JPH0536011Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536011Y2
JPH0536011Y2 JP1987115001U JP11500187U JPH0536011Y2 JP H0536011 Y2 JPH0536011 Y2 JP H0536011Y2 JP 1987115001 U JP1987115001 U JP 1987115001U JP 11500187 U JP11500187 U JP 11500187U JP H0536011 Y2 JPH0536011 Y2 JP H0536011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
auxiliary
sloping
tier
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987115001U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424218U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987115001U priority Critical patent/JPH0536011Y2/ja
Publication of JPS6424218U publication Critical patent/JPS6424218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536011Y2 publication Critical patent/JPH0536011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、長尺の屋根板の長手方向に沿つた両
側縁に、それぞれ係止部あるいは係合部を設け、
これを上下方向に配し、順次上下段の他の屋根板
と係合させ連続させて葺いていく横葺屋根におい
て、屋根面に大きな段差が形成されるようにする
とともに、二重の断熱構造とした段葺屋根構造に
関するものである。
[従来の技術] 従来の段葺屋根は、RC、鉄鋼等、建物本体の
屋根面に段差を付け、その上に平葺、一文字葺あ
るいは横葺を行つてボリユーム感を出したり、大
型の屋根材を使用したりしている。二重断熱構造
とするためには、特殊形状のタルキ、あるいはタ
ルキ間に間隔を設けるためにスペーサ金具を取付
ける等してタルキを平行にわたし、そして下地材
を上下に平行に敷く等している。
[考案が解決しようとする問題点] 従来の工法では、段差を付けるために建物本体
の屋根面を変更したり、あるいは二重とするため
に特殊なタルキあるいは金具を必要とする。
また、ボリユーム感の有る屋根面とするために
は、山高に大きく折曲した大型の屋根材が必要と
なり、これを製作するための機械設備も大型とな
るので設備費が嵩む。そしてまた、タルキを上下
二段に平行にわたした二重断熱構造においては、
段葺が不可能であつた。
[問題点を解決するための手段] そこで本考案は、屋根面は一般的な平面で良
く、そして金属タルキ、横葺用屋根材等従来の部
品を使用し、これら小型屋根材でもつて、しかも
ボリユーム感を有し、旦つ二重断熱構造の段葺屋
根を提供するものである。そのために、屋根の傾
斜方向にわたした縦の金属タルキに対し、これと
直交するように横に補助母屋をわたし、さらにそ
の上にこの補助母屋に直交し、したがつて前記縦
の金属タルキと同一方向に旦つ短いサイズの上面
金属タルキを連続させて配し、下面の金属タルキ
に対し、上面の金属タルキが、各段において先端
に向うに従い傾斜するように、先端に高い高さの
補助母屋をそして中間に低い高さの補助母屋を配
置してある。このように各段毎に金属タルキに傾
斜を与えることにより、高い段差を作出せしめる
ようにした。そしてこの両タルキ間に空間を設け
ることで断熱効果を高めている。
尚、比較的小型の屋根においては、この補助母
屋は、屋根面全幅を連続して横断する長さを必要
とせず、適宜長さのものを間隔を有して不連続に
配したり、あるいは各タルキ部分の上のみに位置
する金具としても良い。また各段差部分に露出す
る補助母屋を補助屋根板でカバーするとともに、
この補助屋根板および下段の屋根板の後端を補助
母屋に固定した吊子で係合するようにして、雨仕
舞いおよび強風に対して安定させるようにし、か
つ外観の体裁を良くした。
[実施例] 図面に示す実施例に従つて説明する。
屋根の母屋1に対し直交するように適宜間隔に
て下面タルキを取付け、各下面タルキ間に下面下
地材2を押し込んで基礎屋根Aを構成してある。
そしてこの基礎屋根Aに対し、傾斜方向に一定長
さ毎に段差が作出されるように、つまり基礎屋根
Aに対し下方先端が上方に持ち上がるように短い
サイズの上面タルキを角度をもたせて順次繰返し
て配し、そのタルキ間に上面下地材4を落し込み
敷設してある。前記上面タルキに角度をもたせる
ためには、各傾斜段毎に屋根傾斜の上方に低い高
さの補助母屋3aを、傾斜の下方でタルキの先端
に高い高さの補助母屋3bを基礎屋根Aのタルキ
に直交させて交互に配してある。そして各上面タ
ルキ上に、上下に係合部と係止部とをそれぞれ有
する長尺の屋根板5を順次接続させて各傾斜段毎
に横葺し、傾斜段屋根Bを形成してある。第1図
の実施例では屋根板5を8本接続して一つの段を
形成している。
しかし比較的小型の屋根においては、この補助
母屋3は、段差部分の補助母屋3bのみにて足
り、あるいはまた、母屋のように屋根の全幅を横
断する必要なく、各下面タルキの部分のみに取付
ける、短い幅の段差用金具で足りる。
各傾斜段屋根Bの間の段差部分Cは、第2図に
て拡大して示すように、各段の先端屋根板5aの
係止部7を軒先係止材6に係止させてあり、また
下段の後端の屋根板5bの係合部8は段差部分C
に沿つて折曲されて立上がり、後記する吊子10
に係合しており、前記上段の屋根板5aの係止部
7との間が補助屋根板9にて接続され段部納めさ
れている。10は下段の屋根板5bの係合部8を
固定するための吊子であり、補助母屋3bにネジ
等で固定されている。
[考案の効果] 本考案は以上のように、基礎屋根面に対し、そ
の上面にさらに別の一定長さのタルキを角度をも
たせて配し、各段が明確に現われるようにした。
また、適宜高さの補助母屋を選択することで任意
の高さの段差を作出できる。各段差部分の補助母
屋が補助屋根板でカバーされ、しかもこの補助屋
根板および下段の屋根板後端が補助母屋に固定さ
れた吊子に係合されているので、雨仕舞いおよび
外観の体裁が良いばかりか、強風に対しても、補
助屋根板あるいは下段の屋根板があおられること
が無く安定したものとなつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、屋根の一部を示す断面図。第2図
は、段差部分の拡大断面図。 1……母屋、2,4……下地材、3……補助母
屋、5……屋根板、6……軒先係止部、7……係
合部、8……係止部、9……補助屋根板、10…
…吊子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 母屋に直交する屋根の傾斜方向に沿いタルキが
    間隔を有して平行に並べられてなる基礎屋根構造
    上に、この基礎屋根の傾斜方向に一定長さ毎に段
    差が作出されるように、短いサイズの上面タルキ
    を、下端が基礎屋根より持ち上がるように、基礎
    屋根に対し角度をもたせて順次繰返して配してな
    り、この上面タルキの傾斜が、その下端に高さの
    高い補助母屋、および必要に応じて中間に低い高
    さの補助母屋あるいは段差用金具を基礎屋根との
    間に下面タルキに直交させて連続あるいは不連続
    に配することにより作出されており、各傾斜段屋
    根部分にそれぞれ複数本の長尺屋根板が横葺され
    るようになつており、各傾斜段の屋根板の先端が
    傾斜段屋根の先端に固定した軒先係止材に係止さ
    れ、下段の傾斜段の屋根板の後端が傾斜段差を作
    出するために配置された補助母屋の前面に固定し
    た吊子に係止され、さらに前記軒先係止材と前記
    吊子に両端がそれぞれ係合され段差部分をカバー
    する補助屋根が配置されるようになつている段葺
    屋根構造。
JP1987115001U 1987-07-29 1987-07-29 Expired - Lifetime JPH0536011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987115001U JPH0536011Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987115001U JPH0536011Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424218U JPS6424218U (ja) 1989-02-09
JPH0536011Y2 true JPH0536011Y2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=31356259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987115001U Expired - Lifetime JPH0536011Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536011Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410857A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Funaki Shoji Kk Transverse shingled roof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424218U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688059B1 (en) Protective trim strip for decks
US3084479A (en) Trailer awning
US20050072091A1 (en) Roof tile support arrangement
US7591115B2 (en) Roof tile support arrangement
US3686812A (en) Structure consisting of prefabricated parts
JPH0536011Y2 (ja)
AU672286B2 (en) Improved shingle roofing assembly
US4617773A (en) Cladding element
JPH0547698B2 (ja)
JPS63265056A (ja) タイルブロック製屋根
JPS6029544Y2 (ja) 屋根
AU770703B2 (en) Roof tile support arrangement
AU674531B2 (en) Improvements in roofing
JPS6020742Y2 (ja) 尾根棟部下地構造
JPH0125123Y2 (ja)
JPH0538105U (ja) カーポート等組立建物
JPH0224831Y2 (ja)
JPH0437136Y2 (ja)
JPH0125124Y2 (ja)
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JPH0240644Y2 (ja)
JPH0676514U (ja) 瓦葺用の桟
JPH05163792A (ja) 屋 根
JPH0242810Y2 (ja)
JP2552258Y2 (ja) 金属板横葺き屋根の下り棟の固定構造