JP2000053593A - エステル化合物および酸化合物の均一触媒によるエナンチオ選択的な水素添加のための方法および水素添加生成物の使用 - Google Patents

エステル化合物および酸化合物の均一触媒によるエナンチオ選択的な水素添加のための方法および水素添加生成物の使用

Info

Publication number
JP2000053593A
JP2000053593A JP11170175A JP17017599A JP2000053593A JP 2000053593 A JP2000053593 A JP 2000053593A JP 11170175 A JP11170175 A JP 11170175A JP 17017599 A JP17017599 A JP 17017599A JP 2000053593 A JP2000053593 A JP 2000053593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
aryl
acyl
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11170175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426012B2 (ja
Inventor
Paul Knochel
ノシェ ポール
Perea Juan Jose Dr Almena
ホセ アルメナ ペレア ファン
Karlheinz Drauz
ドラウツ カールハインツ
Ingo Dr Klement
クレメント インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19921924A external-priority patent/DE19921924A1/de
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000053593A publication Critical patent/JP2000053593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426012B2 publication Critical patent/JP4426012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/303Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般式(I): 【化1】 の化合物のエナンチオ選択的な均一触媒による水素添加
のための方法および有機合成系中での水素添加誘導体の
使用を提供する。 【解決手段】 一般式(II): 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式(I):
【0002】
【化3】
【0003】[式中、nは、0〜3の整数であり、R=
H、(C1〜C18)−アルキル、(C6〜C18)−アリー
ル、(C7〜C19)−アラルキル、(C3〜C18)−ヘテ
ロアリール、(C4〜C19)−ヘテロアラルキル、(C1
〜C8)−アルキル−(C6〜C18)−アリール、(C1
〜C8)−アルキル−(C3〜C19)−ヘテロアリール、
(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1〜C8)−アルキ
ル−(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シ
クロアルキル−(C1〜C8)−アルキルまたはカルボキ
シ保護基を表し、R′=H、(C1〜C18)−アルキ
ル、(C6〜C18)−アリール、(C7〜C1 9)−アラル
キル、(C3〜C18)−ヘテロアリール、(C4〜C19
−ヘテロアラルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C6
〜C18)−アリール、(C1〜C8)−アルキル−(C3
−C19)−ヘテロアリール、(C3〜C8)−シクロアル
キル、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロ
アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1
8)−アルキルを表し、その際、前記の基は(C1〜C
8)−アシルまたは(C1〜C8)−アルキルオキシカル
ボニルにより置換されていてもよく、X=O、CH
R″、NR″、NNHR″であり、R″=H、OH、
R′、(C1〜C18)−アルコキシ、(C2〜C18)−ア
ルコキシアルキル、(C1〜C18)−アシル、(C1〜C
18)−アシルオキシであってもよく、その際、分子中の
異なった位置に関してR″は異なった形であってもよ
く、あるいはRとR′またはR′とR″またはR″とR
は、(C1〜C4)−架橋を介して相互に結合しており、
該架橋は直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C8)−アルキ
ル、(C1〜C8)−アシル、(C1〜C8)−アルコキ
シ、(C2〜C8)−アルコキシアルキル基により一置換
または複数置換されていてもよく、かつ/または環中に
N、O、P、Sのようなヘテロ原子を有していてもよ
い]の化合物を、C2−対称のフェロセニル触媒を用い
て、均一触媒によりエナンチオ選択的に水素添加するた
めの方法に関する。
【0004】さらに本発明は、本発明によるエナンチオ
選択水素添加により製造した誘導体の、有機合成系中で
のキラルな中間体としての使用に関する。
【0005】
【従来の技術】均一触媒による水素添加により有機分子
に立体中心をエナンチオ選択的に導入することは、特殊
な適用に関して工業的規模で確立されている。エナンチ
オ選択生成物は、生理活性な作用物質の製造のための貴
重な出発物質である。
【0006】前記の目的のためのエナンチオ選択的な均
一触媒による水素添加のためのビスホスフィン触媒の使
用は公知である(Burk et al., Tetrahedron 1994, 439
9)。
【0007】クノッヒェル等(Knochel et al., Chem.
Eur. J. 1998, 4, 950-968)、ハヤシ等(Hayashi et a
l., J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1989, 495-496)お
よびイケダ等(Ikeda et al., Tetrahedron Lett. 199
6, 4545-4448)は、C2−対称なフェロセニル−(ビス
−t−ホスフィン)−配位子を有するPd−錯体を記載
している。とりわけこの錯体は、非対称アリル化の際に
のみ使用された。従来エナンチオ選択的な水素添加の際
の触媒としてのその使用は知られていない。
【0008】ヤマモト等(Yamamoto et al., Bull. Che
m. Soc. Jpn. 1980, 53, 1132-1137)は、エナンチオ選
択的な均一触媒による水素添加における非C2−対称フ
ェロセニル−(ビス−t−ホスフィン)−配位子の使用
に関して報告している。しかしこの配位子では、良好な
エナンチオマー過剰量は極めて散発的に得られるのみで
ある。
【0009】DE19827311.8号およびカング
等(Kang et al., Tetrahedron Lett. 1998, 39, 5523-
5526)は、アセトアミドケイ皮酸誘導体のエナンチオ選
択的な水素添加のために適切な触媒としてC2−対称フ
ェロセニル錯体を開示している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、C2−対称フェロセニル触媒を用いて、別の不飽和
系を均一触媒によりエナンチオ選択的に水素添加するた
めの方法を提供することである。
【0011】本発明の範囲で、多重結合とは、1つの炭
素原子と、別の炭素原子または酸素原子または窒素原子
との間の二重結合と解釈する。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によ
り、請求項1に記載の方法により解決される。有利な実
施態様は、請求項1に依存する下位クレームの対象であ
る。
【0013】請求項7は、本発明による使用を保護する
ものである。
【0014】一般式(I):
【0015】
【化4】
【0016】[式中、nは、0〜3の整数であり、R=
H、(C1〜C18)−アルキル、(C6〜C18)−アリー
ル、(C7〜C19)−アラルキル、(C3〜C18)−ヘテ
ロアリール、(C4〜C19)−ヘテロアラルキル、(C1
〜C8)−アルキル−(C6〜C18)−アリール、(C1
〜C8)−アルキル−(C3〜C19)−ヘテロアリール、
(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1〜C8)−アルキ
ル−(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シ
クロアルキル−(C1〜C8)−アルキルまたはカルボキ
シ保護基を表し、R′=H、(C1〜C18)−アルキ
ル、(C6〜C18)−アリール、(C7〜C1 9)−アラル
キル、(C3〜C18)−ヘテロアリール、(C4〜C19
−ヘテロアラルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C6
〜C18)−アリール、(C1〜C8)−アルキル−(C3
−C19)−ヘテロアリール、(C3〜C8)−シクロアル
キル、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロ
アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1
8)−アルキルを表し、その際、前記の基は(C1〜C
8)−アシルまたは(C1〜C8)−アルキルオキシカル
ボニルにより置換されていてもよく、X=O、CH
R″、NR″、NNHR″であり、R″=H、OH、
R′、(C1〜C18)−アルコキシ、(C2〜C18)−ア
ルコキシアルキル、(C1〜C18)−アシル、(C1〜C
18)−アシルオキシであってもよく、その際、異なった
位置に関してR″は異なった形であってもよく、あるい
はRとR′またはR′とR″またはR″とRは、(C1
〜C4)−架橋を介して相互に結合しており、該架橋は
直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C8)−アルキル、(C
1〜C8)−アシル、(C1〜C8)−アルコキシ、(C2
〜C8)−アルコキシアルキル基により一置換または複
数置換されていてもよく、かつ/または環中にN、O、
P、Sのようなヘテロ原子を有していてもよい]の化合
物を均一触媒によりエナンチオ選択的に水素添加するた
めに、一般式(II):
【0017】
【化5】
【0018】[式中、R1、R2は、相互に無関係にH、
NR67、SR6、(C1〜C18)−アルキル、(C1
18)−アルコキシ、(C2〜C18)−アルコキシアル
キル、(C1〜C18)−アシルオキシ、(C6〜C18)−
アリール、(C7〜C19)−アラルキル、(C3〜C18
−ヘテロアリール、(C4〜C19)−ヘテロアラルキ
ル、(C1〜C8)−アルキル−(C6〜C18)−アリー
ル、(C1〜C8)−アルキル−(C 3〜C19)−ヘテロ
アリール、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1
8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロアルキル、
(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
ルを表すか、あるいはR1およびR2は、直鎖状または分
枝鎖状の(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C8)−アシ
ル、(C1〜C8)−アルコキシ、(C2〜C8)−アルコ
キシアルキルにより一置換または複数置換されている、
および/または環中にN、O、P、Sのようなヘテロ原
子を有していてもよい(C3〜C7)−炭素環を介して結
合しており、R3は、(C2〜C18)−アルキル、(C1
〜C18)−アルコキシ、(C2〜C18)−アルコキシア
ルキル、(C1〜C18)−アシルオキシ、(C6〜C18
−アリール、(C7〜C19)−アラルキル、(C3
18)−ヘテロアリール、(C4〜C19)−ヘテロアラ
ルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C6〜C18)−ア
リール、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C19)−ヘ
テロアリール、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1
〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロアルキル、
(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
ルを表し、R4は、(C1〜C18)−アルキル、(C6
18)−アリール、(C3〜C18)−ヘテロアリール、
(C1〜C8)−アルキル−(C6〜C18)−アリール、
(C1〜C8)−アルキル−(C3−C19)−ヘテロアリ
ール、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1〜C8)−
アルキル−(C3〜C8)−シクロアルキルを表し、R5
は、Hまたは基B−X−Zを表し、その際、Bは、群C
8 2、NR8、O、S、SiR8 2の基であり、Xは、
1,4′−ビフェニル、1−エチレン、2−エチレン、
1−プロピレン、3−プロピレン、PEG−(2〜1
0)のようなスペーサであり、かつZは、O−、NH
−、COO−、CONH、エテニル−、NHCONH
−、OCONH−またはNHCOO−のような官能基を
介してポリマーに結合している基を表すか、あるいは、
両方のシクロペンタジエニル環の基R5は、α,ω−
(C2〜C4)−アルキレン架橋を介して相互に結合して
おり、R6、R7は、相互に無関係にH、(C1〜C18
−アルキル、(C1〜C18)−アルコキシ、(C2
18)−アルコキシアルキル、(C1〜C18)−アシ
ル、(C6〜C18)−アリール、(C7〜C19)−アラル
キル、(C3〜C18)−ヘテロアリール、(C4〜C19
−ヘテロアラルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C6
〜C18)−アリール、(C1〜C8)−アルキル−(C3
〜C19)−ヘテロアリール、(C3〜C8)−シクロアル
キル、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロ
アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1
8)−アルキルを表すか、あるいは、R6およびR
7は、直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C8)−アルキ
ル、(C1〜C8)−アシル、(C1〜C8)−アルコキ
シ、(C2〜C8)−アルコキシアルキルにより一置換ま
たは複数置換されている、および/または環中にN、
O、P、Sのようなヘテロ原子を有していてもよい(C
3〜C7)−炭素環を介して結合しており、R8は、H、
(C1〜C18)−アルキルを表し、かつMは、Co、N
i、Rh、Ru、Ir、Pd、ReまたはPtのような
第7または第8副族の金属原子または金属イオンであ
る]の触媒を使用することにより、予測不可能なほど良
好な、ないし極めて良好な収率および良好な、ないし極
めて良好なエナンチオマー過剰量で所望の水素添加誘導
体が得られる。
【0019】有利には、式中で、R1、R2が、相互に無
関係に、H、N(C1〜C8)−アルキル2、NH(C1
8)−アシル、N(C1〜C8)−アシル2、O(C1
8)−アシル、(C1〜C8)−アルキル、(C1
8)−アルコキシ、(C2〜C8)−アルコキシアルキ
ル、(C3〜C7)−シクロアルキル、(C6〜C18)−
アリールを表し、R3が、(C3〜C7)−シクロアルキ
ル、(C6〜C18)−アリールを表し、R4が、(C1
8)−アルキル、(C3〜C7)−シクロアルキル、
(C6〜C 18)−アリールを表し、R5が、Hを表す一般
式(II)の化合物を触媒として使用する。
【0020】さらに、式中で、R1、R2が、相互に無関
係にH、O(C1〜C8)−アシル、N(C1〜C8)−ア
ルキル2、(C1〜C8)−アルキルを表し、R3が、(C
6〜C18)−アリールを表し、R4が、フェニルを表し、
5が、Hを表す、一般式(II)の化合物を触媒とし
て使用することは殊に有利である。
【0021】本発明による方法は、好ましくは、温度0
℃〜150℃、有利には20℃〜80℃で実施すること
ができる。
【0022】反応の間の水素圧は、10kPa〜100
00kPa、有利には50kPa〜8000kPaであ
る。
【0023】溶剤として、この収率およびキラルな誘導
に関して阻害することがない限り、当業者に公知のあら
ゆる溶剤を使用することができる。有利にはエーテル、
例えばTHF、DME、MTBE、アルコール、例えば
MeOH、EtOH、プロパノール、ブタノールを使用
することができる。
【0024】C2−対称な触媒の製造は、DE1982
7311.8号に相応して行うことができる。
【0025】フェロセニル触媒は、エナンチオ選択的な
均一触媒による水素添加の際に、例えば以下の第1表に
記載したような優れた値を示す。
【0026】
【表1】
【0027】触媒濃度は、上記の例で1%とすでに極め
て低い。しかし、この濃度は工業的な適用のためにはさ
らに低下させることができる。この2点は、本発明によ
る配位子を工業的な規模で適用するために極めて有利で
ある。というのもこの方法により得られる生成物のため
のコストは、相応してより低くなり、ひいては従来技術
の配位子系を使用する場合より顕著に経済的な利用が保
証されるからである。
【0028】錯体中のR5は、特に本発明による錯体の
ポリマーマトリックス、例えば直鎖状PMMA、ポリス
チレンまたはPEGならびに非直鎖状デンドリマー(Den
drimer)への結合のために使用することができる。基R5
の、本発明による錯体のシクロペンタジエニル環への結
合は、遊離の位置により、および環により変化する。従
って環へのポリマーの結合は十分である。基として、こ
の目的のために該当する当業者に公知のあらゆる基を使
用することができる。錯体触媒の分子の拡大のための適
切な概説は、Tetrahedron Asymmetry 1998, 9, 691〜69
6頁に記載されている。基R5は、有利には配置B−X−
Zからなり、その際、Bは、群CR8 2、NR8、O、
S、SiR8 2の基であり、Xは、例えば1,4′−ビフ
ェニル、1−エチレン、2−エチレン、1−プロピレ
ン、3−プロピレン、PEG−(2〜10)のようなス
ペーサであり、かつZは、上記のポリマーに結合してい
る例えばO−、NH−、COO−、CONH、エテニル
−、NHCONH−、OCONH−またはNHCOO−
官能基のような官能性の基である。あるいは両方のシク
ロペンタジエニル環の基R5は、α,ω−(C2〜C4
−アルキレン架橋を介して相互に結合していてもよい。
【0029】C2−対称フェロセニル錯体を用いて、ア
セトアミドケイ皮酸誘導体以外に、その他の不飽和化合
物もまた一部極めて高いee値で水素添加することがで
きることは、従来の技術水準では知られていなかった。
しかしその分だけ一層意外であり、これに劣らず有利で
あることは、タイプ(I)の化合物もまたエナンチオ選
択的に反応させることができることである。
【0030】直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C18)−
アルキルとして、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−
ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルまたはオクチル
から18個の炭素原子を有する基までが、その全ての結
合異性体も含めて該当する。基(C1〜C18)−アルコ
キシは、基(C1〜C18)−アルキルに相応するが、た
だしその際、該アルキルは酸素原子を介して分子に結合
している。(C2〜C18)−アルコキシアルキルとし
て、アルキル鎖が少なくとも1個の酸素官能基により中
断されている基が該当し、この場合、2つの酸素原子が
相互に結合していることはできない。炭素原子の数は、
基の中に含まれる炭素原子の総数を表す。
【0031】上記の基は、ハロゲンおよび/またはN
−、O−、P−、S−原子を含有する基により一置換ま
たは複数置換されていてもよい。これは特に上記の種類
のアルキル基であり、これは前記のヘテロ原子をその鎖
中に1つまたは複数有していてもよいか、もしくはこれ
は前記のヘテロ原子を介して分子に結合している。(C
1〜C8)−アルキル基に関しては、上記の記載は相応し
て最大8個の炭素原子を有するアルキル基に該当する。
【0032】(C3〜C8)−シクロアルキルとは、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシルもしくはシクロヘプチル基などと解釈する。これ
らは1つまたは複数のハロゲンおよび/またはN−、O
−、P−、S−原子含有の基により置換されていてもよ
いか、および/またはN−、O−、P−、S−原子含有
の基を環中に有していてもよく、例えば1−ピペリジ
ル、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジ
ル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリ
ジニル、2−テトラヒドロフリル、3−テトラヒドロフ
リル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モル
ホリニルである。
【0033】(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1
8)−アルキル基は、上記のシクロアルキル基を表す
が、該基は、上記のアルキル基を介して分子に結合して
いる。
【0034】(C1〜C18)−アシルオキシは、本発明
の範囲では、上記で定義した、最大18個の炭素原子を
有するアルキル基を意味するが、該基は、COO官能基
を介して分子に結合している。(C1〜C8)−アシルオ
キシに関しては同様のことが該当する。
【0035】(C1〜C18)−アシルは、本発明の範囲
では、上記で定義した、最大18個の炭素原子を有する
アルキル基を意味するが、該基は、CO官能基を介して
分子に結合している。(C1〜C8)−アシルオキシに関
しては同様のことが該当する。
【0036】(C1〜C8)−アルキルオキシカルボニル
基は、本発明の範囲では、上記で定義した、最大8個の
炭素原子を有するアルキル基を意味するが、該基は、O
CO官能基を介して分子に結合している。
【0037】(C6〜C18)−アリールとは、6〜18
個の炭素原子を有する芳香族基と解釈する。特にこのた
めにフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナン
トリル基、ビフェニル基のような化合物が挙げられ、こ
れらは場合により(C1〜C8)−アルコキシ、NR
67、(C1〜C8)−アシル、(C1〜C8)−アシルオ
キシにより置換されていてもよい。
【0038】(C7〜C19)−アラルキル基は、(C1
8)−アルキル基を介して分子に結合している(C6
18)−アリール基である。
【0039】(C3〜C18)−ヘテロアリール基は、本
発明の範囲では、3〜18個の炭素原子からなる5員、
6員または7員の芳香族の環系を表し、これはヘテロ原
子、例えば窒素、酸素または硫黄を環中に有している。
このようなヘテロ原子は、例えば特に1−フリル、2−
フリル、3−フリル、例えば1−ピロリル、2−ピロリ
ル、3−ピロリル、1−チエニル、2−チエニル、3−
チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジ
ル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリ
ル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリ
ル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリ
ル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダ
ゾリル、アクリジニル(Acridinyl)、キノリニル、フェ
ナントリジニル(Phenanthridinyl)、2−ピリミジニ
ル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミ
ジニルである。
【0040】(C4〜C19)−ヘテロアラルキルとは、
(C7〜C19)−アラルキル基に相応するヘテロ芳香族
系と解釈する。
【0041】カルボキシ保護基とは、例えばジョーンズ
(J. Jones, The Chemical Synthesis of Peptide, Oxf
ord Science Pub. 1991, 第33頁以降)に記載の基と
解釈する。
【0042】ハロゲンとして、フッ素、塩素、臭素およ
びヨウ素が該当する。
【0043】塩とは、強酸、例えばHCl、HBr、H
2SO4、H3PO4、CF3COOH、p−トルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸と、該当する分子とからなる
イオン性の付加化合物と解釈する。
【0044】PEGとは、ポリエチレングリコールを意
味する。
【0045】エナンチオマーが富化されたという概念
は、本発明の範囲では、その光学的な対掌体を有する混
合物中のエナンチオマーの割合が、50%より多く、か
つ100%未満である範囲と解釈する。
【0046】ジアステレオマーが富化されたという概念
は、1つのジアステレオマーが、1つまたは複数のその
他のジアステレオマーに対して過剰であることと解釈す
る。
【0047】本発明による錯体および配位子という名称
は、本発明の範囲では、全ての可能なジアステレオマー
を包含し、その際、それぞれのジアステレオマーの両方
の光学的な対掌体もまた挙げられるものとする。
【0048】ポリマーとは、本発明の範囲では、高分子
マトリックス、例えば直鎖状のPMMA、ポリスチレン
またはPEGならびに非直鎖状のデンドリマーと解釈す
る。
【0049】
【実施例】以下の例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。
【0050】ケトエステルの水素添加 25mlスイング容器(Schlenkgefaess)中でRu(CO
D)2X 0.01ミリモルおよびフェロセニル配位子
0.01ミリモルを、アルゴン下でアセトン1mlに溶
解させる。次いで、HBr 0.022ミリモル(c=
0.3M、適量のMeOH中の48%HBrから製造)
を、溶液に添加し、かつ室温で30分間撹拌する。引き
続き、アセトンを留去し、かつ残留物を相応する溶剤1
2ml中に溶解させる。ケトエステル1ミリモルの添加
後、該溶液をアルゴン下で100ml鋼製オートクレー
ブへ移し、かつ10分間H2を用いて数回洗浄後に、相
応する水素圧で反応温度に加熱する。引き続き該混合物
を24時間撹拌し、濾過し、かつHPLCによりエナン
チオマー過剰量を測定した。
【0051】トリメチルピルビン酸エチルエステル: 溶剤:EtOH 反応温度:50℃ 圧力:3000kPa 反応率を1H−NMRを用いて測定した。エナンチオマ
ー過剰量をHPLCを用いて測定した(キラルセル(Chi
ralcel)OD、n−ヘプタン/イソプロパノール99:
1、流れ0.6mL/分、T=20℃:tR=10.5
5(S)、12.24(R)。
【0052】ベンジルピルビン酸エチルエステル: 溶剤:EtOH 反応温度:50℃ 圧力:3000kPa 反応率を1H−NMRを用いて測定した。エナンチオマ
ー過剰量をHPLCを用いて測定した(キラルセルO
D、n−ヘプタン/イソプロパノール95:5、流れ
0.6mL/分、T=20℃:tR=14.73
(S)、23.44(R)。
【0053】不飽和エステル/酸の水素添加 25mlスイング容器中でRu(COD)2X 0.0
1ミリモルおよびフェロセニル配位子0.01ミリモル
を、相応する溶剤12mlに溶解させる。不飽和エステ
ル1ミリモルの添加後に、該溶液をアルゴン下で100
ml鋼製オートクレーブへ移し、かつ10分間H2を用
いて数回洗浄後に、相応する水素圧で反応温度に加熱す
る。引き続き該混合物を24時間撹拌し、濾過し(場合
により使用される酸をMe3SiCHN2でエステル化す
る)、かつHPLCによりエナンチオマー過剰量を測定
した(キラルセルOD、n−ヘプタン/イソプロパノー
ル95:5、流れ0.6mL/分、T=20℃:tR
18.05(S)、21.13(R)。 α−フェニルアクリル酸: 溶剤:THF 反応温度:60℃ 圧力:5000kPa α−フェニルアクリル酸メチルエステル: 溶剤:MeOH 反応温度:60℃ 圧力:5000kPa
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 69/732 C07C 69/732 Z 227/18 227/18 229/36 229/36 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 ファン ホセ アルメナ ペレア ドイツ連邦共和国 マールブルク ヴェー ゲー 6 ハンゼンホイザー ヴェーク 11 (72)発明者 カールハインツ ドラウツ ドイツ連邦共和国 フライゲリヒト ツア マリーエンルーエ 13 (72)発明者 インゴ クレメント ドイツ連邦共和国 ポールハイム ライフ アイゼンシュトラーセ 11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 [式中、 nは、0〜3の整数であり、R=H、(C1〜C18)−
    アルキル、(C6〜C18)−アリール、(C7〜C19)−
    アラルキル、(C3〜C18)−ヘテロアリール、(C4
    19)−ヘテロアラルキル、(C1〜C8)−アルキル−
    (C6〜C18)−アリール、(C1〜C8)−アルキル−
    (C3〜C19)−ヘテロアリール、(C3〜C8)−シク
    ロアルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−
    シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C
    1〜C8)−アルキルまたはカルボキシ保護基を表し、 R′=H、(C1〜C18)−アルキル、(C6〜C18)−
    アリール、(C7〜C1 9)−アラルキル、(C3〜C18
    −ヘテロアリール、(C4〜C19)−ヘテロアラルキ
    ル、(C1〜C8)−アルキル−(C6〜C18)−アリー
    ル、(C1〜C8)−アルキル−(C3−C19)−ヘテロ
    アリール、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1
    8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロアルキル、
    (C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
    ルを表し、その際、前記の基は(C1〜C8)−アシルま
    たは(C1〜C8)−アルキルオキシカルボニルにより置
    換されていてもよく、 X=O、CHR″、NR″、NNHR″であり、 R″=H、OH、R′、(C1〜C18)−アルコキシ、
    (C2〜C18)−アルコキシアルキル、(C1〜C18)−
    アシル、(C1〜C18)−アシルオキシであってもよ
    く、その際、異なった位置に関してR″は異なった形で
    あってもよく、 あるいはRとR′またはR′とR″またはR″とRは、
    (C1〜C4)−架橋を介して相互に結合しており、該架
    橋は直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C8)−アルキル、
    (C1〜C8)−アシル、(C1〜C8)−アルコキシ、
    (C2〜C8)−アルコキシアルキル基により一置換また
    は複数置換されていてもよく、かつ/または環中にN、
    O、P、Sのようなヘテロ原子を有していてもよい]の
    化合物を均一触媒によりエナンチオ選択的に水素添加す
    るための方法において、一般式(II): 【化2】 [式中、 R1、R2は、相互に無関係にH、NR67、SR6
    (C1〜C18)−アルキル、(C1〜C18)−アルコキ
    シ、(C2〜C18)−アルコキシアルキル、(C1
    18)−アシルオキシ、(C6〜C18)−アリール、
    (C7〜C19)−アラルキル、(C3〜C18)−ヘテロア
    リール、(C4〜C19)−ヘテロアラルキル、(C1〜C
    8)−アルキル−(C6〜C18)−アリール、(C1
    8)−アルキル−(C 3〜C19)−ヘテロアリール、
    (C3〜C8)−シクロアルキル、(C1〜C8)−アルキ
    ル−(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シ
    クロアルキル−(C1〜C8)−アルキルを表すか、 あるいはR1およびR2は、直鎖状または分枝鎖状の(C
    1〜C8)−アルキル、(C1〜C8)−アシル、(C1
    8)−アルコキシ、(C2〜C8)−アルコキシアルキ
    ルにより一置換または複数置換されている、および/ま
    たは環中にN、O、P、Sのようなヘテロ原子を有して
    いてもよい(C3〜C7)−炭素環を介して結合してお
    り、 R3は、(C2〜C18)−アルキル、(C1〜C18)−ア
    ルコキシ、(C2〜C18)−アルコキシアルキル、(C1
    〜C18)−アシルオキシ、(C6−C18)−アリール、
    (C7〜C19)−アラルキル、(C3〜C18)−ヘテロア
    リール、(C4〜C19)−ヘテロアラルキル、(C1〜C
    8)−アルキル−(C6〜C18)−アリール、(C1
    8)−アルキル−(C3〜C19)−ヘテロアリール、
    (C3〜C8)−シクロアルキル、(C1〜C8)−アルキ
    ル−(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シ
    クロアルキル−(C1〜C8)−アルキルを表し、 R4は、(C1〜C18)−アルキル、(C6〜C18)−ア
    リール、(C3〜C18)−ヘテロアリール、(C1
    8)−アルキル−(C6〜C18)−アリール、(C1
    8)−アルキル−(C3−C19)−ヘテロアリール、
    (C3〜C8)−シクロアルキル、(C1〜C8)−アルキ
    ル−(C3〜C8)−シクロアルキルを表し、 R5は、Hまたは基B−X−Zを表し、その際、Bは、
    群CR8 2、NR8、O、S、SiR8 2の基であり、X
    は、1,4′−ビフェニル、1−エチレン、2−エチレ
    ン、1−プロピレン、3−プロピレン、PEG−(2〜
    10)のようなスペーサであり、かつZは、O−、NH
    −、COO−、CONH、エテニル−、NHCONH
    −、OCONH−またはNHCOO−のような官能基を
    介してポリマーに結合している基を表すか、 あるいは、両方のシクロペンタジエニル環の基R5は、
    α,ω−(C2〜C4)−アルキレン架橋を介して相互に
    結合しており、 R6、R7は、相互に無関係にH、(C1〜C18)−アル
    キル、(C1〜C18)−アルコキシ、(C2〜C18)−ア
    ルコキシアルキル、(C1〜C18)−アシル、(C6〜C
    18)−アリール、(C7〜C19)−アラルキル、(C3
    18)−ヘテロアリール、(C4〜C19)−ヘテロアラ
    ルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C6〜C18)−ア
    リール、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C19)−ヘ
    テロアリール、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1
    〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロアルキル、
    (C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
    ルを表すか、 あるいは、R6およびR7は、直鎖状または分枝鎖状の
    (C1〜C8)−アルキル、(C1〜C8)−アシル、(C
    1〜C8)−アルコキシ、(C2〜C8)−アルコキシアル
    キルにより一置換または複数置換されている、および/
    または環中にN、O、P、Sのようなヘテロ原子を有し
    ていてもよい(C3〜C7)−炭素環を介して結合してお
    り、 R8は、H、(C1〜C18)−アルキルを表し、 かつMは、Co、Ni、Rh、Ru、Ir、Pd、Re
    またはPtのような第7または第8副族の金属原子また
    は金属イオンである]の触媒を用いることを特徴とす
    る、均一触媒によりエナンチオ選択的に水素添加するた
    めの方法。
  2. 【請求項2】 式中で、 R1、R2が、相互に無関係に、H、N(C1〜C8)−ア
    ルキル2、NH(C1〜C8)−アシル、N(C1〜C8
    −アシル2、O(C1〜C8)−アシル、(C1〜C8)−
    アルキル、(C1〜C8)−アルコキシ、(C2〜C8)−
    アルコキシアルキル、(C3〜C7)−シクロアルキル、
    (C6〜C18)−アリールを表し、 R3が、(C3〜C7)−シクロアルキル、(C6〜C18
    −アリールを表し、 R4が、(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C7)−シク
    ロアルキル、(C6〜C 18)−アリールを表し、 R5が、Hを表す一般式(II)の触媒を使用する、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 式中で、R1、R2が、相互に無関係に
    H、O(C1〜C8)−アシル、N(C1〜C8)−アルキ
    2、(C1〜C8)−アルキルを表し、 R3が、(C6〜C18)−アリールを表し、 R4が、フェニルを表し、 R5が、Hを表す、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応の際の温度が、0℃〜150℃、有
    利には20℃〜80℃である、請求項1から3までのい
    ずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応の際の水素圧が、10kPa〜10
    000kPa、有利には50kPa〜8000kPaで
    ある、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 反応の際の溶剤として、THF、DM
    E、MTBEのようなエーテル、MeOH、EtOH、
    プロパノール、ブタノールのようなアルコールを使用す
    る、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 有機合成系中でのキラルな中間体として
    の、請求項1に記載の方法により製造した生成物の使
    用。
JP17017599A 1998-06-19 1999-06-16 エステル化合物および酸化合物の均一触媒によるエナンチオ選択的な水素添加のための方法および水素添加生成物の使用 Expired - Lifetime JP4426012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19827311 1998-06-19
DE19858866 1998-12-19
DE19858866.6 1999-05-12
DE19827311.8 1999-05-12
DE19921924.9 1999-05-12
DE19921924A DE19921924A1 (de) 1998-06-19 1999-05-12 Verwendung von Ferrocenylliganden zur katalytischen enantioselektiven Hydrierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053593A true JP2000053593A (ja) 2000-02-22
JP4426012B2 JP4426012B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=27218462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17017599A Expired - Lifetime JP4426012B2 (ja) 1998-06-19 1999-06-16 エステル化合物および酸化合物の均一触媒によるエナンチオ選択的な水素添加のための方法および水素添加生成物の使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6348620B1 (ja)
EP (1) EP0965574B1 (ja)
JP (1) JP4426012B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080429A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Daikin Ind Ltd 光学活性な含フッ素β−ヒドロキシエステルの製造方法、光学活性な含フッ素アルコール類の製造方法及び光学活性な含フッ素2−ヒドロキシアルカンアミド又は/及び光学活性な含フッ素アルコールの製造方法、並びに光学活性な含フッ素乳酸又はその誘導体の製造方法
US6617480B2 (en) * 2000-01-24 2003-09-09 Degussa Ag Molecular weight-enlarged ligands for asymmetric, homogeneously soluble hydrogenation catalysts, process for the production thereof and use
US6624248B2 (en) 2000-01-24 2003-09-23 Degussa Ag Polymeric diphosphine ligands for homogeneously soluble hydrogenation catalysts, process for the production thereof and use
JP2006525978A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 均一系水素化触媒のための配位子としての置換フェロセニルジホスフィン
WO2008018520A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Kaneka Corporation Procédé de préparation dérivé d'acide hydroxycarboxylique optiquement actif ou de son sel

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497801B1 (en) * 1998-07-10 2002-12-24 Semitool Inc Electroplating apparatus with segmented anode array
DE10027154A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Trimethylmilchsäure und ihrer Ester
DE10201783A1 (de) * 2002-01-17 2003-08-21 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Oxidation ungesättigter Kohlenwasserstoffe
US20050101813A1 (en) * 2003-09-08 2005-05-12 Degussa Ag, Molecular weight-enlarged ligands for asymmetric, homogeneously soluble hydrogenation catalysts, process for the production thereof and use
EP1595888A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-16 Degussa AG Cycloolefin phosphine ligands and their use in catalysis
GB0519651D0 (en) * 2005-09-27 2005-11-02 Univ Nottingham Ferrocenyl phosphite ligands for asymmetric catalysis and a method for their production
US8629134B2 (en) 2007-02-01 2014-01-14 Intervet International B.V. Enantioselective synthesis of 6-amino-7-hydroxy-4,5,6,7-tetrahydro-imidazo[4,5,1-jk][1]-benzazepin-2[1H]-one and zilpaterol
EP1995248A1 (en) 2007-05-23 2008-11-26 Evonik Degussa GmbH Process for the production of amino alcohols by asymmetric hydrogenation
CN103483392B (zh) * 2013-08-25 2015-12-09 浙江大学 一种具有中空结构的聚合物微球及制备方法与储氢用途
CN110041371A (zh) * 2018-01-17 2019-07-23 中国科学院福建物质结构研究所 手性金属铑配合物、其合成方法、及其在合成手性1,5-二羰基化合物中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171892A (en) * 1991-07-02 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chiral phospholanes via chiral 1,4-diol cyclic sulfates
EP0564406B1 (de) 1992-04-02 1999-05-06 Novartis AG Ferrocenyldiphosphine als Liganden für homogene Katalysatoren
DE59410267D1 (de) 1993-02-26 2003-05-15 Syngenta Participations Ag Ferrocenyldiphosphine als Liganden für homogene Katalysatoren
DE59408655D1 (de) 1993-10-01 1999-09-30 Novartis Ag Mit Fluoralkyl substituierte Ferrocenyldiphosphine als Liganden für homogene Katalysatoren

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617480B2 (en) * 2000-01-24 2003-09-09 Degussa Ag Molecular weight-enlarged ligands for asymmetric, homogeneously soluble hydrogenation catalysts, process for the production thereof and use
US6624248B2 (en) 2000-01-24 2003-09-23 Degussa Ag Polymeric diphosphine ligands for homogeneously soluble hydrogenation catalysts, process for the production thereof and use
JP2002080429A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Daikin Ind Ltd 光学活性な含フッ素β−ヒドロキシエステルの製造方法、光学活性な含フッ素アルコール類の製造方法及び光学活性な含フッ素2−ヒドロキシアルカンアミド又は/及び光学活性な含フッ素アルコールの製造方法、並びに光学活性な含フッ素乳酸又はその誘導体の製造方法
JP4674393B2 (ja) * 2000-06-21 2011-04-20 ダイキン工業株式会社 光学活性な含フッ素β−ヒドロキシエステルの製造方法
JP2006525978A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 均一系水素化触媒のための配位子としての置換フェロセニルジホスフィン
WO2008018520A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Kaneka Corporation Procédé de préparation dérivé d'acide hydroxycarboxylique optiquement actif ou de son sel
US8058471B2 (en) 2006-08-09 2011-11-15 Kaneka Corporation Method for producing optically active hydroxycarboxylic acid derivatives or salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0965574A2 (de) 1999-12-22
US6348620B1 (en) 2002-02-19
EP0965574B1 (de) 2004-10-13
JP4426012B2 (ja) 2010-03-03
EP0965574A3 (de) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503594B2 (ja) 不斉水素化によるキラルなベータアミノ酸誘導体の製造方法
JP2000053593A (ja) エステル化合物および酸化合物の均一触媒によるエナンチオ選択的な水素添加のための方法および水素添加生成物の使用
Min et al. Conjugate-base-stabilized Brønsted acids as asymmetric catalysts: enantioselective Povarov reactions with secondary aromatic amines.
JP3320488B2 (ja) 均質触媒の配位子としてのフェロセニルジホスフィン
CA2356154C (en) Ligands and complexes for enantioselective hydrogenation
JP4503728B2 (ja) 均一触媒によるc=cもしくはc=n二重結合のエナンチオ選択的な水素添加のためのエナンチオマーが富化された配位子および錯体の使用
JP2008528503A (ja) 不斉水素化によるキラルなベータアミノ酸誘導体への方法
JP4301757B2 (ja) エナンチオマー濃縮されたN−アシル化されたβ−アミノ酸の製造方法並びに保護基分離によるβ−アミノ酸の製造方法及びその使用
KR20020009485A (ko) 광학 활성 알코올의 제조 방법
JPH04360884A (ja) ホモセリンラクトンの製造方法
US7473792B2 (en) Process for transition metal-catalyzed asymmetric hydrogenation of acrylic acid derivatives, and a novel catalyst system for asymmetric transition metal catalysis
CN104725173A (zh) 一种制备光学活性醛或酮的方法及其催化剂的制备方法
Garbacz et al. The regioselective Wacker oxidation of internal allylamines: synthesis of functionalized and challenging β-amino ketones
Kobayashi et al. Cobalt-mediated Reduction of C= N Bond. Synthesis of Methyl N-p-Toluenesulfonyl-1-phenylglycinate Catalyzed by Bis (dioximato) cobalt–Quinine Complexes
JP2002508345A (ja) 不斉水素化
CN115025814B (zh) 一种通用手性催化剂及其制备方法
DE19921924A1 (de) Verwendung von Ferrocenylliganden zur katalytischen enantioselektiven Hydrierung
JP4195384B2 (ja) 光学活性3,5−ジヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法
JP3019528B2 (ja) β−ラクトンおよび大環状ケトンの製造法
CN115960007A (zh) 一种利用含氮甲酰基催化剂的西格列汀中间体的制备方法
JP2003128629A (ja) 光学活性6−ハロゲノ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造法
JP4915696B2 (ja) β−アミノカルボニル化合物の製法
JPH0873400A (ja) 光学活性シクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法
JP2000247934A (ja) 高光学純度アミノ酸ベンジルエステルの製造法
JP5266485B2 (ja) 光学活性テトラアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、不斉合成反応、及び四置換α−アミノ酸含有ペプチドの不斉合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term