JP2000063176A - 二珪化モリブデン系複合焼結体 - Google Patents

二珪化モリブデン系複合焼結体

Info

Publication number
JP2000063176A
JP2000063176A JP10231430A JP23143098A JP2000063176A JP 2000063176 A JP2000063176 A JP 2000063176A JP 10231430 A JP10231430 A JP 10231430A JP 23143098 A JP23143098 A JP 23143098A JP 2000063176 A JP2000063176 A JP 2000063176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sio
sintered body
mosi
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10231430A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Niihara
晧一 新原
Yoshikazu Suzuki
義和 鈴木
Atsushi Kuroishi
農士 黒石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10231430A priority Critical patent/JP2000063176A/ja
Publication of JP2000063176A publication Critical patent/JP2000063176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二珪化モリブデン系焼結体の、原料粉末から
持ち込まれるSiO2 ガラス相(粒界すべりを促進す
る)を除去し機械的性質を高める。 【解決手段】 この焼結体は、MoSi2 粉末に、希土
類酸化物R2 3 (R=Sc,Y)の粉末を少量配合し
焼結することにより製造される。MoSi2 粉末に付随
して持ち込まれたSiO2 ガラス相は、焼結過程でR2
3 と反応し、R 2 2 7 等のシリケートとして固定
される。生成するシリケートはSiO2 ガラス相を強化
する。ガラス相の低減除去により、ヤング率,破壊強
度,破壊靱性値,硬度,曲げ強度など室温・高温におけ
る改良された機械的性質が付与される。出発粉末中のR
2 3 粉末配合量は約0.5〜20 mol%(好ましくは
1〜5mol%)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温構造材料とし
て有用な改良された機械的諸特性を有する二珪化モリブ
デン系複合焼結体に関する。
【0002】
【従来の技術】二珪化モリブデン(MoSi2 )は、高
融点(約2030℃)及び比較的低い密度(6.27g/cm3 )を
有し、また優れた耐酸化性を示すことから、高温構造材
料として工学的応用が期待されている。MoSi2 は延
性が低いので、そのバルク体は、粉末冶金法により焼結
体として製造される。焼結原料として使用されるMoS
2 粉末(燃焼合成・粉砕法等により製造される)は比
較的多量の酸素を含む。このため、MoSi2 粉末は、
実際にはMoSi2 ,Mo5 Si3 およびSiO2 ガラ
ス相からなる相構成を有する。Mo5 Si3 (低級シリ
サイドの1種)は化学量論組成からのずれによって形成
される相であり、不純分としてカーボン(C)を付随す
る場合は、Mo5Si3 に代わって、Mo<5Si3 <1
(Nowotny 相,低級シリサイドの1種)が生成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記二珪化モリブデン
粉末を原料として製造される焼結体は、MoSi2 マト
リックスの粒界に、低級シリサイド(Mo5 Si3 , Mo<5Si
3 C <1)やSiO2 ガラス相が分散した相構成を示す。
低級シリサイドは、MoSi2 に比べ、耐酸化性は低い
ものの、強化相として焼結体の強度の向上に寄与する。
他方、SiO2 ガラス相は、温度上昇に伴って軟化し、
粒界すべりを促進する。すなわち、MoSi2 中のSi
2 ガラス相の存在は、室温のみならず高温域における
二珪化モリブデン系焼結体の機械的特性を大きく低下さ
せる原因となる。
【0004】焼結原料に付随する上記問題の解決策とし
て、(1) 炭素還元その他の処理を経て製造された酸素量
の低い粉末を使用する, (2) 原料粉末に炭素粉末を配合
しておき、焼結処理過程で炭素還元により酸素を低減除
去する,(3)原料粉末にAl等の金属粉末を配合し、焼結
処理過程で還元置換反応を行わせる、等の手法が提案さ
れている。しかし、これら方法は、処理の煩瑣,設備上
の制約,製造コスト等等に難点があり、工業的に有利に
適用し得るものとはいえない。本発明は、上記問題を解
消し、室温および高温域において良好な機械性質を安定
に維持し得る改良された二珪化モリブデン系焼結体を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の二珪化モリブデ
ン系焼結体は、SiO2 を付随する二珪化モリブデン粉
末に、希土類酸化物(Sc2 3 ,Y2 3 )を配合し
た粉末混合物を焼結原料として製造される。この焼結体
は、焼結過程で生じるSiO2 と希土類酸化物(SiO
2 ,Sc2 3 )との反応による生成物であるR2 3
・nSiO2 (RはSc又は/及びY)が、MoSi2
マトリックスの粒界に分散した組織を有している。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の二珪化モリブデン系焼結
体は、出発粉末中のSiO2 ガラス相が、焼結過程で生
じる希土類酸化物(R2 3 )との反応により、R2
3 ・nSiO 2 として固定される。これにより、焼結体
中のガラス相は減少・除去され、その相構成は、MoS
2 を主相とし、Mo5 Si3 (このものは、前記のよ
うに不純分CによりMo<5Si3 <1相として存在す
る)、およびシリケート(R2 3 ・nSiO2 )など
からなる。焼結体のMoSi2 相およびMo<5Si3
<1相は、R2 3 の配合による変化はなく、生成するR
2 Si2 7 等のシリケートはSiO2 ガラス相を効果
的に強化する。またSiO2 ガラス相はシリケートとし
て固定されることにより、粒界すべりとそれによる機械
的特性の低下が抑制・回避され、焼結体に改良された機
械的特性が付与される。
【0007】R2 3 として酸化スカンジウム(Sc2
3 )を使用した焼結体中のSiO 2 は、Sc2 3
の反応により、Sc2 Si2 7 (= Sc 2 O 3 ・2SiO
2 ) として固定されて粒界に存在する。Sc2 3
合量が多くなると、生成するSc 2 Si2 7 のほか
に、余剰量のSc2 3 が未反応物残留として混在する
相構成となる。他方、酸化イットリウム(Y2 3 )を
配合して得られる焼結体中のSiO2は、Y2 Si2
7 (= Y2 O 3 ・2SiO 2 ) 、Y4 Si3 12(= 2Y 2 O 3
・3 SiO 2 ) 等として固定され、Y2 3 配合の増量によ
り、Y2 SiO5 (=Y 2 O 3 ・SiO 2 )が生成し、また
未反応のY2 3 が混在するようになる。
【0008】R2 3 粉末の配合量は、MoSi2 粉末
に付随する酸素量(SiO2 量)により設定される。最
も好ましいのは、SiO2 の全量をR2 3 ・nSiO
2 シリケートとして固定するに必要な最小限量を配合す
ることである。これを超えるR2 3 粉末の配合はコス
ト的にも無駄であり、またSc2 3 ,Y2 3 は、M
oSi2 やMo<5Si3 <1相等に比べて機械強度が低
いため、未反応のまま焼結体中に残留する量が多くなる
と、機械的性質の改善効果が少なくなる。更に、焼結体
中のこれらの酸化物の分散量が多くなるにつれ、酸化物
が相互に連結して破壊源となり、機械強度が大きく低下
することになる。これらのことから、R2 3 粉末の配
合量比は、焼結体中の酸化物の総量が、約30体積%
(約25 mol%)を超えない範囲内に調整することが望ま
しい。工業的に供給されているMoSi2 粉末(酸素量
約0.5 〜1.5 wt%=SiO 2 換算値約2 〜6mol%)を用い
た焼結体の製造におけるR2 3 (Sc2 3 ,Y2
3 )の配合量は、0.5〜20 mol%の範囲で適宜設定
することができる。約10 mol%を超えると増量の割り
に効果の増加は少なくなる。コストと効果の両面から1
〜5 mol%の範囲が好適である。
【0009】本発明の焼結体は、MoSi2 粉末に、該
粉末の酸素含有量(SiO2 量)に応じた適量のR2
3 粉末を配合し、ボールミル等で均一に混合したうえ、
ホットプレス焼結,常圧焼結などを適用して製造され
る。常圧焼結による場合は、焼結助剤(例えば,B2
3 ,Al2 3 等)が適量(例えば、約2 mol%)配合
される。原料粉末の粒度は特に制限されないが、例えば
MoSi2 粉末の粒径は0.5 〜5 μm、希土類酸化物粉
末の粒径は0.5 〜3 μmである。
【0010】ホットプレス法による焼結処理は、適宜の
加圧力(例えば,20 〜30MPa)の作用下、約1500
〜1600℃に適当時間保持することにより達成され
る。常圧焼結による場合は、約1600〜1800℃で
行うのがよい。約1600℃より低い処理温度では、焼
結反応が不足し、他方1800℃を超えると、マトリッ
クスの粒成長による組織の粗大化により機械的特性の低
下をきたすおそれがあるからである。焼結過程におい
て、MoSi2 粉末に付随するSiO2 ガラス相は粒子
境界に排出され、R2 3 との反応によりシリケートと
して固定され、SiO2 ガラス相を低減・除去された相
構成を有する焼結体が得られる。
【0011】次に、本発明による二珪化モリブデン系焼
結体の相構成,機械的特性等について具体的に説明す
る。 〔供試焼結体〕MoSi2 粉末(粒径 1.01 μm)にS
2 3 粉末又はY2 3 粉末(粒径約2 μm)を配合
し、ボールミルで均一に混合する。混合粉末をカーボン
ダイスに充填し、1600℃, 30MPa,1 hr のホットプレ
ス焼結(真空中)を行い、円盤状焼結体(直径:44,高
さ:5.0, mm)を得る。これに、切断・研削・研磨を施し
て角柱状試験片(4 ×3 ×36, mm)を調製する。
【0012】使用したMoSi2 粉末の化学組成及び該
分析値より算出される構成相の量を表1に示す。同表よ
り、1.21 wt %の酸素は 6 vol%のSiO2 に相当す
る。表2は、各供試焼結体の出発粉末組成(公称組成)
を示している。 No.1: MoSi2 単味(R2 3 配合なし)、 No.11 〜16: Sc2 3 配合、 No.21 〜26: Y2 3 配合。
【0013】図1および図2に、各供試焼結体のX線回
折パターンを示す(図1: Sc2 3 配合焼結体No.11
〜16、図2: Y2 3 配合焼結体No.21 〜26)。MoS
2の回折強度は非常に強いので、図ではピーク上部を
切除して表示している。なお、図中の符号は希土類酸化
物とその配合量(例えば図1中、「20Sc」はSc2 O 320m
ol%, 図2中,「20Y 」はY 2 O 3 20mol%)を示してい
る。表3の上段は、Sc2 3 配合の焼結体、同表下段
はY2 3 配合の焼結体について、それぞれのX線回折
分析結果を示している。図3〜図5は、各供試焼結体の
微細構造(エネルギー分散型X線分析機を伴う走査型電
子顕微鏡像,倍率×3000)を示している(図3: MoSi2
単味の焼結体No.1、図4: Sc2 3 配合焼結体No.11
〜16、図5: Y2 3 配合焼結体No.21〜26)。また、
図6〜図10は、各供試焼結体の機械的性質を示してい
る。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【焼結体の相構成】まず、供試焼結体の相構成(図1,
2,表3,4)をみると、MoSi2 単味(R2 3
合なし)の焼結体(No.1)は、MoSi2 (正方晶)を主
相とし、微量のMo<5Si3 <1(六方晶),および微
量のSiO2 (クリストバライト,2θ≒22°) が混
在した相構成を有している。なお、SiO2 の殆どはガ
ラス相である(透過型電子顕微鏡での制限視野分析によ
る)。クリストバライトはSiO2 ガラス相が一部自発
的に結晶化したものと考えられる。
【0018】他方、Sc2 3 を配合した焼結体No.11
〜16(図1および表3)では、Sc 2 Si2 7 (=S
2 3 ・2 SiO2 )が生成し、SiO2 (クリスト
バライト)のピークは、Sc2 3 配合量の増加に伴い
減少している。すなわち、クリストバライトはSc2
3 と反応し、Sc2 Si2 7 を形成している。SiO
2 ガラス相も同様にSc2 Si2 7 として固定され
る。Sc2 3 の配合量を更に高めると、余剰のSc2
3 (未反応残留)が増加していく。なお、Sc2 3
−SiO2 二元系は、Sc2 3 の比率が高い領域にS
2 SiO5 相(= Sc 2 O 3 ・ SiO 2)が存在するが、
Sc2 SiO5 とSc2 Si2 7 の共晶温度(約17
70℃)が焼結温度に比べてかなり高いので、本発明の
焼結体にはこの相は現れない。
【0019】Y2 3 を配合した焼結体No.21 〜26(図
2,表4)は、その配合量の増加に伴つてクリストバラ
イトに対応するピーク(2θ≒22°)が減少してい
く。生成するシリケート相はY2 3 の配合量の寡多に
より異なる。Y2 3 の配合量が比較的少ない場合は、
2 Si2 7 (=Y 2 O 3 ・ 2 SiO 2 ) が生成する。
配合量の増加により、Y4 Si3 12(=2 Y 2 O 3
3 SiO 2 )が出現し、更に増量すると、Y2 SiO
5 (=Y 2 O 3 ・ SiO 2 )を生じると共に、未反応のY
2 3 の残留量が増加していく。なお、焼結体No.21 〜
23で、未反応のSiO2 とY2 3 が残留しているが、
これは焼結条件が比較的穏和であったこと、反応ゾーン
がMoSi2 で希釈されたこと等によると考えられる。
焼結処理条件の調整により、Y2 3 の未反応残留を伴
わずに、SiO2 の全量をY2 Si2 7 等のシリケー
トとして固定することができる。
【0020】
【焼結体の微細構造】図3〜図5において、気孔状の黒
味を帯びた部分は酸化物の相、明るい灰色部分はMo<5
Si3 <1相に対応している。MoSi2 単味の焼結体
No.1(図3)では、球状ないし不定形のSiO2 ガラス
相が分散している。各図において黒味を帯びた部分は、
前記X線回折による相分析でみられた酸化物相とよく一
致している。また、図4および図5に見られるように、
2 3 の添加量の増量に伴つて、酸化物が互いに連結
していく様子が観察される。
【0021】
【機械的特性】次に各供試焼結体の機械的特性について
図6〜図10を参照して説明する。 〔ヤング率: 図6〕R2 3 の添加によりヤング率は向
上し、約5 mol% の配合で最大値を示している。5 mol
% は、この焼結体からガラス相を除去するに必要な最小
配合量に相当している。配合量比がこれを超えると、R
2 3 の未反応残量の増加により、ヤング率は低下して
いく。
【0022】〔破壊強度: 図7〕破壊強度は、R2 3
の添加により増加した後、減少する。強度の最大値は、
1 mol%の添加の場合である。この配合量で生成する酸
化物は、R2 3 : SiO2 =1: 1のシリケートであ
り、このシリケートが未反応残留SiO2 ガラス分を強
化していると考えられる。R2 3 の配合量の増加に伴
って強度の低下をみるのは、酸化物が互いに連結して破
壊源となることによる。R2 3 の破壊強度はそれ程高
くなく、未反応R2 3 の残存は好ましくない。強度改
善という観点からは、この例におけるR2 3 の添加は
1 mol% で十分である。
【0023】〔ビッカース硬さ: 図8〕ヤング率とよく
似た変化を呈し、Sc2 3 ,Y2 3 のいずれも、5
mol%で最大値を示している。このことは、比較的軟質
のSiO2 ガラス相が結晶化(シリケートとして固定)
されたことに対応している。添加量の増加に伴う硬度の
低下は、未反応R2 3 の硬度が低いことに起因してい
る。
【0024】〔破壊靱性値: 図9〕破壊靱性値は、前記
ヤング率、硬度とよく似た傾向を示す。破壊靱性値の改
善効果の主たる原因は、脆いSiO2 ガラス相が結晶化
され、粒界相が強化されたことにある。R2 3 の破壊
靱性値は低いので、R2 3 の未反応残留量が増加する
と、それに伴つて焼結体の破壊靱性値は低下していく。
【0025】〔高温強度: 図10〕図10は、供試焼結
体No.11 (S2 O 3 1 mol%配合)およびNo.21 (Y2 O 3 1
mol%配合)の高温強度を示している。比較として、Mo
Si2 単味の焼結体(粉末粒径 1.01 μm) の値を併記
している。MoSi2 単味の焼結体が800℃付近の温
度域で高い強度を示しているのは、SiO2 ガラス相の
軟化に伴うヒーリング効果であり、1000℃を超える
温度域で急激に強度が低下しているのは、ガラス相がよ
り軟化しMoSi2 の粒界すべりを促進したためである
と考えられる。他方、R2 3 を配合した焼結体では、
1100℃においても、高い強度(≧750MPa)が
保持されている。また、800℃でのヒーリングはみら
れない。この強度の挙動は、SiO2 ガラス相がR2
3 の添加効果として除去されていることによるものであ
り、MoSi2 単味の焼結体との差異は顕著である。
【0026】
【発明の効果】本発明の二珪化モリブデン系焼結体は、
SiO2 ガラス相の結晶化の効果として、室温および高
温における改良された機械的特性を有する。この改善効
果は、微量の希土類酸化物の添加により得られ、焼結処
理に特別の制限や条件を必要とせず、従来提案されてい
る各種の手法と比べ、技術的・コスト的に極めて有利で
ある。
【0027】本発明を従来の手法と比較すると、例え
ば、(1) 炭素還元等で酸素量を極微量に減少した粉末を
使用する方法では、粉末表面を酸化させないための細心
の注意が必要となり、処理操作の煩瑣とコストの大幅上
昇、製造能率の低下を免れない。(2) 出発粉末に炭素粉
末を添加し、炭素還元で酸素を低減除去する方法では、
かなり高温の焼結処理(例えば1830℃)が必要とな
り、このため粒成長による組織の粗大化を生じ易く、ま
た焼結処理中にSiOやCO等のガス成分が発生するた
め、気孔率が増加し易い。組織の粗大化や気孔率の増加
により焼結体の機械性質は大きく損なれる。(3) 出発粉
末にAl粉末を配合し、SiO2 をAl23 に改質す
る方法においては、微細なAl粉末は燃え易く危険であ
り、また焼結処理過程の蒸気圧がかなり高くなる等の欠
点を付随する。本発明にはこのような難点はなく、通常
の設備により一般的な焼結処理条件を適用して、改良さ
れた機械的性質を有する焼結体を効率よく製造すること
ができ、工業的に大きな意義を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】MoSi2 −Sc2 3 系焼結体のX線回折パ
ターンを示す図である。
【図2】MoSi2 −Y2 3 系焼結体のX線回折パタ
ーンを示す図である。
【図3】MoSi2 単味の焼結体の組織を示す図面代用
顕微鏡写真(倍率×3000) である。
【図4】MoSi2 −Sc2 3 系焼結体の組織を示す
図面代用顕微鏡写真(倍率×3000) である。
【図5】MoSi2 −Y2 3 系焼結体の組織を示す図
面代用顕微鏡写真(倍率×3000) である。
【図6】MoSi2 −R2 3 焼結体のヤング率を示す
グラフである。
【図7】MoSi2 −R2 3 焼結体の破壊強度を示す
グラフである。
【図8】MoSi2 −R2 3 焼結体の硬度(Hv) を示
すグラフである。
【図9】MoSi2 −R2 3 焼結体の破壊靱性値を示
すグラフである。
【図10】MoSi2 −R2 3 焼結体の曲げ強度を示
すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月21日(1998.8.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒石 農士 茨城県竜ケ崎市向陽台5−6 株式会社ク ボタ基盤技術研究所内 Fターム(参考) 4G001 BA04 BA08 BA09 BA49 BB01 BB08 BB09 BB49 BB85 BC13 BC46 BD12 BD13 BD15 BD16 BE26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2 を付随する二珪化モリブデン粉
    末に、Sc2 3 粉末を配合した混合物を焼結すること
    により製造され、SiO2 は焼結過程で生じるSc2
    3 との反応により、Sc2 3 ・2 SiO2 複酸化物と
    して固定され、MoSi2 マトリックス粒界に分散して
    いる二珪化モリブデン系複合焼結体。
  2. 【請求項2】 粉末混合物のSc2 3 粉末の配合量が
    0.5〜20 mol%である請求項1に記載の二珪化モリ
    ブデン系複合焼結体。
  3. 【請求項3】 MoSi2 マトリックスの粒界は、Mo
    <5Si3 <1,Sc 2 3 ・2 SiO2 複酸化物,およ
    び未反応残留物として混在することもあるSc2 3
    分散した粒界相を有し、酸化物の総量は25 mol%以下
    である請求項1または請求項2に記載の二珪化モリブデ
    ン系複合焼結体。
  4. 【請求項4】 SiO2 を付随する二珪化モリブデン粉
    末にY2 3 粉末を配合した粉末混合物を焼結すること
    により製造され、SiO2 は焼結過程で生じるY2 3
    との反応により、Y2 3 ・nSiO2 複酸化物(n=
    2/3, 1, 2 )として固定され、MoSi2 マトリックス
    粒界に分散している二珪化モリブデン系複合焼結体。
  5. 【請求項5】 粉末混合物のY2 3 粉末の配合量が
    0.5〜20 mol%である請求項4に記載の二珪化モリ
    ブデン系複合焼結体。
  6. 【請求項6】 MoSi2 マトリックスの粒界は、Mo
    <5Si3 <1,Y23 ・nSiO2 複酸化物(n=2/
    3, 1, 2 ),および未反応残留物として混在することも
    あるY2 3 が分散した粒界相を有し、酸化物の総量は
    25 mol%以下である請求項4または請求項5に記載の
    二珪化モリブデン系複合焼結体。
JP10231430A 1998-08-18 1998-08-18 二珪化モリブデン系複合焼結体 Pending JP2000063176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231430A JP2000063176A (ja) 1998-08-18 1998-08-18 二珪化モリブデン系複合焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231430A JP2000063176A (ja) 1998-08-18 1998-08-18 二珪化モリブデン系複合焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000063176A true JP2000063176A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16923449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10231430A Pending JP2000063176A (ja) 1998-08-18 1998-08-18 二珪化モリブデン系複合焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000063176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107010930A (zh) * 2017-05-03 2017-08-04 济南大学 一种原位合成钛铝氮化合物增强氧化铝/氮化钛复相陶瓷的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107010930A (zh) * 2017-05-03 2017-08-04 济南大学 一种原位合成钛铝氮化合物增强氧化铝/氮化钛复相陶瓷的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW397807B (en) Aluminium nitride sintered body
CN107673772A (zh) 一种添加氧化锆晶须的Al2O3/Ti(C,N)纳米复合陶瓷刀具材料及其制备方法
US4716133A (en) Method for production of silicon nitride sintered body
JP2000063176A (ja) 二珪化モリブデン系複合焼結体
JPH0745350B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH08500634A (ja) 自己補強ベーター窒化ケイ素を含んでいるサーメットまたはセラミック/ガラス複合体およびそれらの製造方法
JP2001072406A (ja) 炭化タングステン粉末とその製造方法
JP2001206774A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2524635B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH02302368A (ja) 高靭性炭化珪素焼結体及びその製造方法
JPH08225311A (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合粉末及び複合成形体並びにそれらの製造方法及び窒化珪素/炭化珪素複合焼結体の製造方法
JP2007126325A (ja) 混合粉末の製造方法及びセラミックス焼結体の製造方法
JP3662628B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
Xu et al. Preparation and mechanical properties of self-reinforced in situ Si3N4 composite with La2O3 and Y2O3 additives
JPH0558742A (ja) 窒化珪素基セラミツクスの製造法
JPH01203260A (ja) 炭化珪素ウィスカー強化セラミックスの製造方法
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP2802250B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH03174364A (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH07133156A (ja) 高純度窒化ケイ素粉末の鋳込み成形用スラリー組成物
JPH10245268A (ja) 窒化珪素複合焼結体とその製造方法
JPH10139548A (ja) 二珪化モリブデン系複合材料およびその製造方法
JPH10279365A (ja) 緻密質窒化珪素焼結体
JPH0218360A (ja) 窒化珪素基質セラミック材料
JP2001328806A (ja) 炭化バナジウム粉末およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070921