JP2004064354A - 通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 - Google Patents

通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004064354A
JP2004064354A JP2002218786A JP2002218786A JP2004064354A JP 2004064354 A JP2004064354 A JP 2004064354A JP 2002218786 A JP2002218786 A JP 2002218786A JP 2002218786 A JP2002218786 A JP 2002218786A JP 2004064354 A JP2004064354 A JP 2004064354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mail
voice information
voice
transmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002218786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Maeda
前田 茂晴
Kenji Yamanaka
山中 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002218786A priority Critical patent/JP2004064354A/ja
Publication of JP2004064354A publication Critical patent/JP2004064354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】音声による伝言を電子メールとして送信できるとともに、その内容を音声にて容易に確認することができる通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体の提供。
【解決手段】通信装置200から音声による伝言を受付けた場合、伝言を音声ファイルに記録し、電話番号に関する情報と共に音声ファイルを中継装置300へ送信する。そして、中継装置300は、受信した音声ファイルを再生してテキストデータに変換し、変換したテキストデータから予め登録しておいた不要語の削除を行い、電子メールを作成する。作成された電子メールは、予め定められたアドレスに対応付けられている通信装置へ送信される(S12)。通信装置200では、電子メールを受信した際、音声ファイルの送信要求情報を中継装置300へ送信することができ(S14)、前記送信要求情報を受信した中継装置は、当該音声ファイルを通信装置200へ送信するようにしている(S16)。
【選択図】   図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、音声情報として受付けた伝言を電子メールに変換して送信する通信方法、通信システム、中継装置、前記通信システム及び中継装置を実現するためのコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録されているコンピュータでの読取りが可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、留守番電話機能を有する電話機(留守番電話機)では、通話相手の電話機からの呼出信号に即時的に応じることができない場合、いわゆる留守番電話モードが作動し、通話相手の伝言を録音するようにしている。また、伝言が音声にて録音された場合、伝言があった旨の情報を電子メールにて通知することができる留守番電話機も提案されている。このような留守番電話機では、通話相手の伝言を録音したとき、伝言の送信元の電話番号についての情報、及び伝言があった旨の情報を記述した定型の電子メールを自動的に作成し、予め留守番電話機のユーザにより登録された電子メールアドレスへ電子メールを送信するようにしている。すなわち、ユーザは、携帯電話機のような電子メールの送受信機能を有する通信装置を利用することにより、出先にて留守中の伝言の有無を確認することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のような留守番電話機にあっては、伝言があった旨の情報のみが送信されるため、伝言の内容まで把握することができないという問題点を有している。したがって、伝言の内容を確認する必要がある場合には、留守宅へ戻り、留守番電話機を操作して、録音された伝言を再生しなければならず、ユーザは煩わしさを覚えることがあった。そのため、改めて留守番電話機を操作することなく、携帯電話機のような通信装置を用いて、出先から伝言の内容を直接的に確認できる通信システムが望まれていた。更に伝言を残した相手と連絡をとる必要がある場合、簡単な操作により電話をかけ直すことができる通信システムが望まれていた。
【0004】
ところで、近年では留守番電話機にて伝言を受付けて録音した場合、録音した伝言をテキストデータに変換し、変換したテキストデータをメール本文とした電子メールをユーザの通信装置へ送信する通信システムが提案されている。
【0005】
このような通信システムでは、留守番電話機にて録音された音声を単純にテキストデータに変換するようにしている。ところで、人が発する言葉には「えーと」、「あー」といった、本来の伝言に無関係な音声も含まれることが多い。したがって、音声を忠実にテキストデータに変換することで、伝言に不要な情報までも電子メールに含まれるという問題点を有していた。
【0006】
また、句読点等の文章の区切りを音声から判別する手段はなく、音声から変換したテキストデータは文章として冗長なものとなることが多く、ユーザにとって読みにくい電子メールとなってしまうという問題点を有していた。
【0007】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、音声情報に基づいて電子メールを作成する際、その音声情報を記憶し、音声情報に付した識別情報を電子メールに付加した後に通信装置へ送信し、通信装置では、受信した電子メールに含まれる識別情報に基づいて、音声情報に対する送信要求情報を送信する構成とすることにより、音声による伝言が記憶された通信装置を直接操作することなく、外部に接続された通信装置から伝言の内容を確認することができる通信方法、、通信システム、中継装置、前記通信システム及び中継装置を実現するためのコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録されている記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
本発明の他の目的は、送信する電子メールに音声情報の送信元に係る情報を付加し、通信装置にて受信した電子メールを表示したときにその情報が選択された場合、音声情報の送信元である通信装置へ呼出信号を送信する構成とすることにより、簡単な操作によって伝言の送信元と通信することができる通信システムを提供することにある。
【0009】
本発明の更に他の目的は、音声情報からテキストデータへ変換する際、予め記憶させておいた文字列データを検索して削除する構成とすることにより、作成した電子メール本文の冗長性を排し、読みやすい文章の電子メールを送信することができる通信システムを提供することにある。
【0010】
本発明の更に他の目的は、音声情報に所定時間以上の無音状態が続いた場合に、所定のデータを変換中のテキストデータに加える構成とすることにより、電子メールの受信者にとって読みやすい文章の電子メールを送信できる通信システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る通信方法は、情報処理装置にて受付けた音声情報に基づき、電子メールを作成するステップと、作成した電子メールを送信するステップとを有する通信方法において、前記音声情報を記憶するステップと、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加するステップと、前記識別情報を付加した電子メールを送信するステップと、送信された電子メールを通信装置にて受信するステップと、受信した電子メールに付加された識別情報に基づき、前記音声情報に対する送信要求情報を前記情報処理装置へ送信するステップと、前記送信要求情報を情報処理装置にて受信した場合、前記通信装置へ前記音声情報を送信するステップとを有することを特徴とする。
【0012】
第2発明に係る通信システムは、複数の通信装置と中継装置とを接続してなり、前記中継装置は、一の通信装置から送信された音声情報を受信する手段と、受信した音声情報に基づいて電子メールを作成する電子メール作成手段と、作成した電子メールを他の通信装置へ送信する手段とを備える通信システムにおいて、前記中継装置は、前記音声情報を記憶する手段と、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加する手段と、音声情報に対する外部からの送信要求情報を受信する手段と、前記送信要求情報を受信した場合、前記送信要求情報の送信元へ前記音声情報を送信する手段とを備え、前記通信装置は、受信した電子メールに付加された識別情報に基づき、該識別情報により識別される音声情報に対する送信要求情報を前記中継装置へ送信する手段を備えることを特徴とする。
【0013】
第3発明に係る中継装置は、外部からの音声情報を受信する手段と、受信した音声情報に基づいて電子メールを作成する手段と、作成した電子メールを送信する手段とを備える中継装置において、前記中継装置は、前記音声情報を記憶する手段と、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加する手段と、音声情報に対する外部からの送信要求情報を受信する手段と、前記送信要求情報を受信した場合、前記送信要求情報の送信元へ前記音声情報を送信する手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
第4発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、入力された音声情報に基づき電子メールを作成させるステップと、コンピュータに、作成させた電子メールを送信させるステップとを有するコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、前記音声情報を記憶させるステップと、コンピュータに、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加させるステップと、コンピュータに、入力された送信要求情報に基づき、前記送信要求情報の送信元へ音声情報を送信させるステップとを有することを特徴とする。
【0015】
第5発明に係るコンピュータでの読取りが可能な記録媒体は、コンピュータに、入力された音声情報に基づき電子メールを作成させるステップと、コンピュータに、作成させた電子メールを送信させるステップとを有するコンピュータプログラムが記録されているコンピュータでの読取りが可能な記録媒体において、コンピュータに、前記音声情報を記憶させるステップと、コンピュータに、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加させるステップと、コンピュータに、入力された送信要求情報に基づき、前記送信要求情報の送信元へ音声情報を送信させるステップとを有するコンピュータプログラムが記録されていることを特徴とする。
【0016】
本発明にあっては、中継装置にて音声情報を記憶し、記憶した音声情報に付した識別情報を電子メールに付加した上で、電子メールを通信装置へ送信するようにしており、更に前記識別情報に基づいて前記音声情報に対する送信要求情報を通信装置から受付けた場合に当該音声情報を送信するようにしている。したがって、電子メールの受信者は留守番電話機を直接操作することなく、携帯電話機のような通信装置から伝言の内容を音声にて確認することができる。
【0017】
更に本発明にあっては、音声情報の送信元に関する情報を電子メールに加えた上で送信し、通信装置にて表示した前記情報を選択した場合、音声情報の送信元である通信装置へ呼出信号を送信するようにしている。したがって、電子メールの受信者は簡単な操作により伝言の送信元と連絡を取ることが可能となる。
【0018】
更に本発明にあっては、受信した音声情報から変換したテキストデータに予め記憶してある文字列データが含まれている場合、当該文字列データを削除して電子メールを作成し、作成した電子メールを送信するようにしている。そのため、伝言として不要な文字列を予め削除した上で電子メールを送信できるので、電子メールの受信者にとって分かりやすい文章を送信することができる。
【0019】
更に本発明にあっては、音声情報に所定時間以上の無音状態が続いた場合、変換中のテキストデータに所定のデータを追加するようにしている。したがって、無音状態が続いた場合に、改行コード、句読点等をテキストデータに加えることが可能となるため、送信する電子メールが読みやすくなる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
図1は本実施の形態に係る通信システムを説明する概略構成図である。図中100Aは電話機のような通信装置であり、公衆電話回線網TN1及びゲートウェイGW1を介して他の通信装置100Bへ接続されている。2つの通信装置100A,100Bは、公衆電話回線網TN1及びゲートウェイGW1を介した音声信号の送受信を行うことができ、両者間での通話の際に利用される。また、通信装置100Bは送信すべき各種のデータをパケットに分割し、ゲートウェイGW1を経由してインターネット網INへ送信することができる。
【0021】
通信装置100Bは、通信装置100Aからの呼出信号を受信して、その呼出信号に対する応答をせずに所定時間が経過した場合、留守番電話モードが作動し、通信装置100Aからの伝言を音声にて受付けるようにしている。通信装置100Bは、受付けた音声をWAV形式、AIFF形式等の音声ファイルとして記憶し、記憶した音声ファイルをパケットにしてインターネット網INを経由して本発明の中継装置300へ送信するようにしている。
【0022】
中継装置300は、具体的には、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等のサーバ装置であり、通信装置100Bから受信したパケットを音声ファイルに復元して記憶する。また、復元した音声ファイルを再生してテキストデータに変換し、変換したテキストデータに基づいて電子メールを作成する。中継装置300では、変換されたテキストデータから伝言として不要な文字列(不要語)を削除した後、電子メールを作成するようにしているため、作成された電子メールは受信者にとって読みやすいものとなる。
【0023】
作成された電子メールは、予め登録されたユーザの通信装置へ送信される。例えば、通信装置100Bのユーザが、電子メールの送信先として携帯電話機である通信装置200を登録しておいた場合、通信装置100Bから送信された音声ファイルに基づいて中継装置300が作成した電子メールは、インターネット網IN、ゲートウェイGW2、携帯電話網TN2を介して通信装置200へ送信される。すなわち、通信装置100Bのユーザは、本通信システムを利用することで留守中の伝言を電子メールにて受取ることが可能となる。
【0024】
図2は、中継装置300の内部構成を示すブロック図である。中継装置300はCPU301を有しており、バス302を介して、ROM303、RAM304、表示部305、入力部306、通信部307、補助記憶装置308、内部記憶装置309等のハードウェアが接続されている。CPU301は、ROM303に格納された制御プログラムに従ってこれらのハードウェアを制御する。
【0025】
RAM304は、SRAM又はフラッシュメモリ等で構成され、ROM303に格納された制御プログラムの実行時に発生するデータ、通信装置100Bから送信された音声情報、音声情報から生成したテキストデータ、通信装置200へ送信すべき電子メール等の各種情報を一時的に記憶する。
【0026】
表示部305は、CRT、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、入力部306は、キーボード、マウス等の入力装置である。入力部306は、各種の設定、後述するデータベースを構築する際に利用され、各種の情報が表示部305に表示される。
【0027】
通信部307は、モデム等の回線終端装置を備えており、通信装置100Bからの音声情報をパケットにより受信すると共に、作成した電子メールを通信装置200へ送信するようにしている。通信部307では、これらのインターネット網Nを介した情報の送受信を制御する。なお、中継装置300は、作成した電子メールを強制的に通信装置200へ送信するようにしてもよく、また、通信装置200からの送信要求に応じて送信するようにしてもよい。
【0028】
補助記憶装置308は、本発明のコンピュータプログラム、各種データを記録したFD、CD−ROM等の記録媒体310からコンピュータプログラム、各種のデータを読取るFDドライブ、CD−ROMドライブ等からなり、読取られたコンピュータプログラム、各種データは、内部記憶装置309に記憶される。内部記憶装置309に記憶されたコンピュータプログラム及びデータは、RAM304に読込まれ、CPU301が実行することで本発明の中継装置300として動作する。
なお、本発明のコンピュータプログラムは、記録媒体310によって提供されるだけでなく、インターネット網Nのような通信回線を通じて提供される形態であっても良いことは勿論のことである。
【0029】
内部記憶装置309は、ハードディスクのような記憶装置からなり、記憶領域の一部は、通信装置100Bから受付けた音声情報を音声ファイルとして記憶する音声ファイルデータベース(音声ファイルDB)309A、テキストデータから削除すべき不要語を登録した不要語データベース(不要語DB)309B、送信する電子メールを登録した電子メールデータベース(電子メールDB)309C、電子メールアドレスを登録したアドレスデータベース(アドレスDB)309Dとして用いられており、必要に応じて各種データベースにアクセスし、情報の記憶及び読取り処理が行われる。
【0030】
なお、本実施の形態では、中継装置300の内部記憶装置309に各種データベースを備えているが、これらのデータベースは必ずしも中継装置300の内部にある必要はなく、中継装置300に接続した外部記憶装置を用意して、この外部記憶装置に前記データベースを設ける構成であってもよい。
【0031】
図3は各種データベースの一例を示す概念図である。図3(a)は音声ファイルデータベース309Aの一例を示す概念図であり、通信装置100Aから音声ファイルを受信した日時、伝言の着信元を識別する着信元電話番号(通信装置100Aの電話番号)、音声ファイルの送信元を識別する送信元電話番号(通信装置100Bの電話番号)、音声ファイル名が互いに関連付けられて記憶される。また、通信装置100Aから音声ファイルを受信した場合、音声ファイルファイルデータベース309Aに記憶されている他の音声ファイルと区別するためのリンクIDが付与され、他のデータベースから参照できるようにしている。
【0032】
図3(b)は不要語データベース309Bの一例を示す概念図であり、音声情報から生成したテキストデータから削除すべき不要語を1レコード毎に記憶している。図3(c)は電子メールデータベース309Cの一例を示す概念図であり、変換したテキストファイルのファイル名、及び電子メールファイルのファイル名を前述のリンクIDに関連付けて記憶している。図3(d)はアドレスデータベースの一例を示す概念図であり、ユーザが登録した登録電話番号、電子メールアドレス、及びユーザ名を互いに関連付けて記憶する。
【0033】
図4及び図5は本実施の形態に係る通信システムの処理手順を説明するフローチャートである。通信装置100Bは、通信装置100Aからの着信があるか否かを判断する(ステップS1)。着信がない場合(S1:NO)、着信があるまで待機し、着信がある場合(S1:YES)、留守番電話モードが作動したか否かを判断する(ステップS2)。留守番電話モードが作動したか否かの判断は、着信してから応答がない状態が所定時間続いたか否かを判断することによって行う。
【0034】
留守番電話モードが作動せずに応答があった場合(S2:NO)、通常モードによる通話処理を行う(ステップS3)。留守番電話モードが作動したと判断した場合(S2:YES)、通話の録音を開始する(ステップS4)。録音する際、新規の音声ファイルを開き、入力された音声を所定のデータ形式により記録するようにしている。そして録音を終了したか否かを判断し(ステップS5)、録音を終了していない場合(S5:NO)、録音が終了するまで待機する。
【0035】
通話の録音が終了した場合(S5:YES)、前述の音声ファイルを閉じて音声ファイルを生成する(ステップS6)。生成された音声ファイルは、電話番号情報と共にパケットに分割して中継装置300へ送信される(ステップS7)。送信される電話番号情報は、自身の電話番号(送信元電話番号)、及び録音した伝言の送信元の電話番号(着信元電話番号)についての情報である。
【0036】
中継装置300にて、音声ファイル、電話番号情報を受信した場合(ステップS8)、後述するテキストデータ変換処理により音声ファイルに記録されている音声をテキストデータに変換する(ステップS9)。そして、変換されたテキストデータから不要語を削除するための不要語削除処理(ステップS10)を行う。
【0037】
次いで、中継装置300のCPU301は、不要語を削除したテキストデータに基づいて電子メールの作成処理を行う(ステップS11)。そして、作成した電子メールをアドレスデータベース309Dに記憶されている電子メールアドレスを参照して通信装置200へ送信する(ステップS12)。
【0038】
通信装置200は、中継装置300から送信された電子メールを受信し(ステップS13)、必要に応じて音声ファイルに対する送信要求情報を中継装置300へ送信する(ステップS14)。
【0039】
中継装置300が、通信装置200から送信された音声ファイルの送信要求情報を受信した場合(ステップS15)、当該要求に係る音声ファイルを通信装置200へ送信する(ステップS16)。そして、通信装置200では、送信された音声ファイルを受信し(ステップS17)、必要に応じて再生する(ステップS18)。
【0040】
図6はテキストデータ変換処理の処理手順を説明するフローチャートである。中継装置300は、テキストデータへ変換するにあたって受信した音声ファイルを再生する(ステップS21)。中継装置300のCPU301は、音声ファイルを再生した時点で中継装置300が備えるタイマ(不図示)の初期化を行い(ステップS22)、改行フラグをオフにする(ステップS23)。ここで、改行フラグとは、変換中のテキストデータに改行コードを追加したか否かを判定するためのフラグであり、改行コードを追加してない場合にオフにし、追加した場合にオンにする。
【0041】
次いで、中継装置300のCPU301は、音声ファイルの再生中に無音状態があるか否かを判断する(ステップS24)。無音状態があると判断した場合(S24:YES)、タイマを参照して所定時間内(例えば、5秒以内)であるか否かを判断する(ステップS25)。所定時間内である場合(S25:YES)、処理をステップS24へ戻し、所定時間を経過した場合(S25:NO)、改行フラグがオンであるか否かを判断する(ステップS26)。改行フラグがオンである場合(S26:YES)、処理をステップS24へ戻し、改行フラグがオフである場合(S26:NO)、改行コードをテキストデータに追加する(ステップS27)。そして、改行フラグをオンにする(ステップS28)。このように改行コードがオフになっている場合にのみ改行コードを追加する構成であるため、無音状態が長く続く場合であっても、複数の改行コードを挿入することがなく、変換されたテキストデータが読みやすくなる。
【0042】
ステップS24にて、無音状態でないと判断した場合(S24:NO)、音声をテキストデータに変換する(ステップS29)。音声をテキストデータに変換する手法としては、周波数分析によるパターンマッチングを主とした公知手法を利用することができる。そして、CPU301はタイマの初期化を行い(ステップS30)、改行フラグをオフにする(ステップS31)。
次いで、中継装置300のCPU301は、音声ファイルが再生中であるか否かを判断し(ステップS32)、再生中である場合(S32:YES)、処理をステップS24へ戻す。再生中でないと判断した場合(S32:NO)、テキストデータ変換処理を終了する。
【0043】
図7は、不要語削除処理の処理手順を説明するフローチャートである。まず、中継装置300のCPU301は、不要語データベース309Bから先頭のレコードをRAM304に読込む(ステップS41)。そして、読込むべきレコードがなく、レコードが終了したか否かを判断する(ステップS42)。そして、テキストデータ変換処理により変換したテキストデータから不要語の検索を行う(ステップS43)。そして、CPU301は、不要語を検索したか否かを判断し(ステップS44)、不要語が検索されない場合(S44:NO)、不要語データベース309Bから次のレコードを読込み(ステップS45)、処理をステップS42へ戻す。
【0044】
ステップS44にて、テキストデータに検索した不要語があると判断した場合(S44:YES)、当該不要語をテキストデータから削除し(ステップS46)、不要語の検索開始位置を削除したテキストデータの直後に設定し(ステップS47)、テキストデータの最後まで不要語を検索してゆく。
【0045】
図8は電子メール作成処理の処理手順を説明するフローチャートである。中継装置300のCPU301は、音声ファイルと共に受信した電話番号情報に基づいて、着信元の電話番号に関連付けられている電子メールアドレスを検索する(ステップS51)。そして、音声ファイルデータベース309Aから音声ファイル名を取得し(ステップS52)、電子メールファイルを作成する(ステップS53)。
【0046】
本発明では電子メールを作成する際、伝言の送信元の電話番号(通信装置100Aの電話番号)に関する情報を電子メールに埋込む。したがって、通信装置200のユーザは、不在時の伝言として電子メールを受取ることができると共に、伝言の送信元の電話番号についての情報を電子メールと共に表示させることが可能となる。また、電子メールに表示された電話番号を通信装置200が備えるカーソルキー(不図示)を用いて選択し、通話ボタンのような機能キー(不図示)を押下操作することによって、その電話番号に電話をかけることも可能となる。ユーザが、表示された電話番号を選択して前記機能キーを押下操作した場合、通信装置200は選択された電話番号に係る数値を順次読込み、読み込んだ数値に基づいて呼出信号を生成し、該呼出信号を伝言の送信元へ送信することによって、電話をかけることができる。
【0047】
なお、本実施の形態では、通信装置100Bにて作成された音声ファイルをパケットに分割して中継装置300へ送信する形態であったが、通信装置100Aからの伝言を受付けたときに、音声をストリームデータとして中継装置300へ送信し、中継装置300にて音声ファイルを作成することも可能である。
【0048】
また、本実施の形態では、インターネット網INに接続された中継装置300にて受信した音声ファイルを元にテキストデータを生成し、そのテキストデータから電子メールを作成する形態であったが、通話機能及び電子メールの送受信機能をを併せ持つIP電話機のような通信装置を用いた場合には、必ずしも前述のような中継装置300を経由させる必要はなく、前記通信装置にて音声ファイルの作成、不要語削除処理を行った上で電子メールを作成することも可能である。
【0049】
(付記1)情報処理装置にて受付けた音声情報に基づき、電子メールを作成するステップと、作成した電子メールを送信するステップとを有する通信方法において、前記音声情報を記憶するステップと、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加するステップと、前記識別情報を付加した電子メールを送信するステップと、送信された電子メールを通信装置にて受信するステップと、受信した電子メールに付加された識別情報に基づき、前記音声情報に対する送信要求情報を前記情報処理装置へ送信するステップと、前記送信要求情報を情報処理装置にて受信した場合、前記通信装置へ前記音声情報を送信するステップとを有することを特徴とする通信方法。
(付記2)複数の通信装置と中継装置とを接続してなり、前記中継装置は、一の通信装置から送信された音声情報を受信する手段と、受信した音声情報に基づいて電子メールを作成する電子メール作成手段と、作成した電子メールを他の通信装置へ送信する手段とを備える通信システムにおいて、前記中継装置は、前記音声情報を記憶する手段と、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加する手段と、音声情報に対する外部からの送信要求情報を受信する手段と、前記送信要求情報を受信した場合、前記送信要求情報の送信元へ前記音声情報を送信する手段とを備え、前記通信装置は、受信した電子メールに付加された識別情報に基づき、該識別情報により識別される音声情報に対する送信要求情報を前記中継装置へ送信する手段を備えることを特徴とする通信システム。
(付記3)前記中継装置は、作成した電子メールに音声情報の送信元に係る情報を付加する手段を備え、前記通信装置は、前記送信元に係る情報を表示する手段と、表示した情報に対する選択を受付ける手段と、該手段により選択された情報に基づき、前記送信元の通信装置へ呼出信号を送信する手段を更に備えることを特徴とする付記2に記載の通信システム。
(付記4)前記電子メール作成手段は、受信した音声情報をテキストデータへ変換する手段と、テキストデータから削除すべき文字列データを記憶する手段と、変換されたテキストデータから前記文字列データを検索する手段と、検索した文字列データを前記テキストデータから削除する手段とを備え、前記文字列データを削除したテキストデータに基づいて電子メールを作成すべくなしてあることを特徴とする付記2又は付記3に記載の通信システム。
(付記5)前記中継装置は、受信した音声情報からテキストデータへ変換する際、前記音声情報に所定時間以上の無音状態があるか否かを検出する手段と、該手段が所定時間以上の無音状態を検出した場合、変換中のテキストデータに所定のデータを付加する手段とを更に備えることを特徴とする付記2乃至付記4の何れかに記載の通信システム。
(付記6)外部からの音声情報を受信する手段と、受信した音声情報に基づいて電子メールを作成する手段と、作成した電子メールを送信する手段とを備える中継装置において、前記中継装置は、前記音声情報を記憶する手段と、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加する手段と、音声情報に対する外部からの送信要求情報を受信する手段と、前記送信要求情報を受信した場合、前記送信要求情報の送信元へ前記音声情報を送信する手段とを備えることを特徴とする中継装置。
(付記7)コンピュータに、入力された音声情報に基づき電子メールを作成させるステップと、コンピュータに、作成させた電子メールを送信させるステップとを有するコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、前記音声情報を記憶させるステップと、コンピュータに、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加させるステップと、コンピュータに、入力された送信要求情報に基づき、前記送信要求情報の送信元へ音声情報を送信させるステップとを有することを特徴とするコンピュータプログラム。
(付記8)コンピュータに、入力された音声情報に基づき電子メールを作成させるステップと、コンピュータに、作成させた電子メールを送信させるステップとを有するコンピュータプログラムが記録されているコンピュータでの読取りが可能な記録媒体において、コンピュータに、前記音声情報を記憶させるステップと、コンピュータに、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加させるステップと、コンピュータに、入力された送信要求情報に基づき、前記送信要求情報の送信元へ音声情報を送信させるステップとを有するコンピュータプログラムが記録されていることを特徴とするコンピュータでの読取りが可能な記録媒体。
【0050】
【発明の効果】
以上、詳述したように、本発明による場合は、中継装置にて音声情報を記憶し、記憶した音声情報に付した識別情報を電子メールに付加した上で、電子メールを送信するようにしており、更に前記識別情報に基づいて前記音声情報に対する送信要求情報を受付けた場合に当該音声情報を送信するようにしている。したがって、電子メールの受信者は留守番電話機を直接操作することなく、携帯電話機のような通信装置から伝言の内容を音声にて確認することができる。
【0051】
また、本発明による場合は、音声情報の送信元に関する情報を電子メールに加えた上で送信し、通信装置にて表示した前記情報を選択した場合、音声情報の送信元である通信装置へ呼出信号を送信するようにしている。したがって、電子メールの受信者は簡単な操作により伝言の送信元と連絡を取ることが可能となる。
【0052】
更に本発明による場合は、受信した音声情報から変換したテキストデータに予め記憶してある文字列データが含まれている場合、当該文字列データを削除して電子メールを作成し、作成した電子メールを送信するようにしている。そのため、伝言として不要な文字列を予め削除した上で電子メールを送信できるので、電子メールの受信者にとって分かりやすい文章を送信することができる。
【0053】
更に本発明による場合は、音声情報に所定時間以上の無音状態が続いた場合、変換中のテキストデータに所定のデータを追加するようにしている。したがって、無音状態が続いた場合に、改行コード、句読点等をテキストデータに加えることが可能となるため、送信する電子メールが読みやすくなる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る通信システムを説明する概略構成図である。
【図2】中継装置の内部構成を示すブロック図である。
【図3】各種データベースの一例を示す概念図である。
【図4】本実施の形態に係る通信システムの処理手順を説明するフローチャートである。
【図5】本実施の形態に係る通信システムの処理手順を説明するフローチャートである。
【図6】テキストデータ変換処理の処理手順を説明するフローチャートである。
【図7】不要語削除処理の処理手順を説明するフローチャートである。
【図8】電子メール作成処理の処理手順を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
100A,100B 通信装置
200 通信装置
300 中継装置
301 CPU
302 バス
303 ROM
304 RAM
305 表示部
306 入力部
307 通信部
308 補助記憶装置
309 内部記憶装置
309A 音声ファイルデータベース
309B 不要語データベース
309C 電子メールデータベース
309D アドレスデータベース
TN1 公衆電話回線網
TN2 携帯電話網
IN インターネット網
GW1,GW2 ゲートウェイ

Claims (5)

  1. 情報処理装置にて受付けた音声情報に基づき、電子メールを作成するステップと、作成した電子メールを送信するステップとを有する通信方法において、
    前記音声情報を記憶するステップと、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加するステップと、前記識別情報を付加した電子メールを送信するステップと、送信された電子メールを通信装置にて受信するステップと、受信した電子メールに付加された識別情報に基づき、前記音声情報に対する送信要求情報を前記情報処理装置へ送信するステップと、前記送信要求情報を情報処理装置にて受信した場合、前記通信装置へ前記音声情報を送信するステップとを有することを特徴とする通信方法。
  2. 複数の通信装置と中継装置とを接続してなり、前記中継装置は、一の通信装置から送信された音声情報を受信する手段と、受信した音声情報に基づいて電子メールを作成する電子メール作成手段と、作成した電子メールを他の通信装置へ送信する手段とを備える通信システムにおいて、
    前記中継装置は、前記音声情報を記憶する手段と、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加する手段と、音声情報に対する外部からの送信要求情報を受信する手段と、前記送信要求情報を受信した場合、前記送信要求情報の送信元へ前記音声情報を送信する手段とを備え、前記通信装置は、受信した電子メールに付加された識別情報に基づき、該識別情報により識別される音声情報に対する送信要求情報を前記中継装置へ送信する手段を備えることを特徴とする通信システム。
  3. 外部からの音声情報を受信する手段と、受信した音声情報に基づいて電子メールを作成する手段と、作成した電子メールを送信する手段とを備える中継装置において、
    前記中継装置は、前記音声情報を記憶する手段と、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加する手段と、音声情報に対する外部からの送信要求情報を受信する手段と、前記送信要求情報を受信した場合、前記送信要求情報の送信元へ前記音声情報を送信する手段とを備えることを特徴とする中継装置。
  4. コンピュータに、入力された音声情報に基づき電子メールを作成させるステップと、コンピュータに、作成させた電子メールを送信させるステップとを有するコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、前記音声情報を記憶させるステップと、コンピュータに、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加させるステップと、コンピュータに、入力された送信要求情報に基づき、前記送信要求情報の送信元へ音声情報を送信させるステップとを有することを特徴とするコンピュータプログラム。
  5. コンピュータに、入力された音声情報に基づき電子メールを作成させるステップと、コンピュータに、作成させた電子メールを送信させるステップとを有するコンピュータプログラムが記録されているコンピュータでの読取りが可能な記録媒体において、
    コンピュータに、前記音声情報を記憶させるステップと、コンピュータに、前記音声情報を識別するための識別情報を送信すべき電子メールに付加させるステップと、コンピュータに、入力された送信要求情報に基づき、前記送信要求情報の送信元へ音声情報を送信させるステップとを有するコンピュータプログラムが記録されていることを特徴とするコンピュータでの読取りが可能な記録媒体。
JP2002218786A 2002-07-26 2002-07-26 通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 Pending JP2004064354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218786A JP2004064354A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218786A JP2004064354A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004064354A true JP2004064354A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31939880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002218786A Pending JP2004064354A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004064354A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2420942A (en) * 2003-04-22 2006-06-07 Spinvox Ltd Voicemail converted to text message includes identifier linking to voicemail for playback
JP2010519853A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記
JP2010519851A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記システム
JP2010519852A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記
JP2012044294A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Nec Infrontia Corp 録音メッセージ再生装置、録音メッセージ再生方法および録音メッセージ再生プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301927A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nec Software Ltd 電子会議発言整理装置
JP2001134289A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Just Syst Corp 音声認識システム、方法及び記録媒体
JP2001331417A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp E−メールの音声変換・音声のe−メール変換サービス及びメール変換システム
JP2002176449A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Fujitsu Ltd 通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301927A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nec Software Ltd 電子会議発言整理装置
JP2001134289A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Just Syst Corp 音声認識システム、方法及び記録媒体
JP2001331417A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp E−メールの音声変換・音声のe−メール変換サービス及びメール変換システム
JP2002176449A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Fujitsu Ltd 通信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2420942A (en) * 2003-04-22 2006-06-07 Spinvox Ltd Voicemail converted to text message includes identifier linking to voicemail for playback
GB2420942B (en) * 2003-04-22 2006-09-27 Spinvox Ltd A method of providing voicemails to a mobile telephone
JP2010519853A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記
JP2010519851A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記システム
JP2010519852A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記
JP2012044294A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Nec Infrontia Corp 録音メッセージ再生装置、録音メッセージ再生方法および録音メッセージ再生プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020077082A1 (en) Voice message presentation on personal wireless devices
CA2742208A1 (en) Method and apparatus for voicemail management
JP4627281B2 (ja) 通信支援システム、通信支援方法および通信支援プログラム
JP2004064354A (ja) 通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2003218999A (ja) 音声認識機能付き携帯電話装置及びその制御プログラム
JP4901383B2 (ja) メディア変換メッセージシステム
JP2001109487A (ja) 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体
JP3440015B2 (ja) コンテンツ登録装置、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2008205972A (ja) 通信端末、音声メッセージ伝達装置、及び音声メッセージ伝達システム
JP2003319087A (ja) 通信装置
WO2001041405A1 (en) Method and system for placing a telephone call
JP4912803B2 (ja) メディア変換メッセージシステム
JP2010141416A (ja) 伝言メール送信機能を有する電話装置
JP2005300783A (ja) 音声変換装置
JP4121894B2 (ja) メッセージ蓄積状態管理サーバ、及び、メッセージ蓄積状態管理システム
JP2007306192A (ja) 携帯電話機ネットワークの音声応答システム及び音声応答方法
JP4017315B2 (ja) ボイスメールサービス方法及びボイスメールサービスシステム
JP2008283534A (ja) 留守番電話応答方法、留守番電話応答装置、およびその制御プログラム
JP2004320596A (ja) 電話装置
JP2007049257A (ja) 電話端末およびサーバ装置
JP2003023486A (ja) 電話機、情報管理サーバ、発信者情報通知方法、及び発信者情報通知プログラム
JP2001209592A (ja) 音声応答サービスシステムと音声応答サービス方法、及びこの方法を記録した記録媒体
JP3474130B2 (ja) ボイス・メール・システムに記憶されたメッセージをインターネット・ワールド・ワイド・ウェブを介してアクセスするための方法
JP2001223823A (ja) 移動体通信端末
JP2007013523A (ja) 音声録音再生装置および音声録音再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017