JP2000059695A - 固体撮像装置およびその駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JP2000059695A
JP2000059695A JP11145213A JP14521399A JP2000059695A JP 2000059695 A JP2000059695 A JP 2000059695A JP 11145213 A JP11145213 A JP 11145213A JP 14521399 A JP14521399 A JP 14521399A JP 2000059695 A JP2000059695 A JP 2000059695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential barrier
signal charges
photoelectric conversion
incident light
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11145213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589901B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nakashiba
康隆 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14521399A priority Critical patent/JP3589901B2/ja
Publication of JP2000059695A publication Critical patent/JP2000059695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589901B2 publication Critical patent/JP3589901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】読み出しの回数を重ねる毎に飽和信号量が減少
するという欠点を改善した固体撮像装置と駆動方法を提
供することにある。 【解決手段】本発明のインターレース型セルを用いた固
体撮像装置およびその駆動方法は、時間t2に所定の採
光時間(t2−t1)が経過したのち、固体撮像装置の前面
に配置された機械式シャッタ等の光遮断手段により入射
光を遮断したのち、時間t3にN型半導体基板7に電圧
VBsubを印加し、信号電荷に対する縦型OFD構造の電
位障壁を高くすることにより、self-induced drift(静
電反発)あるいはthermal diffusion(熱拡散)電流に
起因したリークを抑制する。その後、時間t4に水平方
向の奇数行の光電変換部の信号電荷を出力し、時間t5
に水平方向の偶数行の光電変換部の信号電荷を出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置の構
成およびその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在スチルカメラ、パソコンの入力とし
て使用されている固体撮像装置は、カメラ一体型VTR
用に開発されたものを流用しており、標準テレビ受像機
の表示方式(インタレース方式)とパソコン用モニタと
の表示方式(プログレッシブ方式)の違いのため、画素
数や走査方式を変換する等の信号処理が必要となってい
る。
【0003】このため、電子スティルカメラ、パソコン
の入力として使用される固体撮像装置は、画素数や走査
方式を変換する等の信号処理が不要で、全画素読み出し
可能なプログレッシブ方式固体撮像装置が用いられてき
た。
【0004】しかし、工程数が少なく、セル部の高集積
化が容易であり、カメラ一体型VTR用と兼用できるイ
ンターレース方式固体撮像装置も数多く使用されている
(参考文献:竹村裕夫著「CCDカメラ技術」ラジオ技
術社、昭和61年11月3日初版発行、pp23−3
0、pp46−50)。第7図は、従来の2層電極4相
駆動方式の電荷転送装置を垂直電荷転送部に有するイン
タレース方式の固体撮像装置の平面概念図である。第7
図において、従来のインタレース方式の固体撮像装置
は、101の光電変換部、102の2層電極4相駆動方
式の電荷転送装置からなる垂直電荷転送部、103の水
平電荷転送部、104の出力回路部で構成されている。
また、垂直方向の2個の光電変換部に対して1段の垂直
電荷転送部、すなわち1個の光電変換部に対して1/2段
の垂直電荷転送部が対応して配置されている構成となっ
ている。
【0005】第8図は、従来の固体撮像装置のセル部の
平面図であり、光電変換部101、垂直電荷転送部10
2、第1の電荷転送電極105、第2の電荷転送電極1
06から構成されている。
【0006】第9図は、第8図のI−I’面のセル部の
断面図であり、N−型半導体基板107、P−型半導体
基板108、N型半導体領域109、P+型半導体領域
110、1層目の多結晶シリコン111で形成された第
1の電荷転送電極105、2層目の多結晶シリコン11
2で形成された第2の電荷転送電極106、遮光膜とな
るアルミニウム膜113、絶縁膜114、カバー絶縁膜
115から構成されている。
【0007】このようなインターレース方式の固体撮像
装置は、第10図に示したタイミングチャートにより以
下のように動作される。
【0008】まず、時間t1に光電変換部に存在する不
要電荷をリセットするために、第11図に示したように
N−型半導体基板107に逆バイアス電圧VHsubを印加
することにより、光電変換部101を構成するN型半導
体領域109、および直下形成された濃度の薄いP−型
半導体領域108を完全に空乏化させ不要電荷をすべて
N−半導体基板107に除去する。このような構造は一
般に縦型オーバフロードレイン(縦型OFD)構造と呼
ばれている。(参考文献:テレビジョン学会誌Vol.37,N
o.10(1983) pp782-787) 続いて、N−型半導体基板107に電圧VBsubを印加
し、光電変換部101にて入射光量に応じた信号電荷の
蓄積を開始するとともに、光電変換部101に蓄積しき
れない余剰電荷を縦型OFD構造を使ってN−半導体基
板107に除去するブルーミング制御を行う。次に、時
間t2に所定の採光時間(t2−t1)が経過したのち、固
体撮像装置の前面に配置された機械式シャッタ等の光遮
断手段により入射光を遮断する。
【0009】次に、時間t4に水平方向の奇数行の光電
変換部、たとえば信号電荷11,12,13,31,32,33,51,52,53
が対応する垂直電荷転送部102へと読み出されたの
ち、各垂直電荷転送部102中を垂直方向に転送された
水平の1ライン毎に水平電荷転送部103へ送られ、水
平電荷転送部103中を水平方向に転送され出力回路部
104を介して出力される。
【0010】最後に、時間t5に水平方向の偶数行の光
電変換部、たとえば信号電荷21,22,23,41,42,43,61,62,
63が対応する垂直電荷転送部102へと読み出されたの
ち、前記の場合と同様にして出力される。これにより、
1画面分のすべての画素の信号電荷が得られる。(参考
文献:竹村裕夫著「CCDカメラ技術」ラジオ技術社pp
23-30,pp46-50)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の固体撮像装置では、光遮蔽手段により入
射光が閉ざされた後、光電変換部を所望の領域に分割
し、複数回に分けて垂直電荷転送部に信号電荷を読み出
し、出力する場合において、読み出しの回数を重ねる毎
に飽和信号量が減少するという欠点があった。
【0012】本発明の目的は、読み出しの回数を重ねる
毎に飽和信号量が減少するという欠点を改善した固体撮
像装置と駆動方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像装置
は、入射光量に対して所望の時間、信号電荷を蓄積し、
第1の電位障壁を設定することにより過剰電荷を除去す
るブルーミング抑制機構を有する複数個の光電変換部
と、光遮蔽手段により入射光が閉ざされた後、前記複数
の光電変換部を所望の領域に分割して信号電荷を読み出
し、出力する動作を複数回繰り返して全光電変換部の信
号電荷を出力する出力手段とを有し、前記出力手段は前
記光遮蔽手段により入射光が閉ざし、前記第1の電位障
壁より障壁の高い第2の電位障壁に設定した後、信号電
荷の読み出しを開始することを特徴とする。
【0014】また、本発明の固体撮像装置は、入射光量
に対して所望の時間、信号電荷を蓄積し、第1の基板電
圧により第1の電位障壁を設定することにより過剰電荷
を除去するブルーミング抑制機構の縦型OFD構造を有
する光電変換部と、光遮蔽手段により入射光が閉ざされ
た後、複数の光電変換部の所望の領域に分割して信号電
荷を読み出し、出力する動作を複数回繰り返して全光電
変換部の信号電荷を出力する出力手段とを有し、前記出
力手段は前記光遮蔽手段により入射光が閉ざし、第2の
基板電圧により前記第1の電位障壁より高い第2の電位
障壁に設定した後、信号電荷の読み出しを開始すること
を特徴とする また、本発明の固体撮像装置は、入射光量に対して所望
の時間、信号電荷を蓄積し、第1のゲート電圧により第
1の電位障壁を設定することにより過剰電荷を除去する
ブルーミング抑制機構の横型OFD構造の光電変換部
と、光遮蔽手段により入射光が閉ざされた後、複数の光
電変換部の所望の領域に分割して信号電荷を読み出し、
出力する動作を複数回繰り返して全光電変換部の信号電
荷を出力する出力手段とを有し、前記出力手段は前記光
遮蔽手段により入射光が閉ざし、第2のゲート電圧によ
り前記第1の電位障壁より高い第2の電位障壁に設定し
た後、信号電荷の読み出しを開始することを特徴とす
る。
【0015】また本発明の固体撮像装置の駆動方法は、
入射光量に対して所望の時間、信号電荷を蓄積し、第1
の電位障壁を設定することにより過剰電荷を除去するブ
ルーミング抑制機構を有する複数個の光電変換部を有
し、光遮蔽手段により入射光が閉ざされた後、複数の光
電変換部を所望の領域に分割して信号電荷を読み出し、
出力する動作を複数回繰り返して全光電変換部の信号電
荷を出力する固体撮像装置の駆動方法において、前記光
遮蔽手段により入射光が閉ざし、前記第1の電位障壁よ
り障壁の高い第2の電位障壁に設定した後、信号電荷の
読み出しを開始することを特徴とする。
【0016】また本発明の固体撮像装置の駆動方法は、
入射光量に対して所望の時間、信号電荷を蓄積し、第1
の基板電圧により第1の電位障壁を設定することにより
過剰電荷を除去するブルーミング抑制機構の縦型OFD
構造の光電変換部を有し、光遮蔽手段により入射光が閉
ざされた後、複数の光電変換部の所望の領域に分割して
信号電荷を読み出し、出力する動作を複数回繰り返して
全光電変換部の信号電荷を出力する固体撮像装置の駆動
方法において、前記光遮蔽手段により入射光が閉ざし、
第2の基板電圧により前記第1の電位障壁より高い第2
の電位障壁に設定した後、信号電荷の読み出しを開始す
ることを特徴とする。
【0017】また本発明の固体撮像装置の駆動方法は、
入射光量に対して所望の時間、信号電荷を蓄積し、第1
のゲート電圧により第1の電位障壁を設定することによ
り過剰電荷を除去するブルーミング抑制機構の横型OF
D構造の光電変換部を有し、光遮蔽手段により入射光が
閉ざされた後、複数の光電変換部の所望の領域に分割し
て信号電荷を読み出し、出力する動作を複数回繰り返し
て全光電変換部の信号電荷を出力する固体撮像装置の駆
動方法において、前記光遮蔽手段により入射光が閉ざ
し、第2のゲート電圧により前記第1の電位障壁より高
い第2の電位障壁に設定した後、信号電荷の読み出しを
開始することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施例を図
面を参照して説明する。
【0019】本発明の第1の実施例の過剰電荷を除去す
るブルーミング抑制機構として縦型OFD構造を有する
インターレース方式の固体撮像装置は、第1図に示した
タイミングチャートにより以下のように動作される。
【0020】まず、時間t1に光電変換部に存在する不
要電荷をリセットするために、第2図に示したようにN
−型半導体基板107に逆バイアス電圧VHsubを印加す
ることにより、光電変換部101を構成するN型半導体
領域109、および直下形成された濃度の薄いP−型半
導体領域108を完全に空乏化させ不要電荷をすべてN
−半導体基板107に除去する。
【0021】続いて、N−型半導体基板107に電圧V
Bsubを印加し、光電変換部101にて入射光量に応じた
信号電荷の蓄積を開始するとともに、光電変換部101
に蓄積しきれない余剰電荷を縦型OFD構造を使ってN
−半導体基板107に除去するブルーミング制御を行
う。次に、時間t2に所定の採光時間(t2−t1)が経過
したのち、固体撮像装置の前面に配置された機械式シャ
ッタ等の光遮断手段により入射光を遮断する。
【0022】次に、時間t3にN−型半導体基板107
に電圧VLsubを印加し、信号電荷に対する縦型OFD構
造の電位障壁を△Φだけ高くすることにより、self-ind
uceddrift(静電反発)あるいはthermal diffusion(熱
拡散)電流に起因したリークを抑制し、蓄積された信号
電荷が減少するのを抑制する。この現象は△Φの値に敏
感に依存し、図6に示したように0.4V以上電位障壁
を高くすることにより、実用上問題のないレベルに改善
されるが、マージンを考慮すると0.7V程度に設定す
ることが望ましい。
【0023】また、△Φだけ電位障壁を高くした電位
Φ’は、光電変換部101に隣接した信号読み出し部1
20に信号読み出し期間外に電荷転送電極106に印加
される電圧VMclにて形成される電位Φtgより深いこ
とが望ましい。この電位Φ’が電位Φtgと同電位、あ
るいは浅くなった場合、光電変換部101に蓄積された
電荷が信号読み出し部120を介して、垂直電荷転送部
102に漏れ込むという問題点が生じる。この現象も、
電位Φtgと電位Φ’の電位差△Φ’の値に敏感に依存
し、電位差△Φ’を0.4V以上にすることにより改善
されるが、0.7V程度に設定することが望ましい。
【0024】次に、時間t4に水平方向の奇数行の光電
変換部、たとえば信号電荷11,12,13,31,32,33,51,52,53
が対応する垂直電荷転送部102へと読み出されたの
ち、各垂直電荷転送部102中を垂直方向に転送された
水平の1ライン毎に水平電荷転送部103へ送られ、水
平電荷転送部103中を水平方向に転送され出力回路部
104を介して出力される。
【0025】最後に、時間t5に水平方向の偶数行の光
電変換部、たとえば信号電荷21,22,23,41,42,43,61,62,
63が対応する垂直電荷転送部102へと読み出されたの
ち、前記の場合と同様にして出力される。これにより、
1画面分のすべての画素の信号電荷が得られる。
【0026】本発明の第1の実施例の固体撮像装置は、
光遮蔽手段により入射光が閉ざされた後、基板電圧をV
Lsub値に設定し、信号電荷に対する電位障壁を高くし、
self-induced drift(静電反発)あるいはthermal diff
usion(熱拡散)電流に起因したリークを抑制したの
ち、光電変換部の所望の領域から垂直電荷転送部に信号
電荷を読み出し、出力するため、蓄積時間の違いにより
飽和信号量が減少するという欠点を抑制できる。
【0027】次に、本発明の第2の実施例を図面を参照
して説明する。第4図は、XYアドレス方式の固体撮像
装置の平面概念図である。
【0028】第4図において、XYアドレス方式の固体
撮像装置は、201の光電変換部、202の垂直シフト
レジスタ、203の水平シフトレジスタ、204のロー
ドトランジスタ、205のアドレス線、206の信号線
で構成されている。
【0029】第5図(a)は、光電変換部201の断面
図であり、P−型半導体基板221、P型半導体領域2
22、P+型半導体領域223、N型半導体領域22
4、N+型半導体領域225、リセットトランジスタ2
11、ソースフォロア回路のドライブトランジスタ21
2、選択トランジスタX213から構成されている。
【0030】本発明の第2の実施例の過剰電荷を除去す
るブルーミング抑制機構として横型OFD構造を有する
XYアドレス方式の固体撮像装置は、第3図に示したタ
イミングチャートにより以下のように動作される。
【0031】まず、時間t1に光電変換部に存在する不
要電荷をリセットするために、第5図(c)に示したよ
うにリセットトランジスタ211に電圧VHgを印加す
ることにより、リセットトランジスタ211下の電位を
深くし、光電変換部201を構成するN型半導体領域2
24の電位を電源電圧VDDにセットする。
【0032】続いて、リセットトランジスタ211に電
圧VBgを印加し、光電変換部201にて入射光量に応
じた信号電荷の蓄積を開始するとともに、光電変換部2
01に蓄積しきれない余剰電荷を水平OFD構造を使っ
て電源電圧VDDが印加されたN+半導体領域225に
除去するブルーミング制御を行う。
【0033】次に、時間t2に所定の採光時間(t2−t
1)が経過したのち、固体撮像装置の前面に配置された機
械式シャッタ等の光遮断手段により入射光を遮断する。
【0034】次に、時間t3にリセットトランジスタ2
11に電圧VLgを印加し、信号電荷に対する横型OF
D構造の電位障壁を△Φだけ高くすることにより、self
-induced drift(静電反発)あるいはthermal diffusio
n(熱拡散)電流に起因したリークを抑制し、蓄積され
た信号電荷が減少するのを抑制する。この現象は△Φの
値に敏感に依存し、0.4V以上電位障壁を高くするこ
とにより、実用上問題のないレベルに改善されるが、マ
ージンを考慮すると0.7V程度に設定することが望ま
しい。
【0035】次に、時間t4に水平方向の奇数行の光電
変換部から信号電荷が読み出されたのち、出力される。
【0036】最後に、時間t5に水平方向の偶数行の光
電変換部から信号電荷が読み出されたのち、同様にして
出力される。これにより、1画面分のすべての画素の信
号電荷が得られる。
【0037】本発明の第2の実施例の固体撮像装置は、
光遮蔽手段により入射光が閉ざされた後、リセットゲー
ト電圧をVLg値に設定し、信号電荷に対する電位障壁
を高くし、self-induced drift(静電反発)あるいはth
ermal diffusion(熱拡散)電流に起因したリークを抑
制したのち、光電変換部の所望の領域から信号電荷を読
み出し、出力するため、蓄積時間の違いにより飽和信号
量が減少するという欠点を抑制できる。
【0038】なお、本発明は上記各実施例に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施例は適
宜変更され得ることは明らかである。たとえば、第2の
実施例では、光電変換部101に隣接した信号読み出し
部120がない例を記載したが、信号読み出し部120
があるものに対しても、同様に適用できることは言うま
でもない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の実
施例の固体撮像装置は、光遮蔽手段により入射光が閉ざ
された後、基板電圧をVLsub値に設定し、信号電荷に対
する電位障壁を高くし、self-induced drift(静電反
発)あるいはthermal diffusion(熱拡散)電流に起因
したリークを抑制したのち、光電変換部の所望の領域か
ら垂直電荷転送部に信号電荷を読み出し、出力するた
め、蓄積時間の違いにより飽和信号量が減少するという
欠点を抑制できるという効果がある。
【0040】本発明の第2の実施例の固体撮像装置は、
光遮蔽手段により入射光が閉ざされた後、リセットゲー
ト電圧をVLg値に設定し、信号電荷に対する電位障壁
を高くし、self-induced drift(静電反発)あるいはth
ermal diffusion(熱拡散)電流に起因したリークを抑
制したのち、光電変換部の所望の領域から信号電荷を読
み出し、出力するため、蓄積時間の違いにより飽和信号
量が減少するという欠点を抑制できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の固体撮像装置の駆動方
法を示すタイミングチャート。
【図2】本発明の第1の実施例の縦型OFD構造を有す
る光電変換部の電位ポテンシャル図。
【図3】本発明の第2の実施例の固体撮像装置の駆動方
法を示すタイミングチャート。
【図4】本発明の第2の実施例の固体撮像装置の平面概
念図。
【図5】本発明の第2の実施例の水平OFD構造を有す
る光電変換部の断面図と電位ポテンシャル図。
【図6】本発明の第1の実施例の電位差と飽和信号減少
比率の関係を示す図。
【図7】従来の固体撮像装置の平面概念図。
【図8】従来の固体撮像装置の光電変換部の平面図。
【図9】従来の固体撮像装置の光電変換部のI−I’面
の断面図。
【図10】従来の固体撮像装置の駆動方法を示すタイミ
ングチャート。
【図11】従来の縦型OFD構造を有する光電変換部の
電位ポテンシャル図。
【符号の説明】
101 光電変換部 102 垂直電荷転送部 103 水平電荷転送部 104 出力回路部 105 第1の電荷転送電極 106 第2の電荷転送電極 107 N−型半導体基板 108 P−型半導体領域 109 N型半導体領域 110 P+型半導体領域 111 1層目の多結晶シリコン 112 2層目の多結晶シリコン 113 アルミニウム膜 114 絶縁膜 115 カバー絶縁膜 120 信号読み出し部 201 光電変換部 202 垂直シフトレジスタ 203 水平シフトレジスタ 204 ロードトランジスタ 205 アドレス線 206 信号線 221 P−型半導体基板 222 P型半導体領域 223 P+型半導体領域 224 N型半導体領域 225 N+型半導体領域 211 リセットトランジスタ 212 ソースフォロア回路のドライブトランジスタ 213 選択トランジスタX

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光量に対して所望の時間、信号電荷
    を蓄積し、第1の電位障壁を設定することにより過剰電
    荷を除去するブルーミング抑制機構を有する複数個の光
    電変換部と、光遮蔽手段により入射光が閉ざされた後、
    前記複数の光電変換部を所望の領域に分割して信号電荷
    を読み出し、出力する動作を複数回繰り返して全光電変
    換部の信号電荷を出力する出力手段とを有し、前記出力
    手段は前記光遮蔽手段により入射光が閉ざし、前記第1
    の電位障壁より障壁の高い第2の電位障壁に設定した
    後、信号電荷の読み出しを開始することを特徴とする固
    体撮像装置。
  2. 【請求項2】 入射光量に対して所望の時間、信号電荷
    を蓄積し、第1の基板電圧により第1の電位障壁を設定
    することにより過剰電荷を除去するブルーミング抑制機
    構の縦型OFD構造を有する光電変換部と、光遮蔽手段
    により入射光が閉ざされた後、複数の光電変換部の所望
    の領域に分割して信号電荷を読み出し、出力する動作を
    複数回繰り返して全光電変換部の信号電荷を出力する出
    力手段とを有し、前記出力手段は前記光遮蔽手段により
    入射光が閉ざし、第2の基板電圧により前記第1の電位
    障壁より高い第2の電位障壁に設定した後、信号電荷の
    読み出しを開始することを特徴とする固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 入射光量に対して所望の時間、信号電荷
    を蓄積し、第1のゲート電圧により第1の電位障壁を設
    定することにより過剰電荷を除去するブルーミング抑制
    機構の横型OFD構造の光電変換部と、光遮蔽手段によ
    り入射光が閉ざされた後、複数の光電変換部の所望の領
    域に分割して信号電荷を読み出し、出力する動作を複数
    回繰り返して全光電変換部の信号電荷を出力する出力手
    段とを有し、前記出力手段は前記光遮蔽手段により入射
    光が閉ざし、第2のゲート電圧により前記第1の電位障
    壁より高い第2の電位障壁に設定した後、信号電荷の読
    み出しを開始することを特徴とする固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 入射光量に対して所望の時間、信号電荷
    を蓄積し、第1の電位障壁を設定することにより過剰電
    荷を除去するブルーミング抑制機構を有する複数個の光
    電変換部を有し、光遮蔽手段により入射光が閉ざされた
    後、複数の光電変換部を所望の領域に分割して信号電荷
    を読み出し、出力する動作を複数回繰り返して全光電変
    換部の信号電荷を出力する固体撮像装置の駆動方法にお
    いて、前記光遮蔽手段により入射光が閉ざし、前記第1
    の電位障壁より障壁の高い第2の電位障壁に設定した
    後、信号電荷の読み出しを開始することを特徴とする固
    体撮像装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 入射光量に対して所望の時間、信号電荷
    を蓄積し、第1の基板電圧により第1の電位障壁を設定
    することにより過剰電荷を除去するブルーミング抑制機
    構の縦型OFD構造の光電変換部を有し、光遮蔽手段に
    より入射光が閉ざされた後、複数の光電変換部の所望の
    領域に分割して信号電荷を読み出し、出力する動作を複
    数回繰り返して全光電変換部の信号電荷を出力する固体
    撮像装置の駆動方法において、前記光遮蔽手段により入
    射光が閉ざし、第2の基板電圧により前記第1の電位障
    壁より高い第2の電位障壁に設定した後、信号電荷の読
    み出しを開始することを特徴とする固体撮像装置の駆動
    方法。
  6. 【請求項6】 入射光量に対して所望の時間、信号電荷
    を蓄積し、第1のゲート電圧により第1の電位障壁を設
    定することにより過剰電荷を除去するブルーミング抑制
    機構の横型OFD構造の光電変換部を有し、光遮蔽手段
    により入射光が閉ざされた後、複数の光電変換部の所望
    の領域に分割して信号電荷を読み出し、出力する動作を
    複数回繰り返して全光電変換部の信号電荷を出力する固
    体撮像装置の駆動方法において、前記光遮蔽手段により
    入射光が閉ざし、第2のゲート電圧により前記第1の電
    位障壁より高い第2の電位障壁に設定した後、信号電荷
    の読み出しを開始することを特徴とする固体撮像装置の
    駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の電位障壁と前記第1の電位障
    壁の電位差が0.4V以上あることを特徴とする請求項
    4,5又は6記載の固体撮像装置の駆動方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の電位障壁の電位が、前記光電
    変換部に隣接した信号読み出し領域に信号読み出し期間
    外に形成される第3の電位より深いことを特徴とする請
    求項4,5又は6記載の固体撮像装置の駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記第3の電位障壁と前記第2の電位障
    壁の電位差が0.4V以上あることを特徴とする請求項
    4,5又は6記載の固体撮像装置の駆動方法。
JP14521399A 1998-06-03 1999-05-25 固体撮像装置およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP3589901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14521399A JP3589901B2 (ja) 1998-06-03 1999-05-25 固体撮像装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15413098 1998-06-03
JP10-154130 1998-06-03
JP14521399A JP3589901B2 (ja) 1998-06-03 1999-05-25 固体撮像装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000059695A true JP2000059695A (ja) 2000-02-25
JP3589901B2 JP3589901B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=26476400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14521399A Expired - Fee Related JP3589901B2 (ja) 1998-06-03 1999-05-25 固体撮像装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589901B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057417A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nikon Corp 撮像装置およびこの撮像装置を備えた電子カメラ
JP2006086845A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sony Corp カメラシステム、および固体撮像素子の駆動方法
KR20100087634A (ko) * 2009-01-28 2010-08-05 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
WO2016125601A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057417A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nikon Corp 撮像装置およびこの撮像装置を備えた電子カメラ
JP4590659B2 (ja) * 1999-08-17 2010-12-01 株式会社ニコン 撮像装置およびこの撮像装置を備えた電子カメラ
JP2006086845A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sony Corp カメラシステム、および固体撮像素子の駆動方法
KR20100087634A (ko) * 2009-01-28 2010-08-05 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
JP2010177838A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US8553124B2 (en) 2009-01-28 2013-10-08 Sony Corporation Solid-state image capturing device, method of driving solid-state image capturing device, and image capturing apparatus
KR101666225B1 (ko) * 2009-01-28 2016-10-13 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
WO2016125601A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
CN107112340A (zh) * 2015-02-05 2017-08-29 索尼公司 固体摄像装置和电子设备
US11195873B2 (en) 2015-02-05 2021-12-07 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic device
US11791366B2 (en) 2015-02-05 2023-10-17 Sony Group Corporation Solid-state imaging device and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589901B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102208423B (zh) 固体摄像装置、制造固体摄像装置的方法和电子设备
JP5066704B2 (ja) 固体撮像装置、および固体撮像装置の動作方法
JP5016941B2 (ja) 固体撮像装置
US11626432B2 (en) Solid state image sensor and electronic device
US7019274B2 (en) Solid state image pickup device with wide dynamic range
US20060158543A1 (en) Solid state image pickup device, camera, and driving method of solid state image pickup device
JP2006074009A (ja) 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP2013005396A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
US5923370A (en) Image smear and dark signal reduction device and method
JPH05137072A (ja) 固体撮像装置
JP2004253729A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3833027B2 (ja) 固体撮像装置及び画像入力装置
US6778215B1 (en) Driving method of solid-state image pickup device and image pickup system
US20090073294A1 (en) Solid-state image capturing apparatus and electronic information device
JP3317248B2 (ja) 固体撮像装置
JP2845216B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH10173162A (ja) 固体撮像素子
JP3589901B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2910671B2 (ja) 固体撮像装置
Nomoto et al. A 4 M-Pixel CMD image sensor with block and skip access capability
JP4672976B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006210680A (ja) 固体撮像素子
KR100326291B1 (ko) 고체촬상장치의 구동방법
JPH0775020A (ja) 電荷結合装置
US7675327B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees