JP2000055171A - 駆動プ―リに対して軸の回動位置を相対的に変化させる装置 - Google Patents

駆動プ―リに対して軸の回動位置を相対的に変化させる装置

Info

Publication number
JP2000055171A
JP2000055171A JP11215485A JP21548599A JP2000055171A JP 2000055171 A JP2000055171 A JP 2000055171A JP 11215485 A JP11215485 A JP 11215485A JP 21548599 A JP21548599 A JP 21548599A JP 2000055171 A JP2000055171 A JP 2000055171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
recess
pressure chambers
recesses
webs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11215485A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Niethammer
ニートハマー ベルント
Andreas Knecht
クネヒト アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Hilite Germany GmbH
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Hydraulik Ring GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7876186&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000055171(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG, Hydraulik Ring GmbH filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2000055171A publication Critical patent/JP2000055171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2102Adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動プーリに対して軸の回動位置を相対的に
変化させる装置を改良して、シール面の領域において、
摩擦が高められるという危険および/または著しい閉鎖
が生ぜしめられるという危険を回避し、汚れ粒子を圧力
媒体から圧力室の、前述の危険を伴わない領域に堆積さ
せることができるようにする。 【解決手段】 凹設部25が容積車5の、半径方向内側
の周面24に成形されているようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動プーリに対し
て軸、特に内燃機関のカム軸の回動位置を相対的に変化
させる装置であって、相互に作用し合う2つの圧力室を
備えた液圧式に負荷可能な調節装置を有しており、これ
らの圧力室がそれぞれ軸に結合された内側部分と調節装
置の、駆動プーリに結合された容積車とによって形成さ
れ、これらの圧力室の壁部領域にそれぞれ少なくとも1
つの凹設部を有している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような装置は、たとえばヨーロッパ
特許出願公開第0781899号明細書に基づき公知で
ある。この公知の明細書には内燃機関のカム軸の回動位
置を変化させるための装置が記載されており、この場合
にカム軸は回動不能に内側プーリに結合されていて、こ
の内側プーリは半径方向に配置された羽根を有してお
り、この羽根は、容積車の対応する容積室を、互いに作
用し合うそれぞれ2つの圧力室に分割している。これら
の圧力室は制御弁によって液圧式に負荷可能である。各
圧力室の圧力負荷に関連して、内側プーリは容積車に対
して相対的に回動する。容積車の、半径方向に延びる壁
部には、この壁部の半径方向外側の領域に凹設部が設け
られており、この凹設部は、圧力媒体によって圧力室に
運ばれる汚れ粒子を補集するために設けられている。圧
力媒体中に存在する汚れ粒子は、カム軸の回動方向に関
連して、汚れ粒子に作用する加速度と汚れ粒子の慣性と
に基づいて主として2つの凹設部の一方に集まる。この
一方とは、回動方向に対してそれぞれ後方の凹設部であ
る。内側部分の各羽根もしくは各ウェブの前方側に存在
する汚れ粒子は、これらの羽根もしくはウェブの相対運
動によって確かに容積車の前方の凹設部へ押圧されるこ
とができるが、しかしながら汚れ粒子は、その慣性に基
づいてその場にとどまることはない。このためにこのよ
うな調節装置には、特に小さい汚れ粒子が、羽根もしく
はウェブと容積車との間のシール間隙に進入し、著しい
摩耗を生ぜしめ、シール作用の持続性を弱めてしまうと
いう危険がある。さらにこのシール領域に汚れ粒子が運
ばれることによって、明らかに多大な摩擦が生ぜしめら
れることがあり得る。これによって、十分に迅速な調節
を獲得するために、結果として著しく高い圧力が必要に
なってしまう。さらにこのような凹設部は、隣接する容
積室の間の壁部において比較的大きい壁厚さを要し、応
力技術的に不都合な領域に位置している。したがって、
凹設部によって必要な大きい壁厚さは、隣接している容
積室の、周方向における幅を減少させるので、全体とし
て調節角度が減じられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、冒頭で述べた形式の駆動プーリに対して軸の回動
位置を相対的に変化させる装置を改良して、シール面の
領域において、摩擦が高められるという危険および/ま
たは著しい摩耗が生ぜしめられるという危険を回避し、
汚れ粒子を圧力媒体から圧力室の、前述の危険を伴わな
い領域に堆積させることができるような装置を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、凹設部が容積車の、半径方向内側
の周面に成形されているようにした。
【0005】
【発明の効果】半径方向内側の周面に凹設部を配置する
ことによって、加速作用によって凹設部に集まる汚れ粒
子が、その慣性に基づいて羽根もしくはウェブと容積車
の周面との間のシール面に再び進入するということが防
止される。さらに周面に凹設部を配置することによっ
て、半径方向の容積室壁の壁厚さは減じられないので、
最大可能調節角度を維持し続けることができる。
【0006】それぞれの圧力室に全周にわたって分配配
置して、複数の凹設部が周面に設けられると、特に有利
な形式で、汚れ粒子が1つの凹設部へ堆積することがで
きるまで、この汚れ粒子を周面に沿って進めなければな
らない距離を減じることができる。
【0007】凹設部が軸方向で圧力室の全長にわたって
延びていると、容積車を特に簡単に加工することがで
き、汚れ粒子を補集するために比較的大きい容積を得る
ことができる。
【0008】凹設部の幅が周方向で見て、それぞれ少な
くとも2つの凹設部がウェブの、隣接している端面によ
ってシールされるように選択されていると、周面および
ひいては内側部分の、隣接しているウェブに対するシー
ル面の領域に凹設部が配置されているにもかかわらず、
確実なシール作用が保証される。この場合に周面の、両
凹設部の間にある部分は、調節装置の運転にとって十分
なシール幅を有している。
【0009】凹設部の幅および/または凹設部の間隔
が、隣接しているウェブの幅の20%より小さいと、周
面において特に確実なシール作用が得られる。
【0010】凹設部の幅および/または凹設部の間隔
が、隣接しているウェブの幅の10%より小さいと、さ
らに改善されたシール作用が得られる。
【0011】凹設部の幅が約0.5mm 〜1mmであ
ると、確実かつ迅速に汚れ粒子を補集することができ、
同時に高いシール作用を得ることができる。(半径方向
における)深さが、0.2mmと0.5mmとの間の範
囲にあると有利である。この場合に凹設部は、たとえば
方形横断面を有することができる。凹設部が、内室に向
かって開放する領域がわずかに円錐形状である、ほぼ半
円状の横断面を有していると、製造技術的に特に安価に
構成することができる。
【0012】周面に凹設部を有する容積車を、特に有利
かつ安価な形式で焼結部品として製造することができ
る。その場合に汚れ粒子を補集するための凹設部を、す
でに焼結過程と同時に形成することができる。この場
合、凹設部のない構成部分のように、焼結過程後の周面
の加工にさらなる手間もしくは費用をかける必要は無く
なる。
【0013】本発明の、さらなる利点と有利な変化実施
例とが請求項2以下と実施例とに記載されている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0015】図面には内燃機関のカム軸が符号1で図示
されており、このカム軸1の自由端部には調節装置3の
内側部分2が回動不能に配置されている。この内側部分
2は本実施例において半径方向に配置された4つのウェ
ブ4a〜4dを有している。内側部分2は容積車5によ
って取り囲まれ、この容積車5は、図示されていない形
式で内燃機関のクランク軸に結合されており、その結
果、駆動プーリとして作用している。容積車5は、半径
方向内側へ突出している4つのウェブ6a〜6dを有し
ており、これらのウェブ6a〜6dの間には4つの容積
室が形成されていて、これらの容積室は内側部分2のウ
ェブ4a〜4dによってそれぞれ2つの圧力室7a〜7
d,8a〜8dに分割されている。これらの圧力室7a
〜7d,8a〜8dは、液圧式に有効な面積の合計が両
方の調節方向において等しくなるように形成されてい
る。圧力室7a〜7dはそれぞれ内側部分2の半径方向
孔9a〜9dを介してカム軸1の環状溝10に接続され
ている。圧力室8a〜8dは同様の形式で内側部分2の
半径方向孔11a〜11dを介してカム軸1の第2の環
状溝12に接続されている。この場合に、環状溝10は
圧力通路14に接続されており、環状溝12は圧力通路
13に接続されている。これらの圧力通路13,14
は、それ自体公知の形式でカム軸軸受15を介して、そ
れぞれ1つの制御管路16,17に接続されている。両
方の制御管路16,17は、たとえば4ポート3位置切
換弁として形成された制御弁18に接続されている。こ
の制御弁18は、一方で圧力媒体ポンプ19に接続され
ており、他方でオイルタンク20に接続されている。
【0016】図2に図示されている切換位置II(中立
位置)では、制御弁18の4つのすべての接続部が片方
の側で閉鎖されている。これによって調節装置3は、液
圧式にロックされているか、もしくは緊締されていて、
内側部分2と容積車5とによって占められる配属状態を
維持している。制御弁18の切換位置Iでは圧力室7a
〜7dが、孔9a〜9d、環状溝10、圧力通路14お
よび制御管路17を介して圧力媒体ポンプ19によって
負荷される。同時に圧力室8a〜8dは、孔11a〜1
1d、環状溝12、圧力通路13および制御管路16を
介してオイルタンク20へ放圧されている。圧力室7a
〜7d内におけるこの圧力形成および同時に生ぜしめら
れる圧力室8a〜8d内の減圧によって、図1の選択図
では内側部分2は容積車5に対して相対的に反時計回り
で回動させられる。制御弁18の切換位置IIIでは、
制御管路16が圧力媒体ポンプ19に接続されていて、
制御管路17がオイルタンク20に接続されている。こ
れによってすでに述べたオイル案内通路を介して圧力室
8a〜8dは圧力によって負荷され、圧力室7a〜7d
は減圧される。これによって内側部分2は容積車5に対
して相対的に時計回りで回動させられる。
【0017】図1および拡大部分図の図3に図示されて
いるように、容積車5のウェブ6a〜6dの端面は、内
側部分2の外周面21に密に接触している。内側部分2
のウェブ4a〜4dの、周方向に湾曲した端面23は容
積車5の、内周面24に密に接触している。この容積車
5の内周面24には、軸方向に延びる多数の凹設部25
が設けられている。これらの凹設部25は本実施例にお
いては方形横断面を有する長手方向溝として構成されて
いる。たとえば台形の横断面、三角形の横断面または丸
味をおびた横断面のような別の横断面形状も難なく可能
である。これらの凹設部25は、ウェブ4a〜4d,6
a〜6dの幅Bの範囲で、圧力室7a〜7d,8a〜8
dの幅全体にわたって軸方向に延びている。これらの凹
設部25は規則的な間隔を保って、容積車5の全周にわ
たって分配配置されている。本実施例において幅bと間
隔dとは、それぞれの圧力室7a〜7d,8a〜8d内
に約30の凹設部25が配置されるように選択されてい
る。この場合に、隣接している凹設部25の互いに隣接
する2つの側面の間隔が間隔dで規定されている。この
間隔dは内周面24に設けられたウェブ26の幅に相応
しており、これらのウェブ26はそれぞれウェブ4a〜
4dの端面23に密に接触している。幅Dもしくは端面
23の円弧の長さおよび幅bならびに隣接している凹設
部25の間隔dは本実施例において、それぞれ約10の
凹設部25が端面23によってカバーされるように互い
に調整されている。
【0018】凹設部25の幅bは、ここで図示されてい
る実施例において約0.75mmで設けられている。し
かしながらこの場合に、凹設部25の幅を約0.5mm
〜1mmの間で変えることも難なく可能である。(凹
設部25の半径方向における)深さは、ここで図示され
ている実施例において約0.35mmで設けられてい
る。しかしながらこの場合に、深さを約0.2mm〜
0.5mmの間の範囲で変えることも難なく可能であ
る。これらの凹設部25は、ここで図示されている実施
例においてほぼ方形状の横断面を有している。しかしな
がら、内室に向かって開放する領域がわずかに円錐形状
である、ほぼ半円状の横断面を有した凹設部を形成する
ことも難なく可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】カム軸とは反対の側から調節装置を見た図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿って断面された図であ
る。
【図3】図1の拡大図である。
【符号の説明】
1 カム軸、 2 内側部分、 3 調節装置、 4a
〜4d,6a〜6d,26 ウェブ、 5 容積車、
7a〜7d,8a〜8d 圧力室、 9a〜9d,11
a〜11d 孔、 10,12 環状溝、 13,14
圧力通路、15 カム軸軸受、 16,17 制御管
路、 18 制御弁、 19 圧力媒体ポンプ、 20
オイルタンク、 21,24 周面、 23 端面、
25凹設部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598173269 ヒドラウリク リング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ドイツ連邦共和国 ニュルティンゲン ヴ ェーバーシュトラーセ 17 (72)発明者 ベルント ニートハマー ドイツ連邦共和国 ニュルティンゲン ウ ルバンシュトラーセ 57 (72)発明者 アンドレアス クネヒト ドイツ連邦共和国 アマーブーフ キルヒ シュトラーセ 7

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動プーリ(5)に対して軸(1)の回
    動位置を相対的に変化させる装置であって、相互に作用
    し合う2つの圧力室(7a〜7d ,8a〜8d )を備
    えた液圧式に負荷可能な調節装置(3)を有しており、
    これらの圧力室(7a〜7d,8a〜8d)がそれぞ
    れ、軸(1)に結合された内側部分(2)と調節装置
    (3)の、駆動プーリに結合された容積車(5)とによ
    って形成され、これらの圧力室(7a〜7d,8a〜8
    d)の壁部領域にそれぞれ少なくとも1つの凹設部(2
    5)を有している形式のものにおいて、 凹設部(25)が容積車(5)の、半径方向内側の周面
    (24)に成形されていることを特徴とする、駆動プー
    リに対して軸の回動位置を相対的に変化させる装置。
  2. 【請求項2】 それぞれの圧力室(7a〜7d,8a〜
    8d)に全周にわたって分配配置して、複数の凹設部
    (25)が周面(24)に設けられている、請求項1記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 凹設部(25)が規則的な間隔を保って
    周面(24)に設けられている、請求項1または2記載
    の装置。
  4. 【請求項4】 凹設部(25)が軸方向で圧力室(7a
    〜7d,8a〜8d)の幅B全体にわたって延びてい
    る、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 凹設部(25)が軸方向に延びる溝とし
    て形成されている、請求項1から4までのいずれか1項
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 凹設部(25)の幅bと間隔dとが、少
    なくとも各2つの凹設部(25)が内側部分(2)のウ
    ェブ(4a〜4d)の、隣接している端面(23)によ
    ってカバーされるように、選択されている、請求項1か
    ら5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 周方向における凹設部(25)の幅bが
    内側部分(2)の、隣接しているウェブ(4a〜4d)
    の幅Dの1/5より小さい、請求項1から6までのいず
    れか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 凹設部(25)の間隔dが内側部分
    (2)の、隣接しているウェブ(4a〜4d)の幅Dの
    1/5より小さい、請求項1から7までのいずれか1項
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 周方向における凹設部(25)の幅bが
    内側部分(2)の、隣接しているウェブ(4a〜4d)
    の幅Dの1/10より小さい、請求項1から8までのい
    ずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 凹設部(25)の間隔dが内側部分
    (2)の、隣接しているウェブ(4a〜4d)の幅Dの
    1/10より小さい、請求項1から9までのいずれか1
    項記載の装置。
  11. 【請求項11】 容積車(5)が焼結部品として形成さ
    れており、凹設部(25)が焼結過程の際に同時に成形
    されている、請求項1から10までのいずれか1項記載
    の装置。
  12. 【請求項12】 凹設部(25)の幅bが1mm以下で
    ある、請求項1から11までのいずれか1項記載の装
    置。
  13. 【請求項13】 凹設部(25)の幅bが0.5mm以
    上である、請求項1から12までのいずれか1項記載の
    装置。
  14. 【請求項14】 凹設部(25)の深さが0.5mm以
    下である、請求項1から13までのいずれか1項記載の
    装置。
  15. 【請求項15】 凹設部(25)の深さが0.2mm以
    上である、請求項1から14までのいずれか1項記載の
    装置。
JP11215485A 1998-08-01 1999-07-29 駆動プ―リに対して軸の回動位置を相対的に変化させる装置 Pending JP2000055171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19834843.6 1998-08-01
DE19834843A DE19834843A1 (de) 1998-08-01 1998-08-01 Einrichtung zur relativen Drehlagenänderung einer Welle zum Antriebsrad

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000055171A true JP2000055171A (ja) 2000-02-22

Family

ID=7876186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11215485A Pending JP2000055171A (ja) 1998-08-01 1999-07-29 駆動プ―リに対して軸の回動位置を相対的に変化させる装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6129063A (ja)
EP (1) EP0978638B1 (ja)
JP (1) JP2000055171A (ja)
KR (1) KR100516423B1 (ja)
CN (1) CN1089848C (ja)
DE (2) DE19834843A1 (ja)
ES (1) ES2204034T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516423B1 (ko) * 1998-08-01 2005-09-23 독터. 인제니어.하.체.에프.포르쉐악티엔게젤샤프트 구동 휠에 대한 축의 회전 위치 변경을 위한 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250265B1 (en) 1999-06-30 2001-06-26 Borgwarner Inc. Variable valve timing with actuator locking for internal combustion engine
JP2001055914A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE19943833A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit hydraulischem Nockenwellenversteller zur Nockenwellenverstellung
JP3477406B2 (ja) * 1999-10-05 2003-12-10 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関のバルブタイミング変更装置
US6247434B1 (en) 1999-12-28 2001-06-19 Borgwarner Inc. Multi-position variable camshaft timing system actuated by engine oil
US6263846B1 (en) 1999-12-28 2001-07-24 Borgwarner Inc. Control valve strategy for vane-type variable camshaft timing system
US6311655B1 (en) 2000-01-21 2001-11-06 Borgwarner Inc. Multi-position variable cam timing system having a vane-mounted locking-piston device
US6477999B1 (en) 1999-12-28 2002-11-12 Borgwarner Inc. Vane-type hydraulic variable camshaft timing system with lockout feature
DE10039913C1 (de) * 2000-08-16 2001-10-18 Porsche Ag Vorrichtung zur relativen Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine zu einem Antriebsrad
ATE388306T1 (de) 2001-09-11 2008-03-15 Porsche Ag Ventiltrieb für eine brennkraftmaschine
DE102005013141B4 (de) * 2005-03-22 2017-10-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur Nockenwellenverstellung einer Brennkraftmaschine
GB2431977A (en) * 2005-11-02 2007-05-09 Mechadyne Plc Camshaft assembly
DE102007020526A1 (de) * 2007-05-02 2008-11-06 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine mit verbesserter Ausführung der Druckräume
DE102010008003A1 (de) * 2010-02-15 2011-08-18 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 Zellenrad
DE102010012652B4 (de) 2010-03-25 2018-05-17 Hilite Germany Gmbh Schwenkmotornockenwellenversteller mit einem Rotor
DE102011000822B4 (de) 2011-02-11 2012-11-08 Hydraulik-Ring Gmbh Gehäuse mit einem Schwenkmotorversteller
DE102018113977A1 (de) * 2018-06-12 2019-12-12 ECO Holding 1 GmbH Nockenwelleneinheit und Verfahren zur Herstellung einer Nockenwelleneinheit
DE102019116880A1 (de) * 2019-06-24 2020-12-24 ECO Holding 1 GmbH Nockenwellenversteller

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908A (en) * 1848-11-07 Richard solis
JPH05113112A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Toyo A Tec Kk エンジンの弁開閉時期可変装置
DE69606613T2 (de) * 1995-11-30 2000-07-13 Aisin Seiki Ventilzeitsteuerungsvorrichtung
EP0799977B1 (en) * 1996-04-04 2000-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
US5836276A (en) * 1996-08-09 1998-11-17 Denso Corporation Rotational phase adjusting apparatus having fluid reservoir
DE19745908B4 (de) * 1997-10-17 2004-03-04 Ina-Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, wobei die Vorrichtung als Flügelzellen-Verstelleinrichtung ausgebildet ist
US5937816A (en) * 1998-07-27 1999-08-17 Wincewicz; John Garfield Combination carburetor backing plate and crankcase breather
DE19834843A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Porsche Ag Einrichtung zur relativen Drehlagenänderung einer Welle zum Antriebsrad

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516423B1 (ko) * 1998-08-01 2005-09-23 독터. 인제니어.하.체.에프.포르쉐악티엔게젤샤프트 구동 휠에 대한 축의 회전 위치 변경을 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100516423B1 (ko) 2005-09-23
KR20000016991A (ko) 2000-03-25
CN1089848C (zh) 2002-08-28
EP0978638B1 (de) 2003-09-17
DE59906996D1 (de) 2003-10-23
CN1243911A (zh) 2000-02-09
US6129063A (en) 2000-10-10
EP0978638A1 (de) 2000-02-09
DE19834843A1 (de) 2000-02-03
ES2204034T3 (es) 2004-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000055171A (ja) 駆動プ―リに対して軸の回動位置を相対的に変化させる装置
EP0829643B1 (en) Vane type rotary pump
CN1120935C (zh) 具有液压致动的叶片的回转泵
EP1320682B1 (en) Vane pump
EP0068354B1 (en) A fluid pump or motor of the sliding vane type
JP4422899B2 (ja) 駆動プーリに対して軸を液圧的に回転角調節する装置
WO2014149870A1 (en) Clubhead vane pump with balanced vanes
CN101160454B (zh) 用于可变地调整内燃机换气阀控制时间的装置
US5366354A (en) Variable fluid volume vane pump arrangement
JPS63172003A (ja) 方向制御弁
US20050120874A1 (en) Hydraulic radial piston motor
JPH0343680A (ja) 水圧式変位機械
JP2002501147A (ja) ギヤポンプ
US6000431A (en) Servo valve
JP3991755B2 (ja) ベーンポンプ
US6056292A (en) Shaft seal and method for manufacturing it
US4323335A (en) Distributor valve for hydraulic planetary piston machine
JP3682941B2 (ja) ロータリアクチュエータ
JPH01200001A (ja) ベーンタイプの機械
JP3776602B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
EP1055068B1 (en) A hydraulic rotating axial piston engine
JPS641504Y2 (ja)
JPS6329899Y2 (ja)
JPS61252886A (ja) ベ−ンポンプ
CA3196078A1 (en) Hydraulic machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090402