JP2001109487A - 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001109487A
JP2001109487A JP28636699A JP28636699A JP2001109487A JP 2001109487 A JP2001109487 A JP 2001109487A JP 28636699 A JP28636699 A JP 28636699A JP 28636699 A JP28636699 A JP 28636699A JP 2001109487 A JP2001109487 A JP 2001109487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
voice
electronic mail
list
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28636699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Obara
和昭 小原
Yoshihiro Kojima
良宏 小島
Yuji Shiraishi
裕司 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28636699A priority Critical patent/JP2001109487A/ja
Publication of JP2001109487A publication Critical patent/JP2001109487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与
えることなく、利用者が所望する電子メールだけを自動
的に選択して音声によって再生すること。 【解決手段】 メール選択条件を予め登録するための登
録手段と、その登録手段によって登録されたメール選択
条件を登録情報として蓄積する登録情報蓄積手段と、上
記登録情報蓄積手段に蓄積されている登録情報に基づい
て、受信した電子メールを音声によって再生するかどう
かについて判断する判断手段と、その判断手段からの指
示に基づいて、上記受信した電子メールの少なくとも本
文情報を音声データに合成する音声合成手段、及び前記
音声合成手段からの音声データを再生し出力する音声出
力手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールを受信
して音声により再生する電子メールの音声再生装置、そ
の音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットに例示されるコン
ピュータネットワークでは、電子メール(Email)が情
報伝達手段や情報交換手段として幅広く用いられてい
る。通常、電子メールは、その送信先(宛先)を示した
メールアドレスに従って様々な人々からコンピュータネ
ットワークを通じて送信され受信者に到着する。電子メ
ールは、周知のように、ウィンドウズ、マッキントッシ
ュあるいはユニックスなどのオペレーティングシステム
上で動作する電子メール処理用のソフトウェア(以
下、”メーラ”ともいう)によって受信処理、送信処
理、及び表示処理が行われて、受信者は表示された電子
メールの本文内容を読むことができる。しかしながら、
このようなメーラを用いた電子メールの表示処理では、
受信した電子メール毎に、マウスやキーボードを含む端
末の入力機器を所定の手順で繰り返し操作して表示させ
る必要があった。このため、上述の入力機器の操作に不
慣れな利用者や操作をしたことのない利用者にとって
は、その操作は煩雑でわかりにくいものであり、受信し
た電子メールを表示させるまでに時間及び手間を要する
ことがあった。このような表示処理を省略して入力機器
を操作したことのない利用者でも簡単に受信した電子メ
ールを確認することができる方法として、受信した電子
メールを音声によって再生する方法が実用化されつつあ
る。具体的にいえば、この従来の音声によって再生する
方法では、既知のテキスト音声合成手法を用いて受信し
た電子メール内のテキストデータを音声データに変換し
音声によって再生して、受信した全ての電子メールを利
用者に伝えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子メ
ールで送られてくる内容には様々なものが含まれてお
り、上記のような従来の音声によって電子メールを再生
する方法では利用者に不必要な内容のものまで音声で再
生することがあった。特に、多数の電子メールが送信さ
れてきた場合、利用者が所望する電子メールを再生する
までに時間を要したり、読む必要のない電子メールまで
読み出してしまうといったことが生じて、メッセージの
内容によっては利用者に不快感、疲労感、いらだちを与
えてしまうという新たな問題点を生じることがあった。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、利用者に不快感、疲労
感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望する
電子メールだけを自動的に選択して音声によって再生す
ることができる電子メールの音声再生装置、その音声再
生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子メールの音
声再生装置は、電子メールを受信して音声により再生す
る電子メールの音声再生装置であって、メール選択条件
を予め登録するための登録手段、前記登録手段によって
登録されたメール選択条件を登録情報として蓄積する登
録情報蓄積手段、前記登録情報蓄積手段に蓄積されてい
る登録情報に基づいて、受信した電子メールを音声によ
り再生するかどうかについて判断する判断手段、前記判
断手段からの指示に基づいて、前記受信した電子メール
の少なくとも本文情報を音声データに合成する音声合成
手段、及び前記音声合成手段からの音声データを再生し
出力する音声出力手段を備えている。このように構成す
ることにより、利用者に不快感、疲労感、及びいらだち
を与えることなく、利用者が所望する電子メールだけを
自動的に選択して音声によって再生することができる。
【0006】別の観点による発明の電子メールの音声再
生装置は、上述の発明のものに加えて、前記登録手段
が、音声によって読み上げる電子メールを指定するため
の音声読み出し条件をメール選択条件として予め登録し
ている。このように構成することにより、利用者に不快
感、疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が
所望する電子メールだけを自動的に選択して音声によっ
て再生することができる。
【0007】別の観点による発明の電子メールの音声再
生装置は、上述の発明のものに加えて、受信した電子メ
ールに基づいて、電子メールの受信履歴を示す受信履歴
リストを作成する受信履歴リスト作成手段を設け、前記
受信履歴リスト作成手段が作成した受信履歴リストを用
いて、再生する電子メールの優先順位を決定するよう構
成しこのように構成することにより、利用者に不快感、
疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望
する電子メールだけを自動的に選択して音声によって再
生することができる。さらに、利用者と電子メールのや
りとりを多く行っている送信者からの電子メールを音声
によって優先的に再生し読み上げることが可能となる。
【0008】別の観点による発明の電子メールの音声再
生装置は、上述の発明のものに加えて、前記登録手段
が、特定の送信者を示す名簿リストをメール選択条件と
して予め登録し、かつ前記名簿リストに含まれた送信者
からの電子メールを受信している場合、注意を促すため
の音響信号を生成する聴覚的マーク生成手段を設けてい
る。このように構成することにより、利用者に不快感、
疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望
する電子メールだけを自動的に選択して音声によって再
生することができる。さらに、上記音響信号による音声
を出力することにより、特定の送信者からの電子メール
を受信していることを利用者に通知することができる。
【0009】別の観点による発明の電子メールの音声再
生装置は、上述の発明のものに加えて、前記登録手段
が、電子メールに含まれるメールアドレスを送信者の読
み上げ情報に変換する変換リストをメール選択条件とし
て予め登録し、かつ前記変換リストに基づいて、受信し
た電子メールのメールアドレスを読み上げ情報に変換し
音声によって再生するよう構成している。このように構
成することにより、利用者に不快感、疲労感、及びいら
だちを与えることなく、利用者が所望する電子メールだ
けを自動的に選択して音声によって再生することができ
る。さらに、利用者は受信した電子メールの送信者の個
人情報を容易に判別して認識することができる。
【0010】別の観点による発明の電子メールの音声再
生装置は、上述の発明のものに加えて、前記登録手段
が、読み上げ不可または不要メールアドレスリストをメ
ール選択条件として予め登録し、かつ前記読み上げ不可
または不要メールアドレスリストに記載されたメールア
ドレスをもつ電子メールの再生を行わないよう構成して
いる。このように構成することにより、利用者に不快
感、疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が
所望する電子メールだけを自動的に選択して音声によっ
て再生することができる。さらに、音声での再生を行う
必要のない送信者が判別されて、不要な音声出力を避け
ることが可能となる。
【0011】別の観点による発明の電子メールの音声再
生装置は、上述の発明のものに加えて、受信した電子メ
ールの本文情報を分析するメール本文分析手段を設け、
前記メール本文分析手段での分析結果に基づいて、複数
の異なる音声で電子メールを再生するよう構成してい
る。このように構成することにより、利用者に不快感、
疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望
する電子メールだけを自動的に選択して音声によって再
生することができる。さらに、電子メールを音声で再生
するとき、その電子メールに含まれた引用部分とそれ以
外の部分とを互いに異なる音声で再生することができ、
利用者は引用部分とそれ以外の部分とを区別して聞き取
ることができる。
【0012】別の観点による発明の電子メールの音声再
生装置は、上述の発明のものに加えて、前記登録手段
が、キーワードをメール選択条件として予め登録し、か
つ前記登録されたキーワードを含む文章を電子メールか
ら検出し音声で再生するよう構成している。このように
構成することにより、利用者に不快感、疲労感、及びい
らだちを与えることなく、利用者が所望する電子メール
だけを自動的に選択して音声によって再生することがで
きる。さらに、利用者が予め登録したキーワードを含ん
だ文章だけを音声によって再生することができ、受信し
た電子メールを効率よく読み上げ再生することができ
る。
【0013】別の観点による発明の電子メールの音声再
生装置は、上述の発明のものに加えて、前記登録手段
が、受信待ちの送信者を示す受信待ちリストをメール選
択条件として予め登録し、かつ前記受信待ちリストを用
いて、受信している電子メールの読み上げ順番を決定す
るよう構成している。このように構成することにより、
利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与えることな
く、利用者が所望する電子メールだけを自動的に選択し
て音声によって再生することができる。さらに、複数の
電子メールをメール蓄積部1に蓄積したときでも、利用
者が所望する優先順位で必要な送信者からの電子メール
だけを選択し再生することができる。
【0014】本発明の電子メールの音声再生方法は、受
信した電子メールを音声により再生する電子メールの音
声再生方法であって、メール選択条件を予め登録情報と
して登録し蓄積する登録蓄積ステップ、前記登録蓄積ス
テップで蓄積された登録情報に基づいて、受信した電子
メールを音声により再生するかどうかについて判断する
判断ステップ、前記判断ステップでの判断結果に基づい
て、前記受信した電子メールの少なくとも本文情報を音
声データに合成する音声合成ステップ、及び前記音声合
成ステップで合成した音声データを再生し出力する音声
出力ステップを備えている。このように構成することに
より、利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与える
ことなく、利用者が所望する電子メールだけを自動的に
選択して音声によって再生することができる。
【0015】別の観点による発明の電子メールの音声再
生方法は、上述の発明のものに加えて、前記登録蓄積ス
テップにおいて、音声によって読み上げる電子メールを
指定するための音声読み出し条件をメール選択条件とし
て予め登録している。このように構成することにより、
利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与えることな
く、利用者が所望する電子メールだけを自動的に選択し
て音声によって再生することができる。
【0016】別の観点による発明の電子メールの音声再
生方法は、上述の発明のものに加えて、前記受信した電
子メールに基づいて、電子メールの受信履歴を示す受信
履歴リストを作成する受信履歴リスト作成ステップ、及
び前記受信履歴リスト作成ステップで作成した受信履歴
リストを用いて、再生する電子メールの優先順位を決定
する決定ステップを備えている。このように構成するこ
とにより、利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与
えることなく、利用者が所望する電子メールだけを自動
的に選択して音声によって再生することができる。さら
に、利用者と電子メールのやりとりを多く行っている送
信者からの電子メールを音声によって優先的に再生し読
み上げることが可能となる。
【0017】別の観点による発明の電子メールの音声再
生方法は、上述の発明のものに加えて、前記登録蓄積ス
テップにおいて、特定の送信者を示す名簿リストをメー
ル選択条件として予め登録し、さらに前記名簿リストに
含まれた送信者からの電子メールを受信している場合、
注意を促すための音響信号を生成する生成ステップを備
えている。このように構成することにより、利用者に不
快感、疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者
が所望する電子メールだけを自動的に選択して音声によ
って再生することができる。さらに、上記音響信号によ
る音声を出力することにより、特定の送信者からの電子
メールを受信していることを利用者に通知することがで
きる。
【0018】別の観点による発明の電子メールの音声再
生方法は、上述の発明のものに加えて、前記登録蓄積ス
テップにおいて、電子メールに含まれるメールアドレス
を送信者の読み上げ情報に変換する変換リストをメール
選択条件として予め登録し、さらに前記変換リストに基
づいて、受信した電子メールのメールアドレスを読み上
げ情報に変換し音声によって再生している。このように
構成することにより、利用者に不快感、疲労感、及びい
らだちを与えることなく、利用者が所望する電子メール
だけを自動的に選択して音声によって再生することがで
きる。さらに、利用者は受信した電子メールの送信者の
個人情報を容易に判別して認識することができる。
【0019】別の観点による発明の電子メールの音声再
生方法は、上述の発明のものに加えて、前記登録蓄積ス
テップにおいて、読み上げ不可または不要メールアドレ
スリストをメール選択条件として予め登録し、さらに前
記読み上げ不可または不要メールアドレスリストに記載
されたメールアドレスをもつ電子メールの再生を行わな
い。このように構成することにより、利用者に不快感、
疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望
する電子メールだけを自動的に選択して音声によって再
生することができる。さらに、音声での再生を行う必要
のない送信者が判別されて、不要な音声出力を避けるこ
とが可能となる。
【0020】別の観点による発明の電子メールの音声再
生方法は、上述の発明のものに加えて、前記受信した電
子メールの本文情報を分析するメール本文分析ステップ
を備え、前記メール本文分析ステップでの分析結果に基
づいて、複数の異なる音声で電子メールを再生してい
る。このように構成することにより、利用者に不快感、
疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望
する電子メールだけを自動的に選択して音声によって再
生することができる。さらに、電子メールを音声で再生
するとき、その電子メールに含まれた引用部分とそれ以
外の部分とを互いに異なる音声で再生することができ、
利用者は引用部分とそれ以外の部分とを区別して聞き取
ることができる。
【0021】別の観点による発明の電子メールの音声再
生方法は、上述の発明のものに加えて、前記登録蓄積ス
テップにおいて、キーワードをメール選択条件として予
め登録し、さらに前記キーワードを含む文章を電子メー
ルから検出し音声で再生している。このように構成する
ことにより、利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを
与えることなく、利用者が所望する電子メールだけを自
動的に選択して音声によって再生することができる。さ
らに、利用者が予め登録したキーワードを含んだ文章だ
けを音声によって再生することができ、受信した電子メ
ールを効率よく読み上げ再生することができる。
【0022】別の観点による発明の電子メールの音声再
生方法は、上述の発明のものに加えて、前記登録蓄積ス
テップにおいて、受信待ちの送信者を示す受信待ちリス
トをメール選択条件として予め登録し、さらに前記受信
待ちリストを用いて、受信している電子メールの読み上
げ順番を決定している。このように構成することによ
り、利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与えるこ
となく、利用者が所望する電子メールだけを自動的に選
択して音声によって再生することができる。さらに、複
数の電子メールをメール蓄積部1に蓄積したときでも、
利用者が所望する優先順位で必要な送信者からの電子メ
ールだけを選択し再生することができる。
【0023】本発明の電子メールの音声再生プログラム
を記録した記録媒体は、受信した電子メールを音声によ
り再生する電子メールの音声再生プログラムを記録した
記録媒体であって、メール選択条件を予め登録情報とし
て登録し蓄積すること、蓄積した登録情報に基づいて、
受信した電子メールを音声により再生するかどうかにつ
いて判断すること、前記受信した電子メールを音声によ
って再生すると判断したとき、その電子メールの少なく
とも本文情報を音声データに合成すること、及び合成し
た音声データを再生し出力することを備えている。この
ように構成することにより、利用者に不快感、疲労感、
及びいらだちを与えることなく、利用者が所望する電子
メールだけを自動的に選択して音声によって再生するこ
とができる。このように構成することにより、利用者に
不快感、疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用
者が所望する電子メールだけを自動的に選択して音声に
よって再生することができる。
【0024】別の観点による発明の電子メールの音声再
生プログラムを記録した記録媒体は、上述の発明のもの
に加えて、音声によって読み上げる電子メールを指定す
るための音声読み出し条件を前記メール選択条件として
予め登録している。このように構成することにより、利
用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与えることな
く、利用者が所望する電子メールだけを自動的に選択し
て音声によって再生することができる。
【0025】別の観点による発明の電子メールの音声再
生プログラムを記録した記録媒体は、上述の発明のもの
に加えて、前記受信した電子メールに基づいて、電子メ
ールの受信履歴を示す受信履歴リストを作成すること、
及び作成した受信履歴リストを用いて、再生する電子メ
ールの優先順位を決定することを備えている。このよう
に構成することにより、利用者に不快感、疲労感、及び
いらだちを与えることなく、利用者が所望する電子メー
ルだけを自動的に選択して音声によって再生することが
できる。さらに、利用者と電子メールのやりとりを多く
行っている送信者からの電子メールを音声によって優先
的に再生し読み上げることが可能となる。
【0026】別の観点による発明の電子メールの音声再
生プログラムを記録した記録媒体は、上述の発明のもの
に加えて、特定の送信者を示す名簿リストをメール選択
条件として予め登録すること、及び前記名簿リストに含
まれた送信者からの電子メールを受信している場合、注
意を促すための音響信号を生成することを備えている。
このように構成することにより、利用者に不快感、疲労
感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望する
電子メールだけを自動的に選択して音声によって再生す
ることができる。さらに、上記音響信号による音声を出
力することにより、特定の送信者からの電子メールを受
信していることを利用者に通知することができる。
【0027】別の観点による発明の電子メールの音声再
生プログラムを記録した記録媒体は、上述の発明のもの
に加えて、電子メールに含まれるメールアドレスを送信
者の読み上げ情報に変換する変換リストを前記メール選
択条件として予め登録すること、及び前記変換リストに
基づいて、受信した電子メールのメールアドレスを読み
上げ情報に変換し音声によって再生することを備えてい
る。このように構成することにより、利用者に不快感、
疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望
する電子メールだけを自動的に選択して音声によって再
生することができる。さらに、利用者は受信した電子メ
ールの送信者の個人情報を容易に判別して認識すること
ができる。
【0028】別の観点による発明の電子メールの音声再
生プログラムを記録した記録媒体は、上述の発明のもの
に加えて、読み上げ不可または不要メールアドレスリス
トをメール選択条件として予め登録すること、及び前記
読み上げ不可または不要メールアドレスリストに記載さ
れたメールアドレスをもつ電子メールの再生を行わない
ことを備えている。このように構成することにより、利
用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与えることな
く、利用者が所望する電子メールだけを自動的に選択し
て音声によって再生することができる。さらに、音声で
の再生を行う必要のない送信者が判別されて、不要な音
声出力を避けることが可能となる。
【0029】別の観点による発明の電子メールの音声再
生プログラムを記録した記録媒体は、上述の発明のもの
に加えて、前記受信した電子メールの本文情報を分析す
ること、及び分析した分析結果に基づいて、複数の異な
る音声で電子メールを再生することを備えている。この
ように構成することにより、利用者に不快感、疲労感、
及びいらだちを与えることなく、利用者が所望する電子
メールだけを自動的に選択して音声によって再生するこ
とができる。さらに、電子メールを音声で再生すると
き、その電子メールに含まれた引用部分とそれ以外の部
分とを互いに異なる音声で再生することができ、利用者
は引用部分とそれ以外の部分とを区別して聞き取ること
ができる。
【0030】別の観点による発明の電子メールの音声再
生プログラムを記録した記録媒体は、上述の発明のもの
に加えて、キーワードをメール選択条件として予め登録
すること、及び前記キーワードを含む文章を電子メール
から検出し音声で再生することを備えている。このよう
に構成することにより、利用者に不快感、疲労感、及び
いらだちを与えることなく、利用者が所望する電子メー
ルだけを自動的に選択して音声によって再生することが
できる。さらに、利用者が予め登録したキーワードを含
んだ文章だけを音声によって再生することができ、受信
した電子メールを効率よく読み上げ再生することができ
る。
【0031】別の観点による発明の電子メールの音声再
生プログラムを記録した記録媒体は、上述の発明のもの
に加えて、受信待ちの送信者を示す受信待ちリストをメ
ール選択条件として予め登録すること、及び前記受信待
ちリストを用いて、受信している電子メールの読み上げ
順番を決定することを備えている。このように構成する
ことにより、利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを
与えることなく、利用者が所望する電子メールだけを自
動的に選択して音声によって再生することができる。さ
らに、複数の電子メールをメール蓄積部1に蓄積したと
きでも、利用者が所望する優先順位で必要な送信者から
の電子メールだけを選択し再生することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子メールの音声
再生装置及びその音声再生方法を示す好ましい実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0033】《実施例1》 [電子メールの音声再生装置の構成]図1は、本発明の
実施例1である電子メールの音声再生装置の構成を示す
ブロック図である。図1に示すように、本実施例1の電
子メールの音声再生装置10は、電子メール(Email)
を蓄積するメール蓄積部1と、前記メール蓄積部1に蓄
積された電子メールのヘッダ情報及び本文情報をそれぞ
れ抽出するメールヘッダ情報抽出部2及びメール本文情
報抽出部3と、外部のメールサーバ100に接続され、
当該装置の処理全般を行う情報処理部4とを備えてい
る。音声再生装置10には、音声読み出し条件登録部
5、前記音声読み出し条件登録部5によって登録された
音声読み出し条件を登録情報として蓄積する登録情報蓄
積部6、上記情報処理部4の指示に従って、受信した電
子メールを音声データに合成する音声合成部7、及び前
記音声合成部7からの音声データを再生し出力する音声
出力部8が設けられている。本実施例1の音声再生装置
10とメールサーバ100とは電話回線、またはLAN
等のコンピュータネットワークを含んだデジタル回線に
よって接続されている。また、音声再生装置10とメー
ルサーバ100との間の双方向のデータ通信は、例えば
公知のPOP(Post Office Protocol)3と呼ばれる通
信プロトコルに基づき行われている。尚、メールサーバ
100は、いわゆるメールボックスを構成するサーバ装
置であり、1名以上の各受信者(利用者)宛に1名以上
の送信者から配送されてきた電子メールを集積して、利
用者のリクエストに応じてその利用者宛の電子メールを
音声再生装置10に送出する。
【0034】メール蓄積部1は、好ましくはハードディ
スク装置により構成され、情報処理部4によってメール
サーバ100から取得された特定の利用者宛の電子メー
ルを蓄積する。メールヘッダ情報抽出部2は、情報処理
部4の指示に基づいて、メール蓄積部1に蓄積されてい
る、電子メールの付帯情報であるヘッダ情報を抽出す
る。このヘッダ情報は、各電子メールの送信者の氏名、
送信者のメールアドレス(例えばabc@def.co.jp)、タ
イトル、UIDL(Unique-ID Listing)番号と通常呼
ばれるメール固有の番号、受信日時、文字コード情報、
フォーマット情報、及び添付ファイル情報などの所定の
情報を含んでいる。また、ヘッダ情報に含まれる各情報
は、例えばパーソナルコンピュータによって構成された
送信側の端末で電子メールが作成される毎に、その電子
メールの作成者(送信者)の入力操作、またはその端末
内で自動的に付加されて、メールサーバ100に送信さ
れる。メール本文情報抽出部3は、情報処理部4の指示
に基づいて、メール蓄積部1に蓄積されている電子メー
ルの本文内容(メッセージ)を示す本文情報を抽出す
る。
【0035】情報処理部4は、例えばCPUにより構成
され、当該装置の各構成要素の制御を行う。情報処理部
4は、図示を省略したモデム等の接続機器を介してメー
ルサーバ100に接続されて、そのメールサーバ100
に対して電子メールの取得、送信、削除、メール情報取
得などの要求を出す。また、情報処理部4は、登録情報
蓄積部6に蓄積されている登録情報に基づいて、受信し
た電子メールを音声によって再生するかどうかについて
判断する判断手段を構成している。この情報処理部4
は、後に詳述するように、ヘッダ情報に含まれたメール
アドレスに基づき受信した電子メールの送信者を特定
し、さらに上記メールアドレスが登録情報として登録情
報蓄積部6に予め蓄積されているかどうかについて判定
している。これにより、本実施例1の音声再生装置10
は利用者が所望する電子メールだけを自動的に選択して
音声によって再生することができる。尚、情報処理部4
は、利用者からの指示または予め設定された時間間隔で
メールサーバ100に対する上述の各要求を行う。
【0036】音声読み出し条件登録部5は、既知のデー
タ入力装置により構成され、メール選択条件を予め登録
するための登録手段を構成している。尚、ここでいうメ
ール選択条件とは、利用者が受信した電子メールのうち
所定の処理を施す電子メールを選択するための条件であ
り、本実施例1の音声再生装置10では、音声読み出し
条件登録部5は音声によって読み上げる電子メールを指
定するための音声読み出し条件をメール選択条件として
設定し登録する。より具体的には、音声読み出し条件登
録部5は、例えば音声によって再生する電子メールの送
信者のメールアドレスを音声読み出し条件として、登録
情報蓄積部6に出力し登録する。この音声読み出し条件
登録部5の具体的な構成例としては、マウス、キーボー
ド、ポインティングデバイス、あるいはタッチパネル等
の利用者の入力操作に応じてデータ(条件)を入力する
入力機器、または利用者の声を集音して入力するための
マイク及び入力した声を条件のデータに変換する変換器
等が可能である。
【0037】登録情報蓄積部6は、RAMあるいはハー
ドディスク装置等のデータ記録装置により構成され、音
声読み出し条件登録部5からの音声読み出し条件を登録
情報として管理し保持する。尚、登録情報は、登録情報
蓄積部6内で利用者毎に蓄積されている。音声合成部7
は、情報処理部4の指示に基づいて、予め設定された公
知の音声合成手法を用いて、メール本文情報抽出部3に
より抽出された電子メールの本文情報を音声データに合
成する。この音声合成部7には、例えば中田和夫著「音
声」(コロナ社、1995)に記載されているフォルマ
ント合成、線形予測合成、偏自己相関合成、及び線スペ
クトル対合成手法の少なくとも1つの音声合成手法が予
め設定されている。音声出力部8は、例えばスピーカを
含んで構成され、音声合成部7によって合成された音声
データを情報処理部4の指示に基づき再生し外部に出力
する。これにより、予め選択された送信者からの電子メ
ールが音声によって再生され、利用者に読み上げられ
る。
【0038】[電子メールの音声再生装置の動作]以
下、本実施例1の電子メールの音声再生装置10の動作
について、図1を用いて説明する。尚、以下の説明で
は、送信者のメールアドレスからなる音声読み出し条件
が利用者によって登録情報蓄積部6に登録情報として予
め登録されている場合を例示して説明する。また、メー
ルサーバ100は、複数の送信者から複数の受信者(利
用者)宛に送られてきた多数の電子メールを各受信者の
メールアドレスで管理し蓄積しているものとする。図1
において、本実施例1の音声再生装置10は、まず情報
処理部4がメールサーバ100内を検索して、利用者宛
の全ての電子メールをメール蓄積部1に取り込み受信す
る。その後、情報処理部4は、受信した全ての電子メー
ルのヘッダ情報を抽出するようメールヘッダ情報抽出部
2に指示する。続いて、メールヘッダ情報抽出部2は、
メール蓄積部1に取り込まれた全ての電子メールのヘッ
ダ情報を取り出して、各ヘッダ情報から送信者のメール
アドレスを抽出し情報処理部4に通知する。そして、情
報処理部4は通知された送信者のメールアドレスに基づ
き各電子メールの送信者を特定し、さらに情報処理部4
は上述の各メールアドレスが利用者によって登録情報蓄
積部6に登録情報として記憶されているかどうかについ
て判定する。
【0039】上記メールアドレスが登録情報として記憶
されていた場合、情報処理部4は音声によって再生すべ
き電子メールであると判断して、その対応する電子メー
ルの本文情報を抽出するようメール本文情報抽出部3に
指示する。そして、メール本文情報抽出部3は、情報処
理部4から指定された電子メールの本文情報をメール蓄
積部1内の電子メールから抽出して、情報処理部4を経
て音声合成部7に出力する。続いて、音声合成部7は、
入力した本文情報を音声データに合成して、情報処理部
4を経て音声出力部8に出力する。これにより、利用者
が予め指定した送信者からの電子メールだけが選択さ
れ、音声として読み上げられる。一方、上記メールアド
レスが登録情報として記憶されていない場合、情報処理
部4は音声によって再生すべき電子メールではないと判
断して、その電子メールの読み上げを行わない。
【0040】以上のように、本実施例1の電子メールの
音声再生装置10及びその音声再生方法では、登録情報
蓄積部6が音声読み出し条件登録部5によって予め登録
された音声読み出し条件を登録情報として蓄積してい
る。さらに、情報処理部4は、登録情報蓄積部5に蓄積
されている登録情報に基づいて、受信した電子メールを
音声によって再生するかどうかについて判断している。
具体的にいえば、登録情報登録部6は、登録情報として
音声で再生する送信者のメールアドレスを予め蓄積す
る。情報処理部4は受信した電子メールの送信者のメー
ルアドレスをメールヘッダ情報抽出部2から取得して、
その取得した送信者のメールアドレスが登録情報として
登録情報蓄積部6に記憶されているかどうかについて判
定する。つまり、情報処理部4は取得したメールアドレ
スに基づいて、その電子メールの送信者を特定して、特
定した送信者が利用者によって予め選択された送信者か
どうかについて登録情報に基づき判定する。上述のメー
ルアドレスが登録情報として記憶されている場合におい
てのみ、情報処理部4はその電子メールの本文情報を音
声データに合成し再生するよう音声合成部7及び音声出
力部8に指示している。これにより、本実施例1の電子
メールの音声再生装置10及びその音声再生方法では、
利用者が予め選択し指定した送信者からの電子メールだ
けを音声によって再生することができる。したがって、
本実施例1の電子メールの音声再生装置10及びその音
声再生方法では、利用者に多数の電子メールが送信され
てきたときでも、利用者に不快感、疲労感、及びいらだ
ちを与えることなく、利用者が所望する電子メールだけ
を自動的に選択して音声によって再生することができ
る。
【0041】尚、上述の説明では、送信者のメールアド
レスを上記音声読み出し条件に利用する構成について説
明したが、実施例はこれに限定されるものではなく、音
声読み出し条件として受信した電子メールのタイトル、
そのタイトルに含まれるキーワード、その本文に含まれ
るキーワード、または受信時間等の電子メールに含まれ
る所定の情報を設定することにより同様の効果を得るこ
とができる。また、上述の説明以外に、音声合成部7が
メールヘッダ情報抽出部2で抽出されたヘッダ情報に含
まれる所定の情報を音声データに合成して、音声出力部
8で音声によって再生する構成でもよい。具体的には、
メールヘッダ情報抽出部2で抽出された送信者のメール
アドレスを音声によって再生する構成でもよい。
【0042】《実施例2》 [電子メールの音声再生装置の構成]図2は、本発明の
実施例2である電子メールの音声再生装置の構成を示す
ブロック図である。この実施例では、電子メールの音声
再生装置の構成において、受信した電子メールに基づい
て、電子メールの受信履歴を示す受信履歴リストを作成
する受信履歴リスト作成部を設けて、作成した受信履歴
リストを用いて再生する電子メールの優先順位を決定す
るよう構成した。それ以外の各部は、実施例1のものと
同様であるのでそれらの重複した説明は省略する。図2
に示すように、本実施例2の電子メールの音声再生装置
には、情報処理部4に接続され、受信した電子メールに
基づいて、電子メールの受信履歴を示す受信履歴リスト
を作成する受信履歴リスト作成部9が設けられている。
具体的には、受信履歴リスト作成部9は、メールヘッダ
情報抽出部2からの送信者を示す情報(例えばメールア
ドレス)を入力して、その入力した情報を用いて、例え
ば電子メールの受信回数を送信者毎に示す受信履歴リス
トを作成する。すなわち、この受信履歴リストには、例
えば送信者Aさん及びBさんからそれぞれ8通及び2通
と受信した電子メール数が送信者毎に記述されている。
また、受信履歴リストは、例えば登録情報蓄積部6に受
信履歴リスト作成部9から出力され保持される。受信履
歴リスト作成部9は、所定時間間隔毎に新たな受信履歴
リストを作成して、登録情報蓄積部6に記憶されている
受信履歴リストを更新する。
【0043】情報処理部4は、上記受信履歴リストに基
づいて、利用者がどの送信者と電子メールのやりとりに
よって情報交換を頻繁に行っているかを把握し再生する
電子メールの優先順位を決定する。具体的には、情報処
理部4は、例えば受信回数の多い送信者からの電子メー
ルを優先的に再生するよう優先順位を決定する。情報処
理部4は、決定した優先順位の順番で電子メールを音声
により再生するように、音声合成部7及び音声出力部8
に指示する。尚、情報処理部4は、実施例1のものと同
様に、送信者のメールアドレスが登録情報として登録情
報蓄積部6に記憶されているかどうかについて判定し
て、登録情報として記憶されていないときはその電子メ
ールの再生を行わない。
【0044】[電子メールの音声再生装置の動作]以
下、本実施例2の電子メールの音声再生装置20の動作
について、図2を用いて説明する。尚、以下の説明で
は、説明の簡略化のために、実施例1のものと異なる動
作について主に説明する。図2において、本実施例2の
音声再生装置20では、メールヘッダ情報抽出部2がメ
ール蓄積部1に取り込まれた全ての電子メールのヘッダ
情報を取り出して、各ヘッダ情報から送信者のメールア
ドレスを抽出し情報処理部4に通知する。そして、情報
処理部4は通知された送信者のメールアドレスを受信履
歴リスト作成部9に出力する。次に、受信履歴リスト作
成部9は、入力した送信者のメールアドレスを用いて、
電子メールの受信回数を送信者毎にまとめた受信履歴リ
ストを作成する。そして、受信履歴リスト作成部9は、
作成した受信履歴リストを登録情報更新部6に出力して
保持する。その後、情報処理部4は、受信履歴リストに
基づいて、例えば受信回数の多い送信者からの電子メー
ルを優先的に再生するように、再生する電子メールの優
先順位を決定する。
【0045】上述の優先順位を決定するとき、情報処理
部4は、実施例1のものと同様に、送信者のメールアド
レスが登録情報として登録情報蓄積部6に記憶されてい
るかどうかについて判定する。そして、登録情報として
記憶されていないメールアドレスについては、その送信
者からの電子メールの再生を行わないように、情報処理
部4は決定した優先順位から除く。続いて、情報処理部
4は、決定した優先順位の順番で電子メールの本文内容
を音声データに合成するように、メール本文情報抽出部
3及び音声合成部7に指示する。以降、実施例1のもの
と同様に、情報処理部4は音声合成部7からの音声デー
タを音声によって再生し読み上げるよう音声出力部8に
指示する。
【0046】以上のように、本実施例2の電子メールの
音声再生装置20及びその音声再生方法では、受信履歴
リスト作成部9がメールヘッダ情報抽出部2からの送信
者のメールアドレスに基づいて、電子メールの受信回数
を送信者毎にまとめた受信履歴リストを作成している。
さらに、情報処理部4は、上記受信履歴リストを用い
て、再生する電子メールの優先順位を決定している。こ
れにより、本実施例2の電子メールの音声再生装置20
及びその音声再生方法では、実施例1のものでの効果に
加えて、利用者と電子メールのやりとりを多く行ってい
る送信者からの電子メールを音声によって優先的に再生
し読み上げることが可能となる。尚、上述の説明では、
電子メールの受信回数を送信者毎にまとめた受信履歴リ
ストを作成する構成を説明したが、実施例はこれに限定
されるものではなく、受信した電子メールに基づき受信
履歴リストを作成する構成であればよい。例えば、受信
回数だけでなく、受信した電子メールからその受信日時
を取得して受信履歴リストに含める構成でもよい。
【0047】《実施例3》 [電子メールの音声再生装置の構成]図3は、本発明の
実施例3である電子メールの音声再生装置の構成を示す
ブロック図である。この実施例では、電子メールの音声
再生装置の構成において、利用者が予め指定した特定の
送信者を示す名簿リストをメール選択条件として登録す
るための名簿リスト作成部を設け、さらに名簿リストに
含まれた送信者からの電子メールを受信している場合、
注意を促すための音響信号を生成する聴覚的マーク生成
部を設けた。それ以外の各部は、実施例1のものと同様
であるのでそれらの重複した説明は省略する。図3に示
すように、本実施例3の電子メールの音声再生装置30
には、情報処理部4’に接続された名簿リスト作成部1
1、送信者検出部12、及び聴覚的マーク生成部13が
設けられている。名簿リスト作成部11は、上述の登録
手段を構成するものであり、利用者が予め指定した特定
の送信者を示す名簿リストを作成して、メール選択条件
として登録情報蓄積部6に出力する。これにより、名簿
リストは登録情報蓄積部6内で登録情報として管理、蓄
積される。尚、この名簿リストに記載される特定の送信
者は、例えばそのメールアドレスによって記載されて指
定されている。また、この名簿リストに予め登録するこ
とにより、後に詳述するように、利用者は特定の送信者
からの電子メールを受信していることを確実に認識する
ことができ、その電子メールの音声による再生を聞き漏
らすことを防止できる。
【0048】送信者検出部12は、情報処理部4’の指
示に基づいて、名簿リストに記載されている送信者から
の電子メールを受信しているかどうかについて検出す
る。詳細には、送信者検出部12は、登録情報蓄積部6
に登録情報として蓄積されている名簿リスト内のメール
アドレスとメールヘッダ情報抽出部2からのメールアド
レスとの比較を行って、メール蓄積部1に蓄積されてい
る電子メールに、特定の送信者からのものが含まれてい
るかどうかについて検出する。送信者検出部12は、そ
の検出結果を情報処理部4’に通知する。聴覚的マーク
生成部13は、情報処理部4’からの指示に基づいて、
利用者に注意を促すための音響信号を生成して、音声合
成部7に出力する。具体的にいえば、情報処理部4’が
送信者検出部12から名簿リストに記載された送信者か
らの電子メールを受信したことを通知されたとき、情報
処理部4’は上述の音響信号を生成するよう聴覚的マー
ク生成部13に指示する。聴覚的マーク生成部13は、
例えばベルやブザーなどの警告音、または「やったー」
や「お母はん来はったえ」等の所定の音声を発声(出
力)するための音響信号を生成して音声合成部7に出力
する。これにより、特定の送信者から電子メールを受信
している場合、上記のような音響信号による音声が出力
され、利用者に通知される。したがって、利用者は、名
簿リストに記載されていない他の送信者からの電子メー
ルと特定の送信者からの電子メールとを区別して認識で
きる。すなわち、利用者は特定の送信者からの電子メー
ルを受信していることを確実に認識して、その電子メー
ルの音声による再生を聞き漏らすことを防止できる。
【0049】尚、上述の説明以外に、送信者検出部12
での検出結果を聴覚的マーク生成部13に直接的に通知
する構成でもよい。さらに、送信者検出部12が上述の
検出処理を電子メールを受信する毎に行って、特定の受
信者からの電子メールがメール蓄積部1に蓄積されたあ
と、特定の受信者からの電子メールを受信したことを上
述の音響信号による音声で直ちに利用者に通知する構成
でもよい。また、送信者検出部12での検出結果に基づ
いて、名簿リスト(登録情報)に記載されている送信者
からの電子メールだけを音声によって再生するよう構成
し、聴覚的マーク生成部13で生成した音響信号による
音声と送信者検出部12が検出した特定の送信者からの
電子メールの本文情報とを利用者に通知する構成でもよ
い。このように構成することにより、情報処理部4’で
の登録情報に基づく判断処理を省略することができ、上
述の実施例1、2のものに比べて、当該装置全体の制御
を行う情報処理部4’での処理負荷を軽減することがで
きる。
【0050】[電子メールの音声再生装置の動作]以
下、本実施例3の電子メールの音声再生装置30の動作
について、図3を用いて説明する。尚、以下の説明で
は、説明の簡略化のために、実施例1のものと異なる動
作について主に説明する。図3において、本実施例3の
音声再生装置30では、メールヘッダ情報抽出部2がメ
ール蓄積部1に取り込まれた全ての電子メールのヘッダ
情報を取り出して、各ヘッダ情報から送信者のメールア
ドレスを抽出し送信者検出部12に通知する。続いて、
送信者検出部12は、通知された送信者のメールアドレ
スと登録情報蓄積部6に記憶されている名簿リスト(登
録情報)内のメールアドレスとの比較を行って、同一の
メールアドレスが存在するかどうかについて検出する。
そして、名簿リストに記載されたメールアドレスが存在
する場合、送信者検出部12は特定の送信者からの電子
メールを受信していることを情報処理部4’に通知す
る。次に、情報処理部4’は、送信者検出部12から通
知された電子メールに対して、上述の音響信号を生成す
るよう聴覚的マーク生成部13に指示する。そして、聴
覚的マーク生成部13は、情報処理部4’からの指示に
基づいて、音響信号を生成し音声合成部7に出力する。
その後、音声合成部7は、聴覚的マーク生成部13から
の音響信号と、その音響信号に対応する電子メールの本
文情報とを音声データに合成して音声出力部8に出力し
て、音声出力部8は入力した音声データを再生し出力す
る。
【0051】以上のように、本実施例3の電子メールの
音声再生装置30及びその音声再生方法では、名簿リス
ト作成部11は利用者が予め指定した特定の送信者を示
す名簿リストを作成して、メール選択条件として登録情
報蓄積部6に出力している。送信者検出部12は、メー
ルヘッダ情報抽出部2からのメールアドレスを用いて、
名簿リストに記載されている送信者からの電子メールを
受信しているかどうかについて検出している。聴覚的マ
ーク生成部13は、送信者検出部12での検出結果に基
づいて、利用者に注意を促すための音響信号を生成して
いる。これにより、本実施例3の電子メールの音声再生
装置30及びその音声再生方法では、上記音響信号によ
る音声を出力することにより、特定の送信者からの電子
メールを受信していることを利用者に通知することがで
きる。したがって、利用者は、名簿リストに記載されて
いない他の送信者からの電子メールと特定の送信者から
の電子メールとを区別して認識することができ、その特
定の送信者からの電子メールの音声による再生を聞き漏
らすことを防止できる。
【0052】《実施例4》 [電子メールの音声再生装置の構成]図4は、本発明の
実施例4である電子メールの音声再生装置の構成を示す
ブロック図である。この実施例では、電子メールの音声
再生装置の構成において、電子メールに含まれるメール
アドレスを送信者の読み上げ氏名に変換する変換リスト
をメール選択条件として登録するためのメールアドレス
−読み上げ氏名変換登録部を設けた。さらに、上記変換
リストに基づいて、受信した電子メールのメールアドレ
スを読み上げ氏名に変換し音声によって再生するよう構
成した。それ以外の各部は、実施例1のものと同様であ
るのでそれらの重複した説明は省略する。図4に示すよ
うに、本実施例4の電子メールの音声再生装置40に
は、情報処理部4’に接続されたメールアドレス−読み
上げ氏名変換登録部14及びメールアドレス−読み上げ
氏名変換部15が設けられている。メールアドレス−読
み上げ氏名変換登録部14は、上述の登録手段を構成す
るものであり、電子メールのメールアドレスを送信者の
読み上げ氏名に変換する変換リストが利用者によって予
めメール選択条件として設定され登録情報蓄積部6に出
力される。これにより、変換リストは登録情報蓄積部6
内で登録情報として管理、蓄積される。この変換リスト
では、各メールアドレスに対して、利用者が電子メール
の再生時に所望する読み上げ氏名が設定される。
【0053】具体的にいえば、変換リストには、例えば
メールアドレス”tarou@def.co.jp”及び”jirou@zzz.c
o.jp”に対して、読み上げ氏名”太郎さん”及び”次郎
さん”がそれぞれ設定される。これにより、利用者は、
後に詳述するように、電子メールが音声によって再生さ
れたとき、その電子メールの送信者の氏名を容易に判別
し認識することができる。メールアドレス−読み上げ氏
名変換部15は、情報処理部4’の指示に基づいて、メ
ール蓄積部1に蓄積されている電子メールのメールアド
レスを読み上げ氏名に変換する。詳細には、メールアド
レス−読み上げ氏名変換部15は、メールヘッダ情報抽
出部2からのメールアドレスと登録情報蓄積部6に蓄積
されている変換リスト内のメールアドレスとの比較を行
う。メールヘッダ情報抽出部2からのメールアドレスが
変換リストに記載されていた場合、メールアドレス−読
み上げ氏名変換部15はそのメールアドレスに対応付け
られた読み上げ氏名を変換リストから取得して情報処理
部4’に通知する。情報処理部4’は、通知された読み
上げ氏名と、その読み上げ氏名に対応した電子メールの
本文情報とを音声データに合成するよう音声合成部7に
指示する。これにより、受信した電子メールの本文情報
とともに、その電子メールの送信者の氏名が音声によっ
て読み上げられ、利用者は受信した電子メールの送信者
の氏名を容易に判別して認識することができる。
【0054】尚、上記の説明以外に、メールアドレス−
読み上げ氏名変換部15での比較結果に基づいて、変換
リスト(登録情報)に記載されているメールアドレス
(送信者)からの電子メールだけを音声によって再生す
る構成でもよい。このように構成することにより、情報
処理部4’での登録情報に基づく判断処理を省略するこ
とができ、上述の実施例1、2のものに比べて、当該装
置全体の制御を行う情報処理部4’での処理負荷を軽減
することができる。また、上述の説明では、電子メール
の本文情報とともに変換リストから取得した送信者の読
み上げ氏名を再生する構成について説明したが、実施例
はこれに限定されるものではなく、例えば電子メールが
メール蓄積部1に蓄積された時点でその電子メールの送
信者の読み上げ氏名だけを再生する構成でもよい。この
ように構成することにより、メールアドレスのような比
較的聞いても判からないような情報ではなく、電子メー
ルを受信した時点でその電子メールの送信者の氏名を利
用者に通知することができる。
【0055】[電子メールの音声再生装置の動作]以
下、本実施例4の電子メールの音声再生装置40の動作
について、図4を用いて説明する。尚、以下の説明で
は、説明の簡略化のために、実施例1のものと異なる動
作について主に説明する。図4において、本実施例4の
音声再生装置40では、メールヘッダ情報抽出部2がメ
ール蓄積部1に取り込まれた全ての電子メールのヘッダ
情報を取り出して、各ヘッダ情報から送信者のメールア
ドレスを抽出しメールアドレス−読み上げ氏名変換部1
5に通知する。続いて、メールアドレス−読み上げ氏名
変換部15は、通知された送信者のメールアドレスと登
録情報蓄積部6に記憶されている変換リスト(登録情
報)内のメールアドレスとの比較を行って、同一のメー
ルアドレスが存在するかどうかについて検出する。そし
て、変換リストに記載されたメールアドレスが存在する
場合、メールアドレス−読み上げ氏名変換部15は変換
リストに基づきメールアドレスを読み上げ氏名に変換し
て、情報処理部4’に通知する。次に、情報処理部4’
は、メールアドレス−読み上げ氏名変換部15から通知
された読み上げ氏名と、その読み上げ氏名に対応する電
子メールの本文情報とを音声データに合成するように、
音声合成部7に指示する。そして、音声合成部7は、情
報処理部4’の指示に基づいて、読み上げ氏名と本文情
報とを含んだ音声データを生成し音声出力部8に出力す
る。その後、音声出力部8は、音声合成部7から入力し
た音声データを再生し出力する。
【0056】以上のように、本実施例4の電子メールの
音声再生装置40及びその音声再生方法では、メールア
ドレス−読み上げ氏名変換登録部14が電子メールのメ
ールアドレスを送信者の読み上げ氏名に変換する変換リ
ストを登録情報蓄積部6に登録情報として予め登録して
いる。メールアドレス−読み上げ氏名変換部15は、メ
ールヘッダ情報抽出部2からのメールアドレスが登録情
報蓄積部6に登録されている変換リストに含まれている
かどうかについて検索して、変換リストに含まれたメー
ルアドレスを読み上げ氏名に変換している。これによ
り、本実施例4の電子メールの音声再生装置40及びそ
の音声再生方法では、受信した電子メールの本文情報と
ともに、その電子メールの送信者の氏名が音声によって
読み上げられ、利用者は受信した電子メールの送信者の
氏名を容易に判別して認識することができる。
【0057】尚、上述の実施例の説明以外に、変換リス
トに基づいて、送信者の読み上げ氏名に変換し読み上げ
氏名を音声で再生する構成について説明したが、実施例
はこれに限定されるものではなく、メールアドレスと利
用者が所望する送信者の読み上げ情報との対応関係を変
換リストに予め登録して、受信した電子メールを再生す
るときに上記所望する読み上げ情報も含めて音声で再生
する構成でもよい。具体的には、メールアドレスを送信
者の読み上げ氏名、所属部署等の読み上げ情報に変換す
る変換リストを予め登録して、登録した読み上げ情報と
電子メールとを音声で再生する構成でもよい。これによ
り、利用者は受信した電子メールの送信者の個人情報を
容易に判別して認識することができる。
【0058】《実施例5》 [電子メールの音声再生装置の構成]図5は、本発明の
実施例5である電子メールの音声再生装置の構成を示す
ブロック図である。この実施例では、電子メールの音声
再生装置の構成において、読み上げ不可メールアドレス
リストをメール選択条件として登録するための読み上げ
不可メールアドレス登録部を設けて、その登録部によっ
て登録されたメールアドレスをもつ電子メールの再生を
行わないよう構成した。それ以外の各部は、実施例1の
ものと同様であるのでそれらの重複した説明は省略す
る。図5に示すように、本実施例5の電子メールの音声
再生装置50では、情報処理部4”に接続された読み上
げ不可メールアドレス登録部16及びメールアドレス判
定部17が設けられている。読み上げ不可メールアドレ
ス登録部16は、上述の登録手段を構成するものであ
り、利用者が音声による再生を希望しない電子メールの
メールアドレスを予め登録する。詳細には、読み上げ不
可メールアドレス登録部16は、利用者が指定したメー
ルアドレスを再生を希望しないメール選択条件として登
録情報蓄積部6に出力する。登録情報蓄積部6は、読み
上げ不可メールアドレス登録部16からのメールアドレ
スを読み上げ不可(または不要)メールアドレスリスト
にまとめて、登録情報として管理、蓄積する。
【0059】メールアドレス判定部17は、情報処理部
4”の指示に基づいて、読み上げ不可メールアドレスリ
スト(登録情報)に記載されている送信者からの電子メ
ールを受信しているかどうかについて判定する。詳細に
は、メールアドレス判定部17は、メールヘッダ情報抽
出部2からのメールアドレスと登録情報蓄積部6に蓄積
されている読み上げ不可メールアドレスリストのメール
アドレスとの比較を行って、上記読み上げ不可メールア
ドレスリストに記載されている送信者からの電子メール
を受信しているかどうかについて判定する。メールアド
レス判定部17は、その判定結果を情報処理部4”に通
知する。情報処理部4”は、メールアドレス判定部17
からの判定結果を用いて、メール蓄積部1に蓄積されて
いる電子メールの本文情報を音声データに合成するよう
音声合成部7に指示する。これにより、音声での再生を
行う必要のない送信者が判別されて、不要な音声出力を
避けることが可能となる。このように、本実施例5の音
声再生装置50では、メールアドレス判定部17が上述
のメールアドレスと登録情報とに基づいて、音声での再
生を必要としない電子メールの送信者を判別し判定結果
に含めて情報処理部4”に通知している。その結果、本
実施例5の音声再生装置50では、情報処理部4”での
登録情報に基づく判断処理を省略することができ、上述
の実施例1、2のものに比べて、当該装置全体の制御を
行う情報処理部4”での処理負荷を軽減することができ
る。
【0060】[電子メールの音声再生装置の動作]以
下、本実施例5の電子メールの音声再生装置50の動作
について、図5を用いて説明する。尚、以下の説明で
は、説明の簡略化のために、実施例1のものと異なる動
作について主に説明する。図5において、本実施例5の
音声再生装置50では、メールヘッダ情報抽出部2がメ
ール蓄積部1に取り込まれた全ての電子メールのヘッダ
情報を取り出して、各ヘッダ情報から送信者のメールア
ドレスを抽出しメールアドレス判定部17に通知する。
続いて、メールアドレス判定部17は、通知された送信
者のメールアドレスと登録情報蓄積部6に記憶されてい
る読み上げ不可メールアドレスリスト(登録情報)のメ
ールアドレスとの比較を行って、音声での再生を必要と
しない電子メールの送信者(メールアドレス)を判別す
る。メールアドレス判定部17は、その判定結果を情報
処理部4”に通知する。
【0061】次に、情報処理部4”は、メールアドレス
判定部17からの判定結果を用いて、メール蓄積部1に
蓄積されている電子メールの本文情報を音声データに合
成するよう音声合成部7に指示する。詳細には、情報処
理部4”は、読み上げ不可メールアドレスリストに記載
されていたメールアドレスを上記判定結果から取得す
る。そして、情報処理部4”は、その取得したメールア
ドレスをもつ電子メールについては本文情報を音声デー
タに合成しないよう音声合成部7に指示し、取得したメ
ールアドレス以外の電子メールについては本文情報を音
声データに合成するよう音声合成部7に指示する。その
後、音声合成部7は、情報処理部4”からの指示に基づ
いて、音声データを生成し音声出力部8に出力して、音
声出力部8は入力した音声データを再生し出力する。こ
れにより、読み上げ不可メールアドレスリストに記載さ
れていないメールアドレスをもつ電子メールだけが選択
され、音声によって読み上げられる。
【0062】以上のように、本実施例5の電子メールの
音声再生装置50及びその音声再生方法では、読み上げ
不可メールアドレス登録部16は利用者が指定したメー
ルアドレスを再生を希望しないメール選択条件として登
録情報蓄積部6に出力している。登録情報蓄積部6は、
読み上げ不可メールアドレス登録部16からのメールア
ドレスを読み上げ不可メールアドレスリストにまとめ
て、登録情報として蓄積している。メールアドレス判定
部17がメールヘッダ情報抽出部2からのメールアドレ
スと登録情報蓄積部6からの登録情報とに基づいて、音
声での再生を必要としない電子メールの送信者を判別し
判別結果に含めて情報処理部4”に通知している。これ
により、本実施例5の電子メールの音声再生装置50及
びその音声再生方法では、音声での再生を行う必要のな
い送信者が判別されて、不要な音声出力を避けることが
可能となる。特に、メール蓄積部1に蓄積されている複
数の電子メールを再生する場合、本実施例5の電子メー
ルの音声再生装置50及びその音声再生方法では、メー
ルアドレス判定部17での判定結果に基づいて、再生を
必要としない電子メールをスキップして、利用者が所望
する電子メールだけを自動的に再生することができる。
【0063】《実施例6》 [電子メールの音声再生装置の構成]図6は、本発明の
実施例6である電子メールの音声再生装置の構成を示す
ブロック図である。この実施例では、電子メールの音声
再生装置の構成において、受信した電子メールの本文情
報を分析するメール本文分析部を設けた。さらに、その
メール本文分析部での分析結果に基づいて、複数の異な
る音声で電子メールを再生するよう構成した。それ以外
の各部は、実施例1のものと同様であるのでそれらの重
複した説明は省略する。図6に示すように、本実施例6
の電子メールの音声再生装置60は、情報処理部4に接
続されたメール本文分析部18及び複数の異なる音声を
用いて、電子メールを再生するための音声合成部7’が
設けられている。メール本文分析部18は、メール本文
情報抽出部3からの電子メールの本文情報を分析して、
引用部分とそれ以外の部分との2つの部分に分類する。
尚、ここでいう引用部分とは本文情報によって示された
電子メールのメッセージのうち、その電子メールの送信
者が以前に受信していた電子メールから流用した部分を
示し、それ以外の部分とはその電子メールの送信者が今
回新たに追加したメッセージの新規な部分をいう。
【0064】詳細にいえば、電子メールのメッセージで
は、上述の引用部分を示すために、「>」や「|」に例
示される所定の引用記号が通常、行の開始部分に付加さ
れている。メール本文分析部18は、上記引用記号を検
出することによって電子メールの本文情報を引用部分と
それ以外の部分に分類する。メール本文分析部18は、
分析結果を情報処理部4に通知する。音声合成部7’
は、情報処理部4からの指示に基づいて、引用部分とそ
れ以外の部分とを互いに異なる音声で再生するように音
声データを生成する。具体的には、音声合成部7’は、
例えば男性及び女性の音声によってそれぞれ読み上げら
れるように、本文情報の引用部分及びそれ以外の部分を
音声データに合成して音声出力部8に出力する。これに
より、本実施例6の音声再生装置60では、引用部分及
びそれ以外の部分が互いに異なる音声で読み上げられ、
利用者は引用部分とそれ以外の部分とを区別して聞き取
ることができる。
【0065】[電子メールの音声再生装置の動作]以
下、本実施例6の電子メールの音声再生装置60の動作
について、図6を用いて説明する。尚、以下の説明で
は、説明の簡略化のために、実施例1のものと異なる動
作について主に説明する。図6において、本実施例6の
音声再生装置60は、メール本文情報抽出部3がメール
蓄積部1に取り込まれた全ての電子メールの各本文情報
を取り出して、各本文情報をメール本文分析部18に出
力する。そして、メール本文分析部18は、引用記号を
検索することにより、各本文情報に引用部分が含まれて
いるかどうかについて分析して、それらの各分析結果を
情報処理部4に通知する。次に、情報処理部4は、メー
ル本文分析部18からの各分析結果に基づいて、対応す
る本文情報を音声データに合成するよう音声合成部7’
に指示する。具体的には、本文情報に引用部分が含まれ
ていた場合、情報処理部4は、男性及び女性の音声によ
ってそれぞれ読み上げられるように、本文情報の引用部
分及びそれ以外の部分を音声データに合成する。その
後、音声合成部7’は、合成した音声データを音声出力
部8に出力して、音声出力部8は引用部分及びそれ以外
の部分を男性及び女性に音声によってそれぞれ再生し出
力する。
【0066】以上のように、本実施例6の電子メールの
音声再生装置60及びその音声再生方法では、メール本
文分析部18がメール蓄積部1に蓄積されている電子メ
ールの本文情報を分析して、引用部分とそれ以外の部分
に分類している。音声合成部7’は、引用部分とそれ以
外の部分とを互いに異なる音声で再生するように、本文
情報を音声データに合成している。これにより、本実施
例6の電子メールの音声再生装置60及びその音声再生
方法では、電子メールを音声で再生するとき、その電子
メールに含まれた引用部分とそれ以外の部分とを互いに
異なる音声で再生することができ、利用者は引用部分と
それ以外の部分とを区別して聞き取ることができる。
【0067】尚、メール本文分析部18が所定の引用記
号を用いて電子メールの本文情報を引用部分とそれ以外
に部分とに分類するという、上述の説明以外に、登録情
報蓄積部6に引用記号を予め登録して、その登録した引
用記号を用いてメール本文分析部18が本文情報を分析
し分類する構成でもよい。また、音声合成部7’がメー
ル本文分析部18からの分析結果に基づき複数の異なる
音声で電子メールの本文情報を読み上げるという構成
に、実施例は何等限定されるものでなく、読み上げ音声
(口調)が異なる、例えば関西弁、関東弁、及び東北弁
によって本文情報の引用部分、それ以外の部分、及びヘ
ッダ情報をそれぞれ再生し読み上げる構成でもよい。
【0068】《実施例7》 [電子メールの音声再生装置の構成]図7は、本発明の
実施例7である電子メールの音声再生装置の構成を示す
ブロック図である。この実施例では、電子メールの音声
再生装置の構成において、キーワードをメール選択条件
として登録するためのキーワード登録部を設けて、登録
されたキーワードを含む文章を電子メールから検出し音
声で再生するよう構成した。それ以外の各部は、実施例
1のものと同様であるのでそれらの重複した説明は省略
する。図7に示すように、本実施例7の電子メールの音
声再生装置70には、情報処理部4に接続されたメール
本文分析部18’及びキーワード登録部19が設けられ
ている。キーワード登録部19は、上述の登録手段を構
成するものであり、利用者が興味や関心のあるキーワー
ドを予め登録する。詳細には、キーワード登録部19
は、利用者が指定したキーワードをメール選択条件とし
て登録情報蓄積部6に出力する。登録情報蓄積部6は、
キーワード登録部19からのキーワードを登録情報とし
て管理、蓄積する。メール本文分析部18’は、メール
本文情報抽出部3からの電子メールの本文情報を分析し
て、登録情報として蓄積されているキーワードを含んだ
文章を検出する。これにより、電子メールの本文情報
は、キーワードを含んだ文章とそれ以外の文章とに分類
される。メール本文分析部18’は、その分析結果を情
報処理部4に通知する。
【0069】[電子メールの音声再生装置の動作]以
下、本実施例7の電子メールの音声再生装置70の動作
について、図7を用いて説明する。尚、以下の説明で
は、説明の簡略化のために、実施例1のものと異なる動
作について主に説明する。図7において、本実施例7の
音声再生装置70では、メール本文情報抽出部3がメー
ル蓄積部1に取り込まれた全ての電子メールの各本文情
報を取り出して、各本文情報をメール本文分析部18’
に出力する。そして、メール本文分析部18’は、登録
情報蓄積部6に蓄積されているキーワードを検索するこ
とにより、各本文情報にキーワードを含んだ文章が存在
するかどうかについて分析する。続いて、メール本文分
析部18’はそれらの各分析結果を情報処理部4に通知
する。次に、情報処理部4は、メール本文分析部18’
からの各分析結果に基づいて、キーワードを含んだ文章
だけを音声データに合成するよう音声合成部7に指示す
る。その後、音声合成部7は、情報処理部4からの指示
に基づいて、音声データを生成し音声出力部8に出力し
て、音声出力部8は入力した音声データを再生し出力す
る。これにより、利用者が予め登録したキーワードを含
んだ文章だけを音声によって再生することができ、受信
した電子メールを効率よく読み上げ再生することができ
る。
【0070】以上のように、本実施例7の電子メールの
音声再生装置70及びその音声再生方法では、キーワー
ド登録部18は利用者が指定したキーワードをメール選
択条件として登録情報蓄積部6に出力している。登録情
報蓄積部6は、キーワード登録部18からのキーワード
を登録情報として蓄積している。メール本文分析部1
8’が上記登録情報(キーワード)を用いて、メール蓄
積部1に蓄積されている電子メールの本文情報を検索し
キーワードを含んだ文章を抽出している。これにより、
本実施例7の電子メールの音声再生装置70及びその音
声再生方法では、利用者が予め登録したキーワードを含
んだ文章だけを音声によって再生することができ、受信
した電子メールを効率よく読み上げ再生することができ
る。尚、上述の実施例の説明以外に、キーワードを含ん
だ文章だけでなく、その文章を含む電子メールの全ての
本文情報を読み上げ再生する構成でもよい。また、キー
ワードを含んだ電子メールの送信者やタイトルなどの情
報をヘッダ情報から抽出して、キーワード含んだ文章と
ともに読み上げる構成でもよい。
【0071】《実施例8》 [電子メールの音声再生装置の構成]図8は、本発明の
実施例8である電子メールの音声再生装置の構成を示す
ブロック図である。この実施例では、電子メールの音声
再生装置の構成において、利用者が予め指定した受信待
ちの送信者を示す受信待ちリストをメール選択条件とし
て登録するための受信待ち登録部を設け、さらにその登
録部によって登録された受信待ちリストを用いて、受信
している電子メールの読み上げ順番を決定する読み上げ
順決定部を設けた。それ以外の各部は、実施例1のもの
と同様であるのでそれらの重複した説明は省略する。図
8に示すように、本実施例8の電子メールの音声再生装
置80には、情報処理部4”に接続されたメールアドレ
ス判定部17、受信待ち登録部21、及び読み上げ順決
定部22が設けられている。受信待ち登録部21は、上
述の登録手段を構成するものであり、利用者が予め指定
した受信待ちの送信者を示す受信待ちリストを作成し
て、メール選択条件として登録情報蓄積部6に出力す
る。これにより、受信待ちリストは登録情報蓄積部6内
で登録情報として管理、蓄積される。尚、この受信待ち
リストに記載される送信者は、例えばそのメールアドレ
スによって記載されて指定されている。また、受信待ち
リストでは、音声によって再生する電子メールの優先順
位も利用者によって予め設定、登録されている。これに
より、本実施例8の音声再生装置80では、複数の電子
メールをメール蓄積部1に蓄積したときでも、利用者が
所望する優先順位で必要な送信者からの電子メールだけ
を選択し再生することができる。
【0072】メールアドレス判定部17は、実施例5の
ものと同様に、情報処理部4”の指示に基づいて、受信
待ちリスト(登録情報)に記載されている送信者からの
電子メールを受信しているかどうかについて判定する。
詳細には、メールアドレス判定部17は、メールヘッダ
情報抽出部2からのメールアドレスと登録情報蓄積部6
に蓄積されている受信待ちリストのメールアドレスとの
比較を行って、上記受信待ちリストに記載されている送
信者からの電子メールを受信しているかどうかについて
判定する。メールアドレス判定部17は、その判定結果
を情報処理部4”及び読み上げ順決定部22に通知す
る。読み上げ順決定部22は、メールアドレス判定部1
7からの判定結果と登録情報蓄積部6に蓄積されている
受信待ちリストとを用いて、今回順次再生する電子メー
ルの読み上げ順番を決定する。詳細には、読み上げ順決
定部22は、今回受信していない送信者のメールアドレ
スをメールアドレス判定部17からの判定結果から取得
して、取得したメールアドレスを受信待ちリストから除
外し今回順次再生する電子メールの読み上げ順番を決定
する。読み上げ順決定部22は、決定した読み上げ順番
を情報処理部4”に通知する。
【0073】[電子メールの音声再生装置の動作]以
下、本実施例8の電子メールの音声再生装置80の動作
について、図8を用いて説明する。尚、以下の説明で
は、説明の簡略化のために、実施例1のものと異なる動
作について主に説明する。図8において、本実施例8の
音声再生装置80では、メールヘッダ情報抽出部2がメ
ール蓄積部1に取り込まれた全ての電子メールのヘッダ
情報を取り出して、各ヘッダ情報から送信者のメールア
ドレスを抽出しメールアドレス判定部17に通知する。
続いて、メールアドレス判定部17は、通知された送信
者のメールアドレスと登録情報蓄積部6に記憶されてい
る受信待ちリスト(登録情報)のメールアドレスとの比
較を行って、利用者が受信待ちをしている送信者(メー
ルアドレス)を判別する。メールアドレス判定部17
は、その判定結果を情報処理部4”及び読み上げ順決定
部22に通知する。次に、読み上げ順決定部22は、メ
ールアドレス判定部17からの判定結果と受信待ち登録
部21によって登録情報蓄積部6に予め登録されている
受信待ちリストとを用いて、今回順次再生する電子メー
ルの読み上げ順番を決定する。そして、読み上げ順決定
部22は、決定した読み上げ順番を情報処理部4”に通
知する。続いて、情報処理部4”は、通知された読み上
げ順番でメール蓄積部1内の電子メールを再生するよう
音声合成部7及び音声出力部8に指示する。その後、音
声合成部7は、情報処理部4”からの指示に基づいて、
音声データを生成し音声出力部8に出力して、音声出力
部8は入力した音声データを再生し出力する。
【0074】以上のように、本実施例8の電子メールの
音声再生装置80及びその音声再生方法では、受信待ち
登録部21は利用者が予め指定した受信待ちの送信者を
示す受信待ちリストを作成しメール選択条件として登録
情報蓄積部6に出力している。メールアドレス判定部1
7はメールヘッダ情報抽出部2からのメールアドレスと
登録情報蓄積部6に蓄積されている受信待ちリスト(登
録情報)とに基づいて、上記受信待ちリストに記載され
ている送信者からの電子メールを受信しているかどうか
について判定している。読み上げ順決定部22は、メー
ルアドレス判定部17からの判定結果と登録情報蓄積部
6からの登録情報とを用いて、今回順次再生する電子メ
ールの読み上げ順番を決定している。これにより、本実
施例8の電子メールの音声再生装置80及びその音声再
生方法では、複数の電子メールをメール蓄積部1に蓄積
したときでも、利用者が所望する優先順位で必要な送信
者からの電子メールだけを選択し再生することができ
る。
【0075】尚、上述の各実施例の音声再生装置は、例
えばパーソナルコンピュータを用いて構成することがで
きる。また、上述の各実施例の構成を適宜組み合わせ
て、受信した電子メールの本文情報を少なくとも含んだ
音声データを再生し音声で出力する構成でもよい。ま
た、上述の各実施例における音声再生方法は、いずれも
コンピュータ・プログラム化することができるので、コ
ンピュータにより実行可能な記録媒体は本願の音声再生
方法を提供することが可能である。ここでいうところの
記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、CD
−ROM、DVD、光磁気ディスク、リムーバブル・ハ
ードディスク、及びフラッシュメモリを含むデータ記録
装置である。
【0076】
【発明の効果】以上のように、本発明の電子メールの音
声再生装置及びその音声再生方法では、登録情報蓄積手
段が登録手段によって予め登録されたメール選択条件を
登録情報として蓄積している。さらに、判断手段は、登
録情報蓄積手段に蓄積されている登録情報に基づいて、
受信した電子メールを音声により再生するかどうかにつ
いて判断している。これにより、本発明の電子メールの
音声再生装置及びその音声再生方法では、利用者が予め
選択し指定した送信者からの電子メールだけを音声によ
って再生することができる。したがって、本発明の電子
メールの音声再生装置及びその音声再生方法では、利用
者に多数の電子メールが送信されてきたときでも、利用
者に不快感、疲労感、及びいらだちを与えることなく、
利用者が所望する電子メールだけを自動的に選択して音
声によって再生することができる。また、別の観点によ
る発明の電子メールの音声再生装置及びその音声再生方
法では、上述の発明のものに加えて、前記登録手段が音
声によって読み上げる電子メールを指定するための音声
読み出し条件を前記メール選択条件として予め登録して
いる。これにより、この発明の電子メールの音声再生装
置及びその音声再生方法では、利用者に不快感、疲労
感、及びいらだちを与えることなく、利用者が所望する
電子メールだけを自動的に選択して音声によって再生す
ることができる。
【0077】また、別の観点による発明の電子メールの
音声再生装置及びその音声再生方法では、上述の発明の
ものに加えて、受信した電子メールに基づいて、電子メ
ールの受信履歴を示す受信履歴リストを作成する受信履
歴リスト作成手段を設けて、前記受信履歴リスト作成手
段が作成した受信履歴リストを用いて、再生する電子メ
ールの優先順位を決定するよう構成している。これによ
り、この発明の電子メールの音声再生装置及びその音声
再生方法では、利用者に不快感、疲労感、及びいらだち
を与えることなく、利用者が所望する電子メールだけを
自動的に選択して音声によって再生することができる。
さらに、利用者と電子メールのやりとりを多く行ってい
る送信者からの電子メールを音声によって優先的に再生
し読み上げることが可能となる。
【0078】また、別の観点の発明の電子メールの音声
再生装置及びその音声再生方法では、上述の発明のもの
に加えて、登録手段が特定の送信者を示す名簿リストを
メール選択条件として予め登録している。さらに、上記
名簿リストに含まれた送信者からの電子メールを受信し
ている場合、聴覚的マーク生成手段が利用者に注意を促
すための音響信号を生成している。これにより、この発
明の電子メールの音声再生装置及びその音声再生方法で
は、利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与えるこ
となく、利用者が所望する電子メールだけを自動的に選
択して音声によって再生することができる。さらに、上
記音響信号による音声を出力することにより、特定の送
信者からの電子メールを受信していることを利用者に通
知することができる。したがって、この発明の電子メー
ルの音声再生装置及びその音声再生方法では、利用者は
名簿リストに記載されていない他の送信者からの電子メ
ールと特定の送信者からの電子メールとを区別して認識
することができ、その特定の送信者からの電子メールの
音声による再生を聞き漏らすことを防止できる。
【0079】また、別の観点の発明の電子メールの音声
再生装置及びその音声再生方法では、上述の発明のもの
に加えて、登録手段が電子メールに含まれるメールアド
レスを送信者の読み上げ情報に変換する変換リストをメ
ール選択条件として予め登録している。さらに、上記変
換リストに基づいて、受信した電子メールのメールアド
レスを読み上げ情報に変換し音声によって再生するよう
構成している。これにより、この発明の電子メールの音
声再生装置及びその音声再生方法では、利用者に不快
感、疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が
所望する電子メールだけを自動的に選択して音声によっ
て再生することができる。さらに、利用者は受信した電
子メールの送信者の個人情報を容易に判別して認識する
ことができる。
【0080】また、別の観点の発明の電子メールの音声
再生装置及びその音声再生方法では、上述の発明のもの
に加えて、登録手段が読み上げ不可または不要メールア
ドレスリストをメール選択条件として予め登録してい
る。さらに、上記読み上げ不可または不要メールアドレ
スリストに記載されたメールアドレスをもつ電子メール
の再生を行わないよう構成している。これにより、この
発明の電子メールの音声再生装置及びその音声再生方法
では、利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与える
ことなく、利用者が所望する電子メールだけを自動的に
選択して音声によって再生することができる。さらに、
音声での再生を行う必要のない送信者が判別されて、不
要な音声出力を避けることが可能となる。
【0081】また、別の観点の発明の電子メールの音声
再生装置及びその音声再生方法では、上述の発明のもの
に加えて、メール本文分析手段が受信した電子メールの
本文情報を分析している。さらに、上記メール本文分析
手段での分析結果に基づいて、複数の異なる音声で電子
メールを再生するよう構成している。これにより、この
発明の電子メールの音声再生装置及びその音声再生方法
では、利用者に不快感、疲労感、及びいらだちを与える
ことなく、利用者が所望する電子メールだけを自動的に
選択して音声によって再生することができる。さらに、
電子メールを音声で再生するとき、その電子メールに含
まれた引用部分とそれ以外の部分とを互いに異なる音声
で再生することができ、利用者は引用部分とそれ以外の
部分とを区別して聞き取ることができる。
【0082】また、別の観点の発明の電子メールの音声
再生装置及びその音声再生方法では、上述の発明のもの
に加えて、登録手段がキーワードをメール選択条件とし
て予め登録している。さらに、上記登録されたキーワー
ドを含む文章を電子メールから検出し音声で再生するよ
う構成している。これにより、この発明の電子メールの
音声再生装置及びその音声再生方法では、利用者に不快
感、疲労感、及びいらだちを与えることなく、利用者が
所望する電子メールだけを自動的に選択して音声によっ
て再生することができる。さらに、利用者が予め登録し
たキーワードを含んだ文章だけを音声によって再生する
ことができ、受信した電子メールを効率よく読み上げ再
生することができる。
【0083】また、別の観点の発明の電子メールの音声
再生装置及びその音声再生方法では、上述の発明のもの
に加えて、登録手段が受信待ちの送信者を示す受信待ち
リストをメール選択条件として予め登録している。さら
に、登録した受信待ちリストを用いて、受信している電
子メールの読み上げ順番を決定するよう構成している。
これにより、この発明の電子メールの音声再生装置及び
その音声再生方法では、利用者に不快感、疲労感、及び
いらだちを与えることなく、利用者が所望する電子メー
ルだけを自動的に選択して音声によって再生することが
できる。さらに、複数の電子メールをメール蓄積部に蓄
積したときでも、利用者が所望する優先順位で必要な送
信者からの電子メールだけを選択し再生することができ
る。また、本発明の音声再生方法はコンピュータ・プロ
グラム化することができるので、本発明の音声再生方法
をコンピュータにより実行可能な記録媒体に記録したも
のでは上記電子メールの音声再生を実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1である電子メールの音声再生
装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施例2である電子メールの音声再生
装置の構成を示すブロック図
【図3】本発明の実施例3である電子メールの音声再生
装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の実施例4である電子メールの音声再生
装置の構成を示すブロック図
【図5】本発明の実施例5である電子メールの音声再生
装置の構成を示すブロック図
【図6】本発明の実施例6である電子メールの音声再生
装置の構成を示すブロック図
【図7】本発明の実施例7である電子メールの音声再生
装置の構成を示すブロック図
【図8】本発明の実施例8である電子メールの音声再生
装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
10,20,30,40,50,60,70,80 音
声再生装置 1 メール蓄積部 2 メールヘッダ情報抽出部 3 メール本文情報抽出部 4,4’,4” 情報処理部 105 音声読み出し条件登録部 6 登録情報蓄積部 7,7’ 音声合成部 8 音声出力部 9 受信履歴リスト作成部 11 名簿リスト作成部 12 送信者検出部 13 聴覚的マーク生成部 14 メールアドレス−読み上げ氏名変換登録部 15 メールアドレス−読み上げ氏名変換部 16 読み上げ不可メールアドレス登録部 17 メールアドレス判定部 18,18’ メール本文分析部 19 キーワード登録部 21 受信待ち登録部 22 読み上げ順決定部 100 メールサーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/58 H04L 11/20 101B H04M 11/00 302 (72)発明者 白石 裕司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 HB07 JA31 JB01 KC52 KC59 LA11 LB13 5D045 AB26 AB30 5K030 GA18 HA06 HC01 JT01 KA06 KA20 LB16 LD13 LD14 LD20 5K101 KK02 NN15 NN16 PP03 PP05

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールを受信して音声により再生す
    る電子メールの音声再生装置であって、 メール選択条件を予め登録するための登録手段、 前記登録手段によって登録されたメール選択条件を登録
    情報として蓄積する登録情報蓄積手段、 前記登録情報蓄積手段に蓄積されている登録情報に基づ
    いて、受信した電子メールを音声により再生するかどう
    かについて判断する判断手段、 前記判断手段からの指示に基づいて、前記受信した電子
    メールの少なくとも本文情報を音声データに合成する音
    声合成手段、及び前記音声合成手段からの音声データを
    再生し出力する音声出力手段、 を備えたことを特徴とする電子メールの音声再生装置。
  2. 【請求項2】 前記登録手段が、音声によって読み上げ
    る電子メールを指定するための音声読み出し条件をメー
    ル選択条件として予め登録することを特徴とする請求項
    1に記載の電子メールの音声再生装置。
  3. 【請求項3】 受信した電子メールに基づいて、電子メ
    ールの受信履歴を示す受信履歴リストを作成する受信履
    歴リスト作成手段を設け、 前記受信履歴リスト作成手段が作成した受信履歴リスト
    を用いて、再生する電子メールの優先順位を決定するよ
    う構成した、 ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子メール
    の音声再生装置。
  4. 【請求項4】 前記登録手段が、特定の送信者を示す名
    簿リストをメール選択条件として予め登録し、かつ前記
    名簿リストに含まれた送信者からの電子メールを受信し
    ている場合、注意を促すための音響信号を生成する聴覚
    的マーク生成手段を設けた、 ことを特徴とする請求項1に記載の電子メールの音声再
    生装置。
  5. 【請求項5】 前記登録手段が、電子メールに含まれる
    メールアドレスを送信者の読み上げ情報に変換する変換
    リストをメール選択条件として予め登録し、かつ前記変
    換リストに基づいて、受信した電子メールのメールアド
    レスを読み上げ情報に変換し音声によって再生するよう
    構成した、 ことを特徴とする請求項1に記載の電子メールの音声再
    生装置。
  6. 【請求項6】 前記登録手段が、読み上げ不可または不
    要メールアドレスリストをメール選択条件として予め登
    録し、かつ前記読み上げ不可または不要メールアドレス
    リストに記載されたメールアドレスをもつ電子メールの
    再生を行わないよう構成した、 ことを特徴とする請求項1に記載の電子メールの音声再
    生装置。
  7. 【請求項7】 受信した電子メールの本文情報を分析す
    るメール本文分析手段を設け、 前記メール本文分析手段での分析結果に基づいて、複数
    の異なる音声で電子メールを再生するよう構成した、 ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子メール
    の音声再生装置。
  8. 【請求項8】 前記登録手段が、キーワードをメール選
    択条件として予め登録し、かつ前記キーワードを含む文
    章を電子メールから検出し音声で再生するよう構成し
    た、 ことを特徴とする請求項1に記載の電子メールの音声再
    生装置。
  9. 【請求項9】 前記登録手段が、受信待ちの送信者を示
    す受信待ちリストをメール選択条件として予め登録し、
    かつ前記受信待ちリストを用いて、受信している電子メ
    ールの読み上げ順番を決定するよう構成した、 ことを特徴とする請求項1に記載の電子メールの音声再
    生装置。
  10. 【請求項10】 受信した電子メールを音声により再生
    する電子メールの音声再生方法であって、 メール選択条件を予め登録情報として登録し蓄積する登
    録蓄積ステップ、 前記登録蓄積ステップで蓄積された登録情報に基づい
    て、受信した電子メールを音声により再生するかどうか
    について判断する判断ステップ、 前記判断ステップでの判断結果に基づいて、前記受信し
    た電子メールの少なくとも本文情報を音声データに合成
    する音声合成ステップ、及び前記音声合成ステップで合
    成した音声データを再生し出力する音声出力ステップ、 を備えたことを特徴とする電子メールの音声再生装置。
  11. 【請求項11】 前記登録蓄積ステップにおいて、音声
    によって読み上げる電子メールを指定するための音声読
    み出し条件をメール選択条件として予め登録することを
    特徴とする請求項10に記載の電子メールの音声再生方
    法。
  12. 【請求項12】 前記受信した電子メールに基づいて、
    電子メールの受信履歴を示す受信履歴リストを作成する
    受信履歴リスト作成ステップ、及び前記受信履歴リスト
    作成ステップで作成した受信履歴リストを用いて、再生
    する電子メールの優先順位を決定する決定ステップ、 を備えたことを特徴とする請求項10または11に記載
    の電子メールの音声再生方法。
  13. 【請求項13】 前記登録蓄積ステップにおいて、特定
    の送信者を示す名簿リストをメール選択条件として予め
    登録し、さらに前記名簿リストに含まれた送信者からの
    電子メールを受信している場合、注意を促すための音響
    信号を生成する生成ステップ、 を備えたことを特徴とする請求項10に記載の電子メー
    ルの音声再生方法。
  14. 【請求項14】 前記登録蓄積ステップにおいて、電子
    メールに含まれるメールアドレスを送信者の読み上げ情
    報に変換する変換リストをメール選択条件として予め登
    録し、さらに前記変換リストに基づいて、受信した電子
    メールのメールアドレスを読み上げ情報に変換し音声に
    よって再生する、 ことを特徴とする請求項10に記載の電子メールの音声
    再生方法。
  15. 【請求項15】 前記登録蓄積ステップにおいて、読み
    上げ不可または不要メールアドレスリストをメール選択
    条件として予め登録し、さらに前記読み上げ不可または
    不要メールアドレスリストに記載されたメールアドレス
    をもつ電子メールの再生を行わない、 ことを特徴とする請求項10に記載の電子メールの音声
    再生方法。
  16. 【請求項16】 前記受信した電子メールの本文情報を
    分析するメール本文分析ステップを備え、 前記メール本文分析ステップでの分析結果に基づいて、
    複数の異なる音声で電子メールを再生する、 ことを特徴とする請求項10または11に記載の電子メ
    ールの音声再生方法。
  17. 【請求項17】 前記登録蓄積ステップにおいて、キー
    ワードをメール選択条件として予め登録し、さらに前記
    キーワードを含む文章を電子メールから検出し音声で再
    生する、 ことを特徴とする請求項10に記載の電子メールの音声
    再生方法。
  18. 【請求項18】 前記登録蓄積ステップにおいて、受信
    待ちの送信者を示す受信待ちリストをメール選択条件と
    して予め登録し、さらに前記受信待ちリストを用いて、
    受信している電子メールの読み上げ順番を決定する、 ことを特徴とする請求項10に記載の電子メールの音声
    再生方法。
  19. 【請求項19】 受信した電子メールを音声により再生
    する電子メールの音声再生プログラムを記録した記録媒
    体であって、 メール選択条件を予め登録情報として登録し蓄積するこ
    と、 蓄積した登録情報に基づいて、受信した電子メールを音
    声により再生するかどうかについて判断すること、 前記受信した電子メールを音声によって再生すると判断
    したとき、その電子メールの少なくとも本文情報を音声
    データに合成すること、及び合成した音声データを再生
    し出力すること、 を備えたことを特徴とする電子メールの音声再生プログ
    ラムを記録した記録媒体。
  20. 【請求項20】 音声によって読み上げる電子メールを
    指定するための音声読み出し条件をメール選択条件とし
    て予め登録することを特徴とする請求項19に記載の電
    子メールの音声再生プログラムを記録した記録媒体。
  21. 【請求項21】 前記受信した電子メールに基づいて、
    電子メールの受信履歴を示す受信履歴リストを作成する
    こと、及び作成した受信履歴リストを用いて、再生する
    電子メールの優先順位を決定することを特徴とする請求
    項19または20に記載の電子メールの音声再生プログ
    ラムを記録した記録媒体。
  22. 【請求項22】 特定の送信者を示す名簿リストをメー
    ル選択条件として予め登録すること、及び前記名簿リス
    トに含まれた送信者からの電子メールを受信している場
    合、注意を促すための音響信号を生成することを特徴と
    する請求項19に記載の電子メールの音声再生プログラ
    ムを記録した記録媒体。
  23. 【請求項23】 電子メールに含まれるメールアドレス
    を送信者の読み上げ情報に変換する変換リストをメール
    選択条件として予め登録すること、及び前記変換リスト
    に基づいて、受信した電子メールのメールアドレスを読
    み上げ情報に変換し音声によって再生することを特徴と
    する請求項19に記載の電子メールの音声再生プログラ
    ムを記録した記録媒体。
  24. 【請求項24】 読み上げ不可または不要メールアドレ
    スリストをメール選択条件として予め登録すること、及
    び前記読み上げ不可または不要メールアドレスリストに
    記載されたメールアドレスをもつ電子メールの再生を行
    わないことを特徴とする請求項19に記載の電子メール
    の音声再生プログラムを記録した記録媒体。
  25. 【請求項25】 前記受信した電子メールの本文情報を
    分析すること、及び分析した分析結果に基づいて、複数
    の異なる音声で電子メールを再生することを特徴とする
    請求項19または20に記載の電子メールの音声再生プ
    ログラムを記録した記録媒体。
  26. 【請求項26】 キーワードをメール選択条件として予
    め登録すること、及び前記キーワードを含む文章を電子
    メールから検出し音声で再生することを特徴とする請求
    項19に記載の電子メールの音声再生プログラムを記録
    した記録媒体。
  27. 【請求項27】 受信待ちの送信者を示す受信待ちリス
    トをメール選択条件として予め登録すること、及び前記
    受信待ちリストを用いて、受信している電子メールの読
    み上げ順番を決定することを特徴とする請求項19に記
    載の電子メールの音声再生プログラムを記録した記録媒
    体。
JP28636699A 1999-10-07 1999-10-07 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2001109487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28636699A JP2001109487A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28636699A JP2001109487A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109487A true JP2001109487A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17703463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28636699A Pending JP2001109487A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109487A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328693A (ja) * 2001-05-03 2002-11-15 Sony Corp ロボットシステム、ロボット装置及びその制御方法
JP2004016735A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sun Corp 異常報知装置
JP2005518763A (ja) * 2002-02-22 2005-06-23 アールポスト インターナショナル リミテッド 電子メッセージの配達及び完全性を検証するシステム及び方法
JP2006330133A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Alpine Electronics Inc コンテンツ提供装置
US7519398B2 (en) 2004-04-30 2009-04-14 Casio Computer Col, Ltd. Communication terminal apparatus and a communication processing program
JP2009265279A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラム、携帯情報端末、および音声合成システム
JP2010140368A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hitachi Ltd 通信装置
WO2014049719A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 三菱電機株式会社 音声出力装置
WO2022195750A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 パイオニア株式会社 出力装置、出力方法及び出力プログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328693A (ja) * 2001-05-03 2002-11-15 Sony Corp ロボットシステム、ロボット装置及びその制御方法
JP4666194B2 (ja) * 2001-05-03 2011-04-06 ソニー株式会社 ロボットシステム、ロボット装置及びその制御方法
JP2005518763A (ja) * 2002-02-22 2005-06-23 アールポスト インターナショナル リミテッド 電子メッセージの配達及び完全性を検証するシステム及び方法
JP2004016735A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sun Corp 異常報知装置
US7519398B2 (en) 2004-04-30 2009-04-14 Casio Computer Col, Ltd. Communication terminal apparatus and a communication processing program
JP2006330133A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Alpine Electronics Inc コンテンツ提供装置
US9812120B2 (en) 2008-04-23 2017-11-07 Sony Mobile Communications Inc. Speech synthesis apparatus, speech synthesis method, speech synthesis program, portable information terminal, and speech synthesis system
JP2009265279A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラム、携帯情報端末、および音声合成システム
US10720145B2 (en) 2008-04-23 2020-07-21 Sony Corporation Speech synthesis apparatus, speech synthesis method, speech synthesis program, portable information terminal, and speech synthesis system
JP2010140368A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hitachi Ltd 通信装置
JPWO2014049719A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 三菱電機株式会社 音声出力装置
WO2014049719A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 三菱電機株式会社 音声出力装置
WO2022195750A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 パイオニア株式会社 出力装置、出力方法及び出力プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101513888B1 (ko) 멀티미디어 이메일 합성 장치 및 방법
US9214154B2 (en) Personalized text-to-speech services
US6553341B1 (en) Method and apparatus for announcing receipt of an electronic message
EP0378694B1 (en) Response control system
US6895257B2 (en) Personalized agent for portable devices and cellular phone
JP3224760B2 (ja) 音声メールシステム、音声合成装置およびこれらの方法
JP2009265279A (ja) 音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラム、携帯情報端末、および音声合成システム
JP2000305583A (ja) 音声合成装置
JP2003521750A (ja) スピーチシステム
JP2008061241A (ja) 周囲情報を連続的に記録する方法及び通信システム
JP2001109487A (ja) 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体
WO1999036905A1 (fr) Appareils de distribution, emission et reception d'informations, et procede de distribution d'informations
KR100325986B1 (ko) 전화를 이용한 멀티미디어 카드 송수신 방법 및 장치
JP2003218999A (ja) 音声認識機能付き携帯電話装置及びその制御プログラム
JPH04175049A (ja) 音声応答装置
JPH10149361A (ja) 情報処理方法及び装置及び記憶媒体
JP3239085B2 (ja) 電子メール音声再生システム及びメッセージ音声再生システム
JP2004064354A (ja) 通信方法、通信システム、中継装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2003216186A (ja) 音声データ配信管理システムおよびその方法
KR20090000121A (ko) 콘텐츠 제공 서버의 운용 방법
JP5326539B2 (ja) 留守番電話システム、留守番電話サービスサーバ及び留守番電話サービス方法
JP2004294577A (ja) 文字情報音声変換方法
JPH05197384A (ja) 音声読み上げ装置
JPH09258764A (ja) 通信装置および通信方法、並びに情報処理装置
JP3147897B2 (ja) 音声応答システム