JP2000054567A - 屋根板及びその接合構造 - Google Patents

屋根板及びその接合構造

Info

Publication number
JP2000054567A
JP2000054567A JP10227807A JP22780798A JP2000054567A JP 2000054567 A JP2000054567 A JP 2000054567A JP 10227807 A JP10227807 A JP 10227807A JP 22780798 A JP22780798 A JP 22780798A JP 2000054567 A JP2000054567 A JP 2000054567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
plate
shingle
fold
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10227807A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamada
博 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBARAKI ROOF KOGYO KK
Original Assignee
IBARAKI ROOF KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBARAKI ROOF KOGYO KK filed Critical IBARAKI ROOF KOGYO KK
Priority to JP10227807A priority Critical patent/JP2000054567A/ja
Publication of JP2000054567A publication Critical patent/JP2000054567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 建造物の屋根、壁等を装飾し、風雨をしのぐ
ために敷設する改良された屋根材及びその接合構造の提
供。 【解決手段】 下方二辺の裏面に折返を設け、上方二辺
の裏面に係止片を有する折返しを設けた菱形の板面から
なる屋根板1と、上方二辺の裏面に係止片を有しない折
返を有する菱形の屋根板1aと、上片裏面及び下方二辺
の裏面に折返を有する三角形板面からなる端板材7とを
有し、屋根板と係合同固する延長部を有する吊子を利用
し、屋根板を接合連設する。裏面に係止片を有する折返
しに代えて上面への折返に係合し、係止片と同じ作用を
する接合部材を利用することも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の屋根葺き工事
に使用される屋根板及びその屋根板の接合構造の改良に
関する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来、一般家屋、ビル、体育館等の建築
物の屋根に屋根板を取り付ける屋根葺き工事をするに
は、屋根職人が下方から上方に登るように屋根葺き工事
をしていた。つまり、風雨が建造物に浸透しないための
屋根葺き工事の場合には、軒先から棟に向かって順に屋
根板を取り付ける手順の作業をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に、
屋根葺き工事をするのに軒から棟に向かっていたので
は、屋根の傾斜に対して下方(低所)を向きながら棟
(高所)に向かって後ずさりをしながらの作業をするこ
とになり非常に危険であった。
【0004】そこで本発明は、建築物の屋根葺き工事を
棟から軒先に下降するようにして屋根葺き工事ができ、
雨水が侵入することがないとともに強風が吹いても吹き
飛ばされることがない屋根板を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下方二辺の裏
面に折返を設け、上方二辺の裏面に係止片を有する折返
を表面に設けた菱形の板面からなる屋根板と、下方二辺
の裏面に折返を設け、上方二辺の表面に折返を設けた菱
形の板面からなる屋根板と、下方二辺の裏面に折返を設
け、上辺裏面に折返を設けた略三角形板面からなる端板
材とを、延長部と傾斜部とネジ孔を有する支持板とから
なる吊子を利用してそれぞれを連設する接合構造、前記
屋根板と前記端板材とと前記屋根板で下方二辺の裏面に
折返を設け、上方二辺の表面に折返を設けた菱形の板面
からなる屋根板に接合部材を取り付けた屋根板とを、前
記吊子を利用してそれぞれ連設する接合構造、下方三辺
の裏面及び上方二辺の表面に折返を設け、上方一辺の裏
面に係止片を有する折返を表面に設けた六角形の板面か
らなる屋根板と、下方三辺の裏面に折返を有する略台形
板面を連設したものからなり、上辺に折返を有する端板
材と、六角形板面を複数連設し、下方の辺の裏面に折返
を設け、上方の辺の裏面に折返を設けると共に、上方の
一辺を係止片を裏面に有する折返を表面に設けたことを
特徴とする屋根板とを、前記吊子を利用してそれぞれ連
設する接合構造、上辺の表折返及び下辺に裏折返を有す
る波状の板面と前記表折返に係合し、係合片及び係止片
を有する係合部材からなる屋根板を、コ状板にネジ孔を
有する延長部を垂設した係止部材を利用して、前記屋根
板どうしを連設する接合構造の構成とした。
【0006】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明を詳細に説
明する。図1から図15までは、本発明である屋根板及
びその接合構造の第1実施例を示した図である。図1か
ら図3までは本例の屋根板及びその接合構造に使用する
屋根板を示し、図4及び図5は本例の屋根板及びその接
合構造に使用する屋根板を示し、図6及び図7は本例の
屋根板及びその接合構造に使用する端板材を示し、図8
及び図9は本例の屋根板及びその接合構造に使用する吊
子を示し、図10から図15までは本例の屋根板及びそ
の接合構造の接合構造を示した図である。
【0007】図1は本発明である屋根板及びその接合構
造の第1実施例の屋根板の正面図、図2は屋根板の背面
図、図3は図1中のA−A線に沿った屋根板の断面図で
ある。本発明である屋根板1は、菱形の板面2の四辺に
折返3、4、5、6を設けたものである。上側二辺の折
返3、4を表面に設けると共に、下側二辺の折返5、6
を裏面に形成する。図2及び図3に示すように、上側二
辺の折返3、4から裏面に係止片3a、4aをもう一度
折り返している。
【0008】図4は本発明である屋根板及びその接合構
造の第1実施例に使用する屋根板の正面図、図5はその
背面図である。本発明である屋根板1aは、菱形の板面
2aの四辺に折返3b、4b、5a、6aを設けた屋根
板である。上側二辺の折返3b、4bを表面に設けると
共に、下側二辺の折返5a、6aを裏面に形成する。
【0009】図6は本発明である屋根板及びその接合構
造の第1実施例に使用する端板材の正面図、図7は本例
の屋根板及びその接合構造に使用する端板材の背面図で
ある。本端板材7は、三角形状の板面8の裏面に折返
5、6を形成する。また、上辺の裏面にも折返9を形成
する。
【0010】図8は本例の屋根板及びその接合構造に使
用される吊子の正面図、図9は図8中のB−B線に沿っ
た縦断面図である。
【0011】前記吊子10は、長方形状に形成され屈曲
した板材であり、支持部10cと延長部10aからな
り、前記支持部10cに複数のネジ孔10d、10dが
形成されている。前記支持部10cに傾斜部10bを介
して延長部10aが設けられている。
【0012】図10、図11及び図12は、本例の屋根
板及びその接合構造により図1から図9までに示した屋
根板1、1a、端板材7及び吊子10屋を用いて屋根板
を接合する方法を示す。
【0013】図10、図11及び図12は本例の屋根板
及びその接合構造を接合状態を示した断面図である。先
ず、図10の中示した左方にある屋根板で、既に屋根に
取り付けられている屋根板1a(若しくは第1実施例で
ある屋根板1、場合によっては端板材7でも良い)の折
返6a(5a)(若しくは折返6(5))の下に、吊子
10の延長部10aが近接するようにして前記吊子10
を屋根若しくは壁面の所定の位置にネジ11止めする。
【0014】図11に示すように、前記折返6a(5
a)及び吊子10の延長部10aの間にこれから取り付
ける屋根板1の、折返3(4)及び係止片3a(4a)
を有する屋根板1の上側二辺を差し込む。このとき、既
に屋根に取り付けられている第2実施例の屋根板1aの
折返6a(5a)を有する下側二辺は持ち上げられる。
【0015】そして、既に屋根に取り付けられている屋
根板1aと屋根との間に折返3(4)及び係止片3a
(4a)が内包されたら、図12に示すように、今度は
屋根板1を引く。最後に、折返3(4)を折返6a(5
a)に係止すると共に、吊子10の延長部10aに係止
片3a(4a)を係止する。
【0016】図13、図14及び図15は、本例の屋根
板及びその接合構造により屋根板を接合する手順を示し
た図である。即ち、三角形の端板材7、菱形の屋根板
1、1a及び吊子10を用いて接合し屋根を葺いていく
手順である。
【0017】図13、図14及び図15は屋根板、端板
材及び屋根板を屋根に敷設している状態を示す斜視図で
ある。先ず、図13に示すように、建造物の壁面上端若
しくは屋根の棟(以下壁面、壁面上端とする)に端板材
7、7、7、7・・・・を図9で示した折返9を利用し
て係止する。それから、端板材7の下方にの屋根板1a
を差し込む。
【0018】次に、屋根板1aを手前(下方)に引いて
端板材7に係止させる。そして、図14に示すように、
屋根板1aと壁面との間の所定の位置に吊子10をネジ
止めして野地板等に設ける。それから、屋根板1aと吊
子10の間に第1実施例の屋根板1を差し込む。
【0019】さらに、第1実施例の屋根板1を手前(下
方)に引いて屋根板1a及び先ほど設けた吊子10に係
止する。その後、図15に示すように、係止して設けた
屋根板1と野地板等の間の所定の位置に吊子10をネジ
止めして野地板等に設ける。それから、第1実施例の屋
根板1と吊子10の間に屋根板1を差し込む。
【0020】このあと図15に示したように、この作業
を繰り返すことで、屋根の棟から順に屋根の下方の軒先
まで上方を向きながら屋根板を敷設することができる。
【0021】ところで、図13から図15の中で、壁面
又は屋根に本発明である屋根板を敷設する際、端板材7
と屋根板1との間に屋根板1aを用いたが、端板材7の
下に吊子10を取り付け、直接屋根板1を取り付けても
良い。
【0022】屋根板1aは、吊子10を利用して敷設で
きるように接合部材を取り付けたものである。従来から
ある屋根板や壁板にも第2実施例に示す接合部材を取り
付けることで第1実施例の屋根板に接合することができ
る。また、吊子を用いることができるので、従来の屋根
板より壁面に強く接合することができる。
【0023】図16、図17及び図18は、本発明であ
る屋根板及びその接合構造の第2実施例を示した図であ
る。図16は本例の屋根板及びその接合構造に用いられ
る屋根板とは別体の接合部材を取り付けた状態を示す一
部切断斜視図である。屋根板1aに接合部材3cを接合
した屋根板1bである。前記接合部材3cは、接合片3
d及び係止片3eを有し、一枚の板状素材を屈曲させ形
成したものである。
【0024】屋根板1aとは別体の前記接合部材3cの
取り付け方法は、前記屋根板1aが有する表面に形成し
た折返3b(若しくは4b)に前記接合部材3cの接合
片3dが係止するように屋根板1aの側方から上辺に沿
ってスライドさせて取り付ける。こうして前記接合部材
3cを屋根板1aの上辺二辺の折返3b、4bに取り付
ける。
【0025】次に、図17及び図18は、本発明である
屋根板及びその接合構造の屋根板1aに接合部材3cを
取り付けた状態で、屋根板1に吊子を用いて接合する方
法を示す。
【0026】図17、図18は本発明である屋根板の第
2実施例を吊子を用いて接合している状態を示す断面図
である。先ず、図17に示す左方の屋根板で、既に壁面
に取り付けられている第1実施例の屋根板1(若しくは
第2実施例の屋根板1a、場合によっては端板材7)の
折返6(5)(若しくは折返6a(5a))の下に、吊
子10の延長部10aが近接するようにして前記吊子1
0を壁面の所定の位置にネジ11で止める。
【0027】次に、図17に示すように、前記折返6
(5)及び吊子10の延長部10aとの間に、これから
取り付ける屋根板1aの、接合部材3cを接合した折返
3b(4b)を有する上側二辺を差し込む。このとき、
既に壁面に取り付けられている第1実施例である屋根板
1(若しくは屋根板1a)の折返6(5)を有する下側
二辺は持ち上げられる。
【0028】そして、図18に示すように、既に、野地
板等に取り付けられている屋根板1と野地板等との間に
折返3b(4b)及び接合部材3c(4c)が挿入され
たら、図18に示すように、今度は屋根板1aを引く。
そうして、折返3b(4b)及び折返3d(4d)を折
返6(5)に係止すると共に、吊子10の延長部10a
に係止片3e(4e)を係止する。
【0029】図19、図20、図21、図22、図2
3、図24、図25及び図26は、本発明である屋根板
及びその接合構造の第31実施例を示した図である。図
19から図23までは、本例の屋根板及びその接合構造
に使用される屋根板、端板材、吊子等を示し、図24、
図25及び図26は接合構造を示した図である。図19
は本例に使用される屋根板の正面図、図20はさの屋根
板の背面図である。
【0030】本発明である屋根板12は、六角形の板面
13の六辺に折返14、15、16、17、18、19
を設けたものである。上側三辺のうち左辺の折返14、
中央辺の折返15、右辺の折返16を表面に設けると共
に、下側三辺のうち左辺の折返17、中央辺の折返1
8、右辺の折返19を裏面に形成する。さらに、図20
に示すように、表面の中央上辺の折返15から裏面に係
止片15aをもう一度折り返している。
【0031】図21は本発明である屋根板及びその接合
構造に使用される端板材の正面図、図22はその背面図
である。本端板材20は、図21及び図22に示すよう
に、台形状の左右に同形同大の突出部21、21aを設
けた構成の端板材20である。図22の背面図に示すよ
うに、前記突出部21、21aの背面の周辺には折返1
7、17、18、18、19、19を形成する。
【0032】図19に示した屋根板12の上側中央辺の
折返15に係止するための折返23、23aが背面に設
けられている。前記折返23aは丁度六角形の一辺の長
さの半分である。前記端板材20の上辺裏面にも折返2
2を形成する。
【0033】図23は本例の屋根板及びその接合構造に
使用される六角形屋根板の他の実施例の正面図である。
本屋根板24は、図19に示した六角形の屋根板12を
連設した形状である。
【0034】六角形の板面25、25a、25bはそれ
ぞれ右辺の折返16、中央辺の折返15、15、15、
左辺の折返14、14、14を表面に有し、図に示して
はいないが、それぞれの左辺の折返、中央辺の折返、右
辺の折返を裏面に有する。
【0035】図24、図25及び図26は、本発明であ
る屋根板及びその接合構造の第3実施例の屋根板、端板
材、吊子等を用いて接合し野地板等に取り付ける方法を
示した図である。
【0036】図24は、図19に示した屋根板、端板
材、吊子等を使用して野地板に取り付けた状態を示した
図である。図25、図26は、図19及び図23に示し
た屋根板12、24の使用して屋根葺きをした状態を示
した図である。
【0037】先ず、図24に示すように、建築物の棟、
野地板等に端板材20を図22で示した折返22を係止
させて取り付ける。その後、野地板と端板材20の図2
2で示した折返23、23aとの間の所定の位置に図8
で示した吊子10をネジ止めして取り付け、端板材20
と野地板との間に屋根板12を差し込み係止させる。
【0038】次に、前記屋根板12を手前(下方)に引
いて端板材20及び吊子10に係止する。そして、図2
5に示すように、手前に引いて係止した屋根板12と壁
面との間の所定の位置に吊子10をネジ止めして野地板
等に設ける。屋根板12と吊子10の間に前記屋根板1
2とは別体の屋根板12を差し込み係止させ接合する。
【0039】前記屋根板12を手前に引いて屋根板12
及び野地板に取り付けた吊子10に係止し、図26に示
すように、係止した屋根板12と野地板等との間の所定
の位置に吊子10をネジ止めして野地板等に設ける。そ
れから、屋根板12と吊子10間に別体の屋根板12を
差し込み係止させて接合する。
【0040】屋根板12のを一枚一枚接合することは手
間暇が掛かるので、屋根葺きを迅速にできるように、六
角形の板面を連設した屋根板24を利用することもでき
る。図25及び図26では、三列目から五列目までの屋
根板12、12、12に屋根板24を接合している。
【0041】その後、図26に示したように、吊子10
の取り付け、屋根板12の接合、屋根板24等の作業を
繰り返すことで、屋根板、壁面等の高い所から低い所に
向かって屋根板を葺くことができる。本例の屋根板1
2、24にも前記屋根板12、24とは別体に製造した
接合部材3c、4cを取り付けた構成としてもよい。
【0042】図27、図28、図29、図30、図31
及び図32は、本発明である屋根板及びその接合構造の
第41実施例を示した図である。図27及び図28は屋
根板を示し、図29は吊子を示し、図30から図32ま
では接合構造を示す。図27は本例の屋根板及びその接
合構造に使用される屋根板の斜視図、図28は図27中
のC−C線に沿った縦断面図である。本例の屋根板及び
その接合構造に使用される屋根板26は、図27に示す
ように、上端に表折返27aと下端に裏折返27bが形
成されている波状の板面27と、表折返27aに係合す
る係合部材28からなる。
【0043】前記係合部材28は表折返27aに係合す
るための係合片28aを屋根板26表面側に有すると共
に、屋根板26を接続するための係止片28bを屋根板
26の裏面側に有する全体でコ状の部材である。また、
前記係合部材28は表折返27aの一部に係合させて使
用する。図28では板面27と係合部材28とを係合さ
せた状態の断面を示している。
【0044】図29は本発明である屋根板及びその接合
構造の第4実施例に使用される屋根板を接合するための
吊子の斜視図である。吊子29は、図29に示すよう
に、コ状部29aの両端にネジ孔29d、29eを有す
る延長部29b、29cを垂設した形状である。コ状部
29aの下方に形成される間隙29fに、図27に示す
係合部材28の係止片28bを差し込み係止する。
【0045】図30、図31及び図32は、本発明であ
る屋根板及びその接合構造の第4実施例の屋根板を係止
部材により接合する方法を示す。
【0046】図30、図31、図32は本発明である屋
根板及びその接合構造の第4実施例の屋根板を接合して
いる状態を示す断面図である。先ず、図30に示すよう
に、右方にある屋根板27で、既に壁面に取り付けられ
ている屋根板26の裏折返27bの下に、吊子29のコ
状部29aが前記吊子29を野地板等の所定の位置にネ
ジ止めする。
【0047】次に、前記裏折返27b及び吊子29の間
にこれから取り付ける屋根板26の、係合部材28を有
する表折返27aを屋根板26と吊子29との間に差し
込む。このとき、既に野地板に取り付けられている屋根
板26の裏折返27bは持ち上げられる。
【0048】そして、図31に示すように、既に取り付
けられている屋根板26と野地板等との間に表折返27
a及び係合部材28が挿入されたら、取り付ける屋根板
26を引く。そうして、図32に示すように、表折返2
7a及び係合部材28の係合片28aを裏折返27bに
係止すると共に、吊子29のコ状部29aより形成され
る間隙に係止片28bを係止する。
【0049】本例の屋根板及びその接合構造に使用され
る屋根板26の表折返27aに係合部材28を係合され
る構成とせずに、前記係合部材28の形状になるように
前記表折返27aを一体に形成してもよい。
【0050】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような構成で
あるから以下の効果が得られる。第1に、薄い板材を、
板材どうし及び板材と野地板とが相互にしっかりと接合
するので軽くて丈夫で剥がれにくく、地震がきても安心
である。また、多角形の全ての辺がしっかりと係止して
いるので防水材等を用いなくても防水効果を有し、防水
材、接着剤等を使用する手間が省ける。
【0051】第2に、上方に設けられた板材と野地板と
に一度に接合できるので、簡単で、高所から低所に向か
って作業ができ、安全性や作業効率が高い。
【0052】第3に、多角形の板材を連設することでい
ろいろな模様を表現でき、装飾効果が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である屋根板及びその接合構造の第1実
施例の屋根板の正面図である。
【図2】本発明である屋根板及びその接合構造の第1実
施例の屋根板の背面図である。
【図3】図1中のA−A線に沿った断面の斜視図であ
る。
【図4】本発明である屋根板及びその接合構造の第2実
施例の屋根板の正面図である。
【図5】本発明である屋根板及びその接合構造の第2実
施例の屋根板の背面図である。
【図6】本発明である屋根板及びその接合構造の第1実
施例の端板材の正面図である。
【図7】本発明である屋根板及びその接合構造の第1実
施例の端板材の背面図である。
【図8】本発明である屋根板及びその接合構造の第1実
施例の屋根板を接合するための吊子の正面図である。
【図9】本発明である屋根板及びその接合構造の第1実
施例の屋根板を接合するための吊子のB面断面図であ
る。
【図10】本発明である屋根板及びその接合構造の第1
実施例の屋根板を接合している状態を示す断面図であ
る。
【図11】本発明である屋根板及びその接合構造の第1
実施例の屋根板を接合している状態を示す断面図であ
る。
【図12】本発明である屋根板及びその接合構造の第1
実施例の屋根板を接合している状態を示す断面図であ
る。
【図13】本発明である屋根板及びその接合構造の第1
実施例の屋根板及び端板材と、第2実施例の屋根板を野
地板に敷設している状態を示す斜視図である。
【図14】本発明である屋根板及びその接合構造の第1
実施例の屋根板及び端板材と、第2実施例の屋根板を野
地板に敷設している状態を示す斜視図である。
【図15】本発明である屋根板及びその接合構造の第1
実施例の屋根板及び端板材と、第2実施例の屋根板を野
地板に敷設している状態を示す斜視図である。
【図16】本発明である屋根板及びその接合構造の第2
実施例の屋根板を吊子に接合するための接合部材を取り
付けている状態を示す切断斜視図である。
【図17】本発明である屋根板及びその接合構造の第2
実施例の屋根板を接合している状態を示す断面図であ
る。
【図18】本発明である屋根板及びその接合構造の第2
実施例の屋根板を接合している状態を示す断面図であ
る。
【図19】本発明である屋根板及びその接合構造の第3
実施例の屋根板の正面図である。
【図20】本発明である屋根板及びその接合構造の第3
実施例の屋根板の背面図である。
【図21】本発明である屋根板及びその接合構造の第3
実施例の端板材の正面図である。
【図22】本発明である屋根板及びその接合構造の第3
実施例の端板材の背面図である。
【図23】本発明である屋根板及びその接合構造の第3
実施例の屋根板の正面図である。
【図24】本発明である屋根板及びその接合構造の第3
実施例の屋根板及び端板材を野地板に敷設している状態
を示す斜視図である。
【図25】本発明である屋根板及びその接合構造の第3
実施例の屋根板及び端板材を野地板に敷設している状態
を示す斜視図である。
【図26】本発明である屋根板及びその接合構造の第3
実施例の屋根板及び端板材を野地板に敷設している状態
を示す斜視図である。
【図27】本発明である屋根板及びその接合構造の第4
実施例の斜視図である。
【図28】本発明である屋根板及びその接合構造の第4
実施例のC面断面図である。
【図29】本発明である屋根板及びその接合構造の第4
実施例の屋根板を接合するための係止部材の斜視図であ
る。
【図30】本発明である屋根板及びその接合構造の第4
実施例の屋根板を係止部材を利用して接合している状態
を示す断面図である。
【図31】本発明である屋根板及びその接合構造の第4
実施例の屋根板を係止部材を利用して接合している状態
を示す断面図である。
【図32】本発明である屋根板及びその接合構造の第4
実施例の屋根板を係止部材を利用して接合している状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1、1a、1b 屋根板 2、2a 板面 3、4 折返 3a、4a 係止片 3b、4b 折返 3c、4c 接合部材 3d、4d 接合片 3e、4e 係止片 5、6 折返 5a、6a 折返 7 端板材 8 板面 9 折返 10 吊子 10a 延長部 10b 傾斜部 10c 支持板 10d ネジ孔 11 ネジ 12 屋根板 13 板面 14〜14b 折返 15 折返 15a 係止片 16〜19 折返 20 端板材 21、21a 板面 22 折返 23、23a 折返 24 屋根板 25〜25b 板面 26 屋根板 27 板面 27a 表折返 27b 裏折返 28 係合部材 28a 係合片 28b 係止片 29 吊子 29a コ状部 29b、29c 延長部 29d、29e ネジ孔 29f 間隙

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方二辺の裏面に折返を設け、上方二
    辺の裏面に係止片を有する折返を表面に設けた菱形の板
    面からなる屋根板。
  2. 【請求項2】 下方二辺の裏面に折返を設け、上方二
    辺の表面に折返を設けた菱形の板面からなる屋根板。
  3. 【請求項3】 下方二辺の裏面に折返を設け、上辺裏
    面に折返を設けた略三角形板面からなる端板材。
  4. 【請求項4】 延長部と傾斜部とネジ孔を有する支持
    板とからなる吊子。
  5. 【請求項5】 請求項2の屋根板と請求項3の端板材
    とを連設し、又は請求項4の吊子を利用して、請求項1
    の屋根板と請求項1の屋根板、若しくは請求項1の屋根
    板と請求項2の屋根板、若しくは請求項1の屋根板と請
    求項3の端板材とを連設する接合構造。
  6. 【請求項6】 請求項2の屋根板に接合部材を取り付
    けた屋根板。
  7. 【請求項7】 請求項5の接合構造にさらに、請求項
    1の屋根板と請求項6の屋根板、若しくは請求項2の屋
    根板と請求項6の屋根板、若しくは請求項2の端板材と
    請求項6の屋根板を連設した接合構造。
  8. 【請求項8】 下方三辺の裏面及び上方二辺の表面に
    折返を設け、上方一辺の裏面に係止片を有する折返を表
    面に設けた六角形の板面からなる屋根板。
  9. 【請求項9】 下方三辺の裏面に折返を有する略台形
    板面を連設したものからなり、上辺に折返を有する端板
    材。
  10. 【請求項10】 六角形板面を複数連設し、下方の辺の
    裏面に折返を設け、上方の辺の裏面に折返を設けると共
    に、上方の一辺を係止片を裏面に有する折返を表面に設
    けたことを特徴とする屋根板。
  11. 【請求項11】 請求項4の吊子を利用して、請求項8
    の屋根板と請求項8の屋根板、若しくは請求項8の屋根
    板と請求項9の端板材、若しくは請求項8の屋根板と請
    求項10の屋根板、若しくは請求項10の屋根板と請求
    項9の端板材とを連設する接合構造。
  12. 【請求項12】 上辺の表折返及び下辺に裏折返を有す
    る波状の板面と前記表折返に係合し、係合片及び係止片
    を有する係合部材からなる屋根板。
  13. 【請求項13】 コ状板にネジ孔を有する延長部を垂設
    した係止部材。
  14. 【請求項14】 請求項13の係止部材を利用して、請
    求項12の屋根板と請求項12の屋根板とを連設する接
    合構造。
JP10227807A 1998-08-12 1998-08-12 屋根板及びその接合構造 Pending JP2000054567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227807A JP2000054567A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 屋根板及びその接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227807A JP2000054567A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 屋根板及びその接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054567A true JP2000054567A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16866698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227807A Pending JP2000054567A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 屋根板及びその接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000054567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169512A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 元旦ビューティ工業株式会社 外装材、及び外装構造
JP2016217053A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造の施工法、及び外装構造
JP2020076302A (ja) * 2019-10-17 2020-05-21 元旦ビューティ工業株式会社 外装材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169512A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 元旦ビューティ工業株式会社 外装材、及び外装構造
JP2016217053A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造の施工法、及び外装構造
JP2020076302A (ja) * 2019-10-17 2020-05-21 元旦ビューティ工業株式会社 外装材
JP7229534B2 (ja) 2019-10-17 2023-02-28 元旦ビューティ工業株式会社 外装材と支持部材とを含む外装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000054567A (ja) 屋根板及びその接合構造
CZ247197A3 (cs) Způsob pokrývání různých druhů povrchů, zvláště vhodný pro použití ve stavebnictví
JP2509851B2 (ja) 屋根補強用瓦係留具
JPH02304152A (ja) 軒裏野縁を取付けた屋根パネル
JPS6314947A (ja) 横葺き屋根
JP3831501B2 (ja) 屋根パネルの取付け構造
JPH053623Y2 (ja)
JP2507539Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH042253Y2 (ja)
JP3345278B2 (ja) 立平葺屋根用の化粧瓦棒取付金具
JPS6027337B2 (ja) 係止突条付和型並びに洋型袖瓦
JP2600278Y2 (ja)
JP2716616B2 (ja) 屋根瓦と該屋根瓦を用いた建物の屋根
JPS6027338B2 (ja) 係止突条付和型並びに洋型角瓦
JPH0514973Y2 (ja)
JPS61130543A (ja) 横葺金属屋根板による屋根の施工法
JPH0536011Y2 (ja)
JP3531921B2 (ja) 建物屋根用の補強装置
JP3008405U (ja) 桟 瓦
JPS5934659Y2 (ja) 屋根板
JP3046454U (ja) 和 瓦
JP2506010B2 (ja) 屋根材の継手並びに該継手を用いた屋根構造
JP3267843B2 (ja) 横葺き屋根の谷構造
JP2521169B2 (ja) 屋根施工法
JPH0321696B2 (ja)