JP2000054278A - ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物の光化学的・熱的安定性を改良する方法 - Google Patents
ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物の光化学的・熱的安定性を改良する方法Info
- Publication number
- JP2000054278A JP2000054278A JP11158921A JP15892199A JP2000054278A JP 2000054278 A JP2000054278 A JP 2000054278A JP 11158921 A JP11158921 A JP 11158921A JP 15892199 A JP15892199 A JP 15892199A JP 2000054278 A JP2000054278 A JP 2000054278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- polyester fiber
- compound
- acid
- dyeing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 43
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 37
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 8
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 6
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 5
- SKZKKFZAGNVIMN-UHFFFAOYSA-N Salicilamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1O SKZKKFZAGNVIMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 abstract description 3
- HWRLEEPNFJNTOP-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3,5-triazin-2-yl)phenol Chemical class OC1=CC=CC=C1C1=NC=NC=N1 HWRLEEPNFJNTOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 n- Butyl Chemical group 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHSGDXCJYVZFTP-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxybenzoic acid Chemical compound CCOC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 SHSGDXCJYVZFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 4-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDFUWFOCYZZGQU-UHFFFAOYSA-N 4-propoxybenzoic acid Chemical compound CCCOC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 GDFUWFOCYZZGQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-(3-methylphenoxy)benzene Chemical compound CC1=CC=CC(OC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKTAIYGNOFSMCE-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(nonyl)phenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC(O)=C1CCCCCCCCC JKTAIYGNOFSMCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVERWTXKKWSSHH-UHFFFAOYSA-N 4-propan-2-yloxybenzoic acid Chemical compound CC(C)OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ZVERWTXKKWSSHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWTDMFJYBAURQR-UHFFFAOYSA-N 80-82-0 Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O HWTDMFJYBAURQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDALETGZDYOOGB-UHFFFAOYSA-N Acridone Natural products C1=C(O)C=C2N(C)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1O GDALETGZDYOOGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GFEOVYUFRIGEHZ-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)N(C1=CC=CC=C1)C1=NC2=CC=CC=C2C=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N(C1=CC=CC=C1)C1=NC2=CC=CC=C2C=C1 GFEOVYUFRIGEHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000779819 Syncarpia glomulifera Species 0.000 description 1
- 241001584775 Tunga penetrans Species 0.000 description 1
- 241000153444 Verger Species 0.000 description 1
- QTRNDORTMVTOEG-UHFFFAOYSA-N [O-][N+](=O)OS(=O)(=O)[N+]([O-])=O Chemical class [O-][N+](=O)OS(=O)(=O)[N+]([O-])=O QTRNDORTMVTOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- FZEYVTFCMJSGMP-UHFFFAOYSA-N acridone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3NC2=C1 FZEYVTFCMJSGMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008431 aliphatic amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000001166 ammonium sulphate Substances 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N azane;7-fluoro-2,1,3-benzoxadiazole-4-sulfonic acid Chemical compound N.OS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C2=NON=C12 JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- LZCZIHQBSCVGRD-UHFFFAOYSA-N benzenecarboximidamide;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].NC(=[NH2+])C1=CC=CC=C1 LZCZIHQBSCVGRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- XEVRDFDBXJMZFG-UHFFFAOYSA-N carbonyl dihydrazine Chemical compound NNC(=O)NN XEVRDFDBXJMZFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- VSSAZBXXNIABDN-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethanol Chemical compound OCC1CCCCC1 VSSAZBXXNIABDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010021 flat screen printing Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- UXVMRCQQPJIQGC-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetrakis(ethenyl)ethane-1,2-diamine Chemical group C=CN(C=C)CCN(C=C)C=C UXVMRCQQPJIQGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- AAAUMZZBNYAFHL-UHFFFAOYSA-N nitro nitroformate Chemical class [O-][N+](=O)OC(=O)[N+]([O-])=O AAAUMZZBNYAFHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQBPIHBUCMDKFG-UHFFFAOYSA-N phenazopyridine hydrochloride Chemical group Cl.NC1=NC(N)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 QQBPIHBUCMDKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000001739 pinus spp. Substances 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011814 protection agent Substances 0.000 description 1
- 238000010022 rotary screen printing Methods 0.000 description 1
- 229960000581 salicylamide Drugs 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- DZCAZXAJPZCSCU-UHFFFAOYSA-K sodium nitrilotriacetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CC([O-])=O DZCAZXAJPZCSCU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940045919 sodium polymetaphosphate Drugs 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920006304 triacetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 229940036248 turpentine Drugs 0.000 description 1
- 238000009976 warp beam dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000003799 water insoluble solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D251/00—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
- C07D251/02—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
- C07D251/12—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D251/14—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
- C07D251/24—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/02—After-treatment
- D06P5/04—After-treatment with organic compounds
- D06P5/06—After-treatment with organic compounds containing nitrogen
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/44—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
- D06P1/64—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
- D06P1/642—Compounds containing nitrogen
- D06P1/6426—Heterocyclic compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/34—Material containing ester groups
- D06P3/52—Polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/20—Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
- D06P5/2066—Thermic treatments of textile materials
- D06P5/2077—Thermic treatments of textile materials after dyeing
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/34—Material containing ester groups
- D06P3/40—Cellulose acetate
- D06P3/42—Cellulose acetate using dispersed dyestuffs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/34—Material containing ester groups
- D06P3/40—Cellulose acetate
- D06P3/46—Cellulose triacetate
- D06P3/48—Cellulose triacetate using dispersed dyestuffs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/34—Material containing ester groups
- D06P3/52—Polyesters
- D06P3/54—Polyesters using dispersed dyestuffs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/001—Special chemical aspects of printing textile materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
- Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ポリエステル繊維材料上の浸染及び捺染物の
光及び熱に対する安定性を改善する方法の提供。 【解決手段】 ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物
の光化学的・熱的安定化の方法であって、式(1): 【化18】 〔式中、R1は、(C1〜C4)アルキルである〕で示さ
れる化合物でポリエステル繊維材料を処理することを含
む方法。
光及び熱に対する安定性を改善する方法の提供。 【解決手段】 ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物
の光化学的・熱的安定化の方法であって、式(1): 【化18】 〔式中、R1は、(C1〜C4)アルキルである〕で示さ
れる化合物でポリエステル繊維材料を処理することを含
む方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル繊維
材料及びポリエステル繊維含有混紡物の浸染(dyeing)
ならびに捺染物(print)の光化学的・熱的安定化のた
めの方法に関する。
材料及びポリエステル繊維含有混紡物の浸染(dyeing)
ならびに捺染物(print)の光化学的・熱的安定化のた
めの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】浸染又は捺染したポリエステル繊維材料
は、光の作用、特にそれと同時の熱の作用によって損傷
され得る。紫外線照射に対するこれら染色された繊維材
料の効果的防護は、例えば自動車の分野に用いるのに不
可欠である。
は、光の作用、特にそれと同時の熱の作用によって損傷
され得る。紫外線照射に対するこれら染色された繊維材
料の効果的防護は、例えば自動車の分野に用いるのに不
可欠である。
【0003】ポリエステル繊維材料のための、トリアジ
ンを基剤とする光安定剤は、公知である。しかし、これ
らの化合物の防護は、特に自動車の分野における、今日
の必要条件を充分に満たしてはいない。
ンを基剤とする光安定剤は、公知である。しかし、これ
らの化合物の防護は、特に自動車の分野における、今日
の必要条件を充分に満たしてはいない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ポリエス
テル繊維材料のこれら浸染及び捺染物の改良された防護
を求める要請が、依然として存在する。
テル繊維材料のこれら浸染及び捺染物の改良された防護
を求める要請が、依然として存在する。
【0005】
【課題を解決するための手段】ここに、2−(2′−ヒ
ドロキシフェニル)−s−トリアジンの特定の誘導体に
よって、ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物の非常
に優れた防護が得られることが見出された。
ドロキシフェニル)−s−トリアジンの特定の誘導体に
よって、ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物の非常
に優れた防護が得られることが見出された。
【0006】したがって、本発明は、ポリエステル繊維
材料の浸染及び捺染物の光化学的・熱的安定化の方法で
あって、式(1):
材料の浸染及び捺染物の光化学的・熱的安定化の方法で
あって、式(1):
【0007】
【化7】
【0008】〔式中、R1は、(C1〜C4)アルキルで
ある〕で示される化合物でポリエステル繊維材料を処理
することを含む方法に関する。
ある〕で示される化合物でポリエステル繊維材料を処理
することを含む方法に関する。
【0009】(C1〜C4)アルキルとして定義されるR
1は、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−
ブチル、sec−ブチル、i−ブチル又はtert−ブチルで
ある。
1は、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−
ブチル、sec−ブチル、i−ブチル又はtert−ブチルで
ある。
【0010】この新規な方法に用いるのに好ましい化合
物は、R1がエチル、及び好ましくはメチルである式
(1)の化合物である。
物は、R1がエチル、及び好ましくはメチルである式
(1)の化合物である。
【0011】式(1)の化合物は、公知である。
【0012】本発明は、本発明に従って用いられる式
(1)の化合物の製造法にも関する。それらは、例え
ば、式(2):
(1)の化合物の製造法にも関する。それらは、例え
ば、式(2):
【0013】
【化8】
【0014】のo−ヒドロキシベンズアミドを、式
(3):
(3):
【0015】
【化9】
【0016】〔式中、R1は、式(1)について与えら
れた意味を有する〕で示される化合物と70〜180℃
の範囲の温度で反応させ、次いで、得られた式(4):
れた意味を有する〕で示される化合物と70〜180℃
の範囲の温度で反応させ、次いで、得られた式(4):
【0017】
【化10】
【0018】の中間体を、式(5):
【0019】
【化11】
【0020】の化合物と50〜80℃の温度で反応させ
ることによって、製造される。本発明の方法では、R1
がエチル、又は好ましくはメチルである式(3)の化合
物を用いるのが好ましい。
ることによって、製造される。本発明の方法では、R1
がエチル、又は好ましくはメチルである式(3)の化合
物を用いるのが好ましい。
【0021】本発明に従って用いられる式(1)の化合
物は、繊維材料の重量に対して0.01〜5重量%、好
ましくは0.1〜3重量%の量で用いられる。
物は、繊維材料の重量に対して0.01〜5重量%、好
ましくは0.1〜3重量%の量で用いられる。
【0022】本発明に従って用いられる化合物は、あま
り水溶性ではなく、そのため、分散の形態で適用するの
が好都合である。そのためには、例えば石英ボール及び
高速撹拌機を用いて、対応する分散剤によって1〜2mm
の粒度に摩砕する。
り水溶性ではなく、そのため、分散の形態で適用するの
が好都合である。そのためには、例えば石英ボール及び
高速撹拌機を用いて、対応する分散剤によって1〜2mm
の粒度に摩砕する。
【0023】式(1)の化合物に適する分散剤は、例え
ば: − 酸化アルキレン付加物の酸エステルもしくはそれら
の塩、例えば、1モルのフェノールとの4〜40モルの
酸化エチレンの重付加物の酸エステルもしくはそれらの
塩、あるいは1モルの4−ノニルフェノール、1モルの
ジノニルフェノール、又は特に、1モルのフェノールへ
の1〜3モルの非置換もしくは置換スチレンの付加によ
って製造される化合物1モルとの、6〜30モルの酸化
エチレンの付加物のホスフェート、
ば: − 酸化アルキレン付加物の酸エステルもしくはそれら
の塩、例えば、1モルのフェノールとの4〜40モルの
酸化エチレンの重付加物の酸エステルもしくはそれらの
塩、あるいは1モルの4−ノニルフェノール、1モルの
ジノニルフェノール、又は特に、1モルのフェノールへ
の1〜3モルの非置換もしくは置換スチレンの付加によ
って製造される化合物1モルとの、6〜30モルの酸化
エチレンの付加物のホスフェート、
【0024】− ポリスチレンスルホナート、 − 脂肪酸タウリド、 − アルキル化されたモノスルホン酸ジフェニルオキシ
ド又はジスルホン酸ジフェニルオキシド、 − ポリカルボン酸エステルのスルホナート、
ド又はジスルホン酸ジフェニルオキシド、 − ポリカルボン酸エステルのスルホナート、
【0025】− それぞれ8〜22個の炭素原子を有す
る脂肪族アミン、脂肪族アミド、脂肪酸もしくは脂肪族
アルコール、又は3〜6個の炭素原子を有する3〜6価
アルカノールとの1〜60モル、好ましくは2〜30モ
ルの酸化エチレン及び/又は酸化プロピレンの、有機カ
ルボン酸又は無機ポリ酸との酸エステルへと転換した付
加生成物、 − スルホン酸リグニン、ならびに特に、
る脂肪族アミン、脂肪族アミド、脂肪酸もしくは脂肪族
アルコール、又は3〜6個の炭素原子を有する3〜6価
アルカノールとの1〜60モル、好ましくは2〜30モ
ルの酸化エチレン及び/又は酸化プロピレンの、有機カ
ルボン酸又は無機ポリ酸との酸エステルへと転換した付
加生成物、 − スルホン酸リグニン、ならびに特に、
【0026】− ホルムアルデヒド縮合物、例えば、ス
ルホン酸リグニン及び/又はフェノールとホルムアルデ
ヒドとの縮合物、芳香族スルホン酸とのホルムアルデヒ
ドの縮合物、例えば、スルホン酸ジトリルエーテルとホ
ルムアルデヒドとの縮合物、ホルムアルデヒドとのナフ
タレンスルホン酸及び/又はナフトール−もしくはナフ
チルアミノスルホン酸の縮合物、ホルムアルデヒド及び
/又は尿素とのフェノールスルホン酸及び/又はスルホ
ン化ジヒドロキシジフェニルスルホン及びフェノールも
しくはクレゾールの縮合物、ならびにホルムアルデヒド
との酸化ジフェニルジスルホン誘導体の縮合物である。
ルホン酸リグニン及び/又はフェノールとホルムアルデ
ヒドとの縮合物、芳香族スルホン酸とのホルムアルデヒ
ドの縮合物、例えば、スルホン酸ジトリルエーテルとホ
ルムアルデヒドとの縮合物、ホルムアルデヒドとのナフ
タレンスルホン酸及び/又はナフトール−もしくはナフ
チルアミノスルホン酸の縮合物、ホルムアルデヒド及び
/又は尿素とのフェノールスルホン酸及び/又はスルホ
ン化ジヒドロキシジフェニルスルホン及びフェノールも
しくはクレゾールの縮合物、ならびにホルムアルデヒド
との酸化ジフェニルジスルホン誘導体の縮合物である。
【0027】浸染又は捺染することができ、かつ式
(1)の化合物で処理されるポリエステル繊維材料は、
例えば、セルロースエステル繊維、例えばセルロース−
24−アセテート繊維やセルロース−24−トリアセテ
ート繊維、及び特に酸で改質されていることもある、例
えばエチレングリコールとのテレフタル酸の、又は1,
4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとのイソ
フタル酸もしくはテレフタル酸の縮合によって得られ
る、線状ポリエステル繊維、ならびにテレフタル酸及び
イソフタル酸とエチレングリコールとの共重合体である
と理解されることになる。当業界で依然としてほとんど
独占的に用いられている、線状ポリエステル繊維材料
(PES)は、テレフタル酸及びエチレングリコールか
らなる。
(1)の化合物で処理されるポリエステル繊維材料は、
例えば、セルロースエステル繊維、例えばセルロース−
24−アセテート繊維やセルロース−24−トリアセテ
ート繊維、及び特に酸で改質されていることもある、例
えばエチレングリコールとのテレフタル酸の、又は1,
4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとのイソ
フタル酸もしくはテレフタル酸の縮合によって得られ
る、線状ポリエステル繊維、ならびにテレフタル酸及び
イソフタル酸とエチレングリコールとの共重合体である
と理解されることになる。当業界で依然としてほとんど
独占的に用いられている、線状ポリエステル繊維材料
(PES)は、テレフタル酸及びエチレングリコールか
らなる。
【0028】この繊維材料は、相互のか、又は他の繊維
との混紡物、例えばポリアクリロニトリル/ポリエステ
ル、ポリアミド/ポリエステル、ポリエステル/木綿、
ポリエステル/ビスコース及びポリエステル/ウールと
いう混紡物であることができ、公知の回分的又は連続的
な方法によって、浸染又は捺染することができる。
との混紡物、例えばポリアクリロニトリル/ポリエステ
ル、ポリアミド/ポリエステル、ポリエステル/木綿、
ポリエステル/ビスコース及びポリエステル/ウールと
いう混紡物であることができ、公知の回分的又は連続的
な方法によって、浸染又は捺染することができる。
【0029】ポリエステル繊維材料は、異なる表現形態
をなすことができる。適切な材料は、反物、例えば編
物、接着した繊維性織物もしくは織布、又はチーズ、経
糸ビームなどに取り付けた紡糸であることも役立つ。
をなすことができる。適切な材料は、反物、例えば編
物、接着した繊維性織物もしくは織布、又はチーズ、経
糸ビームなどに取り付けた紡糸であることも役立つ。
【0030】この新規な方法に特に適するのは、自動車
の分野に用いられるポリエステル繊維を含むポリエステ
ル地の織物や混紡物である。
の分野に用いられるポリエステル繊維を含むポリエステ
ル地の織物や混紡物である。
【0031】やはりこの新規な方法に非常に適するの
は、透明である上着コート類の分野に用いられるポリエ
ステル繊維を含む、ポリエステル地の織物や混紡物であ
る。そのような繊維をこの新規な方法によって処理する
ならば、透明な上着コートの織物の下の皮膚組織を紫外
線の有害な効果から防護することができる。
は、透明である上着コート類の分野に用いられるポリエ
ステル繊維を含む、ポリエステル地の織物や混紡物であ
る。そのような繊維をこの新規な方法によって処理する
ならば、透明な上着コートの織物の下の皮膚組織を紫外
線の有害な効果から防護することができる。
【0032】式(1)の新規化合物を浸染に適用するの
に用いるならば、適用は、例えば、繊維材料を初めにこ
の化合物で処理し、それを浸染するか、又は好ましくは
繊維材料を染浴中の式(1)の化合物及び染料で同時に
処理かつ浸染することによって実施する。しかし、仕上
げた浸染物に後から式(1)の化合物を適用し、例えば
190〜230℃の温度で30秒ないし5分間にわたる
熱固着によって、それを固着させることも可能である。
に用いるならば、適用は、例えば、繊維材料を初めにこ
の化合物で処理し、それを浸染するか、又は好ましくは
繊維材料を染浴中の式(1)の化合物及び染料で同時に
処理かつ浸染することによって実施する。しかし、仕上
げた浸染物に後から式(1)の化合物を適用し、例えば
190〜230℃の温度で30秒ないし5分間にわたる
熱固着によって、それを固着させることも可能である。
【0033】染浴中の染料との式(1)の化合物の同時
適用が好ましい。
適用が好ましい。
【0034】ポリエステル繊維材料を浸染又は捺染する
のに適した染料は、あまり水溶性でないにすぎない分散
染料である。これらの染料は、例えば、カラーインデッ
クス第3版(第85号までの追加及び訂正を含む第3改
訂版、1987)に「分散染料」の下に記載されている
それである。
のに適した染料は、あまり水溶性でないにすぎない分散
染料である。これらの染料は、例えば、カラーインデッ
クス第3版(第85号までの追加及び訂正を含む第3改
訂版、1987)に「分散染料」の下に記載されている
それである。
【0035】染液中の分散染料は、主として、微細な分
散の形態で存在する。それらは、異なる染料群、例えば
アミノ、アミノケトン、アクリドン、クマリン、ケトン
イミン、メチン、ペリノン、ナフトキノンイミノ、ニト
ロ、ポリメチン、ジフェニルアミノ、キノリン、ベンズ
イミダゾール、キサンテン、オキサジン、キノナフタロ
ン、スチリル、及び特にアントラキノンやアゾ染料、例
えばモノ−又はジ−アゾ染料の一部であってよい。分散
染料の混合物を用いることもできる。
散の形態で存在する。それらは、異なる染料群、例えば
アミノ、アミノケトン、アクリドン、クマリン、ケトン
イミン、メチン、ペリノン、ナフトキノンイミノ、ニト
ロ、ポリメチン、ジフェニルアミノ、キノリン、ベンズ
イミダゾール、キサンテン、オキサジン、キノナフタロ
ン、スチリル、及び特にアントラキノンやアゾ染料、例
えばモノ−又はジ−アゾ染料の一部であってよい。分散
染料の混合物を用いることもできる。
【0036】染料及び式(1)の化合物に加え、染浴
は、追加の添加物、例えば染色助剤、分散剤、膨潤剤、
ウール保護及び湿潤剤や、消泡剤も含有することができ
る。
は、追加の添加物、例えば染色助剤、分散剤、膨潤剤、
ウール保護及び湿潤剤や、消泡剤も含有することができ
る。
【0037】染浴は、鉱酸、例えば硫酸もしくはリン
酸、又は役立つ有機酸、例えば、脂肪族カルボン酸、例
えばギ酸、酢酸、シュウ酸もしくはクエン酸、ならびに
/あるいは塩、例えば酢酸アンモニウム、硫酸アンモニ
ウム又は酢酸ナトリウムを含むこともできる。酸は、主
として、本発明に従って用いられる染液の、4〜5であ
るのが好ましいpHを調整する働きをする。
酸、又は役立つ有機酸、例えば、脂肪族カルボン酸、例
えばギ酸、酢酸、シュウ酸もしくはクエン酸、ならびに
/あるいは塩、例えば酢酸アンモニウム、硫酸アンモニ
ウム又は酢酸ナトリウムを含むこともできる。酸は、主
として、本発明に従って用いられる染液の、4〜5であ
るのが好ましいpHを調整する働きをする。
【0038】浸染は、連続的又は回分的方法によって水
性の染液から実施する。回分法(吸尽法)では、液比
は、広い範囲内、例えば1:4ないし1:100、好ま
しくは1:6ないし1:50から選ぶことができる。染
色温度は、少なくとも50℃であり、通常、140℃を
超えない。好適な染色温度は、80〜135℃の範囲内
である。
性の染液から実施する。回分法(吸尽法)では、液比
は、広い範囲内、例えば1:4ないし1:100、好ま
しくは1:6ないし1:50から選ぶことができる。染
色温度は、少なくとも50℃であり、通常、140℃を
超えない。好適な染色温度は、80〜135℃の範囲内
である。
【0039】連続法では、例えば、パッド浸染又はスロ
ップパッディングによって、反物に染液を適用し、熱固
着又は高温蒸熱法によって顕色する。
ップパッディングによって、反物に染液を適用し、熱固
着又は高温蒸熱法によって顕色する。
【0040】線状ポリエステル繊維やセルロース繊維
は、好ましくは、閉鎖された耐圧装置内での、>100
℃、好ましくは110〜135℃の温度、及び適切なら
ば加圧下での、いわゆる高温法によって浸染するのが好
ましい。適切な閉鎖された容器は、例えば、循環装置、
例えばチーズ染色もしくはビーム染色装置、ウインスベ
ック、噴射式染色機もしくはドラム染色機、マフ染色装
置、パドル、又はジッガーである。
は、好ましくは、閉鎖された耐圧装置内での、>100
℃、好ましくは110〜135℃の温度、及び適切なら
ば加圧下での、いわゆる高温法によって浸染するのが好
ましい。適切な閉鎖された容器は、例えば、循環装置、
例えばチーズ染色もしくはビーム染色装置、ウインスベ
ック、噴射式染色機もしくはドラム染色機、マフ染色装
置、パドル、又はジッガーである。
【0041】セルロース−24−アセテート繊維は、好
ましくは、80〜85℃の温度で染色する。
ましくは、80〜85℃の温度で染色する。
【0042】繊維材料は、好ましくは、染料、紫外線吸
収剤、及び適切な場合は追加の添加物を含み、4.5〜
5.5のpHに調整した染浴に、40〜80℃で5分間通
し、次いで、温度を125〜130℃に10〜20分間
にわたって上げ、この温度で繊維材料を、15〜90分
間、好ましくは30分間さらに処理する。浸染物は、染
液を50〜80℃に冷却し、水洗し、望むならば、還元
性条件下、アルカリ性媒体中で慣用の方式で純化するこ
とによって仕上げる。次いで、浸染物を再度水洗し、乾
燥する。
収剤、及び適切な場合は追加の添加物を含み、4.5〜
5.5のpHに調整した染浴に、40〜80℃で5分間通
し、次いで、温度を125〜130℃に10〜20分間
にわたって上げ、この温度で繊維材料を、15〜90分
間、好ましくは30分間さらに処理する。浸染物は、染
液を50〜80℃に冷却し、水洗し、望むならば、還元
性条件下、アルカリ性媒体中で慣用の方式で純化するこ
とによって仕上げる。次いで、浸染物を再度水洗し、乾
燥する。
【0043】別個の処理液からの浸染の前又は後に、式
(1)の化合物をポリエステル繊維材料に適用するなら
ば、これも連続法又は回分法によって実施する。回分法
(吸尽法)では、液比は、広い範囲から、例えば1:4
ないし1:100、好ましくは1:6ないし1:50か
ら選ぶことができる。
(1)の化合物をポリエステル繊維材料に適用するなら
ば、これも連続法又は回分法によって実施する。回分法
(吸尽法)では、液比は、広い範囲から、例えば1:4
ないし1:100、好ましくは1:6ないし1:50か
ら選ぶことができる。
【0044】連続法では、処理液は、例えば、パッディ
ング又はスロップパッディングによって反物に適用し、
熱固着又は高温蒸熱法によって固着する。
ング又はスロップパッディングによって反物に適用し、
熱固着又は高温蒸熱法によって固着する。
【0045】
【発明の実施の形態】捺染物を製造するには、本発明に
従って用いられる式(1)の化合物を、好都合には、水
性分散の形態で捺染のりに加える。この場合、捺染のり
は、その重量に対して0.01〜5重量%、好ましくは
0.1〜3重量%の量の対応する式(1)の化合物を含
有する。
従って用いられる式(1)の化合物を、好都合には、水
性分散の形態で捺染のりに加える。この場合、捺染のり
は、その重量に対して0.01〜5重量%、好ましくは
0.1〜3重量%の量の対応する式(1)の化合物を含
有する。
【0046】しかし、捺染の材料を既に調製したとき
に、例えば熱固着法によって、式(1)の化合物を適用
することも可能である。
に、例えば熱固着法によって、式(1)の化合物を適用
することも可能である。
【0047】捺染のりに加える染料の量は、望みの色調
に依存し;用いた織物材料に対して0.01〜15重量
%、好ましくは0.02〜10重量%の量が、一般的に
は役立つことが見出されている。
に依存し;用いた織物材料に対して0.01〜15重量
%、好ましくは0.02〜10重量%の量が、一般的に
は役立つことが見出されている。
【0048】染料及び水性紫外線吸収剤の分散に加え、
捺染のりは、好ましくは天然起源の、酸安定性捺染元の
り、例えば種子ガム誘導体、特にアルギン酸ナトリウム
をそれだけでか、又は改質セルロース、特に、好ましく
は20〜25重量%のカルボキシメチルセルロースとの
混合物として含有するのが役立つ。加えて、捺染のり
は、酸供与体、例えばブチロラクトンもしくはリン酸水
素ナトリウム、防腐剤、金属イオン封鎖剤、乳化剤、非
水溶性溶媒、酸化剤又は脱気剤を含有することもでき
る。
捺染のりは、好ましくは天然起源の、酸安定性捺染元の
り、例えば種子ガム誘導体、特にアルギン酸ナトリウム
をそれだけでか、又は改質セルロース、特に、好ましく
は20〜25重量%のカルボキシメチルセルロースとの
混合物として含有するのが役立つ。加えて、捺染のり
は、酸供与体、例えばブチロラクトンもしくはリン酸水
素ナトリウム、防腐剤、金属イオン封鎖剤、乳化剤、非
水溶性溶媒、酸化剤又は脱気剤を含有することもでき
る。
【0049】適切な防腐剤は、特に、ホルムアルデヒド
を与える薬剤、例えばパラホルムアルデヒド又はトリオ
キサン、特に約30〜40重量%ホルムアルデヒド水溶
液であり;適切な金属イオン封鎖剤は、例えばニトリロ
三酢酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸ナトリウ
ム、特に、ポリメタリン酸ナトリウム、特にヘキサメタ
リン酸ナトリウムであり;適切な乳化剤は、特に、酸化
アルキレンと脂肪族アルコールとの付加物、特にオレイ
ルアルコールと酸化エチレンとの付加物であり;適切な
非水溶性溶媒は、高沸点飽和炭化水素、特に、約160
〜210℃の沸騰範囲を有するパラフィン(いわゆるホ
ワイトスピリット)であり;適切な酸化剤は、例えば、
芳香族ニトロ化合物、特に、酸化アルキレン付加物の形
態での芳香族モノ−又はジ−ニトロカルボン酸あるいは
芳香族モノ−又はジ−ニトロスルホン酸、特にニトロベ
ンゼンスルホン酸であり;適切な脱気剤は、代表的に
は、高沸点溶媒、特にテレビン油、高級アルコール、好
ましくは(C8〜C1 0)アルコール、テルペンアルコー
ル、又は無機油及び/もしくはシリコーン油を基剤とす
る脱気剤、特に約15〜25重量%の無機油及びシリコ
ーン油の混合物と、約75〜85重量%の2−エチル−
n−ヘキサノールのようなC8アルコールとからなる商
業的配合物である。
を与える薬剤、例えばパラホルムアルデヒド又はトリオ
キサン、特に約30〜40重量%ホルムアルデヒド水溶
液であり;適切な金属イオン封鎖剤は、例えばニトリロ
三酢酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸ナトリウ
ム、特に、ポリメタリン酸ナトリウム、特にヘキサメタ
リン酸ナトリウムであり;適切な乳化剤は、特に、酸化
アルキレンと脂肪族アルコールとの付加物、特にオレイ
ルアルコールと酸化エチレンとの付加物であり;適切な
非水溶性溶媒は、高沸点飽和炭化水素、特に、約160
〜210℃の沸騰範囲を有するパラフィン(いわゆるホ
ワイトスピリット)であり;適切な酸化剤は、例えば、
芳香族ニトロ化合物、特に、酸化アルキレン付加物の形
態での芳香族モノ−又はジ−ニトロカルボン酸あるいは
芳香族モノ−又はジ−ニトロスルホン酸、特にニトロベ
ンゼンスルホン酸であり;適切な脱気剤は、代表的に
は、高沸点溶媒、特にテレビン油、高級アルコール、好
ましくは(C8〜C1 0)アルコール、テルペンアルコー
ル、又は無機油及び/もしくはシリコーン油を基剤とす
る脱気剤、特に約15〜25重量%の無機油及びシリコ
ーン油の混合物と、約75〜85重量%の2−エチル−
n−ヘキサノールのようなC8アルコールとからなる商
業的配合物である。
【0050】繊維材料を捺染するときは、捺染のりを繊
維材料全体にわたってか、又はその部分にのみ直接適用
するが、簡便な捺染機械は、慣用的構造のもの、例えば
回転グラビア、回転式スクリーン捺染、平板スクリーン
捺染又はインク噴射の機械である。
維材料全体にわたってか、又はその部分にのみ直接適用
するが、簡便な捺染機械は、慣用的構造のもの、例えば
回転グラビア、回転式スクリーン捺染、平板スクリーン
捺染又はインク噴射の機械である。
【0051】捺染した後は、150℃までの、好ましく
は80〜120℃の範囲の温度で繊維材料を乾燥する。
は80〜120℃の範囲の温度で繊維材料を乾燥する。
【0052】次いで、好ましくは100〜220℃の範
囲の温度での熱処理によって、材料の固着を実施する。
熱処理は、通常、加圧下の過熱水蒸気中で実施する。
囲の温度での熱処理によって、材料の固着を実施する。
熱処理は、通常、加圧下の過熱水蒸気中で実施する。
【0053】温度に応じて、固着は、20秒〜12分
間、好ましくは4〜8分間実施することができる。
間、好ましくは4〜8分間実施することができる。
【0054】捺染物もまた、水洗、及び適切ならば、例
えば亜ジチオン酸ナトリウムによる還元性条件下、アル
カリ性媒体中での追加の純化によって、慣用の方式で仕
上げる。後者の場合、捺染物は、再度水洗し、水から取
出し、乾燥する。
えば亜ジチオン酸ナトリウムによる還元性条件下、アル
カリ性媒体中での追加の純化によって、慣用の方式で仕
上げる。後者の場合、捺染物は、再度水洗し、水から取
出し、乾燥する。
【0055】この新規な方法により、非常に光堅牢性で
あり、昇華に耐性であるポリエステルの浸染及び捺染物
を得ることが可能となる。この新規な方法は、繊維材料
の選択的な前又は後処理を必要としない。
あり、昇華に耐性であるポリエステルの浸染及び捺染物
を得ることが可能となる。この新規な方法は、繊維材料
の選択的な前又は後処理を必要としない。
【0056】本発明は、ポリエステル繊維材料及びポリ
エステル繊維含有混紡物の浸染ならびに捺染物の光化学
的・熱的安定化のための薬剤としての、式(1)の化合
物の使用にも関する。
エステル繊維含有混紡物の浸染ならびに捺染物の光化学
的・熱的安定化のための薬剤としての、式(1)の化合
物の使用にも関する。
【0057】
【実施例】下記の実施例は、本発明をさらに詳細に例示
する。部及び百分率は、重量により、温度は、摂氏で示
される。重量部と体積部との関係は、グラムと立法セン
チメートルとのそれと同じである。
する。部及び百分率は、重量により、温度は、摂氏で示
される。重量部と体積部との関係は、グラムと立法セン
チメートルとのそれと同じである。
【0058】実施例1:研究室用の装置に、p−アニス
酸(anisic acid)22.86g、ジオキサン75ml、
及びジメチルホルムアミド0.1mlを仕込む。
酸(anisic acid)22.86g、ジオキサン75ml、
及びジメチルホルムアミド0.1mlを仕込む。
【0059】その後、塩化チオニル23.2gを、10
分間にわたって滴加し、温度を約55℃まで上げ、反応
混合物をその温度に90分間保つ。次いで、115℃の
温度に達するまで、ジオキサンを留去する。次いで、サ
リチルアミド10.28gを加え、得られた融成物を1
20℃で75分間撹拌する。反応混合物を約100℃に
冷却し、ジオキサン70mlを加えた後、温度が60℃に
降下するまで撹拌する。次いで、反応混合物に、塩酸ベ
ンズアミジン13g、ナトリウムメチラート8.5g、
及びメチルアルコール150mlを仕込み、60〜65℃
で30分間撹拌する。得られたベージュ色の懸濁液を冷
却し、吸引濾過によって捕集し、メチルアルコール17
5ml、及び45℃の温水300mlで洗浄し、次いで、減
圧下、50〜60℃で乾燥する。
分間にわたって滴加し、温度を約55℃まで上げ、反応
混合物をその温度に90分間保つ。次いで、115℃の
温度に達するまで、ジオキサンを留去する。次いで、サ
リチルアミド10.28gを加え、得られた融成物を1
20℃で75分間撹拌する。反応混合物を約100℃に
冷却し、ジオキサン70mlを加えた後、温度が60℃に
降下するまで撹拌する。次いで、反応混合物に、塩酸ベ
ンズアミジン13g、ナトリウムメチラート8.5g、
及びメチルアルコール150mlを仕込み、60〜65℃
で30分間撹拌する。得られたベージュ色の懸濁液を冷
却し、吸引濾過によって捕集し、メチルアルコール17
5ml、及び45℃の温水300mlで洗浄し、次いで、減
圧下、50〜60℃で乾燥する。
【0060】これによって、式(6)の化合物の淡ベー
ジュ色の粉末21.4gを得る:
ジュ色の粉末21.4gを得る:
【0061】
【化12】
【0062】p−アニス酸を、対応するp−エトキシ安
息香酸、p−n−プロポキシ安息香酸又はp−イソプロ
ポキシ安息香酸に置き換えることによって、実施例1の
手順と同様にして、下記の化合物を製造することができ
る:
息香酸、p−n−プロポキシ安息香酸又はp−イソプロ
ポキシ安息香酸に置き換えることによって、実施例1の
手順と同様にして、下記の化合物を製造することができ
る:
【0063】
【化13】
【0064】実施例2: (a)撹拌器を備えた研究室用装置内で、実施例1によ
る式(6)の化合物5重量部に石英ビーズ25重量部を
加え、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの、
水15mlに溶解した分散剤としての縮合物2.5重量部
とともに、2μm未満の粒度が得られるまで約1,60
0rpmで摩砕する。次いで、分散を石英ビーズから分離
する。水を加えることによって、式(6)の化合物の含
量を、配合物に対して10重量%に調整する。
る式(6)の化合物5重量部に石英ビーズ25重量部を
加え、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの、
水15mlに溶解した分散剤としての縮合物2.5重量部
とともに、2μm未満の粒度が得られるまで約1,60
0rpmで摩砕する。次いで、分散を石英ビーズから分離
する。水を加えることによって、式(6)の化合物の含
量を、配合物に対して10重量%に調整する。
【0065】(b)ポリエステルトリコット10gの一
片を、高温浸染装置(Turbomat〔登録商標〕、Mathis
社、Niederhasli、スイス国)内で1:10の液比で染
色する。水性染液は、その1Lあたり硫酸アンモニウム
2g、商業的に入手できる均染剤0.5g、(a)で製
造した式(6)の化合物の処方物0.5g、染料混合物
0.83gを含有し、該混合物は、式(7)の染料0.
28g:
片を、高温浸染装置(Turbomat〔登録商標〕、Mathis
社、Niederhasli、スイス国)内で1:10の液比で染
色する。水性染液は、その1Lあたり硫酸アンモニウム
2g、商業的に入手できる均染剤0.5g、(a)で製
造した式(6)の化合物の処方物0.5g、染料混合物
0.83gを含有し、該混合物は、式(7)の染料0.
28g:
【0066】
【化14】
【0067】式(8)の染料0.26g:
【0068】
【化15】
【0069】式(9)の染料0.16g:
【0070】
【化16】
【0071】及び式(10)の染料0.13gを含有す
る:
る:
【0072】
【化17】
【0073】染液を、酢酸でpH5に調整し、次いで、均
質化し、ポリエステルトリコットとともに高温浸染装置
に入れ、初め70℃まで、次いで30分間にわたって1
30℃まで加熱する。この温度でポリエステルトリコッ
トを60分間染色する。
質化し、ポリエステルトリコットとともに高温浸染装置
に入れ、初め70℃まで、次いで30分間にわたって1
30℃まで加熱する。この温度でポリエステルトリコッ
トを60分間染色する。
【0074】次いで、染液を75℃まで冷却し、染色し
たポリエステルトリコットを熱水及び冷水で洗浄し、3
ml/Lの30%NaOH水溶液、及び2g/Lの亜ジチオン
酸ナトリウムを含有する液での70℃で20分間の処理
による還元性純化に付す。次いで、ポリエステルトリコ
ットを、温水及び冷水で洗浄し、遠心分離し、80℃で
乾燥する。
たポリエステルトリコットを熱水及び冷水で洗浄し、3
ml/Lの30%NaOH水溶液、及び2g/Lの亜ジチオン
酸ナトリウムを含有する液での70℃で20分間の処理
による還元性純化に付す。次いで、ポリエステルトリコ
ットを、温水及び冷水で洗浄し、遠心分離し、80℃で
乾燥する。
【0075】優れた全般的な堅牢度特性、特に、強い光
に対する非常に優れた堅牢度を有する、灰色のポリエス
テルトリコットが得られる。
に対する非常に優れた堅牢度を有する、灰色のポリエス
テルトリコットが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン−ピエール バッシャー フランス国 68200 ブッシュヴィラー リュ デ ヴェルジェ 9
Claims (7)
- 【請求項1】 ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物
の光化学的安定化の方法であって、式(1): 【化1】 〔式中、R1は、(C1〜C4)アルキルである〕で示さ
れる化合物でポリエステル繊維材料を処理することを含
む方法。 - 【請求項2】 R1がエチル又はメチルである式(1)
の化合物でポリエステル繊維材料を処理することを含む
請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 R1がメチルである式(1)の化合物で
ポリエステル繊維材料を処理することを含む請求項2記
載の方法。 - 【請求項4】 繊維材料の重量に対して0.01〜5重
量%の式(1)の化合物を用いることを含む請求項1記
載の方法。 - 【請求項5】 ポリエステル繊維材料及びポリエステル
繊維含有混紡物の浸染ならびに捺染物の光化学的・熱的
安定化のための請求項1記載の式(1)の化合物の使
用。 - 【請求項6】 式(1): 【化2】 〔式中、R1は、(C1〜C4)アルキルである〕で示さ
れる化合物の製造法であって、式(2): 【化3】 のo−ヒドロキシベンズアミドを、式(3): 【化4】 〔式中、R1は、式(1)について与えられた意味を有
する〕で示される化合物と70〜180℃の範囲の温度
で反応させ、次いで、得られた式(4): 【化5】 の中間体を、式(5): 【化6】 の化合物と50〜80℃の温度で反応させることを含む
製造法。 - 【請求項7】 R1がエチル、又は好ましくはメチルで
ある式(3)の化合物を用いることを含む請求項6記載
の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98810533.4 | 1998-06-11 | ||
EP98810533 | 1998-06-11 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000054278A true JP2000054278A (ja) | 2000-02-22 |
Family
ID=8236132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11158921A Pending JP2000054278A (ja) | 1998-06-11 | 1999-06-07 | ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物の光化学的・熱的安定性を改良する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0964096A2 (ja) |
JP (1) | JP2000054278A (ja) |
KR (1) | KR20000006045A (ja) |
AU (1) | AU3498899A (ja) |
BR (1) | BR9902231A (ja) |
ID (1) | ID23590A (ja) |
ZA (1) | ZA993873B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002138378A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-14 | Toray Ind Inc | 脂肪族ポリエステル系繊維の捺染方法 |
CN103958767A (zh) * | 2011-11-07 | 2014-07-30 | 亨斯迈先进材料(瑞士)有限公司 | 增加纤维材料的耐氯漂牢度的方法 |
JP2022504115A (ja) * | 2018-10-03 | 2022-01-13 | ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー | ピリジンおよびピリミジンで置換した新規のトリアジンuv吸収剤 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CO5231248A1 (es) | 2000-07-26 | 2002-12-27 | Ciba Sc Holding Ag | Articulos transparentes de polimero de baja consistencia |
ITMI20051202A1 (it) * | 2005-06-24 | 2006-12-25 | Alcantara Spa | Tessuto non tessuto microfibroso scamosciato ad elevata solidita' alla luce e procedimento per la sua preparazione |
EP2387600B1 (en) | 2009-01-19 | 2014-04-02 | Basf Se | Organic black pigments and their preparation |
CN102219785B (zh) * | 2011-04-11 | 2014-04-02 | 山东大学 | 含三嗪的苯并噁嗪、其聚合物及它们的制备方法 |
CN105332275B (zh) * | 2014-05-30 | 2019-07-12 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种对位芳纶纤维 |
CN105439971A (zh) * | 2015-12-31 | 2016-03-30 | 华东师范大学 | 一种2-(2-羟基苯基)-4-(4-甲氧基苯基)-6-苯基-1,3,5-三嗪的合成方法 |
CN105541746A (zh) * | 2016-02-01 | 2016-05-04 | 太仓市茜泾化工有限公司 | 一种2-(4-甲氧基苯基)-4H-苯并[e][1,3]噁嗪-4-酮的制备方法 |
-
1999
- 1999-06-02 EP EP99810477A patent/EP0964096A2/de not_active Withdrawn
- 1999-06-04 ID IDP990524D patent/ID23590A/id unknown
- 1999-06-07 JP JP11158921A patent/JP2000054278A/ja active Pending
- 1999-06-09 ZA ZA9903873A patent/ZA993873B/xx unknown
- 1999-06-09 KR KR1019990021415A patent/KR20000006045A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-06-10 AU AU34988/99A patent/AU3498899A/en not_active Abandoned
- 1999-06-10 BR BR9902231A patent/BR9902231A/pt not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002138378A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-14 | Toray Ind Inc | 脂肪族ポリエステル系繊維の捺染方法 |
CN103958767A (zh) * | 2011-11-07 | 2014-07-30 | 亨斯迈先进材料(瑞士)有限公司 | 增加纤维材料的耐氯漂牢度的方法 |
JP2022504115A (ja) * | 2018-10-03 | 2022-01-13 | ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー | ピリジンおよびピリミジンで置換した新規のトリアジンuv吸収剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20000006045A (ko) | 2000-01-25 |
AU3498899A (en) | 1999-12-23 |
ZA993873B (en) | 1999-12-13 |
EP0964096A2 (de) | 1999-12-15 |
ID23590A (id) | 2000-05-04 |
BR9902231A (pt) | 2000-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5298030A (en) | Process for the photochemical and thermal stabilization of undyed and dyed or printed polyester fiber materials | |
US4563189A (en) | Treatment of fibers with arylating agents to enhance disperse dyeability | |
US4455147A (en) | Transfer printing | |
US6036731A (en) | Crosslinking of cellulosic fiber materials | |
JP2000054278A (ja) | ポリエステル繊維材料の浸染及び捺染物の光化学的・熱的安定性を改良する方法 | |
JP3243341B2 (ja) | 未染色ならびに染色されたポリエステル繊維材料の光化学的および熱的安定化方法 | |
US4704132A (en) | After-treatment of dyeings with reactive dyes on cellulose fiber materials | |
JPH07196631A (ja) | 非染色及び染色又は捺染したポリエステル繊維材料を光化学的及び熱的に安定化する方法 | |
US5984976A (en) | Process for improving the photochemical stability of dyeings and prints on polyester fibres | |
JP2002519523A (ja) | 疎水性繊維材料に対するレジスト捺染 | |
JPH1171531A (ja) | 顔料染色及び顔料捺染方法 | |
EP0445076B1 (en) | Stable dispersions of benzotriazole ultra-violet absorbing agents | |
CN112805274B (zh) | 吡啶和嘧啶取代的三嗪紫外线吸收剂 | |
MXPA99005418A (es) | Proceso para mejorar la estabilidad fotoquimica ytermica de teñidos y estampados sobre materialesde fibras de poliester | |
JPH04211407A (ja) | 重合第四ジアリルアンモニウム化合物 | |
EP0962586A1 (de) | Verfahren zur Verbesserung der photochemischen und thermischen Stabilität von Färbungen und Drucken auf Polyesterfasermaterialien | |
JPS6160868B2 (ja) | ||
GB929053A (en) | Dyeing, fluorescent brightening and/or printing textile materials | |
GB2031029A (en) | Transfer Printing of Cellulose Fibres | |
US20240102236A1 (en) | New Pyridine And Pyrimidine Substituted Triazine UV Absorbers | |
GB2025471A (en) | Pretreatment of textiles prior to transfer printing | |
JPH04245984A (ja) | ウールおよびウールと他の繊維との混合物を反応染料を使用して染色する方法 | |
DK144803B (da) | Fremgangsmaade til farvning eller optisk klaring af tekstilmaterialer der indeholder syntetiske fibre samt farveflotte til anvendelse ved denne fremgangsmaade | |
JP2004526065A (ja) | 還元感受性染料の保護 | |
MXPA98004413A (en) | Interfacing of fiber cellular materials |