JP2000054161A - 成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000054161A
JP2000054161A JP22043998A JP22043998A JP2000054161A JP 2000054161 A JP2000054161 A JP 2000054161A JP 22043998 A JP22043998 A JP 22043998A JP 22043998 A JP22043998 A JP 22043998A JP 2000054161 A JP2000054161 A JP 2000054161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
zinc oxide
plating
weight
hot dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22043998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879266B2 (ja
Inventor
Masahiko Hori
雅彦 堀
Tamotsu Toki
保 土岐
Hiroshi Takebayashi
浩史 竹林
Yozo Hirose
洋三 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP22043998A priority Critical patent/JP3879266B2/ja
Publication of JP2000054161A publication Critical patent/JP2000054161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879266B2 publication Critical patent/JP3879266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで効率的に製造できる、成形性に優
れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提
供する。 【解決手段】 Fe:7〜15重量%含有し、表面の平
均結晶粒径が5μm以下である合金化溶融亜鉛めっき層
の上に、Zn量が100〜1000mg/m2 である酸
化亜鉛と、Fe、Co、Niの内の1種または2種以上
を合計で10〜1000mg/m2 とを含有する表面皮
膜を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板。この鋼板は、有
効Al濃度が0.080〜0.20重量%の溶融亜鉛め
っき浴を用いてめっきし、めっき付着量調整後、20〜
70℃/秒の加熱速度で490℃〜550℃に加熱して
合金化処理し、その上にFe、Co、Niの内の1種以
上と酸化亜鉛とを含有する表面皮膜を備えさせることで
製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車車体部品等
のプレス加工が施される用途に好適な、加工時の耐めっ
き剥離性の良好な合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、家電、建材、及び自動車の産業分
野においては溶融亜鉛めっき鋼板が大量に使用されてい
るが、とりわけ経済性、防錆機能、塗装後の性能が優れ
ている合金化溶融亜鉛めっき鋼板が広く用いられてい
る。合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、溶融亜鉛めっき鋼板
を合金化処理温度に加熱し、Znめっき層をFe−Zn
合金化して製造される。めっき層は Fe−Zn金属間
化合物よりなり、その平均のFe含有量は通常8〜12
重量%である。
【0003】合金化溶融亜鉛めっき鋼板のプレス成形性
(以下、単に「成形性」とも記す)は、めっき層を有さ
ない鋼板に比較して劣るとされている。それは表面のめ
っき層が成形時の鋼板の変形を妨げるのが原因とされて
いる。また、プレス加工時に、パウダリング(めっき層
が粉末状に剥離する不良現象)やフレーキング(プレス
加工に際してめっき層が薄片状になって剥離する不良現
象)が発生するとめっき表面での摺動性が悪くなり鋼板
のダイス孔への流入抵抗が増すことも成形性が損なわれ
る原因となる。
【0004】特開平4−202786号公報および特開
平4−202787号公報には、亜鉛系めっき鋼板、特
に合金化溶融亜鉛めっき鋼板の上に複数のFe系合金電
気めっき層を設け、表面の物性を変化させることによっ
て、成形時に生じ易いめっき層の亀裂発生を防止し、電
着塗装性と成形性を向上させる技術が開示されている。
しかしながらここに開示されている技術では、溶融めっ
き層の上に多層の電気めっき層を設ける必要があるため
に製造コストが高くなり生産性も阻害されるという問題
があった。
【0005】特開平8−158066号公報には、めっ
き層の上にFe−Ni−O系の酸化物皮膜を表面に有す
る、プレス成形性、溶接性、接着性および化成処理性に
優れた亜鉛系めっき鋼板が開示されている。この方法は
上記の金属元素を10〜1500mg/m2 と酸素を
0.5〜30%含有する酸化物で構成される皮膜をめっ
き層表面に備えるものである。しかしながらここに開示
されている鋼板においても成形性の改善効果は十分では
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】合金化溶融亜鉛めっき
鋼板の成形性を冷間圧延鋼板並に改善するにはめっき層
の表面に厚い金属めっきを施すのが有効である。本発明
者らの研究によれば、金属めっき皮膜の付着量が200
0mg/m2 以上であれば冷間圧延鋼板にほぼ近いレベ
ルまで成形性を向上させることができる。金属めっき皮
膜の付着量が2000mg/m2 よりも少なくなると成
形性改善効果が少なくなり、100mg/m2 未満では
殆ど効果がなくなり、金属めっき皮膜を備えない合金化
溶融亜鉛めっき鋼板と同等レベルにまで低下することが
判明した。しかしながら2000mg/m2 以上の厚い
金属めっきを生産性良くしかも経済的に施すのは容易で
はない。
【0007】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
低コストで効率的に製造できる、成形性に優れた合金化
溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、合金化溶
融亜鉛めっき鋼板の成形性を母材鋼板(例えば、焼鈍済
みの冷間圧延鋼板や熱間圧延鋼板など)並に改善するに
は、プレス成形する際のめっき層表面での金型との摺動
性が大きく影響していることに着目し、めっき層表面の
摺動性を改善する方法について鋭意研究を重ねた結果、
以下のような知見を得た。
【0009】a.合金化溶融亜鉛めっきの表面形状は、
めっき層表面のFe−Zn結晶粒の平均結晶粒径を5μ
m以下とすることで摺動性が改善される。めっき層表面
の結晶粒が微細になることでめっき層表面が滑らかにな
り、プレス加工される際のめっき層表面と金型との接触
が緊密になるなどの作用により、プレス時に使用される
潤滑油などによる潤滑効果が改善されるためと推測され
る。
【0010】b.めっき層の摺動性を向上させるために
はその表面を潤滑油の保持性が優れる表面状態にするの
がよい。合金化溶融亜鉛めっき層表面においては、酸化
亜鉛をめっき層表面に備えるものが好適である。酸化亜
鉛は親油性を有しており、プレス時に鋼板と金型との界
面に潤滑油を保持する作用があるものと考えられる。合
金化溶融亜鉛めっき層表面には、合金化処理時の高温加
熱に伴い、一般的に、付着量がZn含有量として20〜
60mg/m2 の酸化皮膜が自然発生的に存在してい
る。しかしながら摺動性を向上させるには上記付着量で
は不足であり、さらに多くの酸化亜鉛を備えているもの
がよい。
【0011】c.めっき層が金型に対して相対的に軟質
である場合には両者間での摺動抵抗が大きくなり、めっ
き層のフレーキングが発生しやすくなるとともに成形性
が損なわれる。
【0012】前述の酸化亜鉛に加えて、めっき層表面に
硬質な金属を備えたものはめっき層の摺動性が更に良好
である。この金属の付着量は比較的少量でよく、金属と
酸化亜鉛が最表面に共存(混在)した状態のものがよ
い。金属としては、作業の容易さからFe、Co、Ni
の内の1種または2種以上が好適である。
【0013】d.金属イオンを含有した溶液による電気
めっき法、置換めっき法などの方法によりめっき層を処
理すると、金属元素は、電気伝導度が小さく、また、金
属イオン溶解のしにくい酸化皮膜上には析出せず、酸化
亜鉛皮膜の欠陥部分(酸化皮膜に生じるピンホールや酸
化皮膜の薄い部分等)に析出する傾向を有する。このた
め、上記の方法により処理すれば、金属と酸化亜鉛が共
存(混在)した皮膜を備えさせることができる。これに
より、適度の摺動性とプレス成形性とを兼ね備えためっ
き鋼板を得ることができる。
【0014】本発明はこれらの新たに得られた知見を基
にして完成されたものであり、その要旨は下記の(1)
に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板、または、(2)に
記載のその製造方法にある。
【0015】(1)Feを7〜15重量%含有し、表面
の平均結晶粒径が5μm以下である合金化溶融亜鉛めっ
き層の上に、Zn量が100〜1000mg/m2 であ
る酸化亜鉛と、Fe、Co、Niの内の1種または2種
以上を合計で10〜1000mg/m2 とを含有する表
面皮膜を有することを特徴とする成形性に優れた合金化
溶融亜鉛めっき鋼板。
【0016】(2)母材鋼板に有効Al濃度が0.08
0〜0.20重量%である溶融亜鉛めっき浴を用いてめ
っきし、めっき付着量を調整し、20〜70℃/秒の加
熱速度で490℃〜550℃に加熱して合金化処理した
後、陽極酸化および/または酸化性雰囲気ガス中での保
持によりZn量が100〜1000mg/m2 である酸
化亜鉛をめっき層表面に備えさせる処理と、Fe、C
o、Niの内の1種または2種以上の金属イオンを含有
する溶液を用いて該金属元素を合計で10〜1000m
g/m2 付着させる処理とを施すことを特徴とする上記
(1)に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施に際し、その形態や
条件の範囲およびそれを設定した理由について以下に述
べる。
【0018】溶融めっきの母材は、冷延鋼板が好ましい
が、表面の酸化皮膜を除去した熱延鋼板でも構わない。
製造設備は一般に使用されるものであり、アルカリ溶液
などによる脱脂を行った後、還元焼鈍し、溶融めっきし
た後、合金化処理を施して合金化溶融亜鉛めっき鋼板を
製造する。
【0019】めっき層の化学組成は、Feを7〜15重
量%含有し、残部は実質的にZnよりなる。めっき層中
のFe含有量が15重量%を超えると、パウダリング性
が著しく劣化するので良くない。好ましくは13重量%
以下である。Fe含有量が7重量%未満では表層にη−
Znが残存することが多くなり、以降の塗装性、溶接性
が不良となり良くない。
【0020】合金化溶融亜鉛めっき層の表層部のFe−
Zn合金層の平均結晶粒径が5μmを超えるとめっき層
と金型との間の摩擦抵抗が増し、めっき層表面に後述の
酸化亜鉛皮膜を備えさせても耐フレーキング性に対する
改善効果が発揮されない。このため表面の平均結晶粒径
は5μm以下とする。平均結晶粒径は小さいほど好まし
い。通常の手段でも平均結晶粒径を0.5μm程度にま
で小さくすることは可能である。
【0021】本発明におけるめっき層表層部の平均結晶
粒径は、表層のFe−Zn合金が搬送用のロールへの接
触などにより機械的に押しつぶされていない部分を走査
型電子顕微鏡で1000倍以上の倍率で観察し、画像処
理してそれぞれの結晶粒径を面積が等価な円として換算
した場合に直径と仮定して算出した平均値である。
【0022】上述の合金化溶融亜鉛めっき層の上には、
Zn量が100〜1000mg/m2 である酸化亜鉛
と、Fe、Co、Niの内の1種または2種以上を合計
で10〜1000mg/m2 とを含有する皮膜を備え
る。
【0023】酸化亜鉛には、潤滑油との親和性が高く、
単位面積当たりの油付着量を増し摺動面での油膜切れを
生じ難くする作用がある。表面酸化のZn量が100m
g/m2 に満たない場合には上記の作用が不十分であ
り、めっき鋼板の成形性が改善されない。このため、酸
化亜鉛の付着量はZn量で100mg/m2 以上とす
る。好ましくは200mg/m2 以上である。
【0024】酸化亜鉛の付着量がZnで1000mg/
2 を超えると摺動性を改善する効果が飽和する。ま
た、経済的な手段では1000mg/m2 を超えるよう
な大量の酸化物を表面に備えさせることは困難であるの
で、酸化亜鉛はZn量で1000mg/m2 以下とす
る。好ましくは500mg/m2 以下である。
【0025】酸化亜鉛と混在させる金属の種類をFe、
Co、Niの内の1種または2種以上に限定するのは、
これらの金属が摺動性を改善する効果に優れることと、
酸化皮膜上に付着させるのが容易な金属であるからであ
る。これらの金属の付着量が(2種以上である場合には
その合計で)10mg/m2 に満たない場合には、金型
との金属接触が生じた際の摺動性を改善することができ
ない。好ましくは200mg/m2 以上とするのがよ
い。
【0026】これらの金属の付着量が1000mg/m
2 を超えると、金属が酸化亜鉛を覆い尽くし、表面に共
存する酸化亜鉛が少なくなり、保油性が不足して成形性
の改善が不十分となる。これを避けるために金属の付着
量は1000mg/m2 以下とする。好ましくは700
mg/m2 以下である。
【0027】酸化亜鉛中のZn含有量は、測定用試料を
3重量%以上の重クロム酸アンモニウム溶液とアンモニ
ア水溶液の混合水溶液でpH10以上の溶液中に、溶出
したZn酸化物をZn量として検出測定した値を酸化亜
鉛中のZn量として規定する。上記混合溶液ではクロム
酸イオンが亜鉛金属に対するインヒビターとして作用す
るのでZnは溶解しない。Fe、Co、Ni等の金属元
素はアルカリ性溶液では溶解しないので、表面に存在す
る酸化亜鉛のみを選択的に溶解させることができる。
【0028】酸化亜鉛の形態はZnO、ZnO化合物、
Zn(OH)2 、Zn(OH)2 化合物など表面には多
種存在するが、重クロム酸アンモニウム溶液のアンモニ
ア水溶液中にはすべて溶解する。これらの酸化物および
水酸化物はいずれも保油性があるものと考えるため、酸
化物に含有されているZn量にて、酸化亜鉛量を規定す
るものである。
【0029】本発明の鋼板は以下に述べる方法で効率的
に製造できる。母材鋼板をアルカリ脱脂した後、十分な
還元雰囲気中で600℃以上に加熱しする還元加熱を施
す。母材が冷間圧延ままの未焼鈍材であるために焼鈍を
必要とする場合には再結晶温度以上に加熱して還元焼鈍
を施す。
【0030】還元加熱(または還元焼鈍)時の雰囲気の
露点は、−60〜−20℃の範囲にするのがよい。さら
には、水素濃度が6〜12体積%、残部が窒素である雰
囲気の場合には、露点を−40〜−20℃の範囲に保持
することが好ましい。還元加熱(または還元焼鈍)後に
はめっき浴温度近傍の温度に冷却し、めっき浴に浸漬
し、引き上げてガスワイピング等の方法で付着量を調整
した後、合金化処理する。
【0031】溶融めっき浴に含有されるAlは、溶融め
っき時の界面での合金化を抑制する作用がある。めっき
浴のAl含有量は、有効Al(全Al重量%−全Fe重
量%)として、0.080重量%以上とするのが好まし
い。
【0032】合金化反応の初期に生成する合金相である
ζ相(FeZn13)が安定であるため、有効Alが0.
080重量%に満たない場合には、初期に形成されたζ
相が粗大に成長し、その形態が表面に残存するので、表
層のFe−Zn合金の平均結晶粒径を小さくすることが
困難である。めっき浴の有効Al濃度は0.20重量%
を上限とするのがよい。0.20重量%を超えてAl濃
度を高めると、合金化が遅延し、生産性が低下するおそ
れがある。
【0033】合金化処理する条件を制御することによ
り、表面のFe−Zn合金の平均結晶粒径を5μm以下
とする。これは、めっき付着量を調整した後、めっき浴
温度よりもやや低温になった鋼板を、490℃〜550
℃、より好ましくは500℃〜530℃の合金化処理温
度領域に急速加熱し、保持時間を調整して皮膜のFe含
有量を7〜15重量%にする。合金化処理温度への加熱
速度は20℃/秒以上、より好ましくは30℃/秒以上
で、70℃/秒以下の範囲で行うのが良い。
【0034】しかしながら、めっき層表面のFe−Zn
合金の平均結晶粒径を小さくする方法は上述の方法に限
定される必要はない。合金化時のFe−Zn合金の核発
生頻度を高めることに関しては、めっき前の母材表面を
酸化させたり(還元焼鈍時に還元鉄が生成され、反応性
が高くなる)、Fe系めっきやNi系めっきなどの前処
理を母材に施し、Fe−Zn合金化反応の初期から表面
を活性化させておくことにより、合金化のヒートパター
ンを変化させることなく、表層Fe−Zn合金を細粒化
させることが可能である。
【0035】めっき層表面に酸化亜鉛とFe、Co、N
iの内の1種以上の金属とを共存させる方法は、合金化
処理後のめっき層表面に酸化処理を施して所定量の酸化
亜鉛を付着させた後に上記金属を付着させる方法と、合
金化処理後のめっき層に所定量の上記金属を付着させた
後、表面に存在する亜鉛または酸化亜鉛をさらに酸化さ
せて酸化亜鉛量を所定の範囲にする方法があるがいずれ
の方法でも構わない。
【0036】合金化が終了しためっき層の表面には酸化
亜鉛皮膜が自然発生的に生じている。酸化亜鉛量を更に
増して所定の範囲にするための酸化亜鉛処理方法として
は、鋼板をpH4〜10の溶液中で陽極酸化する方法が
容易であり好適である。鋼板を、水蒸気を飽和量含む窒
素ガス、酸素ガスなどの混合ガスからなる100〜35
0℃の酸化性ガス中で保持する処理などでも良い。
【0037】合金化処理後または酸化亜鉛処理後の鋼板
に、Fe、Co、Niの内の1種または2種以上を合計
で10〜1000mg/m2 付着させる。これらの金属
の付着方法としては、pH2〜4程度の酸性溶液中にF
eイオン、Niイオン、Coイオンなどを溶解した液中
に2〜30秒程度浸漬し、置換めっきする方法が、コス
ト的には有利である。
【0038】しかしながら金属元素の付着方法は置換め
っき法に限定される必要はなく、pH2〜pH4程度
の、上記金属イオンを含有する酸性溶液等の処理液中で
電解処理して上記金属元素を酸化亜鉛が付着していない
部分や付着量が少ない部分などに電析させる電気めっき
方法など、任意の方法を用いることができる。付着量を
制御するには所定量の電気量を通電する電気めっき方法
が好ましい。
【0039】本発明では、酸化亜鉛皮膜内に生じている
ピンホールや、酸化亜鉛皮膜が薄い部分に金属元素が析
出するので、金属皮膜と酸化亜鉛皮膜が混在して共存す
る表面皮膜が得られる。共存状態は皮膜発生条件を調整
することで可能である。
【0040】本発明の方法では、上述したように、合金
化処理しためっき層表面に所定量の金属を付着させ、そ
の後にあらためて酸化亜鉛被覆処理してもよい。この場
合の酸化皮膜処理方法は前述のと同様の方法で良い。こ
れにより、Fe、Ni、Co等の金属は酸化されないで
亜鉛が選択的に酸化されて酸化亜鉛量を所定の範囲にす
ることができる。
【0041】本発明の鋼板の母材となる合金化溶融亜鉛
めっき鋼板は、公知の一般的な、合金化溶融亜鉛めっき
鋼板製造設備を使用することにより容易に製造できる。
誘導加熱方式の合金化炉を備えた設備を用いればさらに
容易である。
【0042】
【実施例】厚さが0.75mmの極低炭素鋼を素材とす
る冷間圧延鋼板に、溶融めっきシミュレータにより、付
着量が30〜70g/m2 の溶融亜鉛めっきを施した。
めっき浴の有効Al濃度は0.12重量%であった。こ
の亜鉛めっき鋼板を誘導加熱方式により、加熱速度を1
0〜100℃/秒まで変化させて480℃〜550℃に
加熱し、保持時間を5〜40秒間とし、めっき層のFe
含有量が7〜15重量%、表面のFe−Zn合金の平均
結晶粒径が1〜10μmの合金化溶融亜鉛めっき鋼板を
得た。合金化処理後の冷却過程の鋼板温度が100〜3
50℃の間に、水蒸気を飽和させた大気中での酸化処理
を施して酸化亜鉛の付着量を種々の値に調整した。得ら
れた鋼板の平均結晶粒径は、測定個所20以上のめっき
層表面を観察し、倍率2000倍で写真を撮影し、画像
処理してそれぞれの結晶粒径を面積が等価な円として換
算した直径の平均値として求めた。
【0043】これらの鋼板表面に、めっき浴組成がFe
イオン、NiイオンおよびCoイオンの内の1種以上を
10〜100g/リットル含有し、pH2〜pH4、温度が
50℃である硫酸浴中で、電流密度1〜10A/dm2
の条件で電気めっきし、付着量が片面当たり100〜2
000mg/m2 のFe、Ni、Coの1種以上の金属
を付着させた。
【0044】上記と同一の化学組成およびめっき層を有
する合金化溶融亜鉛めっき鋼板試料を、硫酸溶液中にN
i、Fe、Coの硫酸塩を溶解した置換めっき浴中に1
〜30秒間浸漬させる置換めっきを行い、金属元素を1
000mg/m2 以下の範囲で付着させた。
【0045】これらの金属の付着量は以下の方法で測定
した。NiおよびCoは塩酸酸性溶液中でめっき層と共
に溶解して溶液分析によって測定し、Feは付着処理を
おこなう前後での鋼板の重量変化を測定する重量法によ
って測定した。
【0046】金属に被覆されずに鋼板表面に露出してい
る酸化亜鉛のZn量は、重クロム酸アンモニウム含有ア
ンモニア水溶液中に、酸化亜鉛を溶解し、Znとして検
出した。
【0047】得られた鋼板の摺動性を以下の方法で評価
した。図1は溝型に鋼板を曲げ成形する際の成形力から
鋼板の摩擦係数を評価する摺動性評価装置の概念を示す
斜視図である。この装置により測定した摩擦係数により
鋼板の摺動性を評価した。試験片1はしわ押さえビード
4からの力を受けてダイス面2に押し付けられている。
押し金具5の形状は直方体状である。押し金具5の下降
に伴って試験片1はダイス面2としわ押さえビード4と
の間で摺動しつつ平行な溝状の開口部であるダイス溝3
に引き込まれる。試験片の摺動性に応じて押し金具5の
圧入力が変化するので、圧入力としわ押さえ荷重との関
係から試験片の摩擦係数を測定することができる。
【0048】試験片1の寸法は幅30mm、長さ270
mmとし、ビードの断面寸法は半径5mmの半円形とし
た。ダイス面2、しわ押さえビード4および押し金具5
の表面は、600#の研磨紙で研磨したものを用い、試
験片1の両面には潤滑剤として防錆油を片面あたり、
2.5g/m2 塗布し、押し金具3の圧入速度は60m
m/分とした。しわ押さえ荷重は、750、1000、
1250、1500kgfの4条件とし、それぞれの場
合の押し金具5の圧入力の最大値を求め、しわ押さえ荷
重の増分(dP)と押し金具圧入力の最大荷重の増分
(dF)とから、摩擦係数(μ)をμ=dF/2dPな
る式により計算して求め、μの値にしたがって摺動性を
下記の基準で評価した。
【0049】◎:μが0.24以下(極めて良好)、 ○:0.24超0.28以下○(良好)、 △:0.28超0.32以下△(不良)、 ×:0.32超(極めて不良)。 得られた鋼板の成形性は以下の方法で評価した。厚さ
0.75mm、直径60mmφの試験片を外径34mm
のポンチ、孔径35.5mmダイスを用いて円筒に成形
するカップ絞り試験を行い、しわ押さえ力(BHF)を
変化させ、ワレ発生境界を調査した。工具研磨:研磨紙
#600で研磨、成形速度60mm/分、市販の防錆油
を0.5g/m2 塗布した状態で、亀裂が発生する直前
のBHFの値にて評価した。
【0050】上記合金化溶融亜鉛めっき鋼板と同一の化
学組成を有する焼鈍済みの冷間圧延鋼板では、上記と同
様のカップ絞り試験をおこなった際のしわ押さえ力は3
500Kgfであり、酸化亜鉛や金属付着処理をおこな
わない合金化溶融亜鉛めっきそのままの鋼板では、20
00Kgfが境界であった。このため得られためっき鋼
板の成形性は以下の基準で評価した。
【0051】3000Kgfでワレ発生の生じないもの
・・・極めて良好(◎)、2500以上3000Kgf
未満・・・良好(○)、2000以上3000Kgf未
満・・・やや不良(△)、2000Kgf未満・・・不
良(×)。各種の試験結果を表1に示した。
【0052】
【表1】
【0053】表1からわかるように、本発明の規定する
条件を満たしている試験番号1〜15は、いずれも良好
な摺動性と成形性を示した。中でも好ましい範囲である
酸化亜鉛付着量が200〜1000mg/m2 、金属付
着量が200〜700mg/m2 であった試験番号2、
3、5、9および11〜13は極めて良好であった。
【0054】これに対し、めっき層表面の平均結晶粒径
が本発明の規定する範囲外であった試験番号21および
22、金属付着量が10mg/m2 に満たなかった試験
番号24および28〜30などはいずれの特性とも好ま
しくなかった。酸化亜鉛中の亜鉛量が本発明の規定する
範囲に満たなかった試験番号25〜27および31〜3
4は成形性がよくなかった。なかでも、金属付着量とZ
n量が共に本発明の規定する下限よりも少なかった試験
番号23は、特に良くなかった。
【0055】
【発明の効果】本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、
滑らかなめっき層表面に金型との摺動抵抗が少なく潤滑
油の保持性に優れた表面皮膜を有するので、優れた摺動
性と成形性を兼ね備えている。また本発明の鋼板は、低
コストで効率的に製造できる。従って本発明の鋼板は自
動車車体用鋼板などの用途に極めて好適である
【図面の簡単な説明】
【図1】摺動性評価装置の概念を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・試験片、2・・・ダイス面、3・・・ダイス
溝、4・・・しわ押さえビード、5・・・押し金具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹林 浩史 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金 属工業株式会社内 (72)発明者 広瀬 洋三 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金 属工業株式会社内 Fターム(参考) 4K027 AA02 AA22 AB02 AB07 AB26 AB28 AB42 AC72 AC73 AC82 AE03 AE12 AE18 AE21 AE27 AE33 4K044 AA02 AB02 BA06 BA10 BA12 BB04 BC05 CA11 CA15 CA17 CA53 CA62 CA64

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Feを7〜15重量%含有し、表面の平
    均結晶粒径が5μm以下である合金化溶融亜鉛めっき層
    の上に、Zn量が100〜1000mg/m2 である酸
    化亜鉛と、Fe、Co、Niの内の1種または2種以上
    を合計で10〜1000mg/m2 とを含有する表面皮
    膜を有することを特徴とする成形性に優れた合金化溶融
    亜鉛めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 母材鋼板に有効Al濃度が0.080〜
    0.20重量%である溶融亜鉛めっき浴を用いてめっき
    し、めっき付着量を調整し、20〜70℃/秒の加熱速
    度で490℃〜550℃に加熱して合金化処理した後、
    陽極酸化および/または酸化性雰囲気ガス中での保持に
    よりZn量が100〜1000mg/m2 である酸化亜
    鉛をめっき層表面に備えさせる処理と、Fe、Co、N
    iの内の1種または2種以上の金属イオンを含有する溶
    液を用いて該金属元素を合計で10〜1000mg/m
    2 付着させる処理とを施すことを特徴とする請求項1に
    記載の成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
JP22043998A 1998-08-04 1998-08-04 成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3879266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22043998A JP3879266B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22043998A JP3879266B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000054161A true JP2000054161A (ja) 2000-02-22
JP3879266B2 JP3879266B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=16751136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22043998A Expired - Fee Related JP3879266B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879266B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073774A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用めっき鋼板
WO2003035922A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de travail a la presse, produit en acier plaque destine a ce procede et procede de production de ce produit en acier
EP1630244A1 (en) * 2003-04-23 2006-03-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot press formed product and method for production thereof
JP2006265706A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kobe Steel Ltd リン酸塩処理性および塗装後耐食性に優れた熱処理加工用溶融Znめっき鋼板並びにその製造方法
EP1767286A1 (en) * 2004-07-15 2007-03-28 Nippon Steel Corporation Hot pressing method for high strength member using steel sheet and hot pressed parts
JP2007231376A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2008266685A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nippon Steel Corp 外観に優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2009079291A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Jfe Steel Kk 亜鉛系めっき鋼板
JP2018016887A (ja) * 2017-09-05 2018-02-01 新日鐵住金株式会社 熱間プレス成形部材の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073774A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用めっき鋼板
WO2003035922A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de travail a la presse, produit en acier plaque destine a ce procede et procede de production de ce produit en acier
US7673485B2 (en) * 2001-10-23 2010-03-09 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot press forming method
CN100434564C (zh) * 2001-10-23 2008-11-19 住友金属工业株式会社 热压成型方法,其电镀钢材及其制备方法
US7399535B2 (en) 2003-04-23 2008-07-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot press-formed article
EP1630244A1 (en) * 2003-04-23 2006-03-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot press formed product and method for production thereof
EP1630244A4 (en) * 2003-04-23 2006-08-09 Sumitomo Metal Ind HOTPRESSED PRODUCT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP1767286A4 (en) * 2004-07-15 2008-07-30 Nippon Steel Corp HOT PRESSING FOR HIGH-FIXED ELEMENTS USING STEEL PLATE AND HOT-COMPRESSED COMPONENTS
EP1767286A1 (en) * 2004-07-15 2007-03-28 Nippon Steel Corporation Hot pressing method for high strength member using steel sheet and hot pressed parts
US7867344B2 (en) 2004-07-15 2011-01-11 Nippon Steel Corporation Hot pressing method for high strength member using steel sheet and hot pressed parts
JP2006265706A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kobe Steel Ltd リン酸塩処理性および塗装後耐食性に優れた熱処理加工用溶融Znめっき鋼板並びにその製造方法
JP4630099B2 (ja) * 2005-03-25 2011-02-09 株式会社神戸製鋼所 リン酸塩処理性および塗装後耐食性に優れた熱処理加工用溶融Znめっき鋼板並びにその製造方法
JP2007231376A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2008266685A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nippon Steel Corp 外観に優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2009079291A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Jfe Steel Kk 亜鉛系めっき鋼板
JP2018016887A (ja) * 2017-09-05 2018-02-01 新日鐵住金株式会社 熱間プレス成形部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3879266B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1439240B2 (en) Method for hot-press forming a plated steel product
JP5522185B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板
JP5251078B2 (ja) 容器用鋼板とその製造方法
CA2911442C (en) Galvannealed steel sheet and manufacturing method thereof
CN107299306B (zh) 一种中锰钢热浸镀的方法
JP2000054161A (ja) 成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CA2404962C (en) Galvannealed steel sheet and its production method
JP3397150B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板
JP3879268B2 (ja) 成形性と溶接性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2007231375A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5540459B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH0645853B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2001015894A1 (fr) Tole d'acier traitee en surface
JP3307326B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2000248346A (ja) Si含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH11269625A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH0565612A (ja) Si含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JP2004002931A (ja) 抵抗溶接性に優れたアルミニウムめっき鋼板とこれを用いた加工部品
JPH10140317A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2001329352A (ja) 摺動性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH07197225A (ja) 高張力熱延鋼板の溶融めっき方法
JP3111929B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板
JPH08277452A (ja) めっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH03243755A (ja) プレス成形性に優れた有機複合合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2005248236A (ja) 純亜鉛層を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees