JP2000059917A - 電動車両搭載電池温度調整装置 - Google Patents

電動車両搭載電池温度調整装置

Info

Publication number
JP2000059917A
JP2000059917A JP22551298A JP22551298A JP2000059917A JP 2000059917 A JP2000059917 A JP 2000059917A JP 22551298 A JP22551298 A JP 22551298A JP 22551298 A JP22551298 A JP 22551298A JP 2000059917 A JP2000059917 A JP 2000059917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
air
flow path
forced
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22551298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651272B2 (ja
Inventor
Toyohiko Eto
豊彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22551298A priority Critical patent/JP3651272B2/ja
Publication of JP2000059917A publication Critical patent/JP2000059917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651272B2 publication Critical patent/JP3651272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス排出機構・手順を簡素化する。 【解決手段】 キャビン10内の空調に利用したエアを
流路22を介してケース18に導入し、ケース18内の
電池14を冷却又は暖機する。キャビン10の空調に使
用したエアの廃熱を利用しているため、熱利用効率が高
まる。更に、電池14からガスが放出されたとしても、
このガスがキャビン10に漏れ出すことはない。バタフ
ライ32及び42を用いているため、ブロア28を停止
させるだけで、排出グリル36からガスを排出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車等の電
動車両に搭載される電池の温度を調整する装置、即ち電
動車両搭載電池温度調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電動車両例えば電気自動車には、車両推
進用の電力をモータ等に供給するための大規模な電池が
搭載されるのが一般的である。通常、この種の用途に適
する電池は、その使用温度が常に所定の範囲内にあれ
ば、より長期間に亘り使用し続けることができる。そこ
で、従来から、電池の寿命を確保乃至延長するために、
電池を冷却/暖機する手法がいくつか提案されている。
例えば特開平8−40088号公報に記載されている電
気自動車では、車外からキャビンにエアを導入するダク
トの途中に分岐を設け、電池へとエアを導入するための
ダクトをこの分岐箇所に接続している。更に、この分岐
箇所には、車外からのエアをキャビンに導入するのかそ
れとも電池側に導入するのかを切り換え、またキャビン
へのエア導入量と電池側へのエア導入量をどのような比
率とするかを設定するためのバルブが、設けられてい
る。従って、上記公報に記載の電気自動車では、ある場
合にはキャビンに、他の場合には電池に、というように
エア導入先を切り換えることや、キャビン・電池間のエ
ア導入量の比率を制御することが、可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに分岐を用いた構成では、キャビン内の空調と電池の
冷却/暖機とを好適に両立させるのは困難である。例え
ば、キャビン内の空調がリフレッシュモード(車外のエ
アの導入に伴いキャビン内のエアを車外に排出するモー
ド)であるときは、キャビンに大量のエアを導入する必
要があるため電池側へのエア導入量は絞らざるを得ず、
十分な冷却/暖機を行い得ないことがあり得る。無論、
電池の冷却/暖機を優先させることもできるが、その場
合には、キャビン内を十分に空調できないことも起こり
うる。
【0004】本発明の目的の一つは、電池側へのエアの
導入経路に変更を施すことにより、キャビン内の空調と
電池の冷却/暖機とを好適に両立できるようにすると共
に、キャビン内の空調と電池の冷却/暖機とを併せた熱
利用効率を高めることにある。本発明の目的の他の一つ
は、電池側へのエア導入経路に施した変更を利用乃至応
用することにより、キャビン内のエアの汚濁をより確実
に防止乃至低減することにある。本発明の目的の他の一
つは、流路の切換のための手順と構造に改変を施すこと
により、構造の簡素化、低コスト化等を実施することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明に係る電動車両搭載電池温度調整装置
は、キャビンから電池収納ケース内に至る導入用流路
と、電池収納ケース内から電池収納ケース外に至る強制
排出用流路と、電池収納ケース内部から車外に至る自然
排出用流路と、導入用流路内に配設され送風指令に応じ
てキャビンから電池収納ケース内へのエアの流れを発生
させる強制送風部材と、電池収納ケース内の電池を冷却
又は暖機する際に強制送風部材を動作させる制御部と、
を備え、電動車両に搭載される電動車両搭載電池温度調
整装置において、強制送風部材が動作していないときに
は自重又はバネ付勢力により導入用流路を閉鎖し同時に
自然排出用流路を電池収納ケース内に連通させ、動作し
ているときには自重又はバネ付勢力に抗する強制送風部
材からのエアの圧力により押され自然排出用流路を閉鎖
し同時に導入用流路を電池収納ケース内に連通させる吸
入口側従動部材と、強制送風部材が動作していないとき
には自重又はバネ付勢力により強制排出用流路を閉鎖
し、動作しているときには自重又はバネ付勢力に抗する
強制送風部材からのエアの圧力により押され強制排出用
流路を電池収納ケース内に連通させる排出口側従動部材
と、を備え、更に、制御部が、電池からのガスの排出が
予測されるときに強制送風部材を停止させることを特徴
とする。
【0006】本発明においては、強制送風部材が動作し
ているときには、強制送風部材からのエアの圧力によっ
て吸入口側及び排出口側従動部材が開く。この状態で
は、キャビンから導入用流路を経て電池収納ケース内部
に至り更に強制排出用流路を経て電池収納ケース外に至
るエアの流れが生じる。従って、電池収納ケース内の電
池を、キャビンの空調に使用されたエアにて冷却又は暖
機できるから、本発明によれば、従来に比べ効率的な熱
利用を実現できる。また、キャビン内に大量のエアを導
入する必要があるときに電池側へのエアの導入量を絞
る、といった必要もなく、電池を十分に冷却又は暖機で
きる。
【0007】さらに、本発明においては、電池からのガ
スの排出が予測されるときに、制御部が強制送風部材を
停止させる。強制送風部材が停止すると、吸入口側従動
部材及び排出口側従動部材(例えばバタフライ)は自重
及び/又はバネ付勢力によって導入用流路及び強制排出
用流路を閉じる。導入用流路が吸入口側従動部材によっ
て閉ざされている状態では、自然排出用流路が開いてい
るから、電池からガスが発生したとしても、このガスは
自然排出用流路から排出されることとなる。従って、本
発明によれば、電池からガスが発生したとしてもそのガ
スによってキャビン内のエアが汚濁されることはない。
また、電池を冷却/暖機するためエアの流れを形成して
いる状態から、ガスを排出するため自然排出用流路を開
いている状態への切換は、強制送風部材例えばブロアを
停止させるだけで実現でき、構造が単純であると共に、
制御も簡便である。
【0008】尚、電池からのガスの放出は、電池の温度
や充電状態(SOC)を管理する制御装置を設け、電池
が高温或いは過充電状態や過放電状態に至らないように
することによって、発生しないようにするのが好まし
い。本発明におけるキャビンへのガス漏れ防止機能は、
電池のSOCの管理を補助し、当該管理に何らかのフェ
イルがあったとしてもキャビンにガスが漏れないように
する機能として用いるのが好ましい。
【0009】また、本願では、本発明が「電動車両搭載
温度調整装置」の発明であると述べているが、本願の開
示を参照した当業者であれば、本発明を他のカテゴリ例
えば調整方法、電動車両等として把握及び表現変更する
ことが可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
関し図面に基づき説明する。
【0011】図1に、本発明の一実施形態に係る装置を
搭載した電気自動車の構成、特にその後部の概略構造を
示す。この図に示すように、本実施形態では、キャビン
10から独立した室であるラゲージ12の内部に、多数
の電池14を集積した構造を有する電池アセンブリ16
が、ケース18に収納された状態で配置されている。電
池アセンブリ16は、例えば図2に示されるように、通
常の電池14又はそれを複数個連結したブロックを、複
数枚のバルクヘッド19にて要所要所支持した構造を有
している。電池アセンブリ16が収納されるケース18
の内部は、その前面上部にて流路22に連通しており、
この流路22は、キャビン10からのエア吸入口26に
連通している。流路22の内部には、エア吸入口26か
らケース18の内部へと、キャビン10のエアを強制送
風するブロア28が設けられている。更に、ブロア28
から見てケース18側には、ブロア28によって送風が
行われているときにはエアの圧力によって開き、行われ
ていないときには自重で閉じて流路22を閉鎖するバタ
フライ32が配設されている。更に、バタフライ32が
設けられている部位には、流路34が連通している。流
路34は、ケース18から見て上方において車外に開口
している排出グリル36に連通している。バタフライ3
2は、ブロア28によって送風が行われているときには
エアの圧力によって流路34を閉鎖し、行われていない
ときには流路34をケース18内に連通させる。他方、
ケース18の背面下部にはラゲージ12と連通した流路
40が連通しており、この流路40には、ブロア28に
よって送風が行われているときにはエアの圧力によって
開き、行われていないときには自重で閉じて流路40を
閉鎖するバタフライ42が設けられている。これら、電
池14の冷却又は暖機にかかる各種の部材は、リアシー
ト44の背面に配設されている。なお、流路40はエア
排出口39においてラゲージ12に連通し、ラゲージ1
2を介して車両側方開口たるベンチレーション38に連
通している。また、バタフライ32をエア吸入口26側
に付勢するばねや、バタフライ42を閉じ方向に付勢す
るばねを設けてもよい。バタフライ42の自重(+ばね
付勢力)は、後述するガスの圧力では開かず、ブロア2
8の風圧では開くよう、設定する。
【0012】本実施形態においては、まず、キャビン1
0から流路22を経てケース18にエアを導入すること
ができる。従って、キャビン10内の空調に使用された
エアを利用し、すなわち廃熱利用によって、電池14の
冷却又は暖機を行うことができるため、電池14の冷却
又は暖機にかかる熱利用効率を改善することができる。
更に、ラゲージ12とキャビン14の仕切り部分には通
常若干の隙間があり、従って、流路40からラゲージ1
2を経てキャビン10に至るエアの流れを形成すること
ができる。
【0013】図3に、図1に示す装置を制御する制御部
44及びその周辺構成を示す。この図に示すように、制
御部44は、車両操縦者によるスイッチ操作等により設
定されるキャビン内空調モードや、SOCセンサ46及
び温度センサ48により検出される電池アセンブリ16
特にその電池14のSOCや温度に基づき、ブロア28
を動作/停止させる。
【0014】図4に、制御部44の動作手順の一例を示
す。この図に示す手順においては、制御部44は、ま
ず、電池14の温度等に基づき、電池14の冷却/暖機
が必要であるか否かを判定する(100)。必要である
と判定した時には、原則として、制御部44はブロア2
8を動作させ(102)、流路22を介したケース18
内へのエアの導入を開始する。ただし、このときのエア
の導入量は、キャビン内の空調モードに応じた導入量と
する。また、ステップ100において冷却/暖機が不要
であると判定した時には、制御部44は、ブロア28を
停止させる(104)。
【0015】ステップ100において冷却/暖機が必要
であると判定した時であっても、電池14のSOC等か
らみて電池14が過充電気味又は過放電気味であると判
定した時には(106)、制御部44は、ブロア28を
停止させる。この制御を実行することにより、ケース1
8から排出グリル36に至る流路34が形成され、同時
に、キャビン10から流路22、ケース18、流路40
を経てエア排出口39に至る流路が閉鎖される。この状
態では、電池14からケース18内部に万一放出された
場合の微量のガスは、流路34を介して車外に排出され
ることとなるから、ラゲージ12内におけるガスの濃度
を抑えながら、ガスを迅速に排出することができる。こ
れは電池14が放出するガスが、一般には比較的比重が
小さいガスであり、作用する浮力によって図中下から上
へと流れることによる。
【0016】従って、本実施形態においては、キャビン
10内の空調やエアのリサーキレーションに影響を与え
ることなく、また従来に比べ効率的に熱を利用して、電
池14の冷却や暖機を実行することが可能になる。更
に、電池14にて水素ガス等のガスが発生したとして
も、このガスがキャビン10側に漏れ出すことはなく、
キャビン10内のエアの汚濁ひいてはその居住性の低下
を防止することができる。
【0017】また、自重やばね付勢力にて風圧に抗する
バタフライ32及び42を用いるとともに、ガス発生予
測又は推定時にブロア停止制御を行っているため、特願
平9−60602号に開示の構成に比べ、制御が簡便で
装置も簡素・低コストなものとなる。
【0018】なお、以上の説明では、電池14からのガ
スの放出に言及していたが、実際には、電池14からの
ガスの放出はほとんど生じ得ない。これは、電池14の
SOCを検出することによって、電池14が過充電状態
又は過放電状態に至っていること又はその傾向を示して
いることを、早期に検出できることによる。すなわち、
電池14からのガス放出の可能性があることや当該ガス
の放出量は、電池14のSOCを検出し電池14が過充
電気味又は過放電気味であることを検出することによっ
て推定できるのであるから、逆に言えば、電池14のS
OCを例えばその充放電電流量の管理によって所定範囲
内に維持しておけば、電池14からのガス放出を防止す
ることができる。上述の実施形態におけるガス放出への
対策は、電池14のSOC管理によるガス放出防止を補
助する位置づけのものである。すなわち、電池14のS
OCの管理に何らかの異常乃至故障が発生したときを想
定して、キャビン10へのガス漏れをより信頼性よく防
止するためのものである。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
強制送風部材からのエアの圧力によって開く吸入口側及
び排出口側従動部材を設け、キャビンから導入用流路を
経て電池収納ケース内部に至り更に強制排出用流路を経
て電池収納ケース外に至るエアの流れを発生させるよう
にしたため、電池収納ケース内の電池をキャビンの空調
に使用されたエアにて冷却又は暖機でき、従来に比べ効
率的な熱利用を実現でき、また電池を十分に冷却又は暖
機できる。更に、強制送風部材が動作していないときに
自重又はバネ付勢力により導入用流路を閉鎖するよう吸
入口側従動部材を設け、また、強制送風部材が動作して
いないときに自重又はバネ付勢力により強制排出用流路
を閉鎖するよう排出口側従動部材を設けているため、電
池からのガスの排出が予測されるときに強制送風部材を
停止させることにより、導入用流路を閉鎖させ自然排出
用流路を開くことができる。従って、電池からガスが発
生したとしてもそのガスによってキャビン内のエアが汚
濁されることはなく、また、そのための構造や制御手順
を簡素化簡便化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る装置を搭載した車
両の後部概略構成を示す図である。
【図2】 電池アセンブリの一例構成を示す斜視図であ
る。
【図3】 制御部を示すブロック図である。
【図4】 制御部の動作の流れを示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
10 キャビン、12 ラゲージ、14 電池、16
電池アセンブリ、18ケース、22,34,40 流
路、26 エア吸入口、28 ブロア、32,42 バ
タフライ、36 排出グリル、38 ベンチレーショ
ン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B60K 11/06 B60K 11/06 Fターム(参考) 3D035 AA03 3D038 AA07 AA09 AB04 AC02 AC10 AC14 5H031 AA02 KK08 5H115 PA15 PG04 PI16 PI29 PI30 QA01 QN02 TI01 TI10 TR19 TR20 TU11 TU16 TU17 TZ11 UI29

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビンから電池収納ケース内に至る導
    入用流路と、電池収納ケース内から電池収納ケース外に
    至る強制排出用流路と、電池収納ケース内部から車外に
    至る自然排出用流路と、導入用流路内に配設され送風指
    令に応じてキャビンから電池収納ケース内へのエアの流
    れを発生させる強制送風部材と、電池収納ケース内の電
    池を冷却又は暖機する際に強制送風部材を動作させる制
    御部と、を備え、電動車両に搭載される電動車両搭載電
    池温度調整装置において、 強制送風部材が動作していないときには自重又はバネ付
    勢力により導入用流路を閉鎖し同時に自然排出用流路を
    電池収納ケース内に連通させ、動作しているときには自
    重又はバネ付勢力に抗する強制送風部材からのエアの圧
    力により押され自然排出用流路を閉鎖し同時に導入用流
    路を電池収納ケース内に連通させる吸入口側従動部材
    と、 強制送風部材が動作していないときには自重又はバネ付
    勢力により強制排出用流路を閉鎖し、動作しているとき
    には自重又はバネ付勢力に抗する強制送風部材からのエ
    アの圧力により押され強制排出用流路を電池収納ケース
    内に連通させる排出口側従動部材と、 を備え、更に、 制御部が、電池からのガスの排出が予測されるときに強
    制送風部材を停止させることを特徴とする電動車両搭載
    電池温度調整装置。
JP22551298A 1998-08-10 1998-08-10 電動車両搭載電池温度調整装置 Expired - Fee Related JP3651272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22551298A JP3651272B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 電動車両搭載電池温度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22551298A JP3651272B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 電動車両搭載電池温度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000059917A true JP2000059917A (ja) 2000-02-25
JP3651272B2 JP3651272B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=16830488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22551298A Expired - Fee Related JP3651272B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 電動車両搭載電池温度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651272B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064199A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Zexel Valeo Climate Control Corporation Refroidisseur de batterie de vehicule
WO2003105269A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 松下電器産業株式会社 組電池
JP2005205953A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Toyota Motor Corp 電気機器の冷却装置
JP2006015862A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のバッテリ冷却システム
US7004233B2 (en) 2001-10-05 2006-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling structure for high tension electrical equipment
JP2006244829A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Panasonic Ev Energy Co Ltd 温度管理装置及び電源装置
JP2007008411A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Mazda Motor Corp 気体燃料タンクを備えた車両のバッテリ冷却装置
US7451608B2 (en) 2003-12-26 2008-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling system for power storage mechanism, cooling method of the same, and vehicle
JP2010052450A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Toyota Motor Corp 電池温度制御装置
WO2010054877A1 (de) * 2008-11-17 2010-05-20 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
JP2010233283A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2016018637A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 三菱自動車工業株式会社 電池の温調装置
JP2016018638A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 三菱自動車工業株式会社 電池の温調装置
JPWO2017094445A1 (ja) * 2015-12-04 2018-08-23 本田技研工業株式会社 車両
WO2020019578A1 (zh) * 2018-07-27 2020-01-30 清华大学 电池火灾预警系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773906A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Kojima Press Co Ltd 電気自動車用充電装置
JPH08253019A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JPH10252467A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Toyota Motor Corp 電動車両搭載電池温度調整装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773906A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Kojima Press Co Ltd 電気自動車用充電装置
JPH08253019A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JPH10252467A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Toyota Motor Corp 電動車両搭載電池温度調整装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500512B2 (en) 2001-10-05 2009-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling structure for high tension electrical equipment
US7004233B2 (en) 2001-10-05 2006-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling structure for high tension electrical equipment
WO2003064199A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Zexel Valeo Climate Control Corporation Refroidisseur de batterie de vehicule
US7351493B2 (en) 2002-06-11 2008-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery pack
WO2003105269A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 松下電器産業株式会社 組電池
US7451608B2 (en) 2003-12-26 2008-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling system for power storage mechanism, cooling method of the same, and vehicle
JP2005205953A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Toyota Motor Corp 電気機器の冷却装置
JP2006015862A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のバッテリ冷却システム
JP2006244829A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Panasonic Ev Energy Co Ltd 温度管理装置及び電源装置
JP2007008411A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Mazda Motor Corp 気体燃料タンクを備えた車両のバッテリ冷却装置
JP4661403B2 (ja) * 2005-07-04 2011-03-30 マツダ株式会社 気体燃料タンクを備えた車両のバッテリ冷却装置
JP2010052450A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Toyota Motor Corp 電池温度制御装置
US9093728B2 (en) 2008-11-17 2015-07-28 Robert Bosch Gmbh Battery module
WO2010054877A1 (de) * 2008-11-17 2010-05-20 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
JP2010233283A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2016018637A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 三菱自動車工業株式会社 電池の温調装置
JP2016018638A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 三菱自動車工業株式会社 電池の温調装置
JPWO2017094445A1 (ja) * 2015-12-04 2018-08-23 本田技研工業株式会社 車両
WO2020019578A1 (zh) * 2018-07-27 2020-01-30 清华大学 电池火灾预警系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651272B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733682B2 (ja) 電動車両搭載電池温度調整装置
US7025159B2 (en) Cooling system for a vehicle battery
JP2000059917A (ja) 電動車両搭載電池温度調整装置
JP5409160B2 (ja) 車両および蓄電装置の温度調整方法
CN105034745B (zh) 车辆
JPH05262144A (ja) 電気自動車におけるバッテリ温度制御装置
US20120302149A1 (en) Environmental control system and method for a battery in a vehicle
JP2006188182A (ja) 蓄電機構の冷却装置
JPH10306722A (ja) 車両用電池冷却システム
US20120138261A1 (en) Fuel cell vehicle
KR20120023409A (ko) 전기자동차의 공조제어방법
JP2007137127A (ja) 車両用電池冷却・空調装置
JP2016060410A (ja) 冷却装置
JP4752617B2 (ja) 冷却装置
JPH09232007A (ja) 車両用電池の冷却装置
JPH11329517A (ja) 組電池の冷却装置
JP2005170375A (ja) インタークーラーシステム及び吸入空気冷却方法
JP4120667B2 (ja) 電動車両搭載電池温度調整装置
JP2007159267A (ja) 蓄電機構の制御装置
JP4626506B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却制御装置
JP2016117366A (ja) 電池パックの冷却装置
JPH10162867A (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造およびバッテリ温調方法
JP2006015862A (ja) 車両のバッテリ冷却システム
KR20080037431A (ko) 차량용 배터리 냉각장치를 이용한 차량 실내 환기구조
JP3885445B2 (ja) 燃料電池車両冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees