JP2000058941A - スピンバルブ膜の製造方法 - Google Patents

スピンバルブ膜の製造方法

Info

Publication number
JP2000058941A
JP2000058941A JP10242586A JP24258698A JP2000058941A JP 2000058941 A JP2000058941 A JP 2000058941A JP 10242586 A JP10242586 A JP 10242586A JP 24258698 A JP24258698 A JP 24258698A JP 2000058941 A JP2000058941 A JP 2000058941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
layer
spin valve
free
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10242586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sawazaki
立雄 沢崎
Hideyasu Nagai
秀康 永井
Masanori Ueno
昌紀 上野
Koichi Suzuki
功一 鈴木
Fuminori Higami
文範 樋上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Read Rite SMI Corp
Original Assignee
Read Rite SMI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Read Rite SMI Corp filed Critical Read Rite SMI Corp
Priority to JP10242586A priority Critical patent/JP2000058941A/ja
Publication of JP2000058941A publication Critical patent/JP2000058941A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/303Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices with exchange coupling adjustment of magnetic film pairs, e.g. interface modifications by reduction, oxidation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピンバルブ膜に存在する微小な凹凸に起因
する自由側磁性層と固定側磁性層との静磁気的結合を弱
め、応答特性を向上する。 【解決手段】 磁化方向が固定された固定側磁性層と、
非磁性層によって固定側磁性層と分離される自由側磁性
層とを少なくとも含むスピンバルブ膜の製造方法であっ
て、固定側磁性層、非磁性層及び自由側磁性層を成膜し
た後に、自由側磁性層を所望の方向に磁化させる磁場を
印加しつつ、スピンバルブ膜に存在する微少な凹凸に起
因する固定側磁性層と自由側磁性層の静磁気的結合を弱
めるための熱処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度ハードディ
スク等に用いられるスピンバルブ磁気ヘッドの感磁部で
あるスピンバルブ膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のパーソナルコンピュータなどに使
用されるハードディスクにおける記録密度の急速な増加
に対応するため、巨大磁気抵抗効果を示すスピンバルブ
膜を用いたスピンバルブ磁気ヘッドの開発が急ピッチで
進められている。
【0003】このスピンバルブ膜は、少なくとも、2つ
の強磁性体層の間に薄い非磁性体層を挟んで分離し、一
方の強磁性体層の磁化方向を固定してなるものである。
かかる磁化方向が固定された強磁性体層はピン層又は固
定側磁性層と呼ばれる。
【0004】非磁性体層で分離した他方の強磁性体層
は、外部磁界が印加されることにより自由に磁化方向
(磁気モーメントの方向)が変化するようになってい
る。この強磁性体層はフリー層又は自由側磁性層と呼ば
れる。
【0005】ピン層の磁化方向を固定する方法の一つ
は、ピン層に反強磁性体層を積層し、該反強磁性体層の
交換結合磁界によってピン層の磁気モーメントの方向を
固定する。他の方法として、硬質磁気材料からなる硬質
磁性体膜をピン層の両側に接して配置する場合もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】スピンバルブ膜におい
て適切な動作特性を得るためには、ピン層の磁気モーメ
ントとフリー層の磁気モーメントとが、無磁場下におい
て直交することが望ましいことが知られている。
【0007】しかし、スパッタリング等による成膜プロ
セスにおいて、各プロセスの特性上、必然的にスピンバ
ルブ膜に微少な凹凸が形成される。スピンバルブ膜に微
少な凹凸が存在すると、凹凸部に磁極が発生し、静磁気
的な結合によりピン層とフリー層を平行にする作用が働
く。かかる作用により、フリー層とピン層の磁気モーメ
ントの方向を直交させることが困難となる。
【0008】そこで、本発明は、スピンバルブ膜に存在
する微少な凹凸に起因するフリー層とピン層との静磁気
的な結合を弱めることができ、それによりフリー層とピ
ン層の磁気モーメントのなす角度を90゜に近づけるこ
とができるスピンバルブ膜の製造方法を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、スピン
バルブ膜の凹凸に起因するフリー層とピン層との静磁気
的な結合を弱める方法を種々検討した。着想として最も
直接的な方法は、スピンバルブ膜の凹凸を小さくするこ
とである。そのためには、スピンバルブ膜が積層される
基板の凹凸を小さくするとともに、スピンバルブ膜自体
の凹凸を小さくする必要があるが、上記した静磁結合を
弱める程に各構成層を平坦化するためには、スパッタリ
ングや研磨等の各プロセスの最適化のために膨大な労力
が必要となるため、現実的ではない。
【0010】そこで、本願発明者らが鋭意研究を重ねた
結果、以下説明する本発明の熱処理によって、スピンバ
ルブ膜の凹凸に起因する静磁結合を弱めることができる
ことを見出した。
【0011】即ち、本発明は、磁化方向が固定された固
定側磁性層と、非磁性層によって固定側磁性層と分離さ
れる自由側磁性層とを少なくとも含むスピンバルブ膜の
製造方法であって、前記固定側磁性層、非磁性層及び自
由側磁性層を成膜した後に、自由側磁性層を所望の方向
に磁化させる磁場を印加しつつ熱処理を施すことを特徴
とするものである。熱処理時に印加する磁場の方向は、
誘導磁気異方性による自由側磁性層の磁化容易軸方向
が、固定側磁性層の磁化方向に対して垂直になるように
する。なお、反強磁性層にNiMnやPtMnを用いる
場合には、上記成膜工程後、本発明の熱処理前に、固定
側磁性層の磁化方向を固定するための熱処理を施す。
【0012】かかる熱処理により、スピンバルブ膜に存
在する微少な凹凸に起因する固定側磁性層と自由側磁性
層の静磁気的結合が弱められるとともに、自由側磁性層
には、熱処理時に印加した磁場の方向に誘導磁気異方性
が付与されるため、熱処理後においては、無磁場下にお
ける自由側磁性層と固定側磁性層の磁気モーメントは9
0゜の角度をとろうとすることが本願発明者らによって
確認された。
【0013】上記の静磁気的結合が弱められる原理は明
らかではないが、おおよそ次のように考えられる。即
ち、上記熱処理によって、固定側磁性層と非磁性層の界
面、及び、非磁性層と自由側磁性層の界面で相分離が生
じて凹凸が減少するか、或いは、界面において拡散層が
形成され、凹凸による磁極の発生が抑えられるものと考
えられる。
【0014】前記熱処理条件は、固定側磁性層の磁気モ
ーメントの向きを変化させず、自由側磁性層の異方性を
磁場方向に誘導することができ、かつ、凹凸に起因する
静磁気的結合を抑えるよう適宜設定する。好ましくは、
熱処理温度を反強磁性層のブロッキング温度よりも低く
し、かつ、無磁場下における自由側磁性層の磁化方向を
回転させるために必要な時間の熱処理を行う。かかる熱
処理温度、熱処理時間は、固定側磁性層や自由側磁性層
を構成する材質に応じて設定されるが、熱処理温度は1
60〜350゜Cであることが好ましく、また、熱処理
時間は0.5〜20時間であることが好ましい。更に好
ましくは、熱処理温度は190゜C〜300゜C、熱処
理時間は1〜15時間とするのが良い。なお、上記した
熱処理は、数回繰り返して行ってもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るスピン
バルブ膜(スピンバルブ素子)の模式図であって、該ス
ピンバルブ膜は、ガラス基板1上に、第1の下地層2、
第2の下地層3(配向制御層)、反強磁性層4、固定側
磁性層5、非磁性層6、自由側磁性層7及び保護層8の
順に、DCマグネトロンスパッタリング法によって積層
形成してなるものである。
【0016】第1の下地層2は、Ta、Zr、Hf、N
b、Ti、Wの単体、若しくは、これらの少なくとも2
種類からなる合金により形成することができ、膜厚は、
2nm〜4nmとするのが好ましい。
【0017】第2の下地層3は、NiFe合金に、C
r,Rh,Mn,V,W,Mnの少なくとも1種を添加
した合金からなり、スピンバルブ膜の結晶配向度を高め
るためのものである。
【0018】反強磁性層4は、FeMn、NiO、Ni
Mn、IrMn、CrPtMn、PdPtMn等の反強
磁性体により形成することができる。熱的安定性を確保
するためには、ブロッキング温度が380゜Cと比較的
高いPtMn合金や、ブロッキング温度が450゜Cと
高いNiMn合金を用いることが好ましい。膜厚は、1
5〜50nmが好ましく、更に好ましくは20nm〜3
0nmがよい。
【0019】固定側磁性層5は、NiFe合金(パーマ
ロイ)やCoFe合金等の強磁性体により形成する。好
ましくは、高温(250゜C)に加熱しても非磁性層6
を構成するCuと混じり合わないCoFeを用いるのが
良い。この点は自由側磁性層7についても同様である。
【0020】なお、固定側磁性層5は、単一の強磁性体
膜により構成することもできるが、非磁性金属膜により
隔てられた2つの強磁性体膜からなる多層構造とするこ
とができる。かかる多層構造の固定側磁性層5では、各
強磁性体膜の磁気モーメントが互いに180゜の方向に
向き、これら磁気モーメントが相互に打ち消しあって、
固定側磁性層5全体として発生する外部磁界が極めて小
さくなる。そのため、固定側磁性層5に直交する磁気モ
ーメントを有する自由側磁性層に、固定側磁性層5より
発生する磁界が殆ど作用せず、自由側磁性層の磁気モー
メントが固定側磁性層5からの磁界により影響を受ける
ことを防止できる。多層構造の固定側磁性層5の上記非
磁性金属膜は、Ruにより形成するのが好ましく、膜厚
は、上下の強磁性体膜の反強磁的結合を誘因するため
に、0.4nm〜1.1nmが好ましく、更に好ましく
は0.6nm〜1.0nmがよいと考えられる。
【0021】また、自由側磁性層7を単一のCoFe膜
により構成した場合には、CoFeは保磁力が比較的大
きいため、磁気媒体からの磁界によって自由側磁性層7
の磁気モーメントが回転し難くなり、応答特性が悪化す
る。したがって、非磁性層6に接するCoFe膜の保磁
力を下げるために、保磁力の小さいNiFe膜をCoF
e膜に積層形成し、これらCoFe膜及びNiFe膜に
より自由側磁性層7を構成するのが好ましい。かかる場
合の各膜の膜厚は、CoFe膜は0.8〜3.0nm、
NiFe膜は2〜10nmとするのが好ましい。更に好
ましくは、CoFe膜は0.9〜2.0nm、NiFe
膜は3〜5nmとする。
【0022】上記反強磁性層4及び固定側磁性層5の成
膜は、固定側磁性層5の磁化方向が図1の紙面に対して
垂直となるように磁場を印加しつつ行った。また、自由
側磁性層7の磁化方向が図1において右方向となるよう
に、磁場の印加方向を90゜回転させて自由側磁性層7
の成膜を行った。なお、かかる90゜の磁場回転は必ず
しも必要ではない。
【0023】そして、スピンバルブ膜を構成するすべて
の層の成膜を行った後に、該スピンバルブ膜に必然的に
生ずる微少な凹凸に起因する自由側磁性層7と固定側磁
性層5との静磁気的結合を弱めるために、自由側磁性層
7の磁化方向を、固定側磁性層5の磁化方向に対して直
交させるように磁場を印加しつつ熱処理を行う。なお、
反強磁性層にNiMnやPtMnを用いる場合には、ス
ピンバルブ膜の成膜後、本発明の熱処理前に、固定側磁
性層5の磁化方向を固定するために磁場中熱処理を施す
必要がある。かかる磁場中熱処理を行った時点では、固
定側磁性層5と自由側磁性層7の磁化方向は平行となる
が、本発明の熱処理によって自由側磁性層7の磁化方向
のみを90゜回転させることができる。
【0024】上記した本発明の熱処理の温度は、固定側
磁性層5の磁化方向を変化させないように、反強磁性層
4のブロッキング温度及び固定側磁性層5のキュリー温
度よりも低くするとともに、熱処理を行う時間内に無磁
場下における自由側磁性層7の磁化方向を実質的に変化
させるに必要な温度よりも高くする。かかる温度は、必
ずしも自由側磁性層7のキュリー温度以上である必要は
なく、実質的に誘導磁気異方性による磁化容易軸方向を
変化させることができる限り、できるだけ低い温度であ
ることが好ましい。具体的には、各磁性層5,7に用い
る材質により定められるものであるが、160゜C〜3
50゜Cが好ましく、更に好ましくは190゜C〜30
0゜が良い。
【0025】また、熱処理時間は、固定側磁性層5の磁
化方向を変化させないために、印加する磁場の磁界強度
及び処理温度下で、自由側磁性層の磁化容易軸方向を実
質的に変化させるに必要かつ十分な時間であることが望
ましい。具体的には、0.5〜20時間、好ましくは1
〜15時間が好ましい。
【0026】また、自由側磁性層7の磁化方向を確実に
固定側磁性層5の磁化方向と直交させるためには、固定
側磁性層5と自由側磁性層7の間に静磁結合や、自由側
磁性層7の保磁力に抗するだけ強い必要がある。かかる
磁場は、自由側磁性層7を構成する強磁性体の材質等に
より適宜定められるが、0.2〜1500Oe(エルス
テッド)の磁界強度、好ましくは5〜1000Oeとす
るのが良い。
【0027】かかる熱処理によって、スピンバルブ膜の
微小な凹凸に起因する自由側磁性層7と固定側磁性層5
の静磁気的結合が弱められ、両磁性層5,7の磁気モー
メントのなす角度を垂直に可及的に近づけることがで
き、かかるスピンバルブ膜を用いたスピンバルブ磁気ヘ
ッドの応答特性を良好なものとすることができる。
【0028】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、製造工程、スピンバルブ膜の構造等、
適宜変更することができる。例えば、上記実施の形態で
は反強磁性層4を下層側に積層し、自由側磁性層7を上
層側に積層したが、層構成を反転したものでも本発明の
製造方法を適用できる。
【0029】
【実施例】DCマグネトロンスパッタリング法によっ
て、ガラス基板上に、Ta(3nm)/(Ni80
2075Cr25(5nm)/Pt50Mn50(25nm)
/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co
90Fe10(2.3nm)/Cu(2.5nm)/Co90
Fe10(1nm)/Ni80Fe20(4nm)/Ta(3
nm)で表される構造のスピンバルブ多層膜を積層形成
した。ここで、最初のTaは第1の下地層、(NiF
e)Crはスピンバルブ膜を(111)結晶配向させる
ための第2の下地層(配向制御層)、PtMnは反強磁
性層、CoFe/Ru/CoFeは固定側磁性層、Cu
は非磁性層、CoFe/NiFeは自由側磁性層、最後
のTaは保護層である。なお、括弧内は各層の膜厚、組
成比は原子数比(atom%)である。
【0030】上記のスピンバルブ膜を成膜した後、ま
ず、反強磁性層を構成するPtMnの結晶構造を規則化
するために、温度250゜C、磁界強度15kGの条件
下で10時間のピニング熱処理を施した。
【0031】次に、スピンバルブ膜の成膜過程で必然的
に発生する凹凸に起因する自由側磁性層と固定側磁性層
の静磁気的結合を弱めるとともに、自由側磁性層の磁気
モーメントを固定側磁性層の磁気モーメントに対して直
交させるために、100Oeの磁場を、上記ピニング熱
処理時に印加した磁場に対して垂直に印加しつつ、種々
の温度で10時間の熱処理を施した。その結果を表1に
示す。なお、かかる実験例での熱処理温度は、210゜
C〜290゜Cであるが、これは反強磁性層を構成する
PtMnのブロッキング温度よりも低温であるため、反
強磁性層の交換結合磁界は熱処理中も失われず、固定側
磁性層の磁化方向がかかる熱処理によっては殆ど変動し
ない。
【0032】
【表1】
【0033】なお、表中、θF は本発明の熱処理時に印
加する磁場の方向と自由側磁性層の磁気モーメントのな
す角度、θP は本発明の熱処理時に印加する磁場の方向
と固定側磁性層の磁気モーメントのなす角度であり(図
2参照)、θF は自由側磁性層7の磁化曲線、θP は固
定側磁性層の磁気抵抗曲線から求めた。
【0034】表から明らかなように、本発明の熱処理に
よって、自由側磁性層と固定側磁性層の磁気モーメント
のなす角度は90゜に近づくとともに、磁気抵抗曲線の
応答部の原点からのシフト量Hshift (図3参照)は減
少している。このことから、上記熱処理によって固定側
磁性層と自由側磁性層の静磁的結合が弱められているこ
とが理解できる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、固定側磁性層と自由側
磁性層の静磁的結合を弱めることができ、磁気抵抗曲線
の応答部の磁場原点からのシフト量を減少させることが
できるとともに、無磁場下における固定側磁性層と自由
側磁性層の磁気モーメントのなす角度を90゜に近づけ
ることができ、応答特性に優れたスピンバルブ膜を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スピンバルブ膜の模式図である。
【図2】自由側磁性層と固定側磁性層の磁気モーメント
の方向を示す図である。
【図3】スピンバルブ膜の磁気抵抗曲線を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
5 固定側磁性層 6 非磁性層 7 自由側磁性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 昌紀 大阪府三島郡島本町江川2丁目15番17号 リードライト・エスエムアイ株式会社内 (72)発明者 鈴木 功一 兵庫県尼崎市扶桑町1番8号 住友金属工 業株式会社エレクトロニクス技術研究所内 (72)発明者 樋上 文範 大阪府三島郡島本町江川2丁目15番17号 リードライト・エスエムアイ株式会社内 Fターム(参考) 5D034 BA04 DA07 5E049 AA01 AA09 AC05 BA12 GC01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁化方向が固定された固定側磁性層と、
    非磁性層によって固定側磁性層と分離される自由側磁性
    層とを少なくとも含むスピンバルブ膜の製造方法であっ
    て、 前記固定側磁性層、非磁性層及び自由側磁性層を成膜し
    た後に、自由側磁性層を所望の方向に磁化させる磁場を
    印加しつつ熱処理を施すことを特徴とするスピンバルブ
    膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記熱処理は、スピンバルブ膜に存在す
    る微少な凹凸に起因する固定側磁性層と自由側磁性層の
    静磁気的結合を弱めるためのものである請求項1に記載
    のスピンバルブ膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熱処理は、その温度が反強磁性層の
    ブロッキング温度よりも低く、かつ、自由側磁性層の磁
    化容易軸方向を回転させるために必要な時間以上行われ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載のスピンバル
    ブ膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理温度が、160〜350゜C
    である請求項3に記載のスピンバルブ膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記熱処理中に印加される磁場の磁界強
    度が、0.2〜1500Oeである請求項1〜4のいず
    れか1項に記載のスピンバルブ膜の製造方法。
JP10242586A 1998-08-12 1998-08-12 スピンバルブ膜の製造方法 Withdrawn JP2000058941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242586A JP2000058941A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 スピンバルブ膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242586A JP2000058941A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 スピンバルブ膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058941A true JP2000058941A (ja) 2000-02-25

Family

ID=17091270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10242586A Withdrawn JP2000058941A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 スピンバルブ膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000058941A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023564A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a spin valve structure
WO2002052658A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Sony Corporation Production method for spin valve film and production method of magnetoresistance effect type magnetic head
JP2006196892A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Headway Technologies Inc 磁気トンネル接合素子の磁化自由層の形成方法ならびにトンネル接合型再生ヘッドおよびその製造方法
US7355824B2 (en) 2002-03-27 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive effect element and magnetic memory having the same
JP2009147351A (ja) * 2009-01-14 2009-07-02 Canon Anelva Corp 磁気抵抗デバイスの製造方法及び製造装置
US7742261B2 (en) 2005-01-12 2010-06-22 Headway Technologies, Inc. Tunneling magneto-resistive spin valve sensor with novel composite free layer
CN109694580A (zh) * 2018-12-28 2019-04-30 重庆邮电大学 一种表面粗糙度可控的磁敏材料及其制备方法和应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023564A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a spin valve structure
WO2002052658A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Sony Corporation Production method for spin valve film and production method of magnetoresistance effect type magnetic head
US6787004B2 (en) 2000-12-26 2004-09-07 Sony Corporation Method for manufacturing a spin valve film and a method of manufacturing a magnetoresistance-effect type magnetic head
US7355824B2 (en) 2002-03-27 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive effect element and magnetic memory having the same
JP2006196892A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Headway Technologies Inc 磁気トンネル接合素子の磁化自由層の形成方法ならびにトンネル接合型再生ヘッドおよびその製造方法
US7742261B2 (en) 2005-01-12 2010-06-22 Headway Technologies, Inc. Tunneling magneto-resistive spin valve sensor with novel composite free layer
US8035931B2 (en) 2005-01-12 2011-10-11 Headway Technologies, Inc. Tunneling magneto-resistive spin valve sensor with novel composite free layer
JP2009147351A (ja) * 2009-01-14 2009-07-02 Canon Anelva Corp 磁気抵抗デバイスの製造方法及び製造装置
CN109694580A (zh) * 2018-12-28 2019-04-30 重庆邮电大学 一种表面粗糙度可控的磁敏材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255872B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子及びその製造方法
JP3219713B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP3653007B2 (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法および磁気記憶装置
JP2000149228A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3694440B2 (ja) 交換結合膜の製造方法、及び前記交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子の製造方法、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3670928B2 (ja) 交換結合膜と、この交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
US6757962B2 (en) Method for manufacturing exchange bias type magnetic field sensing element
JP3227116B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびその製造方法
JP3212569B2 (ja) デュアルスピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びデュアルスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP3686572B2 (ja) 交換結合膜の製造方法と、前記交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子の製造方法、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000058941A (ja) スピンバルブ膜の製造方法
JPH11273033A (ja) 磁気抵抗効果多層膜及び該磁気抵抗効果多層膜を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3175922B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子の製造方法
JP3670929B2 (ja) 交換結合膜と、この交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP2000215422A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2002314171A (ja) 被固定層およびその形成方法、ならびにスピンバルブ構造およびその形成方法
JP3634997B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH10294217A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果膜及びこれを有する磁気ヘッド
JPH0992904A (ja) 巨大磁気抵抗効果材料膜およびその製造方法とそれを用いた磁気ヘッド
JP3694441B2 (ja) 交換結合膜と、この交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JPH06325329A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH10214716A (ja) 交換結合膜およびその製造方法並びにそれを用いた磁気抵抗効果素子
JP2001189505A (ja) 磁気抵抗効果薄膜の製造方法
JP3255901B2 (ja) 交換結合膜の製造方法
JP2000090419A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101