JP2000054176A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000054176A5
JP2000054176A5 JP1998234946A JP23494698A JP2000054176A5 JP 2000054176 A5 JP2000054176 A5 JP 2000054176A5 JP 1998234946 A JP1998234946 A JP 1998234946A JP 23494698 A JP23494698 A JP 23494698A JP 2000054176 A5 JP2000054176 A5 JP 2000054176A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
electrolyte
membrane
porous
dimensionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998234946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000054176A (ja
JP3978757B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP23494698A priority Critical patent/JP3978757B2/ja
Priority claimed from JP23494698A external-priority patent/JP3978757B2/ja
Priority to US09/369,143 priority patent/US6562446B1/en
Priority to CNB991112830A priority patent/CN1163998C/zh
Publication of JP2000054176A publication Critical patent/JP2000054176A/ja
Publication of JP2000054176A5 publication Critical patent/JP2000054176A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978757B2 publication Critical patent/JP3978757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

第一の発明は、電解質膜の少なくとも一方の面に、空孔部分の開口径が0.1〜10μmの範囲の三次元連通性の孔を有する多孔質電解質層を備えた電解質膜を作製したことである。
第三の発明は、第一の発明の電解質膜または第二の発明の製造方法で得られた電解質膜を備えた電気化学装置である。
電解質膜として、例えば市販のパーフロロスルホン酸樹脂膜であるナフィオン115膜(米国、デュポン社製)を用いることができる。ナフィオン115膜は無孔性膜である。この電解質膜を精製水で1時間煮沸して含水状態にした後、たとえばエタノールなどのアルコールに浸漬して電解質膜をさらに膨潤させる。この膨潤した電解質膜をアルコールから取り出して膜の表面の余分なアルコールをペーパータオルなどで拭き取り、電解質膜の少なくも片側面に、スプレーなどの手段を用いて、上述の濃度を調製したナフィオン溶液を塗布して電解質膜前駆体を形成した後、アルコール性水酸基以外の極性基を有する有機溶媒として、たとえば酢酸ブチルに前述の電解質膜前駆体を浸漬して放置する。その後、酢酸ブチルから電解質膜前駆体を取り出して室温で乾燥すると、電解質膜の少なくとも一方の面に、空孔部分の開口径が0.1〜10μmの範囲の三次元連通孔を有する電解質層を形成した電解質膜が作製できる。
このようにして作製した電解質膜の少なくとも一方の面に、空孔部分の開口径が0.1〜10μmの範囲の三次元連通性の孔を有する多孔質電解質層を備える本発明の電解質膜の概略断面を図1に示す。この図において、1は無孔性の電解質膜であり、2は三次元連通性の孔を有する多孔質電解質層である。3は本発明の電解質膜であり、無孔性の電解質膜1および三次元連通性の孔を有する多孔質電解質層2からなる。4は三次元連通性の孔を有する多孔質電解質層2の電解質部分であり、5は三次元連通性の孔を有する多孔質電解質層2の空孔部分である。電解質部分4および空孔部分5は、それぞれ三次元的に連通している。
本発明になる電解質膜は、少なくとも一方の面に、空孔部分の開口径が0.1〜10μmの範囲の三次元連通性の孔を有する多孔質電解質層を有しており、電解質膜と電極との界面の接触面積を増大するとともに、不純物となる分散媒や粒子あるいは低分子有機材料などの混入がなく、作製のときに電解質の劣化を引き起こす加熱等の処理を施さないためにプロトン導電性の低下がない。したがって、電解質膜のプロトン導電性を高めることが可能となり、もってこの電解質膜を用いることにより、たとえば固体高分子電解質型燃料電池、直接メタノール型燃料電池、水電解装置、食塩電解装置、オゾン発生装置、酸素分離装置、水素分離装置あるいは酸素センサーなど電解質膜と電極との界面の反応が関与するような電気化学装置を高性能にすることができる。

Claims (3)

  1. 電解質膜の少なくとも一方の面に、空孔部分の開口径が0.1〜10μmの範囲の三次元連通性の孔を有する多孔質電解質層を備えることを特徴とする電解質膜。
  2. アルコールを含有する溶媒に電解質を溶解させた溶液を、電解質膜の少なくとも一方の面に塗布した後、アルコール性水酸基以外の極性基を有する有機溶媒に浸漬することを特徴とする、請求項1記載の電解質膜の製造方法。
  3. 請求項1記載の電解質膜または請求項2記載の製造方法で得られた電解質膜を備えることを特徴とする電気化学装置。
JP23494698A 1998-08-05 1998-08-05 燃料電池用ガス拡散電極−電解質膜接合体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3978757B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23494698A JP3978757B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 燃料電池用ガス拡散電極−電解質膜接合体およびその製造方法
US09/369,143 US6562446B1 (en) 1998-08-05 1999-08-05 Multi-layer polymer electrolyte-membrane, electrochemical apparatus and process for the preparation of multi-layer polymer electrolyte membrane
CNB991112830A CN1163998C (zh) 1998-08-05 1999-08-05 高分子电解质膜、电化学装置和高分子电解质膜的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23494698A JP3978757B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 燃料電池用ガス拡散電極−電解質膜接合体およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000054176A JP2000054176A (ja) 2000-02-22
JP2000054176A5 true JP2000054176A5 (ja) 2005-10-27
JP3978757B2 JP3978757B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=16978748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23494698A Expired - Fee Related JP3978757B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 燃料電池用ガス拡散電極−電解質膜接合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978757B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2440736A1 (en) 2001-03-12 2002-09-19 Stefan Fiedler Method and device for producing oxygen
JP4529345B2 (ja) * 2002-07-31 2010-08-25 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP4476594B2 (ja) 2003-10-17 2010-06-09 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2005302612A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 固体電解質膜
JP5283826B2 (ja) * 2005-03-02 2013-09-04 キヤノン株式会社 膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池
KR100787865B1 (ko) * 2005-04-19 2007-12-27 한국과학기술연구원 제한된 두께의 나피온 캐스트 막을 구비하는 고분자전해질막 연료전지 및 그 작동 방법
CN102548953B (zh) * 2009-07-10 2014-10-08 巴斯夫欧洲公司 将烃直接胺化成氨基烃并且包括氢气的电化学分离和氢气形成水的电化学反应的方法
CN111074296B (zh) * 2019-12-31 2021-07-09 山东东岳高分子材料有限公司 具有离子传导功能的疏气泡涂层及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344791B1 (en) Electrolytic membrane for fuel cell and its manufacturing method, and fuel cell and its manufacturing method
KR102255813B1 (ko) 복합막
US8962132B2 (en) Solid polymer electrolyte composite membrane comprising a porous support and a solid polymer electrolyte including a dispersed reduced noble metal or noble metal oxide
US9722269B2 (en) Reinforced electrode assembly
CN101692487B (zh) 一种燃料电池用低透气型质子交换膜的制备方法
KR100833056B1 (ko) 연료전지용 강화-복합 전해질막
FR2928492A1 (fr) Materiau pour un dispositif electrochimique.
EP2156498A1 (fr) Procede d'activation de nitrure de bore
WO2018020826A1 (ja) 電解質膜およびその製造方法
KR102415739B1 (ko) 비대칭 전해질막, 이를 포함하는 막 전극 접합제, 이를 포함하는 수전해 장치 및 이의 제조방법
JP2003346835A (ja) 膜電極構造体の製造方法
Lin et al. Layer-by-layer self-assembly of in situ polymerized polypyrrole on sulfonated poly (arylene ether ketone) membrane with extremely low methanol crossover
WO2017098732A1 (ja) 電解質膜及びその製造方法、並びに電解質膜を備えた燃料電池用の膜-電極接合体
JP2000054176A5 (ja)
JP2006344525A (ja) ガス拡散体及びその製造方法並びに燃料電池
KR101127343B1 (ko) 연료전지용 막전극 접합체 제조방법과 이로부터 제조된막전극 접합체 및 연료전지
JP2007273450A (ja) 電解質膜及びその製造方法
JP4576784B2 (ja) プロトン伝導体膜及びその製造方法、膜−電極接合体及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
JP5425061B2 (ja) 平面燃料電池及びその製造方法
JP4893704B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒層の製造方法及び触媒層−電解質膜積層体
KR101019581B1 (ko) 고분자 전해질 연료전지용 수용성 모노머에 의해 가교된 고분자 전해질 복합막 및 그 제조방법
US20060177720A1 (en) Reinforced composite ionic conductive polymer membrane, fuel cell adopting the same, and method of making the same
CN103515629A (zh) 一种氢氯燃料电池用复合超滤或纳滤膜及其制备和应用
JP2008034163A (ja) 炭化水素系高分子電解質膜の製造方法
KR20170056377A (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 접합체 및 이의 제조방법