JP2000062377A - 止め具 - Google Patents

止め具

Info

Publication number
JP2000062377A
JP2000062377A JP10230872A JP23087298A JP2000062377A JP 2000062377 A JP2000062377 A JP 2000062377A JP 10230872 A JP10230872 A JP 10230872A JP 23087298 A JP23087298 A JP 23087298A JP 2000062377 A JP2000062377 A JP 2000062377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
pin
shaped member
diameter
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ito
伊藤  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10230872A priority Critical patent/JP2000062377A/ja
Publication of JP2000062377A publication Critical patent/JP2000062377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 綴じ具を再利用することができるように綴じ
具をバインダカバーから容易に取り外せる簡易な止め具
を提供することにある。 【解決手段】 一端11aから他端11bに向けて縮径
した筒状の本体部11の両端にフランジ部12a,12
bを形成し、前記本体部11の他端11bに開口するス
リット13を軸方向に沿って形成してその他端11bを
拡径可能とした筒状部材14と、その筒状部材14内に
圧入することにより筒状部材14の他端11bを拡径さ
せるピン状部材15とからなり、二つの被結合部材の重
合部位に形成された共通孔に前記筒状部材14を挿通さ
せた状態で、ピン状部材15の圧入により筒状部材14
の両フランジ部12a,12b間で二つの被結合部材を
挟み込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は止め具に関し、例え
ば、バインダ等を構成するバインダカバーに書類用綴じ
具を取り付けるのに好適な止め具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、書類などを整理するために複数
枚の書類をまとめて綴じ込む事務用品としてバインダが
賞用されている。このバインダには種々のタイプがある
が、通常、図9に示すように紙やビニル製のバインダカ
バー1と、金属やプラスチック製の書類用綴じ具2とで
構成される。この綴じ具2は、リベット等の止め具を利
用してバインダカバー1の所定位置にかしめ固定されて
いるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うなバインダはその使用頻度が高く、そのため、バイン
ダカバー1が傷みやすい。特に、紙製のバインダカバー
1では、水にも弱く、すぐにぼろぼろになってしまう。
また、ビニル製のバインダカバー1でも、表面が汚れた
り、折れ曲がるなどして変形してしまうことが多い。
【0004】このような場合、従来のバインダでは、綴
じ具2がリベット等の止め具によりバインダカバー1に
永久的に固着されているため、その綴じ具2が使用可能
な状態であるにもかかわらず、綴じ具2をバインダカバ
ー1と共に廃棄処分しなければならないという問題があ
った。
【0005】そこで、本発明は前述した問題点に鑑みて
提案されたもので、その目的とするところは、綴じ具を
再利用することができるように綴じ具をバインダカバー
から容易に取り外せる簡易な止め具を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための技術的手段として、本発明は、一端から他端に向
けて縮径した筒状の本体部の両端にフランジ部を形成
し、前記本体部の他端に開口するスリットを軸方向に沿
って形成してその他端を拡径可能とした筒状部材と、そ
の筒状部材内に圧入することにより筒状部材の他端側を
拡径させるピン状部材とからなり、二つの被結合部材の
重合部位に形成された共通孔に前記筒状部材を挿通させ
た状態で、ピン状部材の圧入により筒状部材の両フラン
ジ部間で二つの被結合部材を挟み込むことを特徴とす
る。
【0007】本発明では、筒状部材とピン状部材との着
脱により、二つの被結合部材の接合・分離が容易とな
り、二つの被結合部材の分離が可能となったことによ
り、一方の被結合部材の再利用が実現できる。
【0008】前述したピン状部材を、先端部が先細り形
状をなし、筒状部材の小径端側から圧入する構造とした
場合、被結合部材に対して筒状部材を挿入する方向と反
対方向からピン状部材を圧入する使用形態となる。ま
た、ピン状部材を、その軸方向にほぼ同径の丸棒形状と
し、筒状部材の大径端側から圧入する構造とした場合、
被結合部材に対して筒状部材を挿入する方向と同一方向
からピン状部材を圧入する使用形態となる。
【0009】また、筒状部材の本体部内周に雌ねじを刻
設し、ピン状部材の外周に雄ねじを刻設し、両者の螺合
状態を解除することにより筒状部材からピン状部材を離
脱可能とすれば、二つの被結合部材の分離が容易とな
る。
【0010】尚、本発明の筒状部材とピン状部材とを、
一方がバインダカバーであり、他方が綴じ具である二つ
の被結合部材の止め具として適用することが好適であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を以下に詳述す
る。以下の実施形態では、バインダカバー1と綴じ具2
とからなる二つの被結合部材で構成されたバインダ(図
9参照)に適用した場合について説明する。
【0012】第1の実施形態の止め具は、図1(a)〜
(d)に示すように一端11aから他端11bに向けて
縮径した筒状の本体部11の両端にフランジ部12a,
12bを形成し、その本体部11の他端11bに開口す
るスリット13を軸方向に沿って形成してその他端11
bを拡径可能とした筒状部材14と、その筒状部材14
内に圧入することにより筒状部材14の他端11bを拡
径させるピン状部材15とで構成される。
【0013】前述した筒状部材14は、図1(a)
(b)に示すようにプラスチック等の樹脂又は金属等か
らなる成形品であり、本体部11の内周に雌ねじ16が
刻設されている。尚、本体部11の軸方向に形成された
スリット13は、成形加工の容易性から、その周方向に
180°間隔の2箇所に形成することが好適である。
【0014】また、ピン状部材15は、前述の筒状部材
14と同様、図1(c)(d)に示すようにプラスチッ
ク等の樹脂又は金属等からなる成形品であり、先端部1
5aを先細り形状とし、外周には雄ねじ17が刻設され
ている。尚、頭部18の頂面には、ねじ回し(ドライバ
ー)のマイナス先端部が嵌入できるように径方向に直線
溝19が刻設されている。
【0015】この止め具を利用してバインダカバー1に
綴じ具2を取り付けるに際しては、図2に示すようにそ
のバインダカバー1と綴じ具2の重合部位に形成された
共通孔20に筒状部材14をその小径端11bから挿入
し、大径端11aのフランジ部12aをバインダカバー
1に係止させる。
【0016】このようにして筒状部材14を挿通させた
状態で、ピン状部材15を綴じ具2側に配置し、その綴
じ具2から突出した筒状部材14の小径端11bに圧入
する。このピン状部材15の圧入により、本体部11の
スリット13が拡開することにより、筒状部材14の小
径側11bが拡径されて大径側11aとほぼ同一径とな
り、本体部11の両端に位置する両フランジ部12a,
12b間でバインダカバー1と綴じ具2とを挟み込む
(図3参照)。
【0017】尚、この時、筒状部材14の内周に雌ねじ
16が刻設され、ピン状部材15の外周に雄ねじ17が
刻設されているので、筒状部材14とピン状部材15と
が螺合状態となっているから、ピン状部材15が筒状部
材14から抜脱することはない。
【0018】また、バインダカバー1から綴じ具2を取
り外すに際しては、ねじ回し(ドライバー)を利用する
ことにより、ピン状部材15と筒状部材14との螺合状
態を解除して筒状部材14からピン状部材15を離脱さ
せる(図4参照)。このようにしてバインダカバー1か
ら綴じ具2を簡単に分離することができてその再利用が
可能となる。
【0019】以上で説明した第1の実施形態では、ピン
状部材15を筒状部材14の小径端11bから圧入する
ようにした構造を有する止め具であるが、本発明はこれ
に限定されることなく、例えば、以下の第2の実施形態
のようにピン状部材を筒状部材の大径端から圧入するよ
うにした構造を有する止め具でも可能である。
【0020】第2の実施形態の止め具は、図5(a)〜
(d)に示すように一端21aから他端21bに向けて
縮径した筒状の本体部21の両端にフランジ部22a,
22bを形成し、その本体部21の他端21bに開口す
るスリット23を軸方向に沿って形成してその他端21
bを拡径可能とした筒状部材24と、その筒状部材24
内に圧入することにより筒状部材24の他端21bを拡
径させるピン状部材25とで構成される。
【0021】前述した筒状部材24は、図1(a)
(b)に示すようにプラスチック等の樹脂又は金属等か
らなる成形品であり、本体部21の内周に雌ねじ26が
刻設されている。尚、本体部21の軸方向に形成された
スリット23は、成形加工の容易性から、その周方向に
180°間隔の2箇所に形成することが好適である。
【0022】また、ピン状部材25は、前述の筒状部材
24と同様、図1(c)(d)に示すようにプラスチッ
ク等の樹脂又は金属等からなる成形品であり、その軸方
向にほぼ同径の丸棒形状とし、外周には雄ねじ27が刻
設されている。尚、頭部28の頂面には、ねじ回し(ド
ライバー)のマイナス先端部が嵌入できるように径方向
に直線溝29が刻設されている。
【0023】この止め具を利用してバインダカバー1に
綴じ具2を取り付けるに際しては、図6に示すようにそ
のバインダカバー1と綴じ具2の重合部位に形成された
共通孔20に筒状部材24をその小径端21bから挿入
し、大径端21aのフランジ部22aをバインダカバー
1に係止させる。
【0024】このようにして筒状部材24を挿通させた
状態で、ピン状部材25をバインダカバー1側に配置
し、その筒状部材24の大径端21aに圧入する。この
ピン状部材25の圧入により、本体部21のスリット2
3が拡開することにより、筒状部材24の小径端21b
が拡径されて大径端21aとほぼ同一径となり、本体部
21の両端に位置する両フランジ部22a,22b間で
バインダカバー1と綴じ具2とを挟み込む(図7参
照)。
【0025】尚、この時、筒状部材24の内周に雌ねじ
26が刻設され、ピン状部材25の外周に雄ねじ27が
刻設されているので、筒状部材24とピン状部材25と
が螺合状態となっているから、ピン状部材25が筒状部
材24から抜脱することはない。
【0026】また、バインダカバー1から綴じ具2を取
り外すに際しては、ねじ回し(ドライバー)を利用する
ことにより、ピン状部材25と筒状部材24との螺合状
態を解除して筒状部材24からピン状部材25を離脱さ
せる(図8参照)。このようにしてバインダカバー1か
ら綴じ具2を簡単に分離することができてその再利用が
可能となる。
【0027】尚、前述した第1、第2の実施形態では、
バインダを構成するバインダカバー1と綴じ具2の二つ
の被結合部材を接合する場合について説明したが、本発
明はこれに限定されることなく、上記以外の他の被結合
部材を分離容易なように接合する止め具に適用可能であ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、一端から他端に向けて
縮径した筒状の本体部の両端にフランジ部を形成し、本
体部の他端に開口するスリットを軸方向に沿って形成し
てその他端を拡径可能とした筒状部材と、その筒状部材
内に圧入することにより筒状部材の他端側を拡径させる
ピン状部材とで止め具を構成したことにより、二つの被
結合部材の接合・分離が簡単に行え、特に、被結合部材
の分離が容易となって一方の被結合部材の再利用が実現
できる。
【0029】特に、書類用綴じ具をバインダカバーに取
り付けるための止め具として使用した場合、バインダカ
バーから書類用綴じ具だけを取り外して再利用すること
ができる簡易な止め具を提供することができてその実用
的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施形態の筒状部材を
示す断面図 (b)は(a)の平面図 (c)は本発明の第1の実施形態のピン状部材を示す断
面図 (d)は(c)の底面図
【図2】バインダカバーと書類用綴じ具との重合部位に
図1の筒状部材を挿入した状態を示す断面図
【図3】図2の筒状部材にピン状部材を圧入した状態を
示す断面図
【図4】図3の筒状部材からピン状部材を離脱させる状
態を示す断面図
【図5】(a)は本発明の第2の実施形態の筒状部材を
示す断面図 (b)は(a)の平面図 (c)は本発明の第2の実施形態のピン状部材を示す断
面図 (d)は(c)の底面図
【図6】バインダカバーと書類用綴じ具との重合部位に
図5の筒状部材を挿入した状態を示す断面図
【図7】図6の筒状部材にピン状部材を圧入した状態を
示す断面図
【図8】図7の筒状部材からピン状部材を離脱させる状
態を示す断面図
【図9】バインダを構成するバインダカバーと書類用綴
じ具を示す斜視図
【符号の説明】
1 バインダカバー(被結合部材) 2 書類用綴じ具(被結合部材) 11a,21a 一端(大径端) 11b,21b 他端(小径端) 13,23 スリット 14,24 筒状部材 15,25 ピン状部材 16,26 雌ねじ 17,27 雄ねじ 20 共通孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月14日(1999.7.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための技術的手段として、本発明は、一端から他端に向
けて縮径した筒状の本体部の両端にフランジ部を形成
し、前記本体部の他端に開口するスリットを軸方向に沿
って形成してその他端を拡径可能とした筒状部材と、そ
の筒状部材内に圧入することにより筒状部材の他端側を
拡径させるピン状部材とからなり、二つの被結合部材の
重合部位に形成された共通孔に前記筒状部材を挿通させ
た状態で、ピン状部材の圧入により筒状部材の両フラン
ジ部間で二つの被結合部材を挟み込み、前記筒状部材の
本体部内周に雌ねじを刻設し、ピン状部材の外周に雄ね
じを刻設し、両者の螺合状態を解除することにより筒状
部材からピン状部材を離脱可能としたことを特徴とす
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、一端から他端に向けて
縮径した筒状の本体部の両端にフランジ部を形成し、本
体部の他端に開口するスリットを軸方向に沿って形成し
てその他端を拡径可能とした筒状部材と、その筒状部材
内に圧入することにより筒状部材の他端側を拡径させる
ピン状部材とで止め具を構成し、二つの被結合部材の共
通孔に筒状部材を挿通させた状態で、ピン状部材の圧入
により筒状部材の両フランジ部間で二つの被結合部材を
挟み込み、また、筒状部材の本体部内周に雌ねじを刻設
し、ピン状部材の外周に雄ねじを刻設し、両者の螺合状
態を解除することにより筒状部材からピン状部材を離脱
可能としたから、二つの被結合部材の接合・分離が簡単
に行え、特に、被結合部材の分離が容易となって一方の
被結合部材の再利用が実現できる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】削除

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端から他端に向けて縮径した筒状の本
    体部の両端にフランジ部を形成し、前記本体部の他端に
    開口するスリットを軸方向に沿って形成してその他端を
    拡径可能とした筒状部材と、その筒状部材内に圧入する
    ことにより筒状部材の他端側を拡径させるピン状部材と
    からなり、二つの被結合部材の重合部位に形成された共
    通孔に前記筒状部材を挿通させた状態で、ピン状部材の
    圧入により筒状部材の両フランジ部間で二つの被結合部
    材を挟み込むことを特徴とする止め具。
  2. 【請求項2】 前記ピン状部材は、先端部を先細り形状
    とし、筒状部材の小径端側から圧入されることを特徴と
    する請求項1記載の止め具。
  3. 【請求項3】 前記ピン状部材は、その軸方向にほぼ同
    径の丸棒形状とし、筒状部材の大径端側から圧入される
    ことを特徴とする請求項1記載の止め具。
  4. 【請求項4】 前記筒状部材の本体部内周に雌ねじを刻
    設し、ピン状部材の外周に雄ねじを刻設し、両者の螺合
    状態を解除することにより筒状部材からピン状部材を離
    脱可能としたことを特徴とする請求項1記載の止め具。
  5. 【請求項5】 前記二つの被結合部材のうち、一方がバ
    インダカバーであり、他方が書類用綴じ具であることを
    特徴とする請求項1記載の止め具。
JP10230872A 1998-08-17 1998-08-17 止め具 Pending JP2000062377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230872A JP2000062377A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230872A JP2000062377A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 止め具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000062377A true JP2000062377A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16914640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230872A Pending JP2000062377A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000062377A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030066924A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 한국항공우주산업 주식회사 구조물 결합 파스너
KR100875776B1 (ko) 2006-05-24 2008-12-24 푸-추안 흐수 매립식 팽창 체결구의 구조체 및 성형방법
WO2011156959A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 World Wide Stationery Manufacturing Company Limited A ring binder mechanism
KR101160522B1 (ko) * 2008-12-09 2012-07-03 박종만 파이프 마감 체결 부재
KR102180711B1 (ko) * 2020-09-10 2020-11-19 김원도 파이프용 다기능 조인트 세트

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030066924A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 한국항공우주산업 주식회사 구조물 결합 파스너
KR100875776B1 (ko) 2006-05-24 2008-12-24 푸-추안 흐수 매립식 팽창 체결구의 구조체 및 성형방법
KR101160522B1 (ko) * 2008-12-09 2012-07-03 박종만 파이프 마감 체결 부재
WO2011156959A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 World Wide Stationery Manufacturing Company Limited A ring binder mechanism
KR102180711B1 (ko) * 2020-09-10 2020-11-19 김원도 파이프용 다기능 조인트 세트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769849B2 (en) Two-piece clip
US5398218A (en) Connection of a band to a watch case
JP3290292B2 (ja) 留め具
JPH084720A (ja) クリップ
JPS5928768B2 (ja) 軟かい材質の加工物をつなぐ連結固定要素
CN108603524B (zh) 固定件
US4948178A (en) Hose fitting with deformable sleeve
EP1323934B1 (en) Fastening device
JP4525923B2 (ja) クリップ
JP2000062377A (ja) 止め具
US4998907A (en) Connecting pin and method using the connecting pin
US5397205A (en) Rivet fastener and method of installing
JP2532968Y2 (ja) チェーン継手構造
US9011057B2 (en) Blind rivet and fastening method thereof
JPH0842534A (ja) プラスチック製ブラインドリベット
JP4323747B2 (ja) 位置決め部材、位置決め部材と該位置決め部材が係止された被支持部材と該被支持部材を支持する軸
JPH05337842A (ja) スナップリングの組付用治具
JP3845575B2 (ja) ファイル
JP5047085B2 (ja) スクリュグロメット
JP2000304180A (ja) ホ−ス接続具
JP2000170725A (ja) リベットおよびそれを用いた締め付け方法
JPH08200324A (ja) 接続具
JPH0629583Y2 (ja) 管継手用ロックリング
JPH11164740A (ja) 組立用締結部材
JPH0716088Y2 (ja) 板材締結具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010116