の整数を示し、R10およびR11は水素原子、炭素
数1〜6のアルキル基を示す。〕これらの市販品として
は、アロニックス M101、M102、M110、M
111、M113、M114、M117、M120、M
152、M154、M5300、アM5400、M55
00、M5600(以上、東亞合成(株)製)、KAY
ARAD TC−110S、R−128H、R629、
R644(以上、日本化薬(株)製)、IPAA、AI
B、SBAA、TBA、IAAA、HEXA、CHA、
NOAA、IOAA、INAA、LA、TDA、MSA
A、CAA、HDAA、LTA、STA、ISAA−
1、ODAA、NDAA、IBXA、ADAA、TCD
A、2−MTA、DMA、ビスコート #150、#1
50D、#155、#158、#160、#190、#
190D、#192、#193、#220、#320、
#2311HP、#2000、#2100、#215
0、#2180、MTG(以上、大阪有機化学工業
(株)製)、NKエステル M−20G、M−40G、
M−90G、M−230G、CB−1、SA、S、AM
P−10G、AMP−20G、AMP−60G、AMP
−90G、A−SA、NLA(以上、新中村化学工業
(株)製)、ACMO((株)興人製)、ライトアクリ
レート IA−A、L−A、S−A、BO−A、EC−
A、MTG−A、DPM−A、PO−A、P−200
A、THF−A、IB−XA、HOA−MS、HOA−
MPL、HOA−MPE、HOA−HH、IO−A、B
Z−A、NP−EA、NP−10EA、HOB−A、F
A−108、エポキシエステルM−600A(以上、共
栄社化学(株)製)、FA−511、FA−512A、
FA−513A(以上、日立化成工業(株)製)等が挙
げられる。
【0049】また、上記多官能化合物としては、例えば
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタン
ジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオ
キシエチル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パンポリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリオキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンポリオキシエチル(メタ)
アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシ
アヌレートジ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレ
ート、エチレンオキシド付加ビスフェノールAジ(メ
タ)アクリレート、エチレンオキシド付加ビスフェノー
ルFジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド付加
ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロピレン
オキシド付加ビスフェノールFジ(メタ)アクリレー
ト、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレ
ート、ビスフェノールAジエポキシジ(メタ)アクリレ
ート、ビスフェノールFジエポキシジ(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。
【0050】これらの市販品としては、SA−100
2、SA−2006、SA−2007、SA−410
0、 SA−5001、SA−6000、SA−760
0、SA−8000、SA−9000(以上、三菱化学
(株)製)、ビスコート #195、#195D、#2
14HP、#215、#215D、#230、#230
D、#260、#295、#295D、#300、#3
10HP、#310HG、#312、#335HP、#
335D、#360、GPT、#400、V#540、
#700、GPT(以上、大阪有機化学工業(株)
製)、KAYARADMANDA、R−526、NPG
DA、PEG400DA、R−167、HX−220、
HX−620、R−551、R−712、R−604、
R−684、GPO−303、TMPTA、THE−3
30、TPA−320、TPA−330、PET−3
0、RP−1040、T−1420、DPHA、D−3
10、D−330、DPCA−20、DPCA−30、
DPCA−60、DPCA−120(以上、日本化薬
(株)製)、アロニックス M−210、M−208、
M−215、M−220、M−225、M−233、M
−240、M−245、M−260、M−270、M−
305、M−309、M−310、M−315、M−3
20、M−350、M−360、M−400、M−40
8、M−450(以上、東亞合成(株)製)、SR−2
12、SR−213、SR−355(以上、サートマー
社製)、SP−1506、SP−1507、SP−15
09、SP−1519−1、SP−1563、SP−2
500、VR60、VR77、VR90(以上、昭和高
分子(株)製)等が挙げられる。
【0051】上記(B)成分である(メタ)アクリレー
ト化合物は、(A)成分と(B)成分と(C)成分の合
計重量を100重量部として、本発明の組成物中に30
〜90重量部配合するのが好ましい。
【0052】成分(C)の光重合開始剤としては、公知
の光硬化性樹脂組成物に使用されるものであれば特に制
限無く使用することが可能であり、例えば、1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン、3−メチルアセト
フェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフ
ェノン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒ
ド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミ
ン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、ベンゾ
フェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4′−ジメ
トキシベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェ
ノン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピル
エーテル、ミヒラーズケトン、ベンジルジメチルケター
ル、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−
2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−
(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキ
シ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケト
ン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]
−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、2,4,6−
トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィネート、2,
4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィン
オキシド、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−
(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、ビス
(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリ
メチルペンチルホスフィンオキシド、メチルベンゾイル
ホルメート、チオキサントン、ジエチルチオキサント
ン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオ
キサントン、オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]
等が挙げられる。
【0053】これらの市販品としては、IRUGACU
RE184、261、369、500、651、90
7、CGI−403、819、1700、1800、1
850(以上、チバスペシャルティケミカルズ(株)
製)、Lucirin TPO、TPO−L(以上、B
ASF社製)、Darocur 953、1116、1
173、1664、2273、2959、ZL1 33
31(以上、チバスペシャルティケミカルズ(株)
製)、ユベクリルP36(UCB社製)、VICURE
55(アクゾ社製)、ESACURE KIP100
F、KIP150(LAMBERTI社製)、KAYA
KURE ITX、QTX、DETX、BMS(以上、
日本化薬(株)製)等を挙げることができる。これらの
光重合開始剤のうち特に、IRUGACURE184、
369、651、907、Darocur1173、C
GI−1700、1800、1850、Lucirin
TPO、TPO−Lが好ましい。
【0054】これらは、単独で用いてもまたは二種以上
組み合わせて用いてもよい。
【0055】本発明の組成物において、成分(C)の配
合量は、(A)成分と(B)成分と(C)成分の合計重
量を100重量部として、通常、0.1〜20重量部、
好ましくは0.5〜15重量部、特に好ましくは1〜1
0重量部である。
【0056】本発明の組成物には、(A)成分、(B)
成分、(C)成分、の他に(D)成分として、アクリル
基を含む化合物以外のラジカル重合性化合物を含むこと
ができる。このような化合物としては、N−ビニルピロ
リドン、N−ビニルカプロラクタム、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、スチレン、ジビニルベンゼン、不飽和
ポリエステル等を挙げることができる。上記不飽和ポリ
エステルはラジカル重合性不飽和二重結合を有するジカ
ルボン酸とアルコール類のエステルであり、ラジカル重
合性不飽和二重結合を有するジカルボン酸としては無水
マレイン酸、イタコン酸、フマル酸を挙げることがで
き、アルコール類としては、メタノール、エタノール、
n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコー
ル、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアル
コール、n−ヘキサノール、シクロヘキサノール、2−
エチルヘキシルアルコール等の一価アルコール;エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール等の(ポリ)エチレングリコール類;プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレ
ングリコール等の(ポリ)プロピレングリコール類;
1,6−ヘキサンジオール等の二価アルコール;グリセ
リン、トリメチロールプロパン等の三価アルコール等が
挙げられる。
【0057】また、本発明の樹脂組成物には、その他の
添加剤として、エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリアミド
イミド、ポリウレタン、ポリブタジエン、クロロプレ
ン、ポリエーテル、ポリエステル、ペンタジエン誘導
体、SBS(スチレン/ブタジエン/スチレンブロック
共重合体)、SBSの水添物、SIS(スチレン/イソ
プレン/スチレンブロック共重合体)、石油樹脂、キシ
レン樹脂、ケトン樹脂、フッ素系オリゴマー、シリコー
ン系オリゴマー、ポリスルフィド系オリゴマー等を配合
することができる。
【0058】さらに上記以外の各種の塗料用添加剤、例
えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、老化防止
剤、シランカップリング剤、消泡剤、レベリング剤、帯
電防止剤、界面活性剤、保存安定剤、熱重合禁止剤、可
塑剤、濡れ性改良剤等を必要に応じて配合することもで
きる。例えば、酸化防止剤としては、Irganox2
45、259、565、1010、1035、107
6、1081、1098、1222、1330(以上、
チバスペシャルティケミカルズ(株)製)等が挙げられ
る。
【0059】紫外線吸収剤としてはベンゾトリアゾール
系、トリアジン系の紫外線吸収剤が挙げられ、市販品と
しては、Tinuvin P、234、320、32
6、327、328、213、400(以上、チバスペ
シャルティケミカルズ(株)製)、Sumisorb
110、130、140、220、250、300、3
20、340、350、400(以上、住友化学工業
(株)製)等が挙げられる。
【0060】光安定剤としては、Tinuvin 14
4、292、622LD(以上、チバスペシャルティケ
ミカルズ(株)製)サノールLS440、LS770
(以上、三共(株)製)、Sumisorb TM−0
61(住友化学工業(株)製)等が挙げられる。
【0061】老化防止剤としてはフェノール系老化防止
剤、アリルアミン系老化防止剤、ケトンアミン系系老化
防止剤等が挙げられ、それらの市販品としてはAnti
gene W、S、P、3C、6C、RD−G、FR、
AW(以上、住友化学工業(株)製)等が挙げられる。
【0062】シランカップリング剤としては、N−(2
−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、 N−(2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルモノメト
キシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルモノエトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルジエトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリエトキシシラン、β−メルカプトエチルモノエ
トキシシラン、β−メルカプトエチルトリエトキシシラ
ン、β−メルカプトエチルトリエトキシシラン、、γ−
グリシドキシルプロピルトリメトキシシラン、γ−グリ
シドキシルプロピルメチルジメトキシシラン、2−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、γ−メタアクリロイルオキシプロピルトリメ
トキシシラン等が挙げられる。これらの市販品として
は、サイラエースS310、S311、S320、S3
21、S330、S510、S520、S530、S6
10、S620、S710、S810(以上、チッソ
(株)製)、SH6020、SZ6023、SZ603
0、SH6040、SH6062、SH6076、SZ
6083、AY43−062(以上、東レ・ダウコーニ
ング・シリコーン(株)製)、KBM403、KBM5
03、KBM602、KBM603、KBM803、K
BE903(以上、信越シリコーン(株)製)等が挙げ
られる。等が挙げられる。
【0063】消泡剤としては、フローレンAC−20
2、AC−300、AC−303、AC−326F、A
C−900、AC−1190、AC−2000(以上、
共栄社化学製)を例とするSi原子やF原子を含まない
有機共重合体、フローレンAC−901、AC−95
0、AC−1140、AO−3、AO−4OH(以上、
共栄社化学製)、FS1265、SH200、SH55
00、SC5540、SC5570、F−1、SD55
90(以上、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)
製)等のシリコン系消泡剤、メガファックF−142
D、F−144D、F−178K、F−179、F−8
15(以上、大日本インキ化学工業(株)製)等のフッ
素原子含有消泡剤等が挙げられる。
【0064】レベリング剤としては、ポリフローNo.
7、No.38、No.50E、S、75、No.7
5、No.77、No.90、No.95、No.30
0、No.460、ATF、KL−245(以上、共栄
社化学(株)製)等が挙げられる。これらの添加剤の使
用量は、本発明の組成物の目的を阻害しない範で必要に
応じて決めることができる。
【0065】本発明の樹脂組成物中の塩素は、組成物中
0.001重量%以下であり、好ましくは0.0005
重量%以下、さらに好ましくは0.0003重量%以下
である。塩素含有量を低くすることにより、光ディスク
基板面の金属膜の変質が少なくなり、耐湿耐熱性が向上
する。組成物の塩素含有量を0.001重量%以下にす
る方法としては、上記成分(A)、(B)、(C)およ
びその他添加剤に含まれる塩素が0.001重量%以下
である原材料を用いることでも達成されるが、本発明の
樹脂組成物中の塩素含有量が0.001重量%以下であ
れば、一部の原料は塩素含有量が0.001重量%以上
のものを用いても差し支えない。また、本発明の組成物
中の塩素含有量を0.001重量%以下にする方法とし
て、(1)原材料または原材料を2種以上混合した中間
体または原材料を全て混合した組成物を純水洗浄する方
法と(2)イオン交換性物質で処理する方法が挙げられ
る。
【0066】純水洗浄により塩素を除去する方法として
は、原材料または原材料を2種以上混合した中間
体、原材料を全て混合した組成物を、純水と良く混合
し水中に塩素を溶出させた後、水と分離し乾燥する方法
が挙げられる。ここでいう純水とは塩素の濃度が十分低
い水のことを意味しており、具体的には蒸留水、イオン
交換水、さらにこれらを適当なフィルターで濾過した水
等が挙げられる。この際に操作し易いように、予め原材
料または組成物に有機溶剤を添加し、純水洗浄後に有機
溶剤を蒸留などの方法で除去してもよい。使用される有
機溶剤としては原材料または原材料を2種以上混合した
中間体、原材料を全て混合した組成物を溶解し易いが水
には溶解し難い溶剤、すなわち疎水性有機溶剤が選ばれ
る。
【0067】具体的例としては、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素類、n−ヘキサン、シクロ
ヘキサン、n−ペンタン等の脂肪族炭化水素類、ジエチ
ルエーテル、イソプロピルエーテル等のエーテル類等が
挙げられる。
【0068】イオン交換性物質には、有機物質と無機物
質がある。これらのイオン交換性物質で処理する例とし
て「接触」による処理が挙げられる。この方法として具
体的には、原材料または原材料を2種以上混合した
中間体、原材料を全て混合した組成物(を被処
理物と総称する)をイオン交換性物質と混合する方法が
挙げられる。通常は混合した後、イオン交換性物質を沈
降槽中で自然沈降させる、遠心分離機で強制的に分離す
る、あるいは適当なフィルターを用いて濾過する等の方
法などの方法で取り除くが、貼り合わせたディスクの性
能に悪影響を及ぼさなければ取り除かなくてもよい。ま
た、イオン交換性物質を充填したカラムに被処理物を通
して連続的に塩素を除去する方法も挙げられる。
【0069】使用されるイオン交換性物質は、樹脂組成
物と相溶しないもの、あるいは容易に分離できるもので
あり、好ましくは粒状のものである。有機物質としてイ
オン交換樹脂が挙げられ、無機物質としては無機イオン
交換体が挙げられる。イオン交換能を有する無機物質と
しては、活性炭、ゼオライト、合成ゼオライト、シリカ
ゲル、活性アルミナ、ハイドロタルサイト、ハイドロカ
ルマイト、酸性白土、白雲石、水酸化ジルコニウム、水
酸化チタン、水酸化セリウム、水酸化ビスマス、水酸化
マンガン、水酸化リン酸鉛、あるいは、Mg、Zn、C
a、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Al、Si等を主
成分とする含水酸化物や各種金属のリン酸塩を主成分と
する無機イオン交換体等が挙げられる。ハイドロタルサ
イト系化合物としてはDHT−4A、KW−1000、
KW−2000(以上、協和化学工業(株)製)、ハイ
ドロカルマイト系化合物としてはソルカットC(日本化
学工業(株)製)、ビスマス系無機イオン交換体として
は、IXE−500、−550、−600、−633、
−680、アルミニウム系無機イオン交換体としては、
IXE−700、702、ジルコニウム系無機イオン交
換体としては、IXE−800、鉛系無機イオン交換体
としては、IXE−1000、カルシウム系無機イオン
交換体としては、IXE−1100、アンチモン系無機
イオン交換体としては、IXE−1320(以上、東亞
合成(株)製)が挙げられる。
【0070】本発明の組成物の粘度は、好ましくは10
〜10000mPa・s、さらに好ましくは50〜50
00mPa・s、特に好ましくは100〜2000mP
a・sである。
【0071】また、得られる硬化物のガラス転移温度が
通常、−50〜200℃、好ましくは−20〜150
℃、さらに好ましくは0〜100℃になるように各成分
を配合することが好ましい。ガラス転移温度が低すぎる
と夏場や日当たりの良い閉め切った室内等で高温になっ
た場合硬化物が軟化して接着力が低下して被着体が剥が
れたりずれたりする場合がある。逆に硬化物がガラス転
移温度が高すぎると十分な接着力が得られなかったり、
接着したものを落下したり曲げたりすると割れる場合が
ある。
【0072】なお、ここでいうガラス転移温度は動的粘
弾性測定装置により振動周波数10Hzで測定した損失
正接(tanδ)の極大値を示す温度で定義される。
【0073】本発明の組成物は、通常の光硬化型樹脂組
成物の場合と同様に紫外線、可視光線、電子線などの照
射により硬化させることができる。例えば、本発明の組
成物を接着剤層の厚みが10〜100μmになるよう被
着体間に満たし、メタルハライドランプで50〜200
0mJ/cm2 照射することで容易に硬化し被着体どう
しを接着することができる。
【0074】また、本発明の組成物の硬化物は透明性に
優れることが望ましく、例えば厚さ60μmの硬化物の
400〜700nmでの光透過率が、通常90%以上に
なることが望ましい。光透過率が90%未満であると光
ディスクの外観が悪化したり、ディスクに記録された情
報を読みとるための光が接着剤硬化物層で弱められるた
め読みとりに障害を生じる場合がある。したがって、本
発明の組成物を配合する場合には硬化物の光透過率が上
記範囲を満足するように各成分を配合することが望まし
い。
【0075】さらに、本発明の組成物の光硬化物の屈折
率は25℃で通常1.51〜1.70の範囲内になるよ
う各成分を配合することが望ましい。この範囲外である
とディスクに記録された情報を読みとるときに障害を生
じる場合がある。
【0076】本発明の組成物はポリカーボネート(P
C)やポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のプラス
チック、金やアルミニウム等の金属、ガラス等の無機化
合物等に良好な接着力を有し光ディスクの貼り合わせ用
接着剤として好適である。
【0077】本発明の樹脂組成物は、2板の基板を貼り
合せてなる情報記録用ディスクの接着剤として有用であ
り、特に樹脂基板上に金属薄膜層が施された光反射層か
らなる情報記録層を、他の基材と接着する場合に有用で
ある。他の基材は、樹脂基板上に金属薄膜層が施された
光反射層からなる情報記録層であってもよいが、情報記
録層でなくてもよい。ここで、情報記録用ディスクとし
ては、DVD、DVD−R、DVD−ROM等が挙げら
れる。本発明の組成物中の塩素含有量が0.001重量
%を超えると、外部環境からディスク内部の硬化した接
着剤層または硬化した接着剤と金属薄膜界面に侵入した
水分の作用により、情報記録層における金属薄膜の腐食
や劣化が著しくなる。
【0078】以上詳述した本発明の組成物の好ましい態
様を以下に記する。 1.成分(A)のウレタン(メタ)アクリレートの数平
均分子量が600〜10000である組成物。 2.成分(A)と成分(B)と成分(C)の合計重量を
100重量部として、成分(A)が5〜70重量部含ま
れる組成物。 3.成分(A)と成分(B)と成分(C)の合計重量を
100重量部として、成分(B)が30〜90重量部含
まれる組成物。 4.成分(A)と成分(B)と成分(C)の合計重量を
100重量部として、成分(C)が1〜10重量部含ま
れる組成物。 5.組成物中の塩素含有量が0.0005重量%以下で
ある組成物。 6.25℃での粘度が100〜2000mPa・sであ
る組成物。 7.組成物に紫外線を照射して得られる硬化物のガラス
転移温度が0〜100℃である組成物。 8.組成物に紫外線を照射して得られる硬化物の25℃
における屈折率が1.51〜1.70である組成物。
【0079】
〔(A)成分であるウレタンアクリレートの合成〕
【0080】合成例1 攪拌機機、温度計を備えた1リットルのセパラブルフラ
スコに、イソホロンジイソシアネート130.3g、
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエンを
0.3g、ジラウリル酸ジ−n−ブチルスズ1.3gを
仕込み攪拌し、乾燥空気雰囲気下で冷水浴で10℃に冷
却した後、内容物が10〜35℃に保たれるよう2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート109gを1時間かけて少
量づつ添加し反応させた。その後、水酸基価54.9m
gKOH/gのポリテトラメチレングリコールを600
g添加し、50〜70℃で5時間攪拌を継続し反応させ
た。その後、反応物を取り出し数平均分子量が2710
のウレタンアクリレート(A1)を得た。
【0081】上記ウレタンアクリレート(A1)200
gをトルエン400gに溶解した後、イオン交換水10
00gを加えてよく攪拌し、次いで静置して水層と有機
層を分離した。水層を除去した後、新たにイオン交換水
1000gを加えて同様に攪拌、分離、水層の除去を行
った。この洗浄操作を行った有機層をロータリーエバポ
レーターにてトルエンと水を除去して精製ウレタンアク
リレート(A2)を得た。
【0082】合成例2 攪拌機機、温度計を備えた1リットルのセパラブルフラ
スコに、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘ
キサン(商品名:タケネート600、武田薬品工業
(株)製)175.8g、3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシトルエンを0.3g、水酸基価224mg
KOH/gのポリカーボネートジオール(商品名:プラ
クセルCD205、ダイセル化学工業(株)製)50
5.6gを仕込み攪拌し、乾燥空気雰囲気下で冷水浴で
10℃に冷却した後、ジラウリル酸ジ−n−ブチルスズ
1.3gを添加し内容物が10〜35℃に保たれるよう
に冷水浴で冷却しながら1時間攪拌した。次いで、2−
ヒドロキシエチルアクリレート117.2gを添加し5
0〜70℃で5時間攪拌を継続し反応させた。その後、
反応物を取り出し数平均分子量が1130のウレタンア
クリレート(A3)を得た。
【0083】上記ウレタンアクリレート(A3)を合成
例1の場合と同様にしてイオン交換水にて洗浄して精製
ウレタンアクリレート(A4)を得た。
【0084】実施例および比較例 <光硬化型樹脂組成物の調製>撹拌機を備えた反応容器
に、表1に示す組成の各成分を加えた後、撹拌混合し
て、実施例1〜5および比較例1〜4の樹脂組成物を調
製した。実施例1、実施例3の組成物は組成の各成分を
攪拌混合した後、直径5cmのガラス管に顆粒状ビスマ
ス系無機イオン交換体であるIXE−500G(東亞合
成(株)製)を50cm充填し50℃に保温したカラム
に通液して塩化物イオンを除去した(以後、この塩化物
イオン除去処理をカラム処理と称する)。
【0085】表1における各成分は以下の通りである。 (B)成分 B1 フェノキシエチルアクリレート B2 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート B3 ラウリルアクリレート B4 2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピルアクリレート B5 アクリロイルモルホリン B6 テトラヒドロフルフリルアクリレート (C)成分 C1 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン C2 2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ− プロパン−1−オン C3 オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(1−メチルビニル )フェニル〕プロパン−1−オン] (商品名:Esacure KIP150、Lamberti社製) C4 2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン (D)成分(その他成分) D1 塩化ナトリウム
【0086】上記のようにして調製された組成物(実施
例1〜5および比較例1〜4)中の塩素含有量は以下の
方法で測定した。表1に示す各組成物を4g、イオン交
換水80gをテフロン製容器中に密封した後、プレッシ
ャークッカー中で120℃で24時間加熱し加水分解性
塩素を加水分解し塩化物イオンにした後、イオン交換水
中に溶解した塩化物イオンをDIONEX社製、DIO
NEX 2010iを用いてイオンクロマトグラフィー
法により定量した。分離カラムはIon Pac AS
12Aを用い、溶離液はNa2CO3(0.0027mo
l/リットル)、NaHCO3(0.0003mol/
リットル)混合水溶液を流量1.1ミリリットル/分で
用いた。
【0087】次に上記のようにして調製された各実施例
および各比較例の組成物について、組成物の粘度、組成
物の硬化物の屈折率とガラス転移温度、組成物を用いて
接着したディスクの耐湿・耐熱性を以下のようにして評
価した。 粘度 (株)東京計器製、B形粘度計、形式BM、ローターN
o.2を用いて25℃における粘度を測定した。 屈折率 アプリケーターバーを用いて平坦なガラス板上に組成物
を塗布し、メタルハライドランプを光源とするアイグラ
フィックス(株)製コンベア式紫外線照射装置を用いて
光量1J/cm2 の紫外線を照射して組成物を硬化させ
た後、ガラス板から硬化物を剥ぎ取り膜厚0.2mmの
硬化フィルムを得た。該硬化フィルムの屈折率を(株)
アタゴ製アッベ屈折計を用いて25℃にて測定した。 ガラス転移温度 と同様の操作で作製した硬化フィルムを(株)オリエ
ンテック製強制共振振動型動的粘弾性測定装置を用いて
測定した。振動周波数を10Hzとしたときの損失正接
(tanδ)が極大となる温度をガラス転移温度とし
た。 ディスクの耐湿・耐熱性 厚さ、0.6mmのポリカーボネート基板と該基板の片
側にスパッタリング法によりアルミニウムを約200オ
ングストロームの厚さに蒸着した基板を用意し、後者で
あるアルミニウムを蒸着した基板のアルミニウム側に前
記組成物を滴下した後、前者であるポリカーボネート基
板を重ね、スピンコーターにて回転させ前記組成物を両
基板の間に浸透させた。その後、前者であるポリカーボ
ネート基板を通して、光量300mJ/cm2 の光を照
射して前記組成物を硬化させた。このようにして得られ
た、貼り合わせ基板を温度80℃、相対湿度95%RH
の恒温恒湿槽に200時間放置した後、外観を目視およ
び顕微鏡にて観察した。全面腐食、孔食、粒界腐食、腐
食割れ等のアルミニウム上での腐食が見られなかった組
成物の耐湿・耐熱性を○、腐食が見られた組成物の耐湿
・耐熱性を×とした。
【0088】上記の評価を行った結果を表1に示す。
【0089】
【表1】
【0090】本発明の(A)、(B)、(C)各成分か
らなる実施例、比較例の樹脂組成物は、25℃での粘度
が400〜1500mP・sであり、また組成物紫外線
を照射して得られる硬化物のガラス転移温度が45〜6
3℃、該硬化物の25℃における屈折率が1.51〜
1.52であり、いずれも情報記録ディスク用接着剤と
して一定の基準を満たすものであった。しかし、貼り合
わせディスク中のアルミニウムの腐食性をみる耐湿熱性
の評価では、塩素含有量が0.001重量%以下の実施
例の組成物では腐食が見られず合格であったが、塩素含
有量が0.001重量%を超えた比較例の組成物ではア
ルミニウム面に腐食が観察され不合格であった。
【0091】
【発明の効果】本発明の光硬化型樹脂組成物は特定の組
成物からなり組成物中の塩素含有量が0.001重量%
以下であることを特徴とする。本発明の光硬化型樹脂組
成物を接着剤として用いて製造された光ディスクは優れ
た耐熱性と耐湿性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹端 雄一 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 高瀬 英明 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 4J011 AC04 BA03 QA03 QA08 QA09 QA13 QA19 QA23 QA24 QA25 QA32 QA34 QA35 QA37 QA38 QA39 QA45 QB13 QB16 QB20 QB24 SA04 SA06 SA22 SA25 SA26 SA27 SA34 SA54 SA56 SA62 SA63 SA64 SA72 SA75 SA78 SA82 SA83 SA84 UA01 UA03 UA06 VA01 WA06 4J027 AB02 AB06 AB07 AB08 AB10 AB15 AB16 AB17 AB18 AB19 AB28 AC03 AC04 AC06 AE02 AG03 AG04 AG09 AG12 AG13 AG14 AG15 AG23 AG24 AG27 AJ08 AJ09 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA08 BA10 BA11 BA12 BA13 BA15 BA18 BA19 BA20 BA21 BA23 BA24 BA26 BA27 CA02 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10 CB10 CC04 CC05 CC06 CD05 CD09 4J040 FA141 FA142 FA151 FA152 FA161 FA162 FA261 FA262 FA281 FA282 FA291 FA292 HB19 HD19 JB08 KA13 LA01 LA07 LA08 NA21 QA01 5D029 RA30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)、(B)および(C); (A)ポリオール化合物、ポリイソシアネート化合物お
    よび水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させ
    て得られるウレタン(メタ)アクリレート、(B)一分
    子中に(メタ)アクリロイル基を少なくとも一個有する
    (メタ)アクリレート化合物、ならびに(C)光重合開
    始剤を含有し、該組成物中の塩素の含有量が組成物中
    0.001重量%以下であることを特徴とする光硬化型
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)、(B)および(C)から選
    ばれる各成分の混合前またはその2種以上の混合後に、
    純水洗浄または/およびイオン交換性物質処理すること
    を特徴とする請求項1記載の光硬化型樹脂組成物の製造
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光硬化型樹脂組成物を用
    いて2枚の基板を貼り合わせてなる情報記録用ディス
    ク。
JP10230469A 1998-08-17 1998-08-17 光硬化型樹脂組成物 Pending JP2000063446A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230469A JP2000063446A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 光硬化型樹脂組成物
PCT/NL1999/000511 WO2000009620A1 (en) 1998-08-17 1999-08-11 Photocurable resin composition with a low chlorine content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230469A JP2000063446A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 光硬化型樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000063446A true JP2000063446A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16908322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230469A Pending JP2000063446A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 光硬化型樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000063446A (ja)
WO (1) WO2000009620A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262077A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toppan Forms Co Ltd 紫外線硬化型感圧接着剤およびそれを用いた感圧接着性プリント用シート
JP2002201457A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Sumitomo Chem Co Ltd 易剥離性硬化型接着剤
JP2003160623A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Toagosei Co Ltd 光学部材用活性エネルギー線硬化型組成物
WO2003096329A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Sony Corporation Disque optique et son procede de production
WO2005014748A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 接着剤組成物及びそれを用いた光ディスク
JP2005068348A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用接着剤組成物及びその硬化物を用いた物品
JP2005171154A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物、金属保護コーティング材、および光ディスク用接着剤
WO2006016493A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Sony Chemical & Information Device Corporation 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物
JP2007211253A (ja) * 2007-05-07 2007-08-23 Sony Chemical & Information Device Corp 光学的記録媒体用の光重合性樹脂組成物及び光学的記録媒体
JP2010053167A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Dic Corp 光ディスク用紫外線硬化型組成物および光ディスク
JPWO2008111581A1 (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 東亞合成株式会社 光学フィルム積層体およびそれを用いた表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059081A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Sony Chem Corp 光記録媒体
JP2001207085A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Dainippon Ink & Chem Inc 光記録媒体用紫外線硬化型保護膜組成物及び光記録媒体
JP4406499B2 (ja) * 2000-08-11 2010-01-27 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光学的記録媒体
EP1247828A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-09 Sony Chemicals Corporation Optical medium
JP2004115757A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2004175866A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
WO2007116733A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujikura Kasei Co., Ltd. 金属基材用ハードコート塗料組成物
TWI434902B (zh) 2007-06-26 2014-04-21 Fujikura Kasei Kk 金屬薄膜用塗料組成物以及以此形成之亮光性複合塗膜
AU2014262249B2 (en) * 2009-12-28 2015-09-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Coating composition and sheet using same
US9221983B2 (en) 2009-12-28 2015-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Coating composition and sheet using same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142545A (ja) * 1984-12-13 1986-06-30 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体
JPH02116034A (ja) * 1988-10-24 1990-04-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 光ディスク
JPH0689462A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Three Bond Co Ltd 光ディスク
EP0835917B1 (en) * 1996-04-25 2006-08-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Ultraviolet-curing adhesive composition and article
EP0960355A1 (en) * 1997-02-13 1999-12-01 Dsm N.V. Photocurable resin composition
TW430672B (en) * 1997-07-03 2001-04-21 Sumitomo Chemical Co A photo-curing resin composition for DVD

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262077A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toppan Forms Co Ltd 紫外線硬化型感圧接着剤およびそれを用いた感圧接着性プリント用シート
JP4582734B2 (ja) * 2000-03-23 2010-11-17 トッパン・フォームズ株式会社 紫外線硬化型感圧接着剤を用いた感圧接着性プリント用シート
JP2002201457A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Sumitomo Chem Co Ltd 易剥離性硬化型接着剤
JP2003160623A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Toagosei Co Ltd 光学部材用活性エネルギー線硬化型組成物
WO2003096329A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Sony Corporation Disque optique et son procede de production
WO2005014748A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 接着剤組成物及びそれを用いた光ディスク
JP2005068348A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用接着剤組成物及びその硬化物を用いた物品
JP4493002B2 (ja) * 2003-12-12 2010-06-30 三菱レイヨン株式会社 光ディスク用硬化性組成物、保護コーティング材、接着剤および光ディスク
JP2005171154A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物、金属保護コーティング材、および光ディスク用接着剤
JP2006052270A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Chem Corp 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物
WO2006016493A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Sony Chemical & Information Device Corporation 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物
US8168690B2 (en) 2004-08-10 2012-05-01 Sony Chemical & Information Device Corp. Solvent-free photocurable resin composition for protective film
JPWO2008111581A1 (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 東亞合成株式会社 光学フィルム積層体およびそれを用いた表示装置
JP2015057666A (ja) * 2007-03-12 2015-03-26 東亞合成株式会社 光学フィルム積層体
JP2015057665A (ja) * 2007-03-12 2015-03-26 東亞合成株式会社 光学フィルム積層体の製造方法
JP2016212443A (ja) * 2007-03-12 2016-12-15 東亞合成株式会社 光学フィルム積層体及びその製造方法
JP2007211253A (ja) * 2007-05-07 2007-08-23 Sony Chemical & Information Device Corp 光学的記録媒体用の光重合性樹脂組成物及び光学的記録媒体
JP2010053167A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Dic Corp 光ディスク用紫外線硬化型組成物および光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000009620A1 (en) 2000-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988267B2 (ja) 光ディスク用接着剤
JP2000063446A (ja) 光硬化型樹脂組成物
KR100539141B1 (ko) 광경화성 수지 조성물
JPH11100419A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JPH10287718A (ja) 光硬化型樹脂組成物
US6440519B1 (en) Photocurable adhesive for optical disk
KR100838132B1 (ko) 액상 경화성 수지 조성물
EP1112330B1 (en) Adhesive for optical disks
DE60114426T2 (de) Klebstoffzusammensetzung für optische platten
EP1138040A1 (en) Process for adhering two recording disks
JP4982923B2 (ja) 光ディスク用接着剤組成物
JP2001049198A (ja) 光ディスク用接着剤
JP2006124549A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光ディスク用接着剤
JP2004303404A (ja) 光学記録媒体用粘接着剤組成物、および光学記録媒体の製造方法
JP2002501556A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2008171535A (ja) 光情報記録媒体
JP2009170065A (ja) 多層光記録媒体の製造方法およびそれにより得られる多層光記録媒体
JP2007297467A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2000198824A (ja) 光硬化性樹脂組成物および硬化物
JP2000219713A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2007297466A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
KR20040030398A (ko) 광학디스크용 접착제 조성물
JP2006016434A (ja) 光ディスク接着剤用放射線硬化型樹脂組成物