JP2000059590A - コンテンツ登録装置、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
コンテンツ登録装置、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体Info
- Publication number
- JP2000059590A JP2000059590A JP22915998A JP22915998A JP2000059590A JP 2000059590 A JP2000059590 A JP 2000059590A JP 22915998 A JP22915998 A JP 22915998A JP 22915998 A JP22915998 A JP 22915998A JP 2000059590 A JP2000059590 A JP 2000059590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- file
- unit
- telephone
- content registration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡単にホームページ上のコンテンツの実体で
ある音声ファイルや画像ファイルを更新することのでき
るようにする。 【解決手段】 コンテンツ登録装置1は、音声あるいは
画像に関するデータを記憶するための記憶部20と、通
信プロトコルに関する信号以外の信号をデジタル出力す
る機能を備えたモデム30と、一般電話回線を介して電
話やFAXより送られる音声や画像をモデム30を介し
て取得し、取得したデジタルデータをブラウザで処理可
能なコンテンツファイルに変換して記憶部20に記憶さ
せるコンテンツ登録部11とを備える。
ある音声ファイルや画像ファイルを更新することのでき
るようにする。 【解決手段】 コンテンツ登録装置1は、音声あるいは
画像に関するデータを記憶するための記憶部20と、通
信プロトコルに関する信号以外の信号をデジタル出力す
る機能を備えたモデム30と、一般電話回線を介して電
話やFAXより送られる音声や画像をモデム30を介し
て取得し、取得したデジタルデータをブラウザで処理可
能なコンテンツファイルに変換して記憶部20に記憶さ
せるコンテンツ登録部11とを備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話やFAXから
一般電話回線を介して、音声や画像に関するホームペー
ジ上のコンテンツの更新を行うためのコンテンツ登録装
置に関するものである。
一般電話回線を介して、音声や画像に関するホームペー
ジ上のコンテンツの更新を行うためのコンテンツ登録装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットが広く普及し、多
くの人がインターネットを利用するようになった。ま
た、多くの個人あるいは商店が、情報発信のために自己
のホームページを開設するようになった。ホームページ
を開設した個人あるいは商店は、そのホームページの魅
力を増すためにタイムリーな情報を載せようとする。そ
のためには、ホームページ上のコンテンツとなる音声や
画像を必要に応じて更新する必要がある。ホームページ
の音声や画像の実体である音声ファイルや画像ファイル
を更新をするためには、インターネット接続のサービス
を行うプロバイダにアクセスでき、かつ、音声の録音あ
るいは画像を入力するための機器を備えたコンピュータ
が必要となる。そして、ホームページ上のコンテンツを
更新するためには、 1)コンピュータを用いて、音声入力のためのソフトで
あるサウンドレコーダ等を用いて音声や画像の取り込み
を行い、ブラウザで処理可能なファイル形式にして保存
する 2)保存したファイルを貼り付けるためのホームページ
を編集し、HTML(Hyper Text Markup Language)形
式で保存する 3)保存した音声ファイルあるいは画像ファイルを編集
したHTMLファイルとともにFTP(File Transfer
Protocol)を用いて、WWW(World Wide Web)・サー
バ(以下「ウェブ・サーバ」と称す)の自己のディレク
トリに転送するという手順により行われている。
くの人がインターネットを利用するようになった。ま
た、多くの個人あるいは商店が、情報発信のために自己
のホームページを開設するようになった。ホームページ
を開設した個人あるいは商店は、そのホームページの魅
力を増すためにタイムリーな情報を載せようとする。そ
のためには、ホームページ上のコンテンツとなる音声や
画像を必要に応じて更新する必要がある。ホームページ
の音声や画像の実体である音声ファイルや画像ファイル
を更新をするためには、インターネット接続のサービス
を行うプロバイダにアクセスでき、かつ、音声の録音あ
るいは画像を入力するための機器を備えたコンピュータ
が必要となる。そして、ホームページ上のコンテンツを
更新するためには、 1)コンピュータを用いて、音声入力のためのソフトで
あるサウンドレコーダ等を用いて音声や画像の取り込み
を行い、ブラウザで処理可能なファイル形式にして保存
する 2)保存したファイルを貼り付けるためのホームページ
を編集し、HTML(Hyper Text Markup Language)形
式で保存する 3)保存した音声ファイルあるいは画像ファイルを編集
したHTMLファイルとともにFTP(File Transfer
Protocol)を用いて、WWW(World Wide Web)・サー
バ(以下「ウェブ・サーバ」と称す)の自己のディレク
トリに転送するという手順により行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ホー
ムページを開設した個人あるいは商店は、そのホームペ
ージの魅力を増すためにタイムリーな情報を載せようと
する。そのため、ホームページの音声ファイルや画像フ
ァイルをいつでも適切なタイミングで更新したい、とい
う要望が強まっている。
ムページを開設した個人あるいは商店は、そのホームペ
ージの魅力を増すためにタイムリーな情報を載せようと
する。そのため、ホームページの音声ファイルや画像フ
ァイルをいつでも適切なタイミングで更新したい、とい
う要望が強まっている。
【0004】ところで、上述した音声ファイルや画像フ
ァイルの更新方法において、更新対象となる音声ファイ
ルや画像ファイルのファイル容量は一般にかなり大きな
ものとなる。そのため録音時間や画像入力時間に比べ、
FTPによる音声ファイルや画像ファイルの転送時間が
長くなる、と言う問題がある。また、音声ファイルや画
像ファイルを更新するためには、通信機能を持ったコン
ピュータが必要となる。そのため、コンピュータの設置
してあるところからでないとホームページにリンクされ
た音声ファイルや画像ファイルが更新できない。また、
近年携帯型のパーソナルコンピュータであるモバイル・
コンピュータが市販され、これを用いてインターネット
アクセスを行うこともできる。しかし、モバイル・コン
ピュータはテーブル等のない野外において使いにくい。
そのため、現在は、どこからでもホームページの音声フ
ァイルや画像ファイルを更新することが困難な状況にあ
る。さらに、上述の音声ファイルや画像ファイルの更新
方法では、コンテンツの更新を行おうとする者がFTP
やサウンドレコーダ等の知識をもつ必要がある。そのた
め、コンテンツの更新を行おうとする者にとって、これ
らを使いこなせるようになるまである程度の訓練時間が
必要となる、と言う問題がある。
ァイルの更新方法において、更新対象となる音声ファイ
ルや画像ファイルのファイル容量は一般にかなり大きな
ものとなる。そのため録音時間や画像入力時間に比べ、
FTPによる音声ファイルや画像ファイルの転送時間が
長くなる、と言う問題がある。また、音声ファイルや画
像ファイルを更新するためには、通信機能を持ったコン
ピュータが必要となる。そのため、コンピュータの設置
してあるところからでないとホームページにリンクされ
た音声ファイルや画像ファイルが更新できない。また、
近年携帯型のパーソナルコンピュータであるモバイル・
コンピュータが市販され、これを用いてインターネット
アクセスを行うこともできる。しかし、モバイル・コン
ピュータはテーブル等のない野外において使いにくい。
そのため、現在は、どこからでもホームページの音声フ
ァイルや画像ファイルを更新することが困難な状況にあ
る。さらに、上述の音声ファイルや画像ファイルの更新
方法では、コンテンツの更新を行おうとする者がFTP
やサウンドレコーダ等の知識をもつ必要がある。そのた
め、コンテンツの更新を行おうとする者にとって、これ
らを使いこなせるようになるまである程度の訓練時間が
必要となる、と言う問題がある。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、簡単にもホームページ上のいコンテンツの実体
である音声ファイルや画像ファイルを登録・更新するこ
とのできるコンテンツ登録装置を提供することを目的と
する。
もので、簡単にもホームページ上のいコンテンツの実体
である音声ファイルや画像ファイルを登録・更新するこ
とのできるコンテンツ登録装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、音声あるいは画像に関するデータを記憶
するための記憶手段と、通信プロトコルに関する信号以
外の信号をデジタル出力する機能を備えたモデムと、一
般電話回線を介して電話やFAXより送られる音声や画
像を前記モデムを介してデジタルデータとして取得し、
該取得したデジタルデータをブラウザで処理可能なコン
テンツファイルに変換して前記記憶手段に記憶させるコ
ンテンツ登録手段とを備えたことを特徴するコンテンツ
登録装置である。
に、本発明は、音声あるいは画像に関するデータを記憶
するための記憶手段と、通信プロトコルに関する信号以
外の信号をデジタル出力する機能を備えたモデムと、一
般電話回線を介して電話やFAXより送られる音声や画
像を前記モデムを介してデジタルデータとして取得し、
該取得したデジタルデータをブラウザで処理可能なコン
テンツファイルに変換して前記記憶手段に記憶させるコ
ンテンツ登録手段とを備えたことを特徴するコンテンツ
登録装置である。
【0007】また、本発明は、コンテンツ登録装置が、
電話やFAXより送られるDTMF信号を検出・識別
し、識別情報として出力するDTMF識別手段と、前記
DTMF識別手段により得られる識別情報を利用して、
前記記憶手段に記憶される複数のコンテンツファイルか
ら更新対象となるコンテンツファイルを特定するコンテ
ンツ操作手段とをさらに備え、前記コンテンツ登録手段
が、前記コンテンツ操作手段で特定されたコンテンツフ
ァイルを、前記取得したデジタルデータを変換して得ら
れるコンテンツファイルに置き換えることを特徴として
いる。また、本発明は、前記記憶手段に各コンテンツフ
ァイルに対応した暗証番号が記憶され、前記コンテンツ
登録装置が、前記DTMF識別手段により得られる識別
情報を利用して暗証番号を取得するとともに、前記コン
テンツ操作手段により特定されたコンテンツファイルに
対応した暗証番号を前記記憶手段より取得し、前記DT
MF識別手段より取得した暗証番号と前記記憶手段より
取得した暗証番号とが一致する場合のみ、前記コンテン
ツ登録手段を動作可能とする暗証番号確認手段をさらに
備えたことを特徴としている。
電話やFAXより送られるDTMF信号を検出・識別
し、識別情報として出力するDTMF識別手段と、前記
DTMF識別手段により得られる識別情報を利用して、
前記記憶手段に記憶される複数のコンテンツファイルか
ら更新対象となるコンテンツファイルを特定するコンテ
ンツ操作手段とをさらに備え、前記コンテンツ登録手段
が、前記コンテンツ操作手段で特定されたコンテンツフ
ァイルを、前記取得したデジタルデータを変換して得ら
れるコンテンツファイルに置き換えることを特徴として
いる。また、本発明は、前記記憶手段に各コンテンツフ
ァイルに対応した暗証番号が記憶され、前記コンテンツ
登録装置が、前記DTMF識別手段により得られる識別
情報を利用して暗証番号を取得するとともに、前記コン
テンツ操作手段により特定されたコンテンツファイルに
対応した暗証番号を前記記憶手段より取得し、前記DT
MF識別手段より取得した暗証番号と前記記憶手段より
取得した暗証番号とが一致する場合のみ、前記コンテン
ツ登録手段を動作可能とする暗証番号確認手段をさらに
備えたことを特徴としている。
【0008】また、本発明は、前記モデムが通信前情報
通信サービスにより送れる発呼先の電話番号であるナン
バーを取得し、出力するナンバー取得手段を有し、前記
コンテンツ登録装置が、前記ナンバー取得手段より得ら
れるナンバーを利用して、前記記憶手段に記憶される複
数のコンテンツファイルから更新対象となるコンテンツ
ファイルを特定するコンテンツ操作手段をさらに備え、
前記コンテンツ登録手段が、前記コンテンツ操作手段で
特定されたコンテンツファイルを、前記取得したデジタ
ルデータを変換して得られるコンテンツファイルに置き
換えることを特徴としている。また、本発明は、前記記
憶手段にコンテンツファイルに対応した暗証番号が記憶
され、前記コンテンツ登録装置が、電話より送られるD
TMF信号を検出・識別し、識別情報として出力するD
TMF識別手段と、前記DTMF識別手段により得られ
る識別情報を利用して暗証番号を取得するとともに、前
記コンテンツ操作手段により特定されたコンテンツファ
イルに対応した暗証番号を前記記憶手段より取得し、前
記前記DTMF識別手段より取得した暗証番号と前記記
憶手段より取得した暗証番号とが一致する場合のみ、前
記コンテンツ登録手段を動作可能とする暗証番号確認手
段とをさらに備えたことを特徴としている。
通信サービスにより送れる発呼先の電話番号であるナン
バーを取得し、出力するナンバー取得手段を有し、前記
コンテンツ登録装置が、前記ナンバー取得手段より得ら
れるナンバーを利用して、前記記憶手段に記憶される複
数のコンテンツファイルから更新対象となるコンテンツ
ファイルを特定するコンテンツ操作手段をさらに備え、
前記コンテンツ登録手段が、前記コンテンツ操作手段で
特定されたコンテンツファイルを、前記取得したデジタ
ルデータを変換して得られるコンテンツファイルに置き
換えることを特徴としている。また、本発明は、前記記
憶手段にコンテンツファイルに対応した暗証番号が記憶
され、前記コンテンツ登録装置が、電話より送られるD
TMF信号を検出・識別し、識別情報として出力するD
TMF識別手段と、前記DTMF識別手段により得られ
る識別情報を利用して暗証番号を取得するとともに、前
記コンテンツ操作手段により特定されたコンテンツファ
イルに対応した暗証番号を前記記憶手段より取得し、前
記前記DTMF識別手段より取得した暗証番号と前記記
憶手段より取得した暗証番号とが一致する場合のみ、前
記コンテンツ登録手段を動作可能とする暗証番号確認手
段とをさらに備えたことを特徴としている。
【0009】また、本発明は、前記モデムが、FAXよ
り送られるFAXの識別情報を取得し出力するFAX識
別情報取得手段を有し、前記コンテンツ操作手段が、F
AXより画像が送られる場合、前記FAX識別情報取得
手段によりえられるFAX識別情報も利用して、前記記
憶手段に記憶される複数のコンテンツファイルから更新
対象となるコンテンツファイルを特定することを特徴と
している。
り送られるFAXの識別情報を取得し出力するFAX識
別情報取得手段を有し、前記コンテンツ操作手段が、F
AXより画像が送られる場合、前記FAX識別情報取得
手段によりえられるFAX識別情報も利用して、前記記
憶手段に記憶される複数のコンテンツファイルから更新
対象となるコンテンツファイルを特定することを特徴と
している。
【0010】また、本発明は、前記記憶手段が階層構造
を備え、階層構造内にコンテンツファイルを記憶し、前
記コンテンツ操作手段が、前記DTMF識別手段により
識別された識別情報を利用して、前記記憶手段に記憶さ
れる階層構造内にある更新対象のコンテンツファイルを
特定することを特徴としている。
を備え、階層構造内にコンテンツファイルを記憶し、前
記コンテンツ操作手段が、前記DTMF識別手段により
識別された識別情報を利用して、前記記憶手段に記憶さ
れる階層構造内にある更新対象のコンテンツファイルを
特定することを特徴としている。
【0011】また、本発明は、前記コンテンツ登録装置
が、電話やFAXより送られるDTMF信号を検出・識
別し、識別情報として出力するDTMF識別手段をさら
に備え、前記コンテンツ登録手段が、該音声を前記モデ
ムを介して取得する場合、前記DTMF識別手段より得
られる所定の識別情報から次の所定の識別情報間の範囲
で、音声を前記モデムを介して取得することを特徴とし
ている。また、本発明は、前記コンテンツ登録装置が、
前記音声や画像を送る電話やFAXに対し回線接続を行
うための呼設定手段をさらに備え、前記コンテンツ登録
手段は、前記呼設定手段により回線接続された電話やF
AXより送られる音声や画像を前記モデムを介してデジ
タルデータとして取得することを特徴としている。
が、電話やFAXより送られるDTMF信号を検出・識
別し、識別情報として出力するDTMF識別手段をさら
に備え、前記コンテンツ登録手段が、該音声を前記モデ
ムを介して取得する場合、前記DTMF識別手段より得
られる所定の識別情報から次の所定の識別情報間の範囲
で、音声を前記モデムを介して取得することを特徴とし
ている。また、本発明は、前記コンテンツ登録装置が、
前記音声や画像を送る電話やFAXに対し回線接続を行
うための呼設定手段をさらに備え、前記コンテンツ登録
手段は、前記呼設定手段により回線接続された電話やF
AXより送られる音声や画像を前記モデムを介してデジ
タルデータとして取得することを特徴としている。
【0012】次に、本発明は、通信プロトコルに関する
信号以外の信号をデジタル出力する機能を備えたモデム
を備えたコンピュータにおける音声あるいは画像に関す
るコンテンツを登録するためのコンテンツ登録方法であ
って、一般電話回線を介して電話やFAXより送られる
音声や画像を前記モデムを介してデジタルデータとして
取得し、前記取得したデジタルデータをブラウザで処理
可能なコンテンツファイルに変換して記憶手段に記憶さ
せることを特徴とするコンテンツ登録方法である。
信号以外の信号をデジタル出力する機能を備えたモデム
を備えたコンピュータにおける音声あるいは画像に関す
るコンテンツを登録するためのコンテンツ登録方法であ
って、一般電話回線を介して電話やFAXより送られる
音声や画像を前記モデムを介してデジタルデータとして
取得し、前記取得したデジタルデータをブラウザで処理
可能なコンテンツファイルに変換して記憶手段に記憶さ
せることを特徴とするコンテンツ登録方法である。
【0013】次に、本発明は、通信プロトコルに関する
信号以外の信号をデジタル出力する機能を備えたモデム
を備えたコンピュータにおける音声あるいは画像に関す
るコンテンツを登録するためのコンテンツ登録プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
って、前記コンテンツ登録プログラムが、一般電話回線
を介して電話やFAXより送られる音声や画像を前記モ
デムを介してデジタルデータとして取得する機能と、前
記取得したデジタルデータをブラウザで処理可能なコン
テンツファイルに変換して記憶手段に記憶させる機能と
をコンピュータに実現させるコンテンツ登録プログラム
を記録した記録媒体である。
信号以外の信号をデジタル出力する機能を備えたモデム
を備えたコンピュータにおける音声あるいは画像に関す
るコンテンツを登録するためのコンテンツ登録プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
って、前記コンテンツ登録プログラムが、一般電話回線
を介して電話やFAXより送られる音声や画像を前記モ
デムを介してデジタルデータとして取得する機能と、前
記取得したデジタルデータをブラウザで処理可能なコン
テンツファイルに変換して記憶手段に記憶させる機能と
をコンピュータに実現させるコンテンツ登録プログラム
を記録した記録媒体である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
コンテンツ登録装置、コンテンツ登録方法を図面を参照
して説明する。
コンテンツ登録装置、コンテンツ登録方法を図面を参照
して説明する。
【0015】(第1の実施の形態)図1は、第1の実施
の形態によるコンテンツ登録装置1の一構成例を示した
図である。図1よりコンテンツ登録装置1は、コンテン
ツ登録部11を含む処理部10と、記憶部20と、モデ
ム30と、通信用ボード40とにより構成されている。
また、これらはバス50によりそれぞれ接続されてい
る。
の形態によるコンテンツ登録装置1の一構成例を示した
図である。図1よりコンテンツ登録装置1は、コンテン
ツ登録部11を含む処理部10と、記憶部20と、モデ
ム30と、通信用ボード40とにより構成されている。
また、これらはバス50によりそれぞれ接続されてい
る。
【0016】ここで、記憶部20は、音声あるいは画像
に関するデータ等を記憶する。また、ホームページは、
記憶部20に構築されるものとする。なお、記憶部20
は、ハードディスク、光磁気ディスク等の不揮発性の記
録装置により構成されるものとする。モデム30は、通
常のモデムの機能に加え、通信プロトコルに関する信号
以外の信号、すなわち電話から送られる音声をデジタル
信号にして出力する機能を備えている。また、モデム3
0は、処理部10から送られる音声のデジタルデータを
D/A変換し、音声として一般電話回線に出力する機能
を備えている。すなわち、ここでのモデム30は、いわ
ゆる”ボイスモデム”であるものとする。
に関するデータ等を記憶する。また、ホームページは、
記憶部20に構築されるものとする。なお、記憶部20
は、ハードディスク、光磁気ディスク等の不揮発性の記
録装置により構成されるものとする。モデム30は、通
常のモデムの機能に加え、通信プロトコルに関する信号
以外の信号、すなわち電話から送られる音声をデジタル
信号にして出力する機能を備えている。また、モデム3
0は、処理部10から送られる音声のデジタルデータを
D/A変換し、音声として一般電話回線に出力する機能
を備えている。すなわち、ここでのモデム30は、いわ
ゆる”ボイスモデム”であるものとする。
【0017】処理部10内のコンテンツ登録部11は、
一般電話回線を介して電話やFAXより送られる音声や
画像をモデム30を介してデジタルデータとして取得
し、この取得したデジタルデータをブラウザで処理可能
なコンテンツファイルに変換して記憶部20に記憶させ
る処理を行う。ここで、「ブラウザ」とは、ウェブ・サ
ーバ上のホームページを表示するためのソフトである。
また、「コンテンツ」とはホームページ上の音声や画像
のことを言い、その実体となる音声ファイル、画像ファ
イルを「コンテンツファイル」と呼ぶ。そして、「ブラ
ウザで処理可能なコンテンツファイル」とは、ブラウザ
が音声の再生処理もしくは画像の表示処理の可能なファ
イル形式のコンテンツファイルのことをいう。なお、処
理部10は、ウェブ・サーバとしての機能を実現するた
めの処理部(図示せず)も含んでいるものとする。な
お、この処理部10はメモリおよびCPU(中央演算装
置)等により構成され、処理部10の各機能を実現する
ためのプログラム(図示せず)をメモリにロードして実
行することによりその機能が実現されるものとする。
一般電話回線を介して電話やFAXより送られる音声や
画像をモデム30を介してデジタルデータとして取得
し、この取得したデジタルデータをブラウザで処理可能
なコンテンツファイルに変換して記憶部20に記憶させ
る処理を行う。ここで、「ブラウザ」とは、ウェブ・サ
ーバ上のホームページを表示するためのソフトである。
また、「コンテンツ」とはホームページ上の音声や画像
のことを言い、その実体となる音声ファイル、画像ファ
イルを「コンテンツファイル」と呼ぶ。そして、「ブラ
ウザで処理可能なコンテンツファイル」とは、ブラウザ
が音声の再生処理もしくは画像の表示処理の可能なファ
イル形式のコンテンツファイルのことをいう。なお、処
理部10は、ウェブ・サーバとしての機能を実現するた
めの処理部(図示せず)も含んでいるものとする。な
お、この処理部10はメモリおよびCPU(中央演算装
置)等により構成され、処理部10の各機能を実現する
ためのプログラム(図示せず)をメモリにロードして実
行することによりその機能が実現されるものとする。
【0018】通信用ボード40は、LAN(Local Area
Network)やインターネット回線との接続を可能とする
ものである。そして、ブラウザを備えたコンピュータの
ユーザは、LANもしくはインターネット回線、そし
て、通信用ボード40を介してウェブ・サーバ機能を備
えたコンテンツ登録装置1にアクセスし、記憶部20に
構築されたホームページを閲覧することになる。なお、
この通信用ボード40は、ダイアルアップ接続にも対応
可能であるものとする。また、コンテンツ登録装置1
は、直接この装置のブラウザを介してホームページを閲
覧することも可能であるものとする。
Network)やインターネット回線との接続を可能とする
ものである。そして、ブラウザを備えたコンピュータの
ユーザは、LANもしくはインターネット回線、そし
て、通信用ボード40を介してウェブ・サーバ機能を備
えたコンテンツ登録装置1にアクセスし、記憶部20に
構築されたホームページを閲覧することになる。なお、
この通信用ボード40は、ダイアルアップ接続にも対応
可能であるものとする。また、コンテンツ登録装置1
は、直接この装置のブラウザを介してホームページを閲
覧することも可能であるものとする。
【0019】コンテンツ登録装置1には、必要に応じて
入力装置、表示装置、出力装置等が接続される。ここ
で、入力装置とはキーボードやマウス等を意味する。表
示装置とはCRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置
等を意味する。また、出力装置とはプリンタ装置等を意
味する。
入力装置、表示装置、出力装置等が接続される。ここ
で、入力装置とはキーボードやマウス等を意味する。表
示装置とはCRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置
等を意味する。また、出力装置とはプリンタ装置等を意
味する。
【0020】次に、記憶部20に、記憶されるファイル
(データ)の一例を説明する。図2は、第1の実施の形
態における記憶部20の記憶内容の一例を示した図であ
る。なお、図2では、コンテンツ登録部11の処理に関
係するファイルのみを示している。また、図2では、コ
ンテンツ登録部11による更新対象となるコンテンツフ
ァイルが音声ファイルである例となっている。そして、
それらのファイルは、便宜上、所定のディレクトリ、こ
こではコンテンツディレクトリ100に納められている
ものとする。図2より、コンテンツディレクトリ100
には、content.wav、www.wav、content.htmlという3つ
のファイルが納めれられている。ここで、content.wav
は、電話等でコンテンツ登録装置1にアクセスした者に
流す音声アナウンスを記録したファイルである。なお、
content.wavのファイル形式は、音声、音楽の標準的な
ファイル形式であるWAVファイル形式であるものとす
る。
(データ)の一例を説明する。図2は、第1の実施の形
態における記憶部20の記憶内容の一例を示した図であ
る。なお、図2では、コンテンツ登録部11の処理に関
係するファイルのみを示している。また、図2では、コ
ンテンツ登録部11による更新対象となるコンテンツフ
ァイルが音声ファイルである例となっている。そして、
それらのファイルは、便宜上、所定のディレクトリ、こ
こではコンテンツディレクトリ100に納められている
ものとする。図2より、コンテンツディレクトリ100
には、content.wav、www.wav、content.htmlという3つ
のファイルが納めれられている。ここで、content.wav
は、電話等でコンテンツ登録装置1にアクセスした者に
流す音声アナウンスを記録したファイルである。なお、
content.wavのファイル形式は、音声、音楽の標準的な
ファイル形式であるWAVファイル形式であるものとす
る。
【0021】www.wavは、電話でアクセスした者の音声
を納めたファイルであり、コンテンツ登録部11による
登録・更新対象となるコンテンツファイルである。ここ
で、content.wavのファイル形式も、WAVファイル形
式であるものとする。content.htmlは、ホームページと
して表示するためにHTML形式で記述されたファイル
である。また、このファイル内において、www.wavをB
GM(Back Ground Music)ファイルとして指定してい
るものとする。図11は、content.htmlをブラウザにて
表示した例である。例えば、www.wavの音声内容が「肉
の特売日」であるとすると、LANあるいはインターネ
ット上のユーザがcontent.htmlにアクセスすると、ユー
ザのコンピュータ内のブラウザによりその表示装置には
図11に示す表示が行われ、スピーカには「肉の特売
日」という音声がBGMとして流れることになる。な
お、以下において、ファイルの拡張子が「wav」である
ファイルは、WAVファイル形式のファイルであるもの
とする。また、ファイルの拡張子が「html」であるファ
イルは、HTMLで記述されたファイルであるものとす
る。
を納めたファイルであり、コンテンツ登録部11による
登録・更新対象となるコンテンツファイルである。ここ
で、content.wavのファイル形式も、WAVファイル形
式であるものとする。content.htmlは、ホームページと
して表示するためにHTML形式で記述されたファイル
である。また、このファイル内において、www.wavをB
GM(Back Ground Music)ファイルとして指定してい
るものとする。図11は、content.htmlをブラウザにて
表示した例である。例えば、www.wavの音声内容が「肉
の特売日」であるとすると、LANあるいはインターネ
ット上のユーザがcontent.htmlにアクセスすると、ユー
ザのコンピュータ内のブラウザによりその表示装置には
図11に示す表示が行われ、スピーカには「肉の特売
日」という音声がBGMとして流れることになる。な
お、以下において、ファイルの拡張子が「wav」である
ファイルは、WAVファイル形式のファイルであるもの
とする。また、ファイルの拡張子が「html」であるファ
イルは、HTMLで記述されたファイルであるものとす
る。
【0022】次に、図3を用いて、コンテンツ登録装置
1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線を
介して電話によりコンテンツ登録装置1にアクセスが行
われるものとして説明する。電話の着信、すなわち呼の
着信があると、モデム30はそれを検知し、回線の接続
処理の後、呼の着信を処理部10に通知する。通知が行
われると、処理部10は、コンテンツ登録部11を起動
し、コンテンツ登録部11による処理が開始する。ま
ず、コンテンツ登録部11は、必要に応じて音声による
アナウンスを流し、一般電話回線を介して電話より送ら
れる音声をモデム30を介してデジタルデータとして取
得する(ステップS11)。この処理は、一例として以
下のように行われる。コンテンツ登録部11は、コンテ
ンツディレクトリ100を参照し、音声のアナウンス内
容を納めたファイルcontent.wavをオープンし、アナウ
ンスに関するデジタルデータをモデム30に対して出力
する。すると、モデム30は、アナウンスに関するデジ
タルデータをD/A変換し、一般電話回線に出力する。
なお、アナウンスの内容は、例えば「コンテンツの更新
を行います。発信音の後に録音をしてください。ピー」
となる。このように、コンテンツ登録装置1に電話を掛
けた者に対して、コンテンツ登録装置1が音声によるア
ナウンスを行う処理を、以下では「アナウンス処理」と
呼ぶ。
1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線を
介して電話によりコンテンツ登録装置1にアクセスが行
われるものとして説明する。電話の着信、すなわち呼の
着信があると、モデム30はそれを検知し、回線の接続
処理の後、呼の着信を処理部10に通知する。通知が行
われると、処理部10は、コンテンツ登録部11を起動
し、コンテンツ登録部11による処理が開始する。ま
ず、コンテンツ登録部11は、必要に応じて音声による
アナウンスを流し、一般電話回線を介して電話より送ら
れる音声をモデム30を介してデジタルデータとして取
得する(ステップS11)。この処理は、一例として以
下のように行われる。コンテンツ登録部11は、コンテ
ンツディレクトリ100を参照し、音声のアナウンス内
容を納めたファイルcontent.wavをオープンし、アナウ
ンスに関するデジタルデータをモデム30に対して出力
する。すると、モデム30は、アナウンスに関するデジ
タルデータをD/A変換し、一般電話回線に出力する。
なお、アナウンスの内容は、例えば「コンテンツの更新
を行います。発信音の後に録音をしてください。ピー」
となる。このように、コンテンツ登録装置1に電話を掛
けた者に対して、コンテンツ登録装置1が音声によるア
ナウンスを行う処理を、以下では「アナウンス処理」と
呼ぶ。
【0023】この発信音「ピー」を合図に、電話をかけ
た者は、録音内容を発話し、録音内容の終了とともに電
話を切り、呼の切断を行う。
た者は、録音内容を発話し、録音内容の終了とともに電
話を切り、呼の切断を行う。
【0024】コンテンツ登録部11は、この発話の内容
を呼が切断されるまで、モデム30を介してデジタルデ
ータとして取得する。ここで、コンテンツ登録部11
は、取得した音声のデジタルデータを処理部10を構成
するメモリに記憶しておくものとする。なお、ここでの
発話内容は「魚の特売日」であったものとする。
を呼が切断されるまで、モデム30を介してデジタルデ
ータとして取得する。ここで、コンテンツ登録部11
は、取得した音声のデジタルデータを処理部10を構成
するメモリに記憶しておくものとする。なお、ここでの
発話内容は「魚の特売日」であったものとする。
【0025】呼が切断され、音声のデジタルデータの取
得が終了すると、次に、コンテンツ登録部11は、記憶
している音声のデジタルデータをブラウザが処理可能な
ファイル形式、すなわちブラウザ準拠のファイル形式に
する(ステップS12)。この処理は、一例として以下
のように行われる。コンテンツ登録部11は、音声のデ
ジタルデータをブラウザ準拠のファイル形式である、8
[kHz]サンプリング、8[Bit/Sampling]、PCM
(Pulse Code Modulation)形式のWAVファイルに変
換する。そして、このファイルをコンテンツディレクト
リ100内にwww.wavとして上書き保存することによ
り、コンテンツの登録・更新を行う。なお、コンテンツ
ディレクトリ100内にwww.wavがない場合、コンテン
ツ登録部11は、www.wavというファイルを新たに作成
してコンテンツディレクトリ100内に保存する。
得が終了すると、次に、コンテンツ登録部11は、記憶
している音声のデジタルデータをブラウザが処理可能な
ファイル形式、すなわちブラウザ準拠のファイル形式に
する(ステップS12)。この処理は、一例として以下
のように行われる。コンテンツ登録部11は、音声のデ
ジタルデータをブラウザ準拠のファイル形式である、8
[kHz]サンプリング、8[Bit/Sampling]、PCM
(Pulse Code Modulation)形式のWAVファイルに変
換する。そして、このファイルをコンテンツディレクト
リ100内にwww.wavとして上書き保存することによ
り、コンテンツの登録・更新を行う。なお、コンテンツ
ディレクトリ100内にwww.wavがない場合、コンテン
ツ登録部11は、www.wavというファイルを新たに作成
してコンテンツディレクトリ100内に保存する。
【0026】このような更新処理の後、LANあるいは
インターネット上のユーザが図2のcontent.htmlにアク
セスすると、表示装置には図11に示す表示が行われ、
そのスピーカには「魚の特売日」という音声がBGMと
して流れるようになる。以上のようにして、コンテンツ
登録部10は動作する。
インターネット上のユーザが図2のcontent.htmlにアク
セスすると、表示装置には図11に示す表示が行われ、
そのスピーカには「魚の特売日」という音声がBGMと
して流れるようになる。以上のようにして、コンテンツ
登録部10は動作する。
【0027】なお、モデム10が電話上の「*」ボタン
や「#」ボタンあるいは「0」から「9」の数字ボタン
を押すことにより発信されるDTMF(Dual Tone Mult
i Frequency:2重トーン多重周波数)信号を検出・識
別し、識別結果を通知する機能を備えている場合、以下
のようにするとよい。なお、ここで言う「識別結果」と
は、「*」ボタンや「#」ボタンあるいは「0」から
「9」の数字ボタンのいずれが押されたかを示す情報で
ある。
や「#」ボタンあるいは「0」から「9」の数字ボタン
を押すことにより発信されるDTMF(Dual Tone Mult
i Frequency:2重トーン多重周波数)信号を検出・識
別し、識別結果を通知する機能を備えている場合、以下
のようにするとよい。なお、ここで言う「識別結果」と
は、「*」ボタンや「#」ボタンあるいは「0」から
「9」の数字ボタンのいずれが押されたかを示す情報で
ある。
【0028】まず、content.wavに納められている音声
によるアナウンス内容は「コンテンツの更新を行いま
す。スター(*)を入力した後、録音をして、最後にシ
ャープ(#)を押してください。」とする。そして、コ
ンテンツ登録部10は、この内容のアナウンス処理を行
う。次に、コンテンツ登録部11は、モデム10が検出
識別した識別情報(*)を取得した時点から次の識別情
報(#)を取得した時点の範囲で、音声のデジタルデー
タをモデム10を介して取得するようにする。以上のよ
うにすることで、電話を掛けた者が、録音開始タイミン
グおよび録音終了タイミングを自由に設定できるように
なる。この結果、電話を掛けた者は、録音内容(発話内
容)を頭の中で整理した後、コンテンツ登録部11に対
し録音を開始させることができる。なお、ステップS1
1において、コンテンツ登録部11は、アナウンス処理
を行わずに、回線が接続されている間の全ての発話内容
を記録し、これをコンテンツの変更内容としてもよい。
によるアナウンス内容は「コンテンツの更新を行いま
す。スター(*)を入力した後、録音をして、最後にシ
ャープ(#)を押してください。」とする。そして、コ
ンテンツ登録部10は、この内容のアナウンス処理を行
う。次に、コンテンツ登録部11は、モデム10が検出
識別した識別情報(*)を取得した時点から次の識別情
報(#)を取得した時点の範囲で、音声のデジタルデー
タをモデム10を介して取得するようにする。以上のよ
うにすることで、電話を掛けた者が、録音開始タイミン
グおよび録音終了タイミングを自由に設定できるように
なる。この結果、電話を掛けた者は、録音内容(発話内
容)を頭の中で整理した後、コンテンツ登録部11に対
し録音を開始させることができる。なお、ステップS1
1において、コンテンツ登録部11は、アナウンス処理
を行わずに、回線が接続されている間の全ての発話内容
を記録し、これをコンテンツの変更内容としてもよい。
【0029】以上は、コンテンツ登録装置1において、
電話により音声に関するコンテンツを更新する場合を例
にして説明したが、FAXによりコンテンツ登録装置1
にアクセスし、画像に関するコンテンツを更新すること
も同様に可能である。この場合、図2において、コンテ
ンツディレクトリ100には、音声に関するコンテンツ
ファイルであるwww.wavの代わりに画像に関するコンテ
ンツファイルであるwww.jpgファイルもしくはwww.gifフ
ァイルが納められる。そして、content.htmlは、このww
w.jpgもしくはwww.gifを画像の表示ファイルとして指定
しているものとする。なお、ここで、ファイルwww.jpg
はJPEG(Joint Photographic coding Exparts Grou
p)形式のファイルであり、ファイルwww.gifはGIF
(Graphic Interchange Format)形式のファイルであ
り、共にブラウザで処理可能なファイル形式である。な
お、ここでは、JPEG形式のファイルwww.jpgとして
記憶されているものとする。なお、以下において、ファ
イルの拡張子が「jpg」であるファイルはJPEG形式
のファイルであり、ファイルの拡張子が「gif」である
ファイルはGIF形式のファイルであるものとする。ま
た、画像に関するコンテンツの更新の場合、コンテンツ
登録部11は、図3のステップS11において、アナウ
ンスを流さず、FAXより送られるハフマン・コード化
された画像のデジタルデータをモデム30を介して取得
し、メモリに記憶する。そして、コンテンツ登録部11
は、ステップS12において、記憶したデジタルデータ
のデコード処理を行い、JPEG形式のファイルwww.jp
gに変換し、コンテンツディレクトリ100のファイルw
ww.jpgに上書きする。以上の処理により、コンテンツ登
録装置1は、FAXにより画像に関するコンテンツの更
新を行う。
電話により音声に関するコンテンツを更新する場合を例
にして説明したが、FAXによりコンテンツ登録装置1
にアクセスし、画像に関するコンテンツを更新すること
も同様に可能である。この場合、図2において、コンテ
ンツディレクトリ100には、音声に関するコンテンツ
ファイルであるwww.wavの代わりに画像に関するコンテ
ンツファイルであるwww.jpgファイルもしくはwww.gifフ
ァイルが納められる。そして、content.htmlは、このww
w.jpgもしくはwww.gifを画像の表示ファイルとして指定
しているものとする。なお、ここで、ファイルwww.jpg
はJPEG(Joint Photographic coding Exparts Grou
p)形式のファイルであり、ファイルwww.gifはGIF
(Graphic Interchange Format)形式のファイルであ
り、共にブラウザで処理可能なファイル形式である。な
お、ここでは、JPEG形式のファイルwww.jpgとして
記憶されているものとする。なお、以下において、ファ
イルの拡張子が「jpg」であるファイルはJPEG形式
のファイルであり、ファイルの拡張子が「gif」である
ファイルはGIF形式のファイルであるものとする。ま
た、画像に関するコンテンツの更新の場合、コンテンツ
登録部11は、図3のステップS11において、アナウ
ンスを流さず、FAXより送られるハフマン・コード化
された画像のデジタルデータをモデム30を介して取得
し、メモリに記憶する。そして、コンテンツ登録部11
は、ステップS12において、記憶したデジタルデータ
のデコード処理を行い、JPEG形式のファイルwww.jp
gに変換し、コンテンツディレクトリ100のファイルw
ww.jpgに上書きする。以上の処理により、コンテンツ登
録装置1は、FAXにより画像に関するコンテンツの更
新を行う。
【0030】ところで、従来のように、更新したいコン
テンツファイルを作成し、FTPにより転送する場合、
8[kHz]サンプリング、8[Bit/Sampling]、PC
M(Pulse Code Modulation)形式のWAVファイル形
式では、1秒間の音声録音のために平均約7[KByte]
のデータ容量が必要となる。例えば、回線の実行転送速
度が14.4[KBit/秒]であるとすると、1秒の音声を
納めたWAVファイルを転送するのに約4秒(=7×8
/14.4)かかる。これに対し、本発明のコンテンツ
登録装置1では、音声の伝送(録音)時間が発話時間そ
のものであることから、1秒間の音声録音が1秒で済
む。このように、本発明のコンテンツ登録装置1を用い
ることにより、コンテンツの更新がより短時間で行える
ようになる。
テンツファイルを作成し、FTPにより転送する場合、
8[kHz]サンプリング、8[Bit/Sampling]、PC
M(Pulse Code Modulation)形式のWAVファイル形
式では、1秒間の音声録音のために平均約7[KByte]
のデータ容量が必要となる。例えば、回線の実行転送速
度が14.4[KBit/秒]であるとすると、1秒の音声を
納めたWAVファイルを転送するのに約4秒(=7×8
/14.4)かかる。これに対し、本発明のコンテンツ
登録装置1では、音声の伝送(録音)時間が発話時間そ
のものであることから、1秒間の音声録音が1秒で済
む。このように、本発明のコンテンツ登録装置1を用い
ることにより、コンテンツの更新がより短時間で行える
ようになる。
【0031】また、本実施の形態のコンテンツ登録装置
1によれば、どこにでもある電話やFAXを用いてホー
ムページ上のコンテンツの実体となる音声ファイルや画
像ファイルを更新することができる。よって、場所を選
ばずに、コンテンツの更新を行うことが可能となる。特
に、携帯電話によりコンテンツの更新を行う場合、コン
テンツを更新する場所の自由度は大きく増すことにな
る。さらに、本実施の形態のコンテンツ登録装置1によ
れば、FTPやサウンドレコーダ等の知識がなくとも、
電話もしくはFAXの使い方を知っていればコンテンツ
の更新を行える。
1によれば、どこにでもある電話やFAXを用いてホー
ムページ上のコンテンツの実体となる音声ファイルや画
像ファイルを更新することができる。よって、場所を選
ばずに、コンテンツの更新を行うことが可能となる。特
に、携帯電話によりコンテンツの更新を行う場合、コン
テンツを更新する場所の自由度は大きく増すことにな
る。さらに、本実施の形態のコンテンツ登録装置1によ
れば、FTPやサウンドレコーダ等の知識がなくとも、
電話もしくはFAXの使い方を知っていればコンテンツ
の更新を行える。
【0032】(第2の実施の形態)図4は、第2の実施
の形態によるコンテンツ登録装置1の一構成例を示した
図である。本実施の形態によるコンテンツ登録装置1
は、複数あるコンテンツの中から更新対象となるコンテ
ンツを選択して更新することができるものである。
の形態によるコンテンツ登録装置1の一構成例を示した
図である。本実施の形態によるコンテンツ登録装置1
は、複数あるコンテンツの中から更新対象となるコンテ
ンツを選択して更新することができるものである。
【0033】図4より、本実施の形態のコンテンツ登録
装置1は、第1の実施の形態のコンテンツ登録装置1に
対し、処理部10内がコンテンツ操作部12、暗証番号
確認部13をさらに備え、モデム30がDTMF識別部
31をさらに備えた構成となっている。
装置1は、第1の実施の形態のコンテンツ登録装置1に
対し、処理部10内がコンテンツ操作部12、暗証番号
確認部13をさらに備え、モデム30がDTMF識別部
31をさらに備えた構成となっている。
【0034】ここで、DTMF識別部31は、電話やF
AXより送られるDTMF信号を検出・識別し、識別情
報として出力する。コンテンツ操作部12は、DTMF
識別部31により検出・識別された識別情報を利用し
て、記憶部20に記憶される複数のコンテンツファイル
から更新対象となるコンテンツファイルを特定する。暗
証番号確認部13は、DTMF識別部32により識別さ
れた識別情報を利用して暗証番号(A)を取得するとと
もに、コンテンツ操作部12により特定されたコンテン
ツファイルに対応した暗証番号(B)を記憶部20より
取得する。そして、暗証番号確認部13は、DTMF識
別部31を介して取得した暗証番号(A)と記憶部20
より取得した暗証番号(B)とが一致する場合のみ、コ
ンテンツ登録部11を動作可能にする。なお、本実施の
形態におけるコンテンツ登録部11は、コンテンツ操作
部12で特定されたコンテンツファイルを、取得したデ
ジタルデータを変換して得られるコンテンツファイルに
置き換えることでコンテンツの更新処理を行うものとす
る。
AXより送られるDTMF信号を検出・識別し、識別情
報として出力する。コンテンツ操作部12は、DTMF
識別部31により検出・識別された識別情報を利用し
て、記憶部20に記憶される複数のコンテンツファイル
から更新対象となるコンテンツファイルを特定する。暗
証番号確認部13は、DTMF識別部32により識別さ
れた識別情報を利用して暗証番号(A)を取得するとと
もに、コンテンツ操作部12により特定されたコンテン
ツファイルに対応した暗証番号(B)を記憶部20より
取得する。そして、暗証番号確認部13は、DTMF識
別部31を介して取得した暗証番号(A)と記憶部20
より取得した暗証番号(B)とが一致する場合のみ、コ
ンテンツ登録部11を動作可能にする。なお、本実施の
形態におけるコンテンツ登録部11は、コンテンツ操作
部12で特定されたコンテンツファイルを、取得したデ
ジタルデータを変換して得られるコンテンツファイルに
置き換えることでコンテンツの更新処理を行うものとす
る。
【0035】図5は、第2の実施の形態における記憶部
20の記憶内容の一例を示した図である。なお、図5で
は、コンテンツ操作部12、暗証番号確認部13、コン
テンツ登録部11の処理に関係するファイルのみを示し
ている。また、図5では更新対象となるコンテンツファ
イルが音声ファイルである例となっている。
20の記憶内容の一例を示した図である。なお、図5で
は、コンテンツ操作部12、暗証番号確認部13、コン
テンツ登録部11の処理に関係するファイルのみを示し
ている。また、図5では更新対象となるコンテンツファ
イルが音声ファイルである例となっている。
【0036】図5において、符号111は、コンテンツ
登録装置1がアナウンス処理をする際に必要となる音声
を記録したWAVファイル群を格納するディレクトリで
ある。また、記憶部20には、複数のコンテンツファイ
ルが記憶され、符号112、113、・・・に示すディ
レクトリにそれぞれ1つのコンテンツファイルが格納さ
れる。本実施の形態では、各コンテンツを記憶部20の
ディレクトリ構造を利用して区別している。符号11
2、113、・・・に示すディレクトリはそれぞれ1つ
のコンテンツに対応し、content.wav、content.txt、ww
w.wav、content.htmlという4つのファイルを納めれて
いる。
登録装置1がアナウンス処理をする際に必要となる音声
を記録したWAVファイル群を格納するディレクトリで
ある。また、記憶部20には、複数のコンテンツファイ
ルが記憶され、符号112、113、・・・に示すディ
レクトリにそれぞれ1つのコンテンツファイルが格納さ
れる。本実施の形態では、各コンテンツを記憶部20の
ディレクトリ構造を利用して区別している。符号11
2、113、・・・に示すディレクトリはそれぞれ1つ
のコンテンツに対応し、content.wav、content.txt、ww
w.wav、content.htmlという4つのファイルを納めれて
いる。
【0037】ここで、content.wavは、電話等でコンテ
ンツ登録装置1にアクセスした者に流す音声アナウンス
を記録したファイルである。また、その音声アナウンス
はそのコンテンツの内容も含めてアナウンスするような
内容となっている。例えば、符号112に示すディレク
トリは、Aデパートに関するコンテンツに関するもであ
るとすると、そのアナウンス内容は「Aデパートに関す
るコンテンツの更新を行います。スター(*)を入力し
た後、録音をして、最後にシャープ(#)を押してくだ
さい。」のようになる。こうすることで、コンテンツの
更新を行おうとする者は、録音をする前に更新対象とな
るコンテンツの内容を確認することができるようにな
る。content.txtは、同一ディレクトリ内のコンテンツ
に対する暗証番号を納めたファイルである。なお、www.
wavおよびcontent.htmlは、第1の実施の形態で説明し
た通りである。
ンツ登録装置1にアクセスした者に流す音声アナウンス
を記録したファイルである。また、その音声アナウンス
はそのコンテンツの内容も含めてアナウンスするような
内容となっている。例えば、符号112に示すディレク
トリは、Aデパートに関するコンテンツに関するもであ
るとすると、そのアナウンス内容は「Aデパートに関す
るコンテンツの更新を行います。スター(*)を入力し
た後、録音をして、最後にシャープ(#)を押してくだ
さい。」のようになる。こうすることで、コンテンツの
更新を行おうとする者は、録音をする前に更新対象とな
るコンテンツの内容を確認することができるようにな
る。content.txtは、同一ディレクトリ内のコンテンツ
に対する暗証番号を納めたファイルである。なお、www.
wavおよびcontent.htmlは、第1の実施の形態で説明し
た通りである。
【0038】また、記憶部20には、main.html(11
0)が記憶されている。これは、各ディレクトリ11
2、113、・・・内のcontent.htmlとのリンク情報を
主に記述したファイルである。このファイルmain.html
は、記憶部20内にあるそれぞれのコンテンツに対して
のリンク情報を備えていることから、LANやインター
ネット回線上のユーザはこのファイルmain.htmlにアク
セスすることにより、記憶部20内にあるそれぞれのコ
ンテンツへのアクセスが容易になる。
0)が記憶されている。これは、各ディレクトリ11
2、113、・・・内のcontent.htmlとのリンク情報を
主に記述したファイルである。このファイルmain.html
は、記憶部20内にあるそれぞれのコンテンツに対して
のリンク情報を備えていることから、LANやインター
ネット回線上のユーザはこのファイルmain.htmlにアク
セスすることにより、記憶部20内にあるそれぞれのコ
ンテンツへのアクセスが容易になる。
【0039】次に、図6を用いて、コンテンツ登録装置
1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線を
介して電話によりコンテンツ登録装置1にアクセスが行
われるものとして説明する。電話の着信、すなわち呼の
着信があると、モデム30はそれを検知し、回線の接続
処理の後、呼の着信を処理部10に通知する。通知が行
われると、処理部10は、コンテンツ操作部12を起動
し、コンテンツ操作部12による処理が開始する。
1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線を
介して電話によりコンテンツ登録装置1にアクセスが行
われるものとして説明する。電話の着信、すなわち呼の
着信があると、モデム30はそれを検知し、回線の接続
処理の後、呼の着信を処理部10に通知する。通知が行
われると、処理部10は、コンテンツ操作部12を起動
し、コンテンツ操作部12による処理が開始する。
【0040】まず、コンテンツ操作部12は、DTMF
識別部31により検出・識別された識別情報を利用し
て、記憶部20に記憶される複数のコンテンツファイル
から更新対象となるコンテンツファイルを特定する(ス
テップS21)。この処理は、一例として以下のように
行われる。
識別部31により検出・識別された識別情報を利用し
て、記憶部20に記憶される複数のコンテンツファイル
から更新対象となるコンテンツファイルを特定する(ス
テップS21)。この処理は、一例として以下のように
行われる。
【0041】コンテンツ操作部12は、ディレクトリ1
11内に納められたコンテンツ選択をアナウンスするた
めのファイルを用いてアナウンス処理を行う。アナウン
スの一例としては、「アクセスするコンテンツを5桁の
番号で指定して下さい。」のような内容とする。電話か
らのアクセス者は、アクセスしたいコンテンツの番号を
予め知っているものとして、このアナウンスを聞いた
後、その5桁の番号を電話上の数字ボタンを押すことに
より入力する。すると、入力された番号が、DTMF識
別部31を介してコンテンツ操作部12に通知され、コ
ンテンツ操作部12は、この5桁の番号を更新対象とな
るコンテンツの特定情報として用いる。なお、コンテン
ツの特定情報による更新対象となるコンテンツファイル
の特定は、 1)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名をコンテンツの特定情報
(例えば5桁の番号)と同じにする 2)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名とコンテンツの特定情報と
の対応づけを行ったファイルを別途記憶部20に記憶さ
せておき、これを参照する 等の方法により行うものとする。ここで、各ディレクト
リ112、113、・・・は、それぞれ1つのコンテン
ツに対応し、1つのコンテンツファイルを含むのみであ
ることから、ディレクトリを特定することにより、更新
対象となるコンテンツファイルが特定できる。
11内に納められたコンテンツ選択をアナウンスするた
めのファイルを用いてアナウンス処理を行う。アナウン
スの一例としては、「アクセスするコンテンツを5桁の
番号で指定して下さい。」のような内容とする。電話か
らのアクセス者は、アクセスしたいコンテンツの番号を
予め知っているものとして、このアナウンスを聞いた
後、その5桁の番号を電話上の数字ボタンを押すことに
より入力する。すると、入力された番号が、DTMF識
別部31を介してコンテンツ操作部12に通知され、コ
ンテンツ操作部12は、この5桁の番号を更新対象とな
るコンテンツの特定情報として用いる。なお、コンテン
ツの特定情報による更新対象となるコンテンツファイル
の特定は、 1)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名をコンテンツの特定情報
(例えば5桁の番号)と同じにする 2)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名とコンテンツの特定情報と
の対応づけを行ったファイルを別途記憶部20に記憶さ
せておき、これを参照する 等の方法により行うものとする。ここで、各ディレクト
リ112、113、・・・は、それぞれ1つのコンテン
ツに対応し、1つのコンテンツファイルを含むのみであ
ることから、ディレクトリを特定することにより、更新
対象となるコンテンツファイルが特定できる。
【0042】次に、暗証番号確認部13が起動されて、
暗証番号の確認処理が行われる。この処理は、以下のよ
うに行われる。暗証番号確認部13は、ディレクトリ1
11内に納められた暗証番号確認のアナウンスをするた
めのファイルを用いてアナウンス処理を行う。アナウン
スの一例としては、「暗証番号を入力し、最後にシャー
プ(#)を押してください。」のような内容とする。暗
証番号確認部13は、DTMF識別部32により識別さ
れた検出情報を利用して暗証番号(A)を取得する(ス
テップS22)。次に、暗証番号確認部13は、ステッ
プS21においてコンテンツ操作部12により特定され
たコンテンツファイルを納めたディレクトリ内のファイ
ルcontent.txtを参照することにより、コンテンツファ
イルに対し設定される暗証番号(B)を取得する。そし
て、暗証番号確認部13は、暗証番号(A)と暗証番号
(B)との比較を行う(ステップS23)。暗証番号確
認部13は、2つの暗証番号が一致しない場合、エラー
メッセージをアナウンスするアナウンス処理を行い(ス
テップS24)、呼の切断処理をモデム30に対し指示
して、処理を終了する。一方、暗証番号確認部13は、
2つの暗証番号が一致した場合、コンテンツ登録部11
を起動させることにより、コンテンツ登録部11を動作
可能にする。
暗証番号の確認処理が行われる。この処理は、以下のよ
うに行われる。暗証番号確認部13は、ディレクトリ1
11内に納められた暗証番号確認のアナウンスをするた
めのファイルを用いてアナウンス処理を行う。アナウン
スの一例としては、「暗証番号を入力し、最後にシャー
プ(#)を押してください。」のような内容とする。暗
証番号確認部13は、DTMF識別部32により識別さ
れた検出情報を利用して暗証番号(A)を取得する(ス
テップS22)。次に、暗証番号確認部13は、ステッ
プS21においてコンテンツ操作部12により特定され
たコンテンツファイルを納めたディレクトリ内のファイ
ルcontent.txtを参照することにより、コンテンツファ
イルに対し設定される暗証番号(B)を取得する。そし
て、暗証番号確認部13は、暗証番号(A)と暗証番号
(B)との比較を行う(ステップS23)。暗証番号確
認部13は、2つの暗証番号が一致しない場合、エラー
メッセージをアナウンスするアナウンス処理を行い(ス
テップS24)、呼の切断処理をモデム30に対し指示
して、処理を終了する。一方、暗証番号確認部13は、
2つの暗証番号が一致した場合、コンテンツ登録部11
を起動させることにより、コンテンツ登録部11を動作
可能にする。
【0043】起動されたコンテンツ登録部11は、一般
電話回線を介して電話より送られる音声をモデム30を
介して取得する(ステップS25)。そして、コンテン
ツ登録部11は、取得したデジタルデータをWAVファ
イル形式のコンテンツファイルに変換してステップS2
1で特定されたコンテンツファイルに上書きすること
で、コンテンツファイルの登録・更新を行う(ステップ
S26)。なお、コンテンツ登録部11の動作は、ステ
ップS21においてコンテンツ操作部12により特定さ
れたコンテンツファイルを、取得したデジタルデータを
変換して得られるコンテンツファイルに置き換える点が
異なるが、他の点は第1の実施の形態で説明した通りで
ある。
電話回線を介して電話より送られる音声をモデム30を
介して取得する(ステップS25)。そして、コンテン
ツ登録部11は、取得したデジタルデータをWAVファ
イル形式のコンテンツファイルに変換してステップS2
1で特定されたコンテンツファイルに上書きすること
で、コンテンツファイルの登録・更新を行う(ステップ
S26)。なお、コンテンツ登録部11の動作は、ステ
ップS21においてコンテンツ操作部12により特定さ
れたコンテンツファイルを、取得したデジタルデータを
変換して得られるコンテンツファイルに置き換える点が
異なるが、他の点は第1の実施の形態で説明した通りで
ある。
【0044】なお、第1の実施の形態と同様に、FAX
から画像に関するコンテンツファイルを更新することも
可能である。この場合、 1)FAXは、回線接続後FAXの所定のボタンを押す
ことによりFAX送信が開始するマニュアル転送モード
に設定されていること、 2)図6のステップS25でのアナウンス内容が「Aデ
パートに関するコンテンツの更新を行います。発信音の
後にFAX送信を開始してください。ピー」のようにな
り、この発信音「ピー」を合図に、FAXの使用者はF
AX上のFAX送信を開始させるボタンを押すことにな
る。
から画像に関するコンテンツファイルを更新することも
可能である。この場合、 1)FAXは、回線接続後FAXの所定のボタンを押す
ことによりFAX送信が開始するマニュアル転送モード
に設定されていること、 2)図6のステップS25でのアナウンス内容が「Aデ
パートに関するコンテンツの更新を行います。発信音の
後にFAX送信を開始してください。ピー」のようにな
り、この発信音「ピー」を合図に、FAXの使用者はF
AX上のFAX送信を開始させるボタンを押すことにな
る。
【0045】以上のように、本実施の形態によるコンテ
ンツ登録装置1によれば、コンテンツ操作部12を備え
ることにより、記憶部20に複数のコンテンツが記憶さ
れている場合であっても、それらの中から更新したいコ
ンテンツを選択し更新することができる。また、暗証番
号確認部13を備えることにより、不正なコンテンツの
更新を防止することができる。なお、コンテンツの更新
に対するセキュリティが必要ない場合には、図4におい
て暗証番号確認部13を省くと共に、図5におけるcont
ent.txtをなくしてもよい。このときのコンテンツ登録
装置1は、図6のステップS21、S25、S26に示
す処理を順番に行うことになる。
ンツ登録装置1によれば、コンテンツ操作部12を備え
ることにより、記憶部20に複数のコンテンツが記憶さ
れている場合であっても、それらの中から更新したいコ
ンテンツを選択し更新することができる。また、暗証番
号確認部13を備えることにより、不正なコンテンツの
更新を防止することができる。なお、コンテンツの更新
に対するセキュリティが必要ない場合には、図4におい
て暗証番号確認部13を省くと共に、図5におけるcont
ent.txtをなくしてもよい。このときのコンテンツ登録
装置1は、図6のステップS21、S25、S26に示
す処理を順番に行うことになる。
【0046】(第3の実施の形態)本実施の形態は、関
連するコンテンツのグループ分けをして、グループ分け
されたコンテンツの中からいずれかを選択し、更新する
ことのできるコンテンツ登録装置1に関する。
連するコンテンツのグループ分けをして、グループ分け
されたコンテンツの中からいずれかを選択し、更新する
ことのできるコンテンツ登録装置1に関する。
【0047】本実施の形態のコンテンツ登録装置1の構
成は図4と同様である。ただし、 1)記憶部20がコンテンツのグループ化のための階層
構造を備え、階層構造内にコンテンツファイルを記憶し
ている点 2)コンテンツ操作部12が、DTMF識別部31から
の識別情報を用いて、記憶部20に記憶される階層構造
内にある更新対象のコンテンツファイルを特定する処理
を行う点 において、第2の実施の形態で説明したコンテンツ登録
装置1と異なる。
成は図4と同様である。ただし、 1)記憶部20がコンテンツのグループ化のための階層
構造を備え、階層構造内にコンテンツファイルを記憶し
ている点 2)コンテンツ操作部12が、DTMF識別部31から
の識別情報を用いて、記憶部20に記憶される階層構造
内にある更新対象のコンテンツファイルを特定する処理
を行う点 において、第2の実施の形態で説明したコンテンツ登録
装置1と異なる。
【0048】図7は、第3の実施の形態における記憶部
20の記憶内容の一例を示した図である。なお、図7で
は、コンテンツ操作部12、暗証番号確認部13、コン
テンツ登録部11の処理に関係するファイルのみを示し
ている。また、図7では更新対象となるコンテンツファ
イルが音声ファイルである例となっている。
20の記憶内容の一例を示した図である。なお、図7で
は、コンテンツ操作部12、暗証番号確認部13、コン
テンツ登録部11の処理に関係するファイルのみを示し
ている。また、図7では更新対象となるコンテンツファ
イルが音声ファイルである例となっている。
【0049】次に、記憶部20の記憶内容の説明を行
う。図7において、符号121は、コンテンツ登録装置
1がアナウンスする音声を記録したWAVファイル群を
格納したディレクトリである。また、記憶部20には、
複数のコンテンツファイルが記憶され、それらは関連の
あるコンテンツ群にグループ化されている。本実施の形
態では、グループ化を記憶部20のディレクトリ構造を
利用して実現している。図7においてグループ化するた
めのディレクトリとして符号123、124、・・・に
示すディレクトリが準備されている。グループ化のため
のディレクトリ123、124、・・・は、それぞれ1
つのコンテンツに対応したディレクトリ133、13
4、・・・と、contents.wav(131)、contents.htm
l(132等)とを納めれている。ここで、コンテンツ
に関する各ディレクトリ133、134、・・・は、co
nent.wav(141)、conetnt.txt(142)、www.wav
(143、)content.html(144)を含んでいる。な
お、これらのファイルは、図5の各ディレクトリ11
2、113、・・・に含まれるファイルと同様であり、
その説明を省略する。グループ化のためのディレクトリ
123、124、・・・内のcontents.wav(131)
は、電話等でコンテンツ登録装置1にアクセスした者に
流す音声アナウンスを記録したファイルである。また、
その音声アナウンスはグループ化されたコンテンツの内
容も含めてアナウンスする内容となっているものとす
る。例えば、グループ化のためのディレクトリ131
は、新宿地区にあるデパートに関するコンテンツ群を納
めているものとすると、そのアナウンス内容は「新宿地
区にあるデパートですね。Aデパートは1#を、Bデパ
ートは2#を・・・を押してください。」のようにな
る。これにより、コンテンツの更新を行おうとする者
は、どのようなコンテンツ含むグループ内にいるか確認
することができるようになる。contents.html(13
2)は、コンテンツに対応した各ディレクトリ133、
134、・・・内のcontent.htmlとのリンク情報を主に
記述したファイルである。図10は、ブラウザによるこ
のcontents.htmlの表示例である。また、図11は、デ
ィレクトリ133内のcontent.html(144)の表示例
となる。
う。図7において、符号121は、コンテンツ登録装置
1がアナウンスする音声を記録したWAVファイル群を
格納したディレクトリである。また、記憶部20には、
複数のコンテンツファイルが記憶され、それらは関連の
あるコンテンツ群にグループ化されている。本実施の形
態では、グループ化を記憶部20のディレクトリ構造を
利用して実現している。図7においてグループ化するた
めのディレクトリとして符号123、124、・・・に
示すディレクトリが準備されている。グループ化のため
のディレクトリ123、124、・・・は、それぞれ1
つのコンテンツに対応したディレクトリ133、13
4、・・・と、contents.wav(131)、contents.htm
l(132等)とを納めれている。ここで、コンテンツ
に関する各ディレクトリ133、134、・・・は、co
nent.wav(141)、conetnt.txt(142)、www.wav
(143、)content.html(144)を含んでいる。な
お、これらのファイルは、図5の各ディレクトリ11
2、113、・・・に含まれるファイルと同様であり、
その説明を省略する。グループ化のためのディレクトリ
123、124、・・・内のcontents.wav(131)
は、電話等でコンテンツ登録装置1にアクセスした者に
流す音声アナウンスを記録したファイルである。また、
その音声アナウンスはグループ化されたコンテンツの内
容も含めてアナウンスする内容となっているものとす
る。例えば、グループ化のためのディレクトリ131
は、新宿地区にあるデパートに関するコンテンツ群を納
めているものとすると、そのアナウンス内容は「新宿地
区にあるデパートですね。Aデパートは1#を、Bデパ
ートは2#を・・・を押してください。」のようにな
る。これにより、コンテンツの更新を行おうとする者
は、どのようなコンテンツ含むグループ内にいるか確認
することができるようになる。contents.html(13
2)は、コンテンツに対応した各ディレクトリ133、
134、・・・内のcontent.htmlとのリンク情報を主に
記述したファイルである。図10は、ブラウザによるこ
のcontents.htmlの表示例である。また、図11は、デ
ィレクトリ133内のcontent.html(144)の表示例
となる。
【0050】また、記憶部20には、符号122に示す
main.htmlが記憶されている。これは、グループ化のた
めの各ディレクトリ123、124、・・・内のconten
ts.html(132等)とのリンク情報を主に記述したフ
ァイルである。このファイルmain.htmlは、記憶部20
内にあるそれぞれ関連あるコンテンツを含むグループに
対してのリンク情報を備えていることから、LANやイ
ンターネット回線上のユーザがこのファイルmain.html
にアクセスすることにより、記憶部20内にあるそれぞ
れのグループへのアクセスを容易にすることができるよ
うになる。なお、ブラウザによるmain.html(122)
の表示例を図9に示す。
main.htmlが記憶されている。これは、グループ化のた
めの各ディレクトリ123、124、・・・内のconten
ts.html(132等)とのリンク情報を主に記述したフ
ァイルである。このファイルmain.htmlは、記憶部20
内にあるそれぞれ関連あるコンテンツを含むグループに
対してのリンク情報を備えていることから、LANやイ
ンターネット回線上のユーザがこのファイルmain.html
にアクセスすることにより、記憶部20内にあるそれぞ
れのグループへのアクセスを容易にすることができるよ
うになる。なお、ブラウザによるmain.html(122)
の表示例を図9に示す。
【0051】次に、図8を用いて、コンテンツ登録装置
1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線を
介して電話によりコンテンツ登録装置1にアクセスが行
われるものとして説明する。電話の着信、すなわち呼の
着信があると、モデム30はそれを検知し、回線の接続
処理の後、呼の着信を処理部10に通知する。通知が行
われると、処理部10は、コンテンツ操作部12を起動
し、コンテンツ操作部12による処理が開始する。
1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線を
介して電話によりコンテンツ登録装置1にアクセスが行
われるものとして説明する。電話の着信、すなわち呼の
着信があると、モデム30はそれを検知し、回線の接続
処理の後、呼の着信を処理部10に通知する。通知が行
われると、処理部10は、コンテンツ操作部12を起動
し、コンテンツ操作部12による処理が開始する。
【0052】まず、コンテンツ操作部12は、DTMF
識別部31により検出・識別された識別情報を利用し
て、更新対象となるコンテンツを含むグループの特定情
報を得る。そして、このコンテンツ操作部12は、グル
ープの特定情報に基づき記憶部20に記憶される複数の
グループから更新対象となるコンテンツを含むグループ
を特定する(ステップS31)。この処理は、一例とし
て以下のように行われる。コンテンツ操作部12は、デ
ィレクトリ121内に納めれたグループ選択をアナウン
スするためのファイルを用いてアナウンス処理を行う。
アナウンスの一例としては、「アクセスするコンテンツ
を5桁の番号で指定して下さい。」のような内容とす
る。電話からのアクセス者は、アクセスしたいグループ
の番号を予め知っているものとして、その5桁の番号を
数字ボタンを押すことにより入力する。すると、入力さ
れた番号が、DTMF識別部31を介してコンテンツ操
作部12に通知される。そして、コンテンツ操作部12
は、この5桁の番号をグループの特定情報とし、更新対
象となるコンテンツファイルの特定を行う。なお、コン
テンツの特定情報による更新対象となるコンテンツファ
イルの特定は、 1)グループ化のためのディレクトリ123、124、
・・・のディレクトリ名をグループの特定情報(例えば
5桁の番号)と同じにする 2)グループのディレクトリ123、124、・・・の
ディレクトリ名とコンテンツの特定情報との対応づけを
行ったファイルを別途記憶部20に記憶させておき、こ
れを参照する 等の方法により行うものとする。なお、ここでは、図7
の符号123で示されるグループが選択されたものとす
る。
識別部31により検出・識別された識別情報を利用し
て、更新対象となるコンテンツを含むグループの特定情
報を得る。そして、このコンテンツ操作部12は、グル
ープの特定情報に基づき記憶部20に記憶される複数の
グループから更新対象となるコンテンツを含むグループ
を特定する(ステップS31)。この処理は、一例とし
て以下のように行われる。コンテンツ操作部12は、デ
ィレクトリ121内に納めれたグループ選択をアナウン
スするためのファイルを用いてアナウンス処理を行う。
アナウンスの一例としては、「アクセスするコンテンツ
を5桁の番号で指定して下さい。」のような内容とす
る。電話からのアクセス者は、アクセスしたいグループ
の番号を予め知っているものとして、その5桁の番号を
数字ボタンを押すことにより入力する。すると、入力さ
れた番号が、DTMF識別部31を介してコンテンツ操
作部12に通知される。そして、コンテンツ操作部12
は、この5桁の番号をグループの特定情報とし、更新対
象となるコンテンツファイルの特定を行う。なお、コン
テンツの特定情報による更新対象となるコンテンツファ
イルの特定は、 1)グループ化のためのディレクトリ123、124、
・・・のディレクトリ名をグループの特定情報(例えば
5桁の番号)と同じにする 2)グループのディレクトリ123、124、・・・の
ディレクトリ名とコンテンツの特定情報との対応づけを
行ったファイルを別途記憶部20に記憶させておき、こ
れを参照する 等の方法により行うものとする。なお、ここでは、図7
の符号123で示されるグループが選択されたものとす
る。
【0053】次に、コンテンツ操作部12は、DTMF
識別部31により検出・識別された識別情報を利用し
て、選択したグループ内の更新対象となるコンテンツの
特定情報を得る。そして、コンテンツ操作部12は、記
憶部20に記憶されるグループ内の複数のコンテンツか
ら更新対象となるコンテンツを特定する(ステップS3
2)。この処理は、一例として以下のように行われる。
ます、コンテンツ操作部12は、ディレクトリ123よ
り、コンテンツ選択をアナウンスするためのファイルco
ntents.wav(131)を用いてアナウンス処理を行う。
アナウンスの一例としては、前述のように「新宿地区に
あるデパートですね。Aデパートは1#を、Bデパート
は2#を・・・を押してください。」のような内容とす
る。電話からのアクセス者は、アナウンスに従って更新
したコンテンツの番号を電話上の数字ボタンを押すこと
により入力する。すると、入力された番号が、DTMF
識別部31を介してコンテンツ操作部12に通知さる。
そして、コンテンツ操作部12は、この番号をコンテン
ツの特定情報とし、更新対象となるコンテンツファイル
の特定を行う。なお、コンテンツの特定情報による更新
対象となるコンテンツファイルの特定は、 1)各コンテンツを納めたディレクトリ133、13
4、・・・のディレクトリ名をコンテンツの特定情報と
同じにする 2)各コンテンツを納めたディレクトリ133、13
4、・・・のディレクトリ名とコンテンツの特定情報と
の対応づけを行ったファイルを別途記憶部20に記憶さ
せておき、これを参照する 等の方法により行うものとする。ここで、各ディレクト
リ133、134、・・・はそれぞれ1つのコンテンツ
ファイルを含むのみであることから、ディレクトリを特
定することにより、更新対象となるコンテンツファイル
が特定できる。なお、ステップS32で行われるアナウ
ンスに「・・・戻りたい場合には0#を・・・」という
内容を加え、「0#」が押されたならば、ステップS3
1に戻るようにしてもよい。これにより、コンテンツの
更新を行おうとする者が、ステップS31において誤っ
た番号を入力した場合でも、正しい番号を再度入力する
ことができるようになる。なお、ここでは、図7の符号
133で示すディレクトリのコンテンツが選択されたも
のとする。
識別部31により検出・識別された識別情報を利用し
て、選択したグループ内の更新対象となるコンテンツの
特定情報を得る。そして、コンテンツ操作部12は、記
憶部20に記憶されるグループ内の複数のコンテンツか
ら更新対象となるコンテンツを特定する(ステップS3
2)。この処理は、一例として以下のように行われる。
ます、コンテンツ操作部12は、ディレクトリ123よ
り、コンテンツ選択をアナウンスするためのファイルco
ntents.wav(131)を用いてアナウンス処理を行う。
アナウンスの一例としては、前述のように「新宿地区に
あるデパートですね。Aデパートは1#を、Bデパート
は2#を・・・を押してください。」のような内容とす
る。電話からのアクセス者は、アナウンスに従って更新
したコンテンツの番号を電話上の数字ボタンを押すこと
により入力する。すると、入力された番号が、DTMF
識別部31を介してコンテンツ操作部12に通知さる。
そして、コンテンツ操作部12は、この番号をコンテン
ツの特定情報とし、更新対象となるコンテンツファイル
の特定を行う。なお、コンテンツの特定情報による更新
対象となるコンテンツファイルの特定は、 1)各コンテンツを納めたディレクトリ133、13
4、・・・のディレクトリ名をコンテンツの特定情報と
同じにする 2)各コンテンツを納めたディレクトリ133、13
4、・・・のディレクトリ名とコンテンツの特定情報と
の対応づけを行ったファイルを別途記憶部20に記憶さ
せておき、これを参照する 等の方法により行うものとする。ここで、各ディレクト
リ133、134、・・・はそれぞれ1つのコンテンツ
ファイルを含むのみであることから、ディレクトリを特
定することにより、更新対象となるコンテンツファイル
が特定できる。なお、ステップS32で行われるアナウ
ンスに「・・・戻りたい場合には0#を・・・」という
内容を加え、「0#」が押されたならば、ステップS3
1に戻るようにしてもよい。これにより、コンテンツの
更新を行おうとする者が、ステップS31において誤っ
た番号を入力した場合でも、正しい番号を再度入力する
ことができるようになる。なお、ここでは、図7の符号
133で示すディレクトリのコンテンツが選択されたも
のとする。
【0054】次に、コンテンツ操作部12は、DTMF
識別部31により検出・識別された識別情報を利用して
選択したコンテンツに対する操作内容の取得を行う(ス
テップS33)。このとき、コンテンツ操作部12は、
ディレクトリ133内のファイルcontent.wav(14
1)を再生することで、「Aデパートですね。音声コン
テンツを聞くには1#を、コンテンツを更新する場合に
は暗証番号に続いて#を、前のメニューに戻るときは0
#を押してください。」のようなアナウンス処理を行
い、操作内容の取得を行う。そして、コンテンツ操作部
12は、取得した操作内容に応じた処理を行う(ステッ
プS34)。ここで、コンテンツ操作部12は、操作内
容が、”戻る(0#)”であればステップS31へ戻
り、”再生(1#)”であれば、コンテンツファイルww
w.wav(143)の再生処理を行う。そして、コンテン
ツ操作部12は、更新のための暗証番号入力(??#)
がされたとき、暗証番号確認部13を起動すると共に、
入力された暗証番号(??)を渡し、暗証番号の確認処
理を行わせる。なお、暗証番号確認部13の動作は、第
2の実施の形態で説明した通りであることから、説明を
省略する。ここでは、暗証番号の入力が行われ、暗証番
号が正しかったものとする。
識別部31により検出・識別された識別情報を利用して
選択したコンテンツに対する操作内容の取得を行う(ス
テップS33)。このとき、コンテンツ操作部12は、
ディレクトリ133内のファイルcontent.wav(14
1)を再生することで、「Aデパートですね。音声コン
テンツを聞くには1#を、コンテンツを更新する場合に
は暗証番号に続いて#を、前のメニューに戻るときは0
#を押してください。」のようなアナウンス処理を行
い、操作内容の取得を行う。そして、コンテンツ操作部
12は、取得した操作内容に応じた処理を行う(ステッ
プS34)。ここで、コンテンツ操作部12は、操作内
容が、”戻る(0#)”であればステップS31へ戻
り、”再生(1#)”であれば、コンテンツファイルww
w.wav(143)の再生処理を行う。そして、コンテン
ツ操作部12は、更新のための暗証番号入力(??#)
がされたとき、暗証番号確認部13を起動すると共に、
入力された暗証番号(??)を渡し、暗証番号の確認処
理を行わせる。なお、暗証番号確認部13の動作は、第
2の実施の形態で説明した通りであることから、説明を
省略する。ここでは、暗証番号の入力が行われ、暗証番
号が正しかったものとする。
【0055】次に、コンテンツ登録部11が起動され、
コンテンツ登録部11は、一般電話回線を介して電話よ
り送られる音声をモデム30を介して取得する処理を行
う(ステップS36)。この処理は、図3のステップS
11と同様でありその説明を省略する。
コンテンツ登録部11は、一般電話回線を介して電話よ
り送られる音声をモデム30を介して取得する処理を行
う(ステップS36)。この処理は、図3のステップS
11と同様でありその説明を省略する。
【0056】次に、コンテンツ登録部11は、ステップ
S36で取得した音声のデジタルデータに対する操作内
容のアナウンス処理およびその操作内容の取得を行う
(ステップS37)。このとき、コンテンツ登録部12
は、ディレクトリ121内のこの処理に関するWAVフ
ァイルを再生することで、「コンテンツを更新する場合
は(1#)を、新しいコンテンツを再生する場合は(2
#)を、更新を中止するときには(3#)を、前のメニ
ューに戻るときは0#を押してください。」のようなア
ナウンス処理を行い、操作内容の取得を行う。そして、
コンテンツ操作部12は、取得した操作内容に応じた処
理を行う(ステップS38)。ここで、コンテンツ登録
部11は、操作内容が、”戻る(0#)”であればステ
ップS36へ戻り、”新しいコンテンツの再生(2
#)”(図8においては図示せず)であれば、ステップ
S36で取得した音声の再生処理を行い、再度ステップ
S37へ戻る。また、”更新(1#)”であればステッ
プS39に進み、”非更新(3#)”であればステップ
S40へ進む。
S36で取得した音声のデジタルデータに対する操作内
容のアナウンス処理およびその操作内容の取得を行う
(ステップS37)。このとき、コンテンツ登録部12
は、ディレクトリ121内のこの処理に関するWAVフ
ァイルを再生することで、「コンテンツを更新する場合
は(1#)を、新しいコンテンツを再生する場合は(2
#)を、更新を中止するときには(3#)を、前のメニ
ューに戻るときは0#を押してください。」のようなア
ナウンス処理を行い、操作内容の取得を行う。そして、
コンテンツ操作部12は、取得した操作内容に応じた処
理を行う(ステップS38)。ここで、コンテンツ登録
部11は、操作内容が、”戻る(0#)”であればステ
ップS36へ戻り、”新しいコンテンツの再生(2
#)”(図8においては図示せず)であれば、ステップ
S36で取得した音声の再生処理を行い、再度ステップ
S37へ戻る。また、”更新(1#)”であればステッ
プS39に進み、”非更新(3#)”であればステップ
S40へ進む。
【0057】なお、”更新(1#)”であれば、コンテ
ンツ登録部11は、ステップS36において、取得した
デジタルデータをブラウザで処理可能なコンテンツファ
イルに変換して、ステップS32で特定されたコンテン
ツファイルに上書きすることでコンテンツの登録・更新
処理を行う(ステップS39)。なお、この処理の詳細
は、図3のステップS12で説明した通りである。
ンツ登録部11は、ステップS36において、取得した
デジタルデータをブラウザで処理可能なコンテンツファ
イルに変換して、ステップS32で特定されたコンテン
ツファイルに上書きすることでコンテンツの登録・更新
処理を行う(ステップS39)。なお、この処理の詳細
は、図3のステップS12で説明した通りである。
【0058】最後に、コンテンツ操作部40は、処理終
了のアナウンス処理を行い、その後、モデム30に対し
て呼の切断処理を行わせ(ステップS40)、処理を終
了する。以上が本実施の形態におけるコンテンツ登録装
置1の動作である。
了のアナウンス処理を行い、その後、モデム30に対し
て呼の切断処理を行わせ(ステップS40)、処理を終
了する。以上が本実施の形態におけるコンテンツ登録装
置1の動作である。
【0059】なお、FAXをマニュアル転送モードにし
ておくことで、グループ化されたコンテンツの中から更
新対象となる画像に関するコンテンツファイルをFAX
を用いて選択し、更新することもほぼ同様な処理により
行うことが可能である。
ておくことで、グループ化されたコンテンツの中から更
新対象となる画像に関するコンテンツファイルをFAX
を用いて選択し、更新することもほぼ同様な処理により
行うことが可能である。
【0060】以上のように、本実施の形態によるコンテ
ンツ登録装置1によれば、コンテンツ操作部12を備え
ることにより、関連するコンテンツのグループ化をして
いる場合であっても、更新したいコンテンツを選択し更
新することができるようになる。
ンツ登録装置1によれば、コンテンツ操作部12を備え
ることにより、関連するコンテンツのグループ化をして
いる場合であっても、更新したいコンテンツを選択し更
新することができるようになる。
【0061】なお、本実施の形態では、グループ化のた
めのディレクトリ123、124、・・・があり、そし
て、これらディレクトリ123、124、・・・がコン
テンツに関する複数のディレクトリ133、134、・
・・を含む2階層の階層構造として説明したが、さらに
多くの階層構造への対応も可能である。
めのディレクトリ123、124、・・・があり、そし
て、これらディレクトリ123、124、・・・がコン
テンツに関する複数のディレクトリ133、134、・
・・を含む2階層の階層構造として説明したが、さらに
多くの階層構造への対応も可能である。
【0062】(第4の実施の形態)図12は、第4の実
施の形態によるコンテンツ登録装置1の一構成例を示し
た図である。本実施の形態は、通信前情報通知サービス
であるナンバーディスプレイを利用して更新対象となる
コンテンツを特定して更新するコンテンツ登録装置1に
関するものである。
施の形態によるコンテンツ登録装置1の一構成例を示し
た図である。本実施の形態は、通信前情報通知サービス
であるナンバーディスプレイを利用して更新対象となる
コンテンツを特定して更新するコンテンツ登録装置1に
関するものである。
【0063】図12より、本実施の形態のコンテンツ登
録装置1は、第2の実施の形態のコンテンツ登録装置1
に対し、モデム30がナンバー取得部32をさらに備え
た構成となっている。
録装置1は、第2の実施の形態のコンテンツ登録装置1
に対し、モデム30がナンバー取得部32をさらに備え
た構成となっている。
【0064】ここで、ナンバー取得部32は、通信前情
報通知サービスであるナンバーディスプレイに対応する
ための処理部であって、このサービスにより提供される
電話やFAXの電話番号(ナンバー)を取得し、出力す
る。なお、本実施の形態におけるコンテンツ操作部12
は、ナンバー取得部32により取得された電話やFAX
の電話番号を利用してコンテンツの特定情報とし、記憶
部20に記憶される複数のコンテンツファイルから更新
対象となるコンテンツファイルを特定する。
報通知サービスであるナンバーディスプレイに対応する
ための処理部であって、このサービスにより提供される
電話やFAXの電話番号(ナンバー)を取得し、出力す
る。なお、本実施の形態におけるコンテンツ操作部12
は、ナンバー取得部32により取得された電話やFAX
の電話番号を利用してコンテンツの特定情報とし、記憶
部20に記憶される複数のコンテンツファイルから更新
対象となるコンテンツファイルを特定する。
【0065】なお、本実施の形態における記憶部20の
記憶内容は、図5で示した第2の実施の形態における記
憶部20の記憶内容の一例と同様であり、その説明を省
略する。
記憶内容は、図5で示した第2の実施の形態における記
憶部20の記憶内容の一例と同様であり、その説明を省
略する。
【0066】次に、図13を用いて、コンテンツ登録装
置1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線
を介して電話によりコンテンツ登録装置1にアクセスが
行われる場合について説明する。電話の着信、すなわち
呼の着信があると、モデム30はそれを検知し、回線の
接続処理の後、呼の着信を処理部10に通知する。通知
が行われると、処理部10は、コンテンツ操作部12を
起動し、コンテンツ操作部12による処理が開始する。
まず、コンテンツ操作部12は、ナンバー取得部31よ
り検出された発呼先の電話番号を得る。そして、コンテ
ンツ操作部12は、この電話番号をコンテンツの特定情
報とし記憶部20に記憶される複数のコンテンツファイ
ルから更新対象となるコンテンツファイルを特定する
(ステップS41)。なお、コンテンツの特定情報によ
る更新対象となるコンテンツファイルの特定は、 1)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名をコンテンツの特定情報で
ある電話番号と同じにする 2)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名とコンテンツの特定情報で
ある電話番号との対応づけを行ったファイルを別途記憶
部20に記憶させておき、これを参照する 等の方法により行うものとする。ここで、各ディレクト
リ112、113、・・・はそれぞれ1つのコンテンツ
ファイルを含むのみであることから、ディレクトリを特
定することにより、更新対象となるコンテンツファイル
を特定できる。
置1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線
を介して電話によりコンテンツ登録装置1にアクセスが
行われる場合について説明する。電話の着信、すなわち
呼の着信があると、モデム30はそれを検知し、回線の
接続処理の後、呼の着信を処理部10に通知する。通知
が行われると、処理部10は、コンテンツ操作部12を
起動し、コンテンツ操作部12による処理が開始する。
まず、コンテンツ操作部12は、ナンバー取得部31よ
り検出された発呼先の電話番号を得る。そして、コンテ
ンツ操作部12は、この電話番号をコンテンツの特定情
報とし記憶部20に記憶される複数のコンテンツファイ
ルから更新対象となるコンテンツファイルを特定する
(ステップS41)。なお、コンテンツの特定情報によ
る更新対象となるコンテンツファイルの特定は、 1)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名をコンテンツの特定情報で
ある電話番号と同じにする 2)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名とコンテンツの特定情報で
ある電話番号との対応づけを行ったファイルを別途記憶
部20に記憶させておき、これを参照する 等の方法により行うものとする。ここで、各ディレクト
リ112、113、・・・はそれぞれ1つのコンテンツ
ファイルを含むのみであることから、ディレクトリを特
定することにより、更新対象となるコンテンツファイル
を特定できる。
【0067】次に、暗証番号確認部13が起動されて、
暗証番号の確認処理が行われる(S42)。なお、以下
のステップS42からS46の処理は、図6のステップ
S22からS26にそれぞれ対応することから、説明を
省略する。
暗証番号の確認処理が行われる(S42)。なお、以下
のステップS42からS46の処理は、図6のステップ
S22からS26にそれぞれ対応することから、説明を
省略する。
【0068】以上のように、本実施の形態によるコンテ
ンツ登録装置1は、通信前情報通知サービスであるナン
バーディスプレイに対応するための処理部であって、電
話やFAXの電話番号を取得し、出力するナンバー取得
部31を備えている。そして、コンテンツ登録装置1
は、取得した発呼先の電話番号を利用して更新対象のコ
ンテンツファイルの特定を行っている。これにより、コ
ンテンツを更新しようとする者が、いちいち更新対象と
なるコンテンツを特定するための特定情報の入力をしな
くてよくなる。なお、本実施の形態によるコンテンツ登
録装置1は、携帯電話のように電話の使用者が特定され
ている場合に特に有効である。
ンツ登録装置1は、通信前情報通知サービスであるナン
バーディスプレイに対応するための処理部であって、電
話やFAXの電話番号を取得し、出力するナンバー取得
部31を備えている。そして、コンテンツ登録装置1
は、取得した発呼先の電話番号を利用して更新対象のコ
ンテンツファイルの特定を行っている。これにより、コ
ンテンツを更新しようとする者が、いちいち更新対象と
なるコンテンツを特定するための特定情報の入力をしな
くてよくなる。なお、本実施の形態によるコンテンツ登
録装置1は、携帯電話のように電話の使用者が特定され
ている場合に特に有効である。
【0069】また、暗証番号確認部13を備えることに
より、不正なコンテンツの更新を防止することができる
ようになる。なお、コンテンツの更新に対するセキュリ
ティが必要ない場合には、図12において暗証番号確認
部13を省くと共に、図5におけるcontent.txtをなく
してもよい。このとき、コンテンツ登録装置1は、図1
3のステップS41、S45、S46に示す処理を順番
に行うことになる。
より、不正なコンテンツの更新を防止することができる
ようになる。なお、コンテンツの更新に対するセキュリ
ティが必要ない場合には、図12において暗証番号確認
部13を省くと共に、図5におけるcontent.txtをなく
してもよい。このとき、コンテンツ登録装置1は、図1
3のステップS41、S45、S46に示す処理を順番
に行うことになる。
【0070】(第5の実施の形態)図14は、第5の実
施の形態によるコンテンツ登録装置1の一構成例を示し
た図である。本実施の形態はナンバーディスプレイを利
用して得られる発呼側のFAXの電話番号やFAXに設
定され送信されるFAXの識別情報を利用して更新対象
となるコンテンツを特定して更新するコンテンツ登録装
置1に関するものである。
施の形態によるコンテンツ登録装置1の一構成例を示し
た図である。本実施の形態はナンバーディスプレイを利
用して得られる発呼側のFAXの電話番号やFAXに設
定され送信されるFAXの識別情報を利用して更新対象
となるコンテンツを特定して更新するコンテンツ登録装
置1に関するものである。
【0071】図14より、本実施の形態のコンテンツ登
録装置1は、第4の実施の形態のコンテンツ登録装置1
に対し、モデム30がナンバー取得部32およびFAX
識別情報取得部33を備え、処理部11がコンテンツ操
作部12およびコンテンツ登録部11のみを備えた構成
となっている。
録装置1は、第4の実施の形態のコンテンツ登録装置1
に対し、モデム30がナンバー取得部32およびFAX
識別情報取得部33を備え、処理部11がコンテンツ操
作部12およびコンテンツ登録部11のみを備えた構成
となっている。
【0072】ここで、FAX識別情報取得部33は、F
AXに送信先名等として設定されている情報であって、
FAXより送られるFAXの識別情報を取得し出力す
る。
AXに送信先名等として設定されている情報であって、
FAXより送られるFAXの識別情報を取得し出力す
る。
【0073】なお、本実施の形態におけるコンテンツ操
作部12は、 1)ナンバー取得部32により得られるFAXの電話番
号 2)FAX識別情報取得部32により得られる情報であ
って、FAXに設定され送信されるFAXの識別情報 の一方もしくは双方を利用してコンテンツの特定情報と
し、記憶部20に記憶される複数のコンテンツファイル
から更新対象となるコンテンツファイルを特定する。
作部12は、 1)ナンバー取得部32により得られるFAXの電話番
号 2)FAX識別情報取得部32により得られる情報であ
って、FAXに設定され送信されるFAXの識別情報 の一方もしくは双方を利用してコンテンツの特定情報と
し、記憶部20に記憶される複数のコンテンツファイル
から更新対象となるコンテンツファイルを特定する。
【0074】本実施の形態における記憶部20の記憶内
容は、図5で示した第2の実施の形態における記憶部2
0の記憶内容において、www.wavが画像ファイルであるw
ww.jpgあるいはwww.gifとなる点が異なるのみで、他は
同様であり、その説明を省略する。
容は、図5で示した第2の実施の形態における記憶部2
0の記憶内容において、www.wavが画像ファイルであるw
ww.jpgあるいはwww.gifとなる点が異なるのみで、他は
同様であり、その説明を省略する。
【0075】次に、図15を用いて、コンテンツ登録装
置1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線
を介してFAXによりコンテンツ登録装置1にアクセス
が行われるものとする。FAXからの呼の着信がある
と、モデム30はそれを検知し、回線の接続処理を行っ
た後、呼の着信を処理部10に通知する。通知が行われ
ると、処理部10は、コンテンツ操作部12を起動し、
コンテンツ操作部12による処理が開始する。まず、コ
ンテンツ操作部12は、ナンバー取得部32により検出
された発呼先の電話番号とFAX識別情報取得部33に
より得られるFAXより送られるFAXの識別情報の一
方もしくは双方を取得する。そして、コンテンツ操作部
12は、取得した情報を用いて記憶部20に記憶される
複数のコンテンツファイルから更新対象となるコンテン
ツファイルを特定する(ステップS51)。なお、更新
対象となるコンテンツファイルの特定において、電話番
号とFAXの識別情報のいずれか一方のみを用いる場合
には、 1)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名をコンテンツの特定情報で
ある電話番号あるいはFAXの識別情報と同じにする 2)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名とコンテンツの特定情報で
ある電話番号あるいはFAXの識別情報との対応づけを
行ったファイルを別途記憶部20に記憶させておき、こ
れを参照する 等の方法により行うものとする。ここで、各ディレクト
リ112、113、・・・はそれぞれ1つのコンテンツ
ファイルを含むのみであることから、ディレクトリを特
定することにより、更新対象となるコンテンツファイル
を特定できる。
置1の動作を説明する。なお、ここでは、一般電話回線
を介してFAXによりコンテンツ登録装置1にアクセス
が行われるものとする。FAXからの呼の着信がある
と、モデム30はそれを検知し、回線の接続処理を行っ
た後、呼の着信を処理部10に通知する。通知が行われ
ると、処理部10は、コンテンツ操作部12を起動し、
コンテンツ操作部12による処理が開始する。まず、コ
ンテンツ操作部12は、ナンバー取得部32により検出
された発呼先の電話番号とFAX識別情報取得部33に
より得られるFAXより送られるFAXの識別情報の一
方もしくは双方を取得する。そして、コンテンツ操作部
12は、取得した情報を用いて記憶部20に記憶される
複数のコンテンツファイルから更新対象となるコンテン
ツファイルを特定する(ステップS51)。なお、更新
対象となるコンテンツファイルの特定において、電話番
号とFAXの識別情報のいずれか一方のみを用いる場合
には、 1)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名をコンテンツの特定情報で
ある電話番号あるいはFAXの識別情報と同じにする 2)各コンテンツを納めたディレクトリ112、11
3、・・・のディレクトリ名とコンテンツの特定情報で
ある電話番号あるいはFAXの識別情報との対応づけを
行ったファイルを別途記憶部20に記憶させておき、こ
れを参照する 等の方法により行うものとする。ここで、各ディレクト
リ112、113、・・・はそれぞれ1つのコンテンツ
ファイルを含むのみであることから、ディレクトリを特
定することにより、更新対象となるコンテンツファイル
を特定できる。
【0076】一方、電話番号とFAXの識別情報の双方
を用いる場合、コンテンツ操作部12は、一方をコンテ
ンツの特定情報として、他の一方を暗証番号(暗証情
報)として用いるとよい。なお、この場合、処理部10
は暗証番号確認部13も含むことになる。
を用いる場合、コンテンツ操作部12は、一方をコンテ
ンツの特定情報として、他の一方を暗証番号(暗証情
報)として用いるとよい。なお、この場合、処理部10
は暗証番号確認部13も含むことになる。
【0077】次に、コンテンツ登録部11が起動され、
コンテンツ登録部11は、FAXからの画像データを取
得し、ステップS51で特定されたコンテンツファイル
の更新処理を行う(S52、53)。なお、このステッ
プS52、53の処理は、図3のステップS11、S1
2における画像に関するコンテンツファイルを更新する
場合と同様であることから、その説明を省略する。
コンテンツ登録部11は、FAXからの画像データを取
得し、ステップS51で特定されたコンテンツファイル
の更新処理を行う(S52、53)。なお、このステッ
プS52、53の処理は、図3のステップS11、S1
2における画像に関するコンテンツファイルを更新する
場合と同様であることから、その説明を省略する。
【0078】なお、本実施の形態において、コンテンツ
操作部12が電話番号のみを用いて更新対象となるコン
テンツファイルの特定を行う場合、モデム30はナンバ
ー取得部32のみを備えていればよい。また、コンテン
ツ操作部12がFAXの識別情報のみを用いて更新対象
となるコンテンツファイルの特定を行う場合、モデム3
0はFAX識別情報取得部33のみを備えていればよ
い。
操作部12が電話番号のみを用いて更新対象となるコン
テンツファイルの特定を行う場合、モデム30はナンバ
ー取得部32のみを備えていればよい。また、コンテン
ツ操作部12がFAXの識別情報のみを用いて更新対象
となるコンテンツファイルの特定を行う場合、モデム3
0はFAX識別情報取得部33のみを備えていればよ
い。
【0079】以上のように、本実施の形態によるコンテ
ンツ登録装置1は、通信前情報通知サービスであるナン
バーディスプレイによるFAXの電話番号、あるいは、
FAXより送られるFAXの識別情報の一方もしくは双
方を利用して更新対象となるコンテンツファイルの特定
を行っている。これにより、コンテンツを更新しようと
する者が、いちいち更新対象となるコンテンツを特定す
るための特定情報の入力をしなくてよくなる。よって、
この場合、コンテンツの更新は、FAXの自動送信処理
で行うことができるようになる。
ンツ登録装置1は、通信前情報通知サービスであるナン
バーディスプレイによるFAXの電話番号、あるいは、
FAXより送られるFAXの識別情報の一方もしくは双
方を利用して更新対象となるコンテンツファイルの特定
を行っている。これにより、コンテンツを更新しようと
する者が、いちいち更新対象となるコンテンツを特定す
るための特定情報の入力をしなくてよくなる。よって、
この場合、コンテンツの更新は、FAXの自動送信処理
で行うことができるようになる。
【0080】以上の第1〜第5の実施の形態において、
コンテンツ登録部11は、電話やFAXから送信される
音声や画像をデジタルデータとして記憶し、その送信が
終了した後、取得したデジタルデータをブラウザで処理
可能なコンテンツファイルに変換して記憶部20に記憶
させるものとして説明した。しかし、コンテンツ登録部
11によるコンテンツの更新処理は、これに限定される
ものではなく、電話やFAXから送信される音声や画像
をデジタルデータと取得しつつ、ブラウザで処理可能な
コンテンツファイルに変換してしていくものであっても
よい。また、上記のいくつかの実施の形態において、モ
デム30がDTMF識別部31を備えるものとして説明
したがこれに限定されるものではない。モデム30がい
わゆるボイスモデムであって、処理部10内に周波数変
換を行って得られるスペクトラム解析の結果からDTM
F信号の検出・識別を行う処理部を更に加えることによ
り、処理部10におけるソフト的なDTMF信号の検出
処理を行うことも可能である。
コンテンツ登録部11は、電話やFAXから送信される
音声や画像をデジタルデータとして記憶し、その送信が
終了した後、取得したデジタルデータをブラウザで処理
可能なコンテンツファイルに変換して記憶部20に記憶
させるものとして説明した。しかし、コンテンツ登録部
11によるコンテンツの更新処理は、これに限定される
ものではなく、電話やFAXから送信される音声や画像
をデジタルデータと取得しつつ、ブラウザで処理可能な
コンテンツファイルに変換してしていくものであっても
よい。また、上記のいくつかの実施の形態において、モ
デム30がDTMF識別部31を備えるものとして説明
したがこれに限定されるものではない。モデム30がい
わゆるボイスモデムであって、処理部10内に周波数変
換を行って得られるスペクトラム解析の結果からDTM
F信号の検出・識別を行う処理部を更に加えることによ
り、処理部10におけるソフト的なDTMF信号の検出
処理を行うことも可能である。
【0081】また、上記第1〜第5の実施の形態におい
て、コンテンツ登録部11は、取得した音声に関するデ
ジタルデータをWAVファイルに変換し、画像に関する
デジタルデータをTIFFファイルもしくはGIFファ
イルに変換するものとして説明した。しかし、変換する
ファイル形式は、ブラウザで処理可能なファイル形式で
あればよく、これらに限定されるものではない。
て、コンテンツ登録部11は、取得した音声に関するデ
ジタルデータをWAVファイルに変換し、画像に関する
デジタルデータをTIFFファイルもしくはGIFファ
イルに変換するものとして説明した。しかし、変換する
ファイル形式は、ブラウザで処理可能なファイル形式で
あればよく、これらに限定されるものではない。
【0082】また、上記第4、第5の実施の形態におい
て、記憶部20はコンテンツのグループ化を行うための
階層構造を備えていないものとして説明した。しかし、
第4、第5の実施の形態のコンテンツ登録装置1は、第
3の実施の形態で説明したように記憶部20がコンテン
ツのグループ化を行うための階層構造を備えている場合
にも適応可能である。
て、記憶部20はコンテンツのグループ化を行うための
階層構造を備えていないものとして説明した。しかし、
第4、第5の実施の形態のコンテンツ登録装置1は、第
3の実施の形態で説明したように記憶部20がコンテン
ツのグループ化を行うための階層構造を備えている場合
にも適応可能である。
【0083】また、上記第1〜第5の実施の形態におい
て、コンテンツ登録装置1は、処理部10内に音声や画
像を送る電話やFAXに対し回線接続を行うための呼設
定部をさらに備えるようにしてもよい。この場合、コン
テンツ登録部11は、この呼設定部により定期的あるい
は設定されたタイミングで回線接続された電話やFAX
より送られる音声や画像を前記モデムを介してデジタル
データとして取得することになる。このようにすること
で、コンテンツ登録装置1は、この装置にホームページ
を有するユーザに対しコンテンツの更新を定期的あるい
は設定されたタイミングで促すことになり、ホームペー
ジのコンテンツを常に最新に保つことができるようにな
る。なお、コンテンツ登録装置1側から回線接続を行う
ために、記憶部20には、コンテンツに対しそのコンテ
ンツの更新を行う電話あるいはFAXの電話番号、およ
び、呼設定部が回線接続のために電話を掛けるタイミン
グに関する情報を納めたデータファイルが記憶されてい
るものとする。そして、呼設定部は、このデータファイ
ルを参照し、コンテンツを更新する電話やFAXに対し
モデム30を介して電話を掛けて回線接続を行うように
する。また、このようにコンテンツ登録装置1側から電
話を掛ける場合、コンテンツ登録装置1が行うアナウン
スはそれに応じた内容となる。第1の実施の形態におい
て電話からの音声に関するコンテンツの更新を例にする
と、アナウンスの内容は、「コンテンツの更新を行って
ください。発信音の後に録音をしてください。ピー」の
ようになる。
て、コンテンツ登録装置1は、処理部10内に音声や画
像を送る電話やFAXに対し回線接続を行うための呼設
定部をさらに備えるようにしてもよい。この場合、コン
テンツ登録部11は、この呼設定部により定期的あるい
は設定されたタイミングで回線接続された電話やFAX
より送られる音声や画像を前記モデムを介してデジタル
データとして取得することになる。このようにすること
で、コンテンツ登録装置1は、この装置にホームページ
を有するユーザに対しコンテンツの更新を定期的あるい
は設定されたタイミングで促すことになり、ホームペー
ジのコンテンツを常に最新に保つことができるようにな
る。なお、コンテンツ登録装置1側から回線接続を行う
ために、記憶部20には、コンテンツに対しそのコンテ
ンツの更新を行う電話あるいはFAXの電話番号、およ
び、呼設定部が回線接続のために電話を掛けるタイミン
グに関する情報を納めたデータファイルが記憶されてい
るものとする。そして、呼設定部は、このデータファイ
ルを参照し、コンテンツを更新する電話やFAXに対し
モデム30を介して電話を掛けて回線接続を行うように
する。また、このようにコンテンツ登録装置1側から電
話を掛ける場合、コンテンツ登録装置1が行うアナウン
スはそれに応じた内容となる。第1の実施の形態におい
て電話からの音声に関するコンテンツの更新を例にする
と、アナウンスの内容は、「コンテンツの更新を行って
ください。発信音の後に録音をしてください。ピー」の
ようになる。
【0084】また、上記の実施の形態のコンテンツ登録
装置1は、留守番電話的な応用も可能である。すなわ
ち、コンテンツ登録部11は、コンテンツ登録装置1に
かかってきた電話の内容や、FAXより送られて来た画
像を取得し、ブラウザで処理可能な音声ファイル、画像
ファイルとして全て蓄積する。そして、コンテンツ登録
部11は、これら新たに蓄積した音声ファイルや画像フ
ァイルとのリンクを張るように、ホームページに関する
HTMLファイルの自動修正を行うようにする。これに
より、コンテンツ登録装置のユーザ、あるいは、コンテ
ンツ登録装置とLANで結ばれたコンピュータシステム
のユーザは、コンテンツ登録装置に対して送られた音声
や画像(FAXイメージ)をブラウザで確認できるよう
になる。
装置1は、留守番電話的な応用も可能である。すなわ
ち、コンテンツ登録部11は、コンテンツ登録装置1に
かかってきた電話の内容や、FAXより送られて来た画
像を取得し、ブラウザで処理可能な音声ファイル、画像
ファイルとして全て蓄積する。そして、コンテンツ登録
部11は、これら新たに蓄積した音声ファイルや画像フ
ァイルとのリンクを張るように、ホームページに関する
HTMLファイルの自動修正を行うようにする。これに
より、コンテンツ登録装置のユーザ、あるいは、コンテ
ンツ登録装置とLANで結ばれたコンピュータシステム
のユーザは、コンテンツ登録装置に対して送られた音声
や画像(FAXイメージ)をブラウザで確認できるよう
になる。
【0085】また、各実施の形態における処理部10の
機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取
り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録され
たプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実
行することによりコンテンツ登録処理を行ってもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS
やモデム、周辺機器等のハードウェアを含むものとす
る。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」と
は、フロッピーディスク、光磁気ディスク、ROM、C
D−ROM等の可般媒体、コンピュータシステムに内蔵
されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さら
に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、イン
ターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を
介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短
時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合
のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内
部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持
しているものも含むものとする。また上記プログラム
は、前述した機能の一部を実現するためのものであって
も良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムに
すでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現
できるものであっても良い。
機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取
り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録され
たプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実
行することによりコンテンツ登録処理を行ってもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS
やモデム、周辺機器等のハードウェアを含むものとす
る。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」と
は、フロッピーディスク、光磁気ディスク、ROM、C
D−ROM等の可般媒体、コンピュータシステムに内蔵
されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さら
に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、イン
ターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を
介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短
時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合
のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内
部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持
しているものも含むものとする。また上記プログラム
は、前述した機能の一部を実現するためのものであって
も良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムに
すでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現
できるものであっても良い。
【0086】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。
【0087】なお、本発明のコンテンツ登録装置、方法
は、個人商店などの品揃え情報(入荷、セールス、売り
切れ)を店頭から報告してホームページのコンテンツの
更新を行ったり、試合や途中経過を会場からリアルタイ
ムでホームページに貼り付ける等の利用ができる。
は、個人商店などの品揃え情報(入荷、セールス、売り
切れ)を店頭から報告してホームページのコンテンツの
更新を行ったり、試合や途中経過を会場からリアルタイ
ムでホームページに貼り付ける等の利用ができる。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるコン
テンツ登録装置、方法、および、そのプログラムを記録
した記録媒体によれば、下記の効果を得ることができ
る。
テンツ登録装置、方法、および、そのプログラムを記録
した記録媒体によれば、下記の効果を得ることができ
る。
【0089】本発明は、一般電話回線を介して電話やF
AXより送られる音声や画像をモデムを介して取得し、
取得したデジタルデータをブラウザで処理可能なコンテ
ンツファイルに変換してコンテンツの更新を行ってい
る。これにより、どこにでもある電話やFAXを用いて
ホームページ上のコンテンツの実体となる音声ファイル
や画像ファイルを更新することができるようになる。さ
らに、コンテンツを更新しようとする者が、FTPやサ
ウンドレコーダ等の知識がなくとも、電話もしくはFA
Xの使い方を知っていれば、コンテンツの更新を行え
る。
AXより送られる音声や画像をモデムを介して取得し、
取得したデジタルデータをブラウザで処理可能なコンテ
ンツファイルに変換してコンテンツの更新を行ってい
る。これにより、どこにでもある電話やFAXを用いて
ホームページ上のコンテンツの実体となる音声ファイル
や画像ファイルを更新することができるようになる。さ
らに、コンテンツを更新しようとする者が、FTPやサ
ウンドレコーダ等の知識がなくとも、電話もしくはFA
Xの使い方を知っていれば、コンテンツの更新を行え
る。
【0090】また、本発明は、電話やFAXより送られ
るDTMF信号を利用して、複数のコンテンツファイル
から更新対象となるコンテンツファイルを特定し、その
コンテンツファイルの更新を行っている。これにより、
複数のコンテンツがある場合であっても、それらの中か
ら更新したいコンテンツを選択し更新することができ
る。
るDTMF信号を利用して、複数のコンテンツファイル
から更新対象となるコンテンツファイルを特定し、その
コンテンツファイルの更新を行っている。これにより、
複数のコンテンツがある場合であっても、それらの中か
ら更新したいコンテンツを選択し更新することができ
る。
【0091】また、本発明は、各コンテンツファイルに
対応した暗証番号を記憶し、DTMF信号を利用して暗
証番号を取得し、2つの暗証番号の比較を行うセキュリ
ティ処理を行っている。これにより、誤ったコンテンツ
の更新や不正なコンテンツの更新を防止できる。
対応した暗証番号を記憶し、DTMF信号を利用して暗
証番号を取得し、2つの暗証番号の比較を行うセキュリ
ティ処理を行っている。これにより、誤ったコンテンツ
の更新や不正なコンテンツの更新を防止できる。
【0092】また、本発明は、通新前情報通知サービス
であるナンバーディスプレーのサービスにより得られる
発呼側の電話番号(ナンバー)を利用して、複数のコン
テンツファイルから更新対象となるコンテンツファイル
を特定し、そのコンテンツファイルの更新を行ってい
る。これにより、コンテンツを更新しようとする者に更
新対象となるコンテンツ特定のための操作をさせること
なく、複数のコンテンツの中から更新したいコンテンツ
を選択し更新することができるようになる。
であるナンバーディスプレーのサービスにより得られる
発呼側の電話番号(ナンバー)を利用して、複数のコン
テンツファイルから更新対象となるコンテンツファイル
を特定し、そのコンテンツファイルの更新を行ってい
る。これにより、コンテンツを更新しようとする者に更
新対象となるコンテンツ特定のための操作をさせること
なく、複数のコンテンツの中から更新したいコンテンツ
を選択し更新することができるようになる。
【0093】また、本発明は、FAXより画像が送られ
る場合、ナンバーディスプレーのサービスにより得られ
る発呼側の電話番号と、FAXより送られるFAX識別
情報の一方、もしくは、双方を利用して、複数のコンテ
ンツファイルから更新対象となるコンテンツファイルを
特定し、そのコンテンツファイルの更新を行っている。
これにより、コンテンツを更新しようとする者に更新対
象となるコンテンツ特定のための操作をさせることな
く、複数のコンテンツの中から更新したいコンテンツを
選択し更新することができるようになる。
る場合、ナンバーディスプレーのサービスにより得られ
る発呼側の電話番号と、FAXより送られるFAX識別
情報の一方、もしくは、双方を利用して、複数のコンテ
ンツファイルから更新対象となるコンテンツファイルを
特定し、そのコンテンツファイルの更新を行っている。
これにより、コンテンツを更新しようとする者に更新対
象となるコンテンツ特定のための操作をさせることな
く、複数のコンテンツの中から更新したいコンテンツを
選択し更新することができるようになる。
【0094】また、本発明は、関連するコンテンツをグ
ループ化するために階層構造内にコンテンツファイルを
記憶し、DTMF信号を利用して、階層構造内にある更
新対象のコンテンツファイルを特定し、そのコンテンツ
ファイルの更新を行っている。これにより、コンテンツ
のグループ化ができるとともに、更新したいコンテンツ
の特定・更新も可能となる。
ループ化するために階層構造内にコンテンツファイルを
記憶し、DTMF信号を利用して、階層構造内にある更
新対象のコンテンツファイルを特定し、そのコンテンツ
ファイルの更新を行っている。これにより、コンテンツ
のグループ化ができるとともに、更新したいコンテンツ
の特定・更新も可能となる。
【0095】また、本発明は、DTMF信号を利用し
て、電話の音声を取得する範囲を特定している。これに
より、コンテンツを更新しようとする者が、音声の録音
開始タイミングおよび録音終了タイミングを自由に設定
できるようになる。この結果、コンテンツを更新しよう
とする者は、録音内容(発話内容)を頭の中で整理した
後、発話することができるようになる。
て、電話の音声を取得する範囲を特定している。これに
より、コンテンツを更新しようとする者が、音声の録音
開始タイミングおよび録音終了タイミングを自由に設定
できるようになる。この結果、コンテンツを更新しよう
とする者は、録音内容(発話内容)を頭の中で整理した
後、発話することができるようになる。
【0096】さらに、本発明は、音声や画像を送る電話
やFAXに対し回線接続を行い、回線接続された電話や
FAXから音声や画像を受け取りコンテンツファイルの
登録・更新を行っている。これにより、ホームページの
コンテンツを常に最新に保つことができるようになる。
やFAXに対し回線接続を行い、回線接続された電話や
FAXから音声や画像を受け取りコンテンツファイルの
登録・更新を行っている。これにより、ホームページの
コンテンツを常に最新に保つことができるようになる。
【図1】 第1の実施の形態によるコンテンツ登録装置
の一構成例を示した図である。
の一構成例を示した図である。
【図2】 第1の実施の形態における記憶部の記憶内容
の一例を示した図である。
の一例を示した図である。
【図3】 図1のコンテンツ登録装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図4】 第2の実施の形態によるコンテンツ登録装置
の一構成例を示した図である。
の一構成例を示した図である。
【図5】 第2の実施の形態における記憶部の記憶内容
の一例を示した図である。
の一例を示した図である。
【図6】 図3のコンテンツ登録装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図7】 第3の実施の形態における記憶部の記憶内容
の一例を示した図である。
の一例を示した図である。
【図8】 第3の実施の形態におけるコンテンツ登録装
置の動作を示すフローチャートである。
置の動作を示すフローチャートである。
【図9】 メインのホームページの表示例を示した図で
ある。
ある。
【図10】 コンテンツのグループに関するホームペー
ジの表示例を示した図である。
ジの表示例を示した図である。
【図11】 グループ内のコンテンツに関するホームペ
ージの表示例を示した図である。
ージの表示例を示した図である。
【図12】 本発明の第4の実施の形態によるコンテン
ツ登録装置の一構成例を示した図である。
ツ登録装置の一構成例を示した図である。
【図13】 図12のコンテンツ登録装置の動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図14】 本発明の第5の実施の形態によるコンテン
ツ登録装置の一構成例を示した図である。
ツ登録装置の一構成例を示した図である。
【図15】 図14のコンテンツ登録装置の動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
1 コンテンツ登録装置 10 処理部 11 コン
テンツ登録部 12 コンテンツ操作部 13 暗証
番号確認部 20 記憶部 30 モデ
ム 31 DTMF識別部 32 ナン
バー取得部 33 FAX識別情報取得部 40 通信
用ボード 50 バス
テンツ登録部 12 コンテンツ操作部 13 暗証
番号確認部 20 記憶部 30 モデ
ム 31 DTMF識別部 32 ナン
バー取得部 33 FAX識別情報取得部 40 通信
用ボード 50 バス
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月16日(1999.8.1
6)
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項2】 前記記憶手段には、音声ファイルに対応
した暗証番号が記憶され、 前記コンテンツ登録装置は、電話機 より送られるDTMF信号を検出・識別し、識別
情報として出力するDTMF識別手段と、 前記DTMF識別手段により得られる識別情報を利用し
て暗証番号を取得するとともに、前記コンテンツ操作手
段により特定された音声ファイルに対応した暗証番号を
前記記憶手段より取得し、前記DTMF識別手段より取
得した暗証番号と前記記憶手段より取得した暗証番号と
が一致する場合のみ、前記コンテンツ登録手段を動作可
能とする暗証番号確認手段とをさらに備えたことを特徴
とする請求項1記載のコンテンツ登録装置。
した暗証番号が記憶され、 前記コンテンツ登録装置は、電話機 より送られるDTMF信号を検出・識別し、識別
情報として出力するDTMF識別手段と、 前記DTMF識別手段により得られる識別情報を利用し
て暗証番号を取得するとともに、前記コンテンツ操作手
段により特定された音声ファイルに対応した暗証番号を
前記記憶手段より取得し、前記DTMF識別手段より取
得した暗証番号と前記記憶手段より取得した暗証番号と
が一致する場合のみ、前記コンテンツ登録手段を動作可
能とする暗証番号確認手段とをさらに備えたことを特徴
とする請求項1記載のコンテンツ登録装置。
【請求項3】 前記コンテンツ登録装置が、DTMF信
号を検出・識別し、識別情報として出力するDTMF識
別手段を備える場合、 前記コンテンツ登録手段は、前記 DTMF識別手段より得られる所定の識別情報を利
用して、前記デジタルデータとして取得する範囲を特定
することを特徴とする請求項1または請求項2記載のコ
ンテンツ登録装置。
号を検出・識別し、識別情報として出力するDTMF識
別手段を備える場合、 前記コンテンツ登録手段は、前記 DTMF識別手段より得られる所定の識別情報を利
用して、前記デジタルデータとして取得する範囲を特定
することを特徴とする請求項1または請求項2記載のコ
ンテンツ登録装置。
【請求項6】 前記コンテンツ登録装置は、 音声あるいは画像を送る電話機あるいはFAXに対し回
線接続を行うための呼設定手段をさらに備え、 前記コンテンツ登録手段は、デジタルデータの取得を、前記呼設定手段により回線接
続された電話機あるいはFAXより行う ことを特徴とす
る請求項1から請求項5のいずれかに記載のコンテンツ
登録装置。
線接続を行うための呼設定手段をさらに備え、 前記コンテンツ登録手段は、デジタルデータの取得を、前記呼設定手段により回線接
続された電話機あるいはFAXより行う ことを特徴とす
る請求項1から請求項5のいずれかに記載のコンテンツ
登録装置。
【請求項11】 電話機より送られる音声をデジタル出
力する機能と通信前情報通知サービスにより送れる発呼
元の電話番号を取得し出力するナンバー取得手段を有す
るモデムを備えたウェブ・サーバに音声ファイルを登録
させるコンテンツ登録プログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体であって、 前記コンテンツ登録プログラムは、前記ナンバー取得手段より得られる発信元の電話番号を
利用して、記憶手段において登録・更新対象となる音声
ファイルを特定する機能と、 電話機より送られる音声を 前記モデムを介してデジタル
データとして取得する機能と、 前記取得したデジタルデータをブラウザで処理可能な音
声ファイルに変換し、前記特定した音声ファイルとする
機能とをウェブ・サーバに実現させるコンテンツ登録プ
ログラムを記録した記録媒体。
力する機能と通信前情報通知サービスにより送れる発呼
元の電話番号を取得し出力するナンバー取得手段を有す
るモデムを備えたウェブ・サーバに音声ファイルを登録
させるコンテンツ登録プログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体であって、 前記コンテンツ登録プログラムは、前記ナンバー取得手段より得られる発信元の電話番号を
利用して、記憶手段において登録・更新対象となる音声
ファイルを特定する機能と、 電話機より送られる音声を 前記モデムを介してデジタル
データとして取得する機能と、 前記取得したデジタルデータをブラウザで処理可能な音
声ファイルに変換し、前記特定した音声ファイルとする
機能とをウェブ・サーバに実現させるコンテンツ登録プ
ログラムを記録した記録媒体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ウェブ・サーバを用いたコンテンツ登録
装置であって、音声ファイルを記憶するための記憶手段
と、電話機より送られる音声をデジタル出力する手段
と、通信前情報通知サービスにより送れる発呼元の電話
番号を取得し、出力するナンバー取得手段を備えたモデ
ムと、前記ナンバー取得手段より得られる発信元の電話
番号を利用して、前記記憶手段において登録・更新対象
となる音声ファイルを特定するコンテンツ操作手段と、
電話機より送られる音声を前記モデムを介してデジタル
データとして取得し、該取得したデジタルデータをブラ
ウザで処理可能な音声ファイルに変換し、前記コンテン
ツ操作手段で特定された音声ファイルとするコンテンツ
登録手段とを備えたことを特徴とするコンテンツ登録装
置を提供する。
に、本発明は、ウェブ・サーバを用いたコンテンツ登録
装置であって、音声ファイルを記憶するための記憶手段
と、電話機より送られる音声をデジタル出力する手段
と、通信前情報通知サービスにより送れる発呼元の電話
番号を取得し、出力するナンバー取得手段を備えたモデ
ムと、前記ナンバー取得手段より得られる発信元の電話
番号を利用して、前記記憶手段において登録・更新対象
となる音声ファイルを特定するコンテンツ操作手段と、
電話機より送られる音声を前記モデムを介してデジタル
データとして取得し、該取得したデジタルデータをブラ
ウザで処理可能な音声ファイルに変換し、前記コンテン
ツ操作手段で特定された音声ファイルとするコンテンツ
登録手段とを備えたことを特徴とするコンテンツ登録装
置を提供する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】また、本発明は、前記記憶手段に音声ファ
イルに対応した暗証番号が記憶され、前記コンテンツ登
録装置が、電話機より送られるDTMF信号を検出・識
別し、識別情報として出力するDTMF識別手段と、前
記DTMF識別手段により得られる識別情報を利用して
暗証番号を取得するとともに、前記コンテンツ操作手段
により特定された音声ファイルに対応した暗証番号を前
記記憶手段より取得し、前記DTMF識別手段より取得
した暗証番号と前記記憶手段より取得した暗証番号とが
一致する場合のみ、前記コンテンツ登録手段を動作可能
とする暗証番号確認手段とをさらに備えたことを特徴と
している。
イルに対応した暗証番号が記憶され、前記コンテンツ登
録装置が、電話機より送られるDTMF信号を検出・識
別し、識別情報として出力するDTMF識別手段と、前
記DTMF識別手段により得られる識別情報を利用して
暗証番号を取得するとともに、前記コンテンツ操作手段
により特定された音声ファイルに対応した暗証番号を前
記記憶手段より取得し、前記DTMF識別手段より取得
した暗証番号と前記記憶手段より取得した暗証番号とが
一致する場合のみ、前記コンテンツ登録手段を動作可能
とする暗証番号確認手段とをさらに備えたことを特徴と
している。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また、本発明は、前記コンテンツ登録装置
が、DTMF信号を検出・識別し、識別情報として出力
するDTMF識別手段を備える場合、前記コンテンツ登
録手段が、前記DTMF識別手段より得られる所定の識
別情報を利用して、前記デジタルデータとして取得する
範囲を特定することを特徴としている。また、本発明
は、前記記憶手段には、音声ファイル毎に該音声ファイ
ルのコンテンツ内容をアナウンスするためのファイルが
記憶され、前記コンテンツ登録手段は、前記コンテンツ
操作手段で特定された音声ファイルに対応するアナウン
スをするためのファイルを用いたアナウンス処理をさら
に行うことを特徴としている。
が、DTMF信号を検出・識別し、識別情報として出力
するDTMF識別手段を備える場合、前記コンテンツ登
録手段が、前記DTMF識別手段より得られる所定の識
別情報を利用して、前記デジタルデータとして取得する
範囲を特定することを特徴としている。また、本発明
は、前記記憶手段には、音声ファイル毎に該音声ファイ
ルのコンテンツ内容をアナウンスするためのファイルが
記憶され、前記コンテンツ登録手段は、前記コンテンツ
操作手段で特定された音声ファイルに対応するアナウン
スをするためのファイルを用いたアナウンス処理をさら
に行うことを特徴としている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、本発明は、ウェブ・サーバを用いた
コンテンツ登録装置であって、画像ファイルを記憶する
ための記憶手段と、通信前情報通知サービスにより送れ
る発呼元の電話番号を取得し出力するナンバー取得手段
と、FAXより送られるFAXの識別情報を取得し出力
するFAX識別情報取得手段の少なくとも一方の手段を
備えたモデムと、前記ナンバー取得手段より得られる発
信元の電話番号、あるいは、前記FAX識別情報取得手
段により得られるFAX識別情報の少なくとも一方を利
用して、前記記憶手段において登録・更新対象となる画
像ファイルを特定するコンテンツ操作手段と、FAXよ
り送られる画像を前記モデムを介してデジタルデータと
して取得し、該取得したデジタルデータをブラウザで処
理可能な画像ファイルに変換し、前記コンテンツ操作手
段で特定された画像ファイルとするコンテンツ登録手段
とを備えたことを特徴とするコンテンツ登録装置を提供
する。
コンテンツ登録装置であって、画像ファイルを記憶する
ための記憶手段と、通信前情報通知サービスにより送れ
る発呼元の電話番号を取得し出力するナンバー取得手段
と、FAXより送られるFAXの識別情報を取得し出力
するFAX識別情報取得手段の少なくとも一方の手段を
備えたモデムと、前記ナンバー取得手段より得られる発
信元の電話番号、あるいは、前記FAX識別情報取得手
段により得られるFAX識別情報の少なくとも一方を利
用して、前記記憶手段において登録・更新対象となる画
像ファイルを特定するコンテンツ操作手段と、FAXよ
り送られる画像を前記モデムを介してデジタルデータと
して取得し、該取得したデジタルデータをブラウザで処
理可能な画像ファイルに変換し、前記コンテンツ操作手
段で特定された画像ファイルとするコンテンツ登録手段
とを備えたことを特徴とするコンテンツ登録装置を提供
する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】また、本発明は、上記コンテンツ登録装置
において、音声あるいは画像を送る電話機あるいはFA
Xに対し回線接続を行うための呼設定手段をさらに備
え、前記コンテンツ登録手段が、デジタルデータの取得
を、前記呼設定手段により回線接続された電話機あるい
はFAXより行うことを特徴としている。
において、音声あるいは画像を送る電話機あるいはFA
Xに対し回線接続を行うための呼設定手段をさらに備
え、前記コンテンツ登録手段が、デジタルデータの取得
を、前記呼設定手段により回線接続された電話機あるい
はFAXより行うことを特徴としている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、本発明は、音声ファイルあるいは画
像ファイルを記憶するための記憶手段と、通信プロトコ
ルに関する信号以外の信号をデジタル出力する機能を備
えたモデムと、電話機あるいはFAXに対し回線接続を
行うための呼設定手段と、前記呼設定手段により回線接
続された電話機あるいはFAXより送られる音声あるい
は画像を前記モデムを介してデジタルデータとして取得
し、該取得したデジタルデータをブラウザで処理可能な
音声ファイルあるいは画像ファイルに変換して前記記憶
手段に記憶させるコンテンツ登録手段とを備えたことを
特徴とするコンテンツ登録装置を提供する。
像ファイルを記憶するための記憶手段と、通信プロトコ
ルに関する信号以外の信号をデジタル出力する機能を備
えたモデムと、電話機あるいはFAXに対し回線接続を
行うための呼設定手段と、前記呼設定手段により回線接
続された電話機あるいはFAXより送られる音声あるい
は画像を前記モデムを介してデジタルデータとして取得
し、該取得したデジタルデータをブラウザで処理可能な
音声ファイルあるいは画像ファイルに変換して前記記憶
手段に記憶させるコンテンツ登録手段とを備えたことを
特徴とするコンテンツ登録装置を提供する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】次に、本発明は、電話機より送られる音声
をデジタル出力する機能と通信前情報通知サービスによ
り送れる発呼元の電話番号を取得し出力するナンバー取
得手段を有するモデムを備えたウェブ・サーバによるコ
ンテンツ登録方法であって、前記ナンバー取得手段より
得られる発信元の電話番号を利用して、記憶手段におい
て登録・更新対象となる音声ファイルを特定し、電話機
より送られる音声を前記モデムを介してデジタルデータ
として取得し、前記取得したデジタルデータをブラウザ
で処理可能な音声ファイルに変換し、前記特定した音声
ファイルとすることを特徴とするコンテンツ登録方法を
提供する。また、本発明は、通信前情報通知サービスに
より送れる発呼元の電話番号を取得し出力するナンバー
取得手段とFAXより送られるFAXの識別情報を取得
し出力するFAX識別情報取得手段の少なくとも一方の
手段を有するモデムを備えたウェブ・サーバによるコン
テンツ登録方法であって、前記ナンバー取得手段より得
られる発信元の電話番号、あるいは、前記FAX識別情
報取得手段により得られるFAX識別情報の少なくとも
一方を利用して、記憶手段において登録・更新対象とな
る画像ファイルを特定し、FAXより送られる画像を前
記モデムを介してデジタルデータとして取得し、前記取
得したデジタルデータをブラウザで処理可能な画像ファ
イルに変換し、前記特定した画像ファイルとすることを
特徴とするコンテンツ登録方法を提供する。また、本発
明は、通信プロトコルに関する信号以外の信号をデジタ
ル出力する機能を有するモデムを備えたコンピュータに
よるコンテンツ登録方法であって、音声あるいは画像を
送る電話機あるいはFAXに対し回線接続を行い、前記
回線接続された電話機あるいはFAXより送られる音声
あるいは画像を前記モデムを介してデジタルデータとし
て取得し、前記取得したデジタルデータをブラウザで処
理可能な音声ファイルあるいは画像ファイルに変換して
記憶手段に記憶させることを特徴とするコンテンツ登録
方法を提供する。
をデジタル出力する機能と通信前情報通知サービスによ
り送れる発呼元の電話番号を取得し出力するナンバー取
得手段を有するモデムを備えたウェブ・サーバによるコ
ンテンツ登録方法であって、前記ナンバー取得手段より
得られる発信元の電話番号を利用して、記憶手段におい
て登録・更新対象となる音声ファイルを特定し、電話機
より送られる音声を前記モデムを介してデジタルデータ
として取得し、前記取得したデジタルデータをブラウザ
で処理可能な音声ファイルに変換し、前記特定した音声
ファイルとすることを特徴とするコンテンツ登録方法を
提供する。また、本発明は、通信前情報通知サービスに
より送れる発呼元の電話番号を取得し出力するナンバー
取得手段とFAXより送られるFAXの識別情報を取得
し出力するFAX識別情報取得手段の少なくとも一方の
手段を有するモデムを備えたウェブ・サーバによるコン
テンツ登録方法であって、前記ナンバー取得手段より得
られる発信元の電話番号、あるいは、前記FAX識別情
報取得手段により得られるFAX識別情報の少なくとも
一方を利用して、記憶手段において登録・更新対象とな
る画像ファイルを特定し、FAXより送られる画像を前
記モデムを介してデジタルデータとして取得し、前記取
得したデジタルデータをブラウザで処理可能な画像ファ
イルに変換し、前記特定した画像ファイルとすることを
特徴とするコンテンツ登録方法を提供する。また、本発
明は、通信プロトコルに関する信号以外の信号をデジタ
ル出力する機能を有するモデムを備えたコンピュータに
よるコンテンツ登録方法であって、音声あるいは画像を
送る電話機あるいはFAXに対し回線接続を行い、前記
回線接続された電話機あるいはFAXより送られる音声
あるいは画像を前記モデムを介してデジタルデータとし
て取得し、前記取得したデジタルデータをブラウザで処
理可能な音声ファイルあるいは画像ファイルに変換して
記憶手段に記憶させることを特徴とするコンテンツ登録
方法を提供する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】次に、本発明は、電話機より送られる音声
をデジタル出力する機能と通信前情報通知サービスによ
り送れる発呼元の電話番号を取得し出力するナンバー取
得手段を有するモデムを備えたウェブ・サーバに音声フ
ァイルを登録させるコンテンツ登録プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記
コンテンツ登録プログラムが、前記ナンバー取得手段よ
り得られる発信元の電話番号を利用して、記憶手段にお
いて登録・更新対象となる音声ファイルを特定する機能
と、電話機より送られる音声を前記モデムを介してデジ
タルデータとして取得する機能と、前記取得したデジタ
ルデータをブラウザで処理可能な音声ファイルに変換
し、前記特定した音声ファイルとする機能とをウェブ・
サーバに実現させるコンテンツ登録プログラムを記録し
た記録媒体を提供する。また、本発明は、通信前情報通
知サービスにより送れる発呼元の電話番号を取得し出力
するナンバー取得手段とFAXより送られるFAXの識
別情報を取得し出力するFAX識別情報取得手段の少な
くとも一方の手段を有するモデムを備えたウェブ・サー
バに画像ファイルを登録させるコンテンツ登録プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
って、前記コンテンツ登録プログラムが、前記ナンバー
取得手段より得られる発信元の電話番号、あるいは、前
記FAX識別情報取得手段により得られるFAX識別情
報の少なくとも一方を利用して、記憶手段において登録
・更新対象となる画像ファイルを特定する機能と、FA
Xより送られる画像を前記モデムを介してデジタルデー
タとして取得する機能と、前記取得したデジタルデータ
をブラウザで処理可能な画像ファイルに変換し、前記特
定した画像ファイルとする機能とをウェブ・サーバに実
現させるコンテンツ登録プログラムを記録した記録媒体
を提供する。また、本発明は、通信プロトコルに関する
信号以外の信号をデジタル出力する機能を有するモデム
を備えたコンピュータに音声ファイルあるいは画像ファ
イルを登録させるコンテンツ登録プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記コ
ンテンツ登録プログラムが、音声あるいは画像を送る電
話機あるいはFAXに対し回線接続を行う機能と、前記
回線接続された電話機あるいはFAXより送られる音声
あるいは画像を前記モデムを介してデジタルデータとし
て取得する機能と、前記取得したデジタルデータをブラ
ウザで処理可能な音声ファイルあるいは画像ファイルに
変換して記憶手段に記憶させる機能とをコンピュータに
実現させるコンテンツ登録プログラムを記録した記録媒
体を提供する。
をデジタル出力する機能と通信前情報通知サービスによ
り送れる発呼元の電話番号を取得し出力するナンバー取
得手段を有するモデムを備えたウェブ・サーバに音声フ
ァイルを登録させるコンテンツ登録プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記
コンテンツ登録プログラムが、前記ナンバー取得手段よ
り得られる発信元の電話番号を利用して、記憶手段にお
いて登録・更新対象となる音声ファイルを特定する機能
と、電話機より送られる音声を前記モデムを介してデジ
タルデータとして取得する機能と、前記取得したデジタ
ルデータをブラウザで処理可能な音声ファイルに変換
し、前記特定した音声ファイルとする機能とをウェブ・
サーバに実現させるコンテンツ登録プログラムを記録し
た記録媒体を提供する。また、本発明は、通信前情報通
知サービスにより送れる発呼元の電話番号を取得し出力
するナンバー取得手段とFAXより送られるFAXの識
別情報を取得し出力するFAX識別情報取得手段の少な
くとも一方の手段を有するモデムを備えたウェブ・サー
バに画像ファイルを登録させるコンテンツ登録プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
って、前記コンテンツ登録プログラムが、前記ナンバー
取得手段より得られる発信元の電話番号、あるいは、前
記FAX識別情報取得手段により得られるFAX識別情
報の少なくとも一方を利用して、記憶手段において登録
・更新対象となる画像ファイルを特定する機能と、FA
Xより送られる画像を前記モデムを介してデジタルデー
タとして取得する機能と、前記取得したデジタルデータ
をブラウザで処理可能な画像ファイルに変換し、前記特
定した画像ファイルとする機能とをウェブ・サーバに実
現させるコンテンツ登録プログラムを記録した記録媒体
を提供する。また、本発明は、通信プロトコルに関する
信号以外の信号をデジタル出力する機能を有するモデム
を備えたコンピュータに音声ファイルあるいは画像ファ
イルを登録させるコンテンツ登録プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記コ
ンテンツ登録プログラムが、音声あるいは画像を送る電
話機あるいはFAXに対し回線接続を行う機能と、前記
回線接続された電話機あるいはFAXより送られる音声
あるいは画像を前記モデムを介してデジタルデータとし
て取得する機能と、前記取得したデジタルデータをブラ
ウザで処理可能な音声ファイルあるいは画像ファイルに
変換して記憶手段に記憶させる機能とをコンピュータに
実現させるコンテンツ登録プログラムを記録した記録媒
体を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/54 G06F 15/401 340A 12/58 H04L 11/20 101C 29/08 13/00 307Z Fターム(参考) 5B075 KK43 KK54 ND16 ND24 ND35 PP10 PQ05 5B089 GA12 GA26 GA35 GB04 HA01 JA23 JB03 JB05 KA10 KA17 KB06 KC58 5C073 AA06 AB02 AB12 BB01 CD22 CE10 5K030 GA15 GA17 HB01 HB04 HB19 HC01 HC14 JA09 KA02 5K034 AA19 CC04 CC05 EE12 EE13 FF05
Claims (11)
- 【請求項1】 音声あるいは画像に関するデータを記憶
するための記憶手段と、 通信プロトコルに関する信号以外の信号をデジタル出力
する機能を備えたモデムと、 一般電話回線を介して電話やFAXより送られる音声や
画像を前記モデムを介してデジタルデータとして取得
し、該取得したデジタルデータをブラウザで処理可能な
コンテンツファイルに変換して前記記憶手段に記憶させ
るコンテンツ登録手段とを備えたことを特徴とするコン
テンツ登録装置。 - 【請求項2】 前記コンテンツ登録装置は、 電話やFAXより送られるDTMF信号を検出・識別
し、識別情報として出力するDTMF識別手段と、 前記DTMF識別手段により得られる識別情報を利用し
て、前記記憶手段に記憶される複数のコンテンツファイ
ルから更新対象となるコンテンツファイルを特定するコ
ンテンツ操作手段と、 をさらに備え、 前記コンテンツ登録手段は、前記コンテンツ操作手段で
特定されたコンテンツファイルを、前記取得したデジタ
ルデータを変換して得られるコンテンツファイルに置き
換えることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ登録
装置。 - 【請求項3】 前記記憶手段には、各コンテンツファイ
ルに対応した暗証番号が記憶され、 前記コンテンツ登録装置は、 前記DTMF識別手段により得られる識別情報を利用し
て暗証番号を取得するとともに、前記コンテンツ操作手
段により特定されたコンテンツファイルに対応した暗証
番号を前記記憶手段より取得し、前記DTMF識別手段
より取得した暗証番号と前記記憶手段より取得した暗証
番号とが一致する場合のみ、前記コンテンツ登録手段を
動作可能とする暗証番号確認手段をさらに備えたことを
特徴とする請求項2記載のコンテンツ登録装置。 - 【請求項4】 前記モデムは、通信前情報通信サービス
により送れる発呼先の電話番号であるナンバーを取得
し、出力するナンバー取得手段を有し、 前記コンテンツ登録装置は、 前記ナンバー取得手段より得られるナンバーを利用し
て、前記記憶手段に記憶される複数のコンテンツファイ
ルから更新対象となるコンテンツファイルを特定するコ
ンテンツ操作手段をさらに備え、 前記コンテンツ登録手段は、前記コンテンツ操作手段で
特定されたコンテンツファイルを、前記取得したデジタ
ルデータを変換して得られるコンテンツファイルに置き
換えることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ登録
装置。 - 【請求項5】 前記記憶手段には、コンテンツファイル
に対応した暗証番号が記憶され、 前記コンテンツ登録装置は、 電話より送られるDTMF信号を検出・識別し、識別情
報として出力するDTMF識別手段と、 前記DTMF識別手段により得られる識別情報を利用し
て暗証番号を取得するとともに、前記コンテンツ操作手
段により特定されたコンテンツファイルに対応した暗証
番号を前記記憶手段より取得し、前記前記DTMF識別
手段より取得した暗証番号と前記記憶手段より取得した
暗証番号とが一致する場合のみ、前記コンテンツ登録手
段を動作可能とする暗証番号確認手段とをさらに備えた
ことを特徴とする請求項4記載のコンテンツ登録装置。 - 【請求項6】 前記モデムは、FAXより送られるFA
Xの識別情報を取得し出力するFAX識別情報取得手段
を有し、 前記コンテンツ操作手段は、 FAXより画像が送られる場合、前記FAX識別情報取
得手段によりえられるFAX識別情報も利用して、前記
記憶手段に記憶される複数のコンテンツファイルから更
新対象となるコンテンツファイルを特定することを特徴
とする請求項4記載のコンテンツ登録装置。 - 【請求項7】 前記記憶手段は、階層構造を備え、階層
構造内にコンテンツファイルを記憶し、 前記コンテンツ操作手段は、 前記DTMF識別手段により識別された識別情報を利用
して、前記記憶手段に記憶される階層構造内にある更新
対象のコンテンツファイルを特定することを特徴とする
請求項2、請求項3、請求項5のいずれかに記載のコン
テンツ登録装置。 - 【請求項8】 前記コンテンツ登録装置は、 電話やFAXより送られるDTMF信号を検出・識別
し、識別情報として出力するDTMF識別手段をさらに
備え、 前記コンテンツ登録手段は、 音声を前記モデムを介して取得する場合、前記DTMF
識別手段より得られる所定の識別情報から次の所定の識
別情報間の範囲で、該音声を前記モデムを介して取得す
ることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ登録装
置。 - 【請求項9】 前記コンテンツ登録装置は、 前記音声や画像を送る電話やFAXに対し回線接続を行
うための呼設定手段をさらに備え、 前記コンテンツ登録手段は、 前記呼設定手段により回線接続された電話やFAXより
送られる音声や画像を前記モデムを介してデジタルデー
タとして取得することを特徴とするコンテンツ登録装
置。 - 【請求項10】 通信プロトコルに関する信号以外の信
号をデジタル出力する機能を備えたモデムを備えたコン
ピュータにおける音声あるいは画像に関するコンテンツ
を登録するためのコンテンツ登録方法であって、 一般電話回線を介して電話やFAXより送られる音声や
画像を前記モデムを介してデジタルデータとして取得
し、 前記取得したデジタルデータをブラウザで処理可能なコ
ンテンツファイルに変換して記憶手段に記憶させること
を特徴とするコンテンツ登録方法。 - 【請求項11】 通信プロトコルに関する信号以外の信
号をデジタル出力する機能を備えたモデムを備えたコン
ピュータにおける音声あるいは画像に関するコンテンツ
を登録するためのコンテンツ登録プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記コンテンツ登録プログラムは、 一般電話回線を介して電話やFAXより送られる音声や
画像を前記モデムを介してデジタルデータとして取得す
る機能と、 前記取得したデジタルデータをブラウザで処理可能なコ
ンテンツファイルに変換して記憶手段に記憶させる機能
とをコンピュータに実現させるコンテンツ登録プログラ
ムを記録した記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22915998A JP2000059590A (ja) | 1998-08-13 | 1998-08-13 | コンテンツ登録装置、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
EP99306384A EP0980177A3 (en) | 1998-08-13 | 1999-08-13 | Contents registration apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22915998A JP2000059590A (ja) | 1998-08-13 | 1998-08-13 | コンテンツ登録装置、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000059590A true JP2000059590A (ja) | 2000-02-25 |
Family
ID=16887717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22915998A Pending JP2000059590A (ja) | 1998-08-13 | 1998-08-13 | コンテンツ登録装置、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000059590A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001306462A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Creative Communications Inc | 音声メールシステム及びユニファイドメッセージシステム |
JP2002251278A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Honda Motor Co Ltd | プレビューシステム |
JP2008252909A (ja) * | 2001-05-15 | 2008-10-16 | Yahoo Inc | 無線装置を介して個別のビデオ/オーディオウェブコンテンツを対象としてアクセスする方法及び装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0795372A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Toshiba Corp | 電子ファイリングシステム |
JPH08298658A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-12 | Ekushingu:Kk | 情報通信システム |
JPH08316955A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-11-29 | Mitsubishi Sogo Kenkyusho:Kk | 広域安否情報ネットワークシステム |
JPH09198401A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Fujikura Ltd | 個人情報の登録検索システム |
JPH09212561A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Sony Corp | 情報処理装置および情報処理方法 |
JPH09219887A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Tamura Electric Works Ltd | メール取り出し方法 |
JPH09321894A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Sony Corp | 情報処理装置 |
JPH1011500A (ja) * | 1996-06-19 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | 災害情報端末装置とかかる装置を組み込んだ自動販売機並びにこれを用いた災害情報端末システム |
JPH1063672A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子掲示板登録装置 |
JPH10200650A (ja) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Junichi Mineo | インタフェースとしてコンピュータを利用しないインターネット接続システム |
-
1998
- 1998-08-13 JP JP22915998A patent/JP2000059590A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0795372A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Toshiba Corp | 電子ファイリングシステム |
JPH08316955A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-11-29 | Mitsubishi Sogo Kenkyusho:Kk | 広域安否情報ネットワークシステム |
JPH08298658A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-12 | Ekushingu:Kk | 情報通信システム |
JPH09198401A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Fujikura Ltd | 個人情報の登録検索システム |
JPH09212561A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Sony Corp | 情報処理装置および情報処理方法 |
JPH09219887A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Tamura Electric Works Ltd | メール取り出し方法 |
JPH09321894A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Sony Corp | 情報処理装置 |
JPH1011500A (ja) * | 1996-06-19 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | 災害情報端末装置とかかる装置を組み込んだ自動販売機並びにこれを用いた災害情報端末システム |
JPH1063672A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子掲示板登録装置 |
JPH10200650A (ja) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Junichi Mineo | インタフェースとしてコンピュータを利用しないインターネット接続システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001306462A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Creative Communications Inc | 音声メールシステム及びユニファイドメッセージシステム |
JP2002251278A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Honda Motor Co Ltd | プレビューシステム |
JP2008252909A (ja) * | 2001-05-15 | 2008-10-16 | Yahoo Inc | 無線装置を介して個別のビデオ/オーディオウェブコンテンツを対象としてアクセスする方法及び装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9258418B2 (en) | Method and apparatus for accessing and interacting with an internet web page | |
US6606374B1 (en) | System and method for recording and playing audio descriptions | |
US20080010355A1 (en) | System and method for sending text messages converted into speech through an internet connection | |
JP2007028410A (ja) | 電子掲示板に対する音声情報の登録又は取り出しの取次のためのプログラム、装置、及び方法 | |
JPH09214559A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JPH10164137A (ja) | 情報処理装置 | |
JP3326424B2 (ja) | 電話応答装置、及び電話応答装置で実現する各種の応答機能を記述した各手順ファイルを取得して電話応答する方法 | |
JP3440015B2 (ja) | コンテンツ登録装置、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2000059590A (ja) | コンテンツ登録装置、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4514343B2 (ja) | 録音情報転送システム、録音情報送信装置、記録媒体及びプログラム | |
KR100945162B1 (ko) | 링백톤제공시스템 및 그 방법 | |
JP3817106B2 (ja) | 情報アクセス方法および装置 | |
US7746988B2 (en) | Method, system and telephone answering device for processing control scripts attached to voice messages | |
JP2004064354A (ja) | 通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 | |
JPH11164041A (ja) | 音声メールサーバー装置 | |
JP4503564B2 (ja) | 留守番電話用アナウンスの生成機能を有する携帯電話機及び留守番電話用アナウンスの生成システム | |
JP2008048126A (ja) | 留守番電話用アナウンスの生成機能を有する携帯電話機及び留守番電話用アナウンスの生成システム | |
KR100598338B1 (ko) | 인터넷과 전화를 동시에 이용한 음성 메시지 서비스 제공 시스템 및 그 제공 방법 | |
EP0980177A2 (en) | Contents registration apparatus and method | |
JP2001209592A (ja) | 音声応答サービスシステムと音声応答サービス方法、及びこの方法を記録した記録媒体 | |
JP4596727B2 (ja) | 利用者参加型情報展開システム及び利用者参加によって展開されるマルチメディア組み込み情報を表示する移動体情報端末 | |
JP3605760B2 (ja) | ブラウザを利用する通信端末に対する音声メール転送方法およびその転送方式 | |
JP4537360B2 (ja) | 留守番電話用アナウンスの生成機能を有する携帯電話機及び留守番電話用アナウンスの生成システム | |
JP2001223823A (ja) | 移動体通信端末 | |
KR20060026391A (ko) | 음원 활용 커뮤니티 서비스 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000404 |