JP2000053498A - 炭化珪素単結晶の製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶の製造方法

Info

Publication number
JP2000053498A
JP2000053498A JP10230279A JP23027998A JP2000053498A JP 2000053498 A JP2000053498 A JP 2000053498A JP 10230279 A JP10230279 A JP 10230279A JP 23027998 A JP23027998 A JP 23027998A JP 2000053498 A JP2000053498 A JP 2000053498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
single crystal
carbide single
coating layer
micropipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10230279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066528B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kondo
宏行 近藤
Atsuhito Okamoto
篤人 岡本
Naohiro Sugiyama
尚宏 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP23027998A priority Critical patent/JP4066528B2/ja
Publication of JP2000053498A publication Critical patent/JP2000053498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066528B2 publication Critical patent/JP4066528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工の手間を省き、より簡単な工程で、マイ
クロパイプ欠陥のない炭化珪素単結晶を得る。 【解決手段】 第1工程で、貫通マイクロパイプ欠陥2
aを有する炭化珪素単結晶基板1上にCVD法等により
炭化珪素被覆層3aを形成し、第2工程で熱処理を行っ
てマイクロパイプ欠陥2aの少なくとも炭化珪素被覆層
3a側の端部を閉塞する。第3工程で、炭化珪素被覆層
3aを熱エッチングにより除去して、炭化珪素単結晶基
板1のマイクロパイプ欠陥が閉塞された表面を露出し、
これを種結晶として、第4工程で、マイクロパイプ欠陥
のない炭化珪素単結晶5bを成長させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイス用
の基板として用いられる炭化珪素単結晶を製造する方法
に関し、詳しくは、マイクロパイプ欠陥を修復した炭化
珪素単結晶基板から欠陥の少ない炭化珪素単結晶を得る
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化珪素単結晶を製造するための方法の
1つに昇華法(改良レーリー法)がある。昇華法は、黒
鉛るつぼの上部に種結晶を、下部に原料粉末を配置し、
原料粉末の昇華ガスを種結晶上で再結晶させて、炭化珪
素単結晶を成長させるものである。ところが、昇華法に
より成長させた炭化珪素単結晶には、マイクロパイプ欠
陥と呼ばれる中空貫通欠陥が発生しやすい。このような
炭化珪素単結晶から基板を切り出すと、マイクロパイプ
欠陥を有する炭化珪素単結晶基板となり、その後のデバ
イス作製等において、大きな障害となる場合がある。
【0003】そこで、炭化珪素単結晶基板のマイクロパ
イプ欠陥を閉塞する方法が種々提案されているが、多く
は、マイクロパイプ欠陥を有する炭化珪素単結晶基板上
に欠陥を低減した炭化珪素単結晶膜を形成する方法に関
するもの(例えば米国特許第5679153号)で、炭
化珪素単結晶基板内部のマイクロパイプ欠陥を実質的に
消失させるものではなかった。上記方法には、るつぼ内
でシリコン中へのSiC溶融を用いた液相エピタキシー
法(LPE)によって結晶成長させると、マイクロパイ
プ欠陥密度が低減された炭化珪素単結晶膜が形成でき、
そのマイクロパイプ欠陥密度が低減された炭化珪素単結
晶膜を、昇華法の種結晶として使用することが示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記方法では、図4の
ように、マイクロパイプ欠陥2aがない部分を得るため
に、液相エピタキシー法にて、炭化珪素単結晶基板1上
に20〜75μm以上のエピタキシャル層3bを成長さ
せなければならず、また、その範囲以下では、依然とし
てマイクロパイプ欠陥2aが存在するという問題があ
る。また、このようにして形成されたエピタキシャル層
3bを種結晶として、再び昇華法によって単結晶成長を
行うと、その表面が十分平滑でないため、再びマイクロ
パイプ欠陥2aを誘発する危惧がある。そこで、その表
面部分を研磨などの表面加工処理により平滑にする必要
がある。しかしながら、マイクロパイプ欠陥2aが閉塞
された部分が薄いことから、加工処理に多大な労力を費
やすばかりか、その後、昇華法成長時に、その閉塞され
た部分が昇華して再びマイクロパイプ欠陥2aの開口部
を生じる可能性があり、昇華法成長条件の適正化が困難
であるという問題がある。さらに、マイクロパイプ欠陥
2aの閉塞工程と昇華法成長の二つの工程を独立に行わ
なければならず、製造工程が複雑になる問題があった。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、加工の手間を省き、より簡単な工程で、マイクロ
パイプ欠陥のない炭化珪素単結晶を得ることを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1の方法は、マイクロパイプ欠陥を
有する炭化珪素単結晶基板の表面に、炭化珪素被覆層を
形成する第1工程と、熱処理を行って上記マイクロパイ
プ欠陥の少なくとも上記炭化珪素被覆層側の端部を閉塞
する第2工程と、上記炭化珪素被覆層を熱エッチングに
より除去して、上記炭化珪素単結晶基板のマイクロパイ
プ欠陥が閉塞された表面を露出する第3工程と、該表面
上に炭化珪素単結晶を成長させる第4工程とからなる。
【0007】このように、上記炭化珪素単結晶基板の表
面を上記炭化珪素被覆層で被覆した後、熱処理を行うこ
とにより、上記炭化珪素単結晶基板内のマイクロパイプ
欠陥を閉塞することができる。このメカニズムは必ずし
も明らかではないが、第1工程で形成される上記炭化珪
素被覆層にはマイクロパイプ欠陥特有の結晶歪みが存在
しない。従って、第2工程で上記炭化珪素単結晶基板と
上記炭化珪素被覆層の界面を起点として、マイクロパイ
プ欠陥内の端部で結晶化が促進されるものが推定され
る。その後、上記炭化珪素被覆層を熱エッチングにより
除去すると、マイクロパイプ欠陥が閉塞された炭化珪素
単結晶基板の表面を露出することができ、これを種結晶
として、その上にマイクロパイプ欠陥がない炭化珪素単
結晶を成長させることができる。本発明では、上記炭化
珪素被覆層の除去を熱エッチングにより行っているの
で、第2工程後、同一装置内で処理を行うことができ、
さらに引き続き、第4工程で炭化珪素単結晶を成長させ
ることができるので、製造工程が簡略化できる。
【0008】請求項2の方法では、マイクロパイプ欠陥
を有する炭化珪素単結晶基板の表面に、炭化珪素被覆層
を形成する第1工程と、上記炭化珪素被覆層上に炭化珪
素結晶を成長させて、上記マイクロパイプ欠陥の少なく
とも上記炭化珪素被覆層側の端部を閉塞する第2工程
と、上記炭化珪素結晶および上記炭化珪素被覆層を熱エ
ッチングにより除去し、上記炭化珪素単結晶基板のマイ
クロパイプ欠陥が閉塞された表面を露出する第3工程
と、該表面上に炭化珪素単結晶を成長させる第4工程と
を有する。
【0009】このように、上記炭化珪素単結晶基板上に
上記炭化珪素被覆層を形成した後、その上に炭化珪素結
晶を成長させると同時に、上記炭化珪素単結晶基板内の
マイクロパイプ欠陥を閉塞することもできる。そして、
第3工程で、成長した上記炭化珪素結晶と上記炭化珪素
被覆層を熱エッチングにより除去し、第4工程で、再
度、炭化珪素単結晶を成長させることにより、マイクロ
パイプ欠陥のない高品位の炭化珪素単結晶を容易に得る
ことができる。
【0010】請求項3の方法では、上記請求項1、2の
方法において、上記第1工程後、炭化珪素被覆層を形成
した炭化珪素単結晶基板を、上記炭化珪素被覆層が形成
されていない面側が接合面となるように台座に固定し
て、該台座を炭化珪素の原料粉末を収容した容器に装着
し、この状態で、上記第2工程から上記第4工程までを
連続的に行う。
【0011】具体的には、このようにして上記炭化珪素
単結晶基板を容器内に固定しておけば、上記第2工程か
ら上記第4工程を、同一容器内で、連続して行うことが
できる。
【0012】請求項4の方法のように、上記炭化珪素被
覆層は、立方晶炭化珪素単結晶層または六方晶炭化珪素
単結晶層が好適に使用される。また、請求項5の方法の
ように、上記炭化珪素単結晶基板は、4Hまたは6H炭
化珪素単結晶基板を使用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明方法を図面に基づい
て説明する。図1(a)は、マイクロパイプ欠陥を有す
る炭化珪素単結晶から切り出された、貫通するマイクロ
パイプ欠陥2aを有する炭化珪素単結晶基板1である。
炭化珪素単結晶基板1の厚さは、少なくとも100μm
以上、例えば、0.5〜1mm程度とし、比較的厚い方
が、変形や破損等の可能性が小さいので好ましい。本発
明では、まず、図1(b)に示す第1工程において、炭
化珪素単結晶基板1の上面に、炭化珪素単結晶層よりな
る炭化珪素被覆層3aを積層形成する。炭化珪素被覆層
3aの形成方法は、特に制限されず、通常、CVD法
(化学的気相蒸着法)等の気相成長法や、液相エピタキ
シャル法等の液相成長法を用いることができる。好まし
くは、CVD法を用いると、膜厚の制御がしやすいの
で、後述する第3工程において熱エッチングする際に、
エッチング除去する膜の厚さが分かりやすい利点があ
る。
【0014】炭化珪素被覆層3aの結晶形は特に限定さ
れないが、例えば、炭化珪素単結晶基板1の結晶形が6
H−SiCまたは4H−SiCである場合には、立方晶
SiC(3C−SiC)、六方晶SiC(例えば6H−
SiC)が適しており、貫通マイクロパイプ欠陥2aの
開口部の閉塞に有効である。炭化珪素被覆層3aの厚さ
は、通常、数10nm〜数mmの範囲で選択することが
できるが、マイクロパイプ欠陥閉塞のための熱処理条件
の自由度と製造コストを考慮すると、数μm〜数100
μmの範囲で選択することが好ましい。
【0015】次に、図1(c)に示すように、第2工程
で、炭化珪素被覆層3aを積層形成した炭化珪素単結晶
基板1の熱処理を行う。図2は、この工程で使用する単
結晶成長装置4の概略断面図で、上端が開口する容器と
しての黒鉛製のるつぼ4aと、その上端開口部に覆着さ
れる黒鉛製の蓋体4bを有している。るつぼ4aの底部
には、原料となる炭化珪素粉末7が収容されており、こ
の炭化珪素粉末5に対向する蓋体4bの下面は、基板固
定用の台座4cとなっている。この台座4cに、炭化珪
素被覆層3aを積層した炭化珪素単結晶基板1を、炭化
珪素単結晶基板1側が接合面となるように、接着剤6を
介して貼り付け、るつぼ4aに装着した後、これを図略
の加熱器で加熱する。加熱器は、例えば、グラファイト
製の抵抗発熱体をるつぼ4aの外周を取り囲むように配
置してなり、これによりるつぼ4a内の炭化珪素単結晶
基板1や炭化珪素粉末7の温度を調整することが可能で
ある。また、加熱手段としては、従来周知の高周波加熱
方式も採用することができる。単結晶成長装置4は、ま
た、雰囲気ガスの導入や排気を制御する手段を備えてお
り、るつぼ4a内の雰囲気および圧力を調整することが
できる。
【0016】具体的には、炭化珪素粉末7の温度を21
00〜2400℃の範囲で選択し、炭化珪素単結晶基板
1がこれより低い温度になるように制御する。雰囲気は
アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気とし、圧力は、通
常、300〜760Torr、例えば圧力500Tor
rとする。この時、図1(c)のように、炭化珪素単結
晶基板1内の貫通マイクロパイプ欠陥2aが、炭化珪素
被覆層3a側から埋まっていき、一端側が閉塞したマイ
クロパイプ欠陥2bとなる。ここで、マイクロパイプ欠
陥2aは処理時間に応じて閉塞していくので、炭化珪素
被覆層3a側の端部が完全に閉塞するのに十分な時間、
通常、12時間以上、熱処理を行うのがよい。
【0017】この第2工程で、マイクロパイプ欠陥2a
が閉塞されるメカニズムは必ずしも明らかではないが、
次のように推定される。すなわち、マイクロパイプ欠陥
2aは大きなバーガースペクトルを有するらせん転位芯
が、大きな弾性歪みエネルギーを緩和するために中空孔
となったものと考えられており、第1工程で炭化珪素被
覆層3aを形成すると、このマイクロパイプ欠陥2aの
発生原因となる結晶歪みが被覆層3aによって緩和さ
れ、さらに、第2工程で、炭化珪素単結晶基板1のマイ
クロパイプ欠陥2a周辺、炭化珪素被覆層3a、および
蓋体4bの黒鉛からの昇華ガス(Si、C、SiC2
Si2 C)を供給することで、マイクロパイプ欠陥2a
内が飽和状態となり、理由は明らかではないが、炭化珪
素単結晶基板1と炭化珪素被覆層3aの界面を起点にし
て、弾性歪みが緩和されることによって、マイクロパイ
プ欠陥2aの端部で結晶化が促進されるものと考えられ
る。
【0018】第3工程では、図1(d)に示すように、
閉塞マイクロパイプ欠陥2bを有する炭化珪素単結晶基
板1上の、炭化珪素被覆層3aを熱エッチングにより除
去する。この第3工程は、第2工程に引き続いて行うこ
とができ、るつぼ4a内の炭化珪素被覆層3aの温度を
上昇させて、昇華可能な温度、通常、2100〜240
0℃となるように調整する。雰囲気はアルゴンガス等の
不活性ガス雰囲気、圧力は1Torr以下とする。この
際、炭化珪素粉末7より炭化珪素被覆層3aの温度が高
くなるようにして、昇華しやすくするとよく、炭化珪素
被覆層3aの厚みによって処理時間は1〜12時間程度
とする。これにより、炭化珪素被覆層3aを昇華除去し
て、マイクロパイプ欠陥を閉塞した炭化珪素単結晶基板
1の表面を露出させることができる。
【0019】なお、上記第2工程の熱処理工程では、系
内の昇華ガスの量が少ないので炭化珪素被覆層3a上に
炭化珪素結晶はほとんど成長しないが、条件により、数
μm程度の炭化珪素結晶が成長することもある。この場
合には、第3工程の熱エッチングにより、成長した炭化
珪素結晶を炭化珪素被覆層3aとともに除去する。
【0020】第4工程では、このようにして露出させた
炭化珪素単結晶基板1は、マイクロパイプ欠陥が表面に
露出していないので、これを種結晶として用いること
で、良質の炭化珪素単結晶を得ることができる。この第
4工程は、第3工程に引き続いて行うことが可能で、図
1(e)に示すように、炭化珪素単結晶基板1上に、炭
化珪素単結晶5bが成長する。結晶成長の条件は、第2
工程と同様であり、炭化珪素粉末7を2100〜240
0℃、炭化珪素単結晶基板1がこれより低い温度になる
ように制御し、例えば、アルゴンガス雰囲気中、圧力
0.1〜数10Torrで、結晶成長を行えばよい。
【0021】第4工程で得られた炭化珪素結晶5bは、
図1(e)のように、マイクロパイプ欠陥を有しない良
質な単結晶であり、例えば半導体デバイス用の基板とし
て最適である。また、成長時間を長くして長尺化するこ
とができるので、高品位の基板を多数切り出すことがで
きる。また、マイクロパイプ欠陥2aの閉塞後、炭化珪
素被覆層3aを熱エッチングで除去しているので、従来
のように、研磨等、加工の手間がかからず、しかも、第
2工程から第4工程までを同一装置内で、連続的に行う
ことができるので、製造工程が簡略化できる。
【0022】第3図に本発明の第2の実施の形態を示
す。本実施の形態では、第1の工程において、貫通マイ
クロパイプ欠陥2aを有する炭化珪素単結晶基板1の上
面に、例えば炭化珪素単結晶よりなる炭化珪素被覆層3
aを形成した後(図3(a)、(b))、第2工程にお
いて、炭化珪素被覆層3aの上面に炭化珪素結晶を成長
させ、その過程で、貫通マイクロパイプ欠陥2aを閉塞
する(図3(c))。この結晶成長の工程は、熱処理す
る場合より、雰囲気圧力が低くなるように調整する以外
は、上記第1の実施の形態の第2工程と同じであり、図
2の単結晶成長装置4の台座4cに炭化珪素単結晶基板
1を固定し、炭化珪素粉末7の温度を2100〜240
0℃、炭化珪素単結晶基板1をこれより低い温度に調整
する。雰囲気はアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気と
し、圧力は、通常、300Torr以下、例えば圧力1
Torrで12時間以上、結晶成長を行う。
【0023】この時、系内の昇華ガスの量が第1の実施
の形態より多くなるので、図1(c)のように、炭化珪
素被覆層3a上に、例えば炭化珪素単結晶よりなる炭化
珪素結晶5aが成長する。そして、炭化珪素結晶5aが
成長するのと同時に、炭化珪素単結晶基板1内の貫通マ
イクロパイプ欠陥2aが、炭化珪素被覆層3a側から埋
まっていき、一端側が閉塞したマイクロパイプ欠陥2b
となる。なお、第2工程において、炭化珪素被覆層3a
上に成長する炭化珪素結晶5aは、図1(c)のよう
に、多数のマイクロパイプ欠陥2aを有するものとな
る。
【0024】その後、同様にして、熱エッチングを行っ
て、炭化珪素被覆層3aと炭化珪素結晶5aを昇華除去
し(図3(d))、マイクロパイプ欠陥を修復した炭化
珪素単結晶基板1を露出させて、さらに結晶成長を行う
ことで、マイクロパイプ欠陥のない炭化珪素単結晶5b
を得ることができる(図3(e))。
【0025】
【実施例】(実施例1)上記図1に示したようにして、
実際に炭化珪素単結晶を成長させる実験を行った。ここ
では、貫通するマイクロパイプ欠陥2aを有する炭化珪
素単結晶基板1として、結晶形が6H−SiC、厚さが
300μmのものを使用した(図1(a))。図1
(b)に示す第1工程において、基板温度1380℃、
成長時間9時間、圧力150Torrの条件で、CVD
法により炭化珪素単結晶基板1の上面に、立方晶炭化珪
素単結晶膜よりなる炭化珪素被覆層3aを4μmの厚さ
で形成した。次に、図2に示す黒鉛るつぼを使用し、図
1(c)に示す第2工程において、基板温度2230
℃、原料温度2250℃、処理時間6時間、圧力500
Torrの条件で、熱処理を行ったところ、炭化珪素被
覆層3a上に数μmの炭化珪素単結晶が形成された。ま
た、これに先立って同一条件で熱処理を行い、熱処理に
よって、マイクロパイプ欠陥2aが炭化珪素被覆層3a
側から閉塞することを、断面顕微鏡観察により確認し
た。
【0026】引き続き、第3工程において、基板温度2
250℃、原料温度2230℃、エッチング時間1時
間、圧力0.5Torrの条件で熱エッチングにより炭
化珪素被覆層3aおよびその上の炭化珪素単結晶を昇華
除去した(図1(d))。なお、この作業に先立って、
上記条件にて熱エッチングを行うと、約2mm強程度、
炭化珪素単結晶層を除去できること、さらに、マイクロ
パイプ欠陥2aの表面開口部を生じないことを確認し
た。次いで、図1(e)に示す第4工程において、基板
温度2230℃、原料温度2250℃、成長時間24時
間、圧力1Torrの条件で、昇華法により結晶成長を
行い、炭化珪素単結晶5bを10mm成長させた。得ら
れた炭化珪素単結晶5bは、結晶形が6H−SiCであ
り、マイクロパイプ欠陥がなく、良質の単結晶であっ
た。
【0027】(実施例2)上記図3に示したようにし
て、実際に炭化珪素単結晶を成長させる実験を行った。
ここでは、貫通するマイクロパイプ欠陥2aを有する炭
化珪素単結晶基板1として、結晶形が6H−SiC、厚
さが300μmのものを使用した(図1(a))。図3
(b)に示す第1工程において、基板温度1380℃、
成長時間9時間、圧力150Torrの条件で、CVD
法により炭化珪素単結晶基板1の上面に、立方晶炭化珪
素単結晶膜よりなる炭化珪素被覆層3aを4μmの厚さ
で形成した。次に、図2に示す黒鉛るつぼを使用し、図
3(c)に示す第2工程において、基板温度2230
℃、原料温度2250℃、処理時間6時間、圧力1To
rrの条件で、昇華法により結晶成長を行い、炭化珪素
単結晶5aを2.5mm成長させた。また、これに先立
って、上記条件にて結晶成長を行うと、マイクロパイプ
欠陥2aが炭化珪素被覆層3a側から閉塞することを、
断面顕微鏡観察により確認した。
【0028】引き続き、第3工程において、基板温度2
250℃、原料温度2230℃、エッチング時間1時
間、圧力0.5Torrの条件で熱エッチングを行い、
炭化珪素被覆層3aおよびその上の炭化珪素単結晶5a
を昇華除去した(図3(d))。なお、この作業に先立
って、上記条件にて熱エッチングを行うと、約2mm強
程度、炭化珪素単結晶層を除去できること、さらに、マ
イクロパイプ欠陥2aの表面開口部を生じないことを確
認した。次いで、図3(e)に示す第4工程において、
基板温度2230℃、原料温度2250℃、成長時間2
4時間、圧力1Torrの条件で、昇華法により結晶成
長を行い、炭化珪素単結晶5bを10mm成長させた。
得られた炭化珪素単結晶5bは、結晶形が6H−SiC
であり、マイクロパイプ欠陥がなく、良質の単結晶であ
った。 (比較例)比較のため、本発明の第2工程(熱処理また
は結晶成長の工程)を行わずに、炭化珪素被覆層3a上
に、炭化珪素単結晶を成長させる実験を行った。実施例
1、2で用いたのと同じ、貫通するマイクロパイプ欠陥
2aを有する炭化珪素単結晶基板1(結晶形6H−Si
C、厚さ300μm)を使用し、基板温度1380℃、
成長時間9時間、圧力150Torrの条件で、CVD
法により炭化珪素単結晶基板1の上面に、立方晶炭化珪
素単結晶膜よりなる炭化珪素被覆層3aを4μmの厚さ
で形成した。次いで、図2に示す黒鉛るつぼを使用し、
基板温度2230℃、原料温度2250℃、成長時間2
4時間、圧力1Torrの条件で、昇華法により結晶成
長を行ったところ、炭化珪素単結晶が10mm成長し
た。ここで、断面顕微鏡観察により、炭化珪素単結晶基
板1内のマイクロパイプ欠陥2aは、炭化珪素被覆層3
a側から閉塞していることが確認されたが、炭化珪素被
覆層3a上に成長した炭化珪素単結晶には、マイクロパ
イプ欠陥が新たに多数発生していることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(e)は本発明の第1の実施の形
態における炭化珪素単結晶の製造工程を示す図である。
【図2】図2は単結晶成長装置の全体概略断面図であ
る。
【図3】図3(a)〜(e)は本発明の第2の実施の形
態における炭化珪素単結晶の製造工程を示す図である。
【図4】図4は従来の炭化珪素単結晶の製造工程を示す
図である。
【符号の説明】
1 炭化珪素単結晶基板 2a 貫通マイクロパイプ欠陥 2b 閉塞マイクロパイプ欠陥 3a 炭化珪素被覆層 4 単結晶成長装置 4a 黒鉛るつぼ(容器) 4b 蓋体 4c 黒鉛台座(台座) 5a、5b 炭化珪素単結晶 6 接着剤 7 炭化珪素粉末
フロントページの続き (72)発明者 岡本 篤人 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 杉山 尚宏 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 4G077 AA02 AA03 AB03 BE08 DA01 ED06 FB06 FJ03 FJ06 HA12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロパイプ欠陥を有する炭化珪素単
    結晶基板の表面に、炭化珪素被覆層を形成する第1工程
    と、熱処理を行って上記マイクロパイプ欠陥の少なくと
    も上記炭化珪素被覆層側の端部を閉塞する第2工程と、
    上記炭化珪素被覆層を熱エッチングにより除去して、上
    記炭化珪素単結晶基板のマイクロパイプ欠陥が閉塞され
    た表面を露出する第3工程と、該表面上に炭化珪素単結
    晶を成長させる第4工程とからなることを特徴とする炭
    化珪素単結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】 マイクロパイプ欠陥を有する炭化珪素単
    結晶基板の表面に、炭化珪素被覆層を形成する第1工程
    と、上記炭化珪素被覆層上に炭化珪素結晶を成長させ
    て、上記マイクロパイプ欠陥の少なくとも上記炭化珪素
    被覆層側の端部を閉塞する第2工程と、上記炭化珪素結
    晶および上記炭化珪素被覆層を熱エッチングにより除去
    し、上記炭化珪素単結晶基板のマイクロパイプ欠陥が閉
    塞された表面を露出する第3工程と、該表面上に炭化珪
    素単結晶を成長させる第4工程とからなることを特徴と
    する炭化珪素単結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記第1工程後、炭化珪素被覆層を形成
    した炭化珪素単結晶基板を、上記炭化珪素被覆層が形成
    されていない側が接合面となるように台座に固定して、
    該台座を炭化珪素の原料粉末を収容した容器に装着し、
    この状態で、上記第2工程から上記第4工程までの工程
    を連続的に行う請求項1または2記載の炭化珪素単結晶
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記炭化珪素被覆層が立方晶炭化珪素単
    結晶層または六方晶炭化珪素単結晶層である請求項1な
    いし3のいずれか記載の炭化珪素単結晶の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記炭化珪素単結晶基板が、4Hまたは
    6H炭化珪素単結晶基板である請求項1ないし4のいず
    れか記載の炭化珪素単結晶の製造方法。
JP23027998A 1998-07-31 1998-07-31 炭化珪素単結晶の製造方法 Expired - Fee Related JP4066528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23027998A JP4066528B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 炭化珪素単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23027998A JP4066528B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 炭化珪素単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053498A true JP2000053498A (ja) 2000-02-22
JP4066528B2 JP4066528B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=16905324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23027998A Expired - Fee Related JP4066528B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 炭化珪素単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066528B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093137A1 (en) * 2004-03-01 2005-10-06 Cree, Inc. Reduction of carrot defects in silicon carbide epitaxy
JP2007284298A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Steel Corp エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP2008074664A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nippon Steel Corp エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
WO2009072378A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. AlN結晶およびその成長方法
US8338833B2 (en) 2004-04-01 2012-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing silicon carbide semiconductor substrate, silicon carbide semiconductor substrate obtained thereby and silicon carbide semiconductor using the same
CN114351253A (zh) * 2020-10-13 2022-04-15 株式会社电装 碳化硅单晶的制造方法及制造装置以及碳化硅单晶锭

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093137A1 (en) * 2004-03-01 2005-10-06 Cree, Inc. Reduction of carrot defects in silicon carbide epitaxy
US7230274B2 (en) 2004-03-01 2007-06-12 Cree, Inc Reduction of carrot defects in silicon carbide epitaxy
US9903046B2 (en) 2004-03-01 2018-02-27 Cree, Inc. Reduction of carrot defects in silicon carbide epitaxy
US8338833B2 (en) 2004-04-01 2012-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing silicon carbide semiconductor substrate, silicon carbide semiconductor substrate obtained thereby and silicon carbide semiconductor using the same
JP2007284298A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Steel Corp エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP2008074664A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nippon Steel Corp エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
WO2009072378A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. AlN結晶およびその成長方法
JP2009137777A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd AlN結晶およびその成長方法
CN114351253A (zh) * 2020-10-13 2022-04-15 株式会社电装 碳化硅单晶的制造方法及制造装置以及碳化硅单晶锭

Also Published As

Publication number Publication date
JP4066528B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214108B1 (en) Method of manufacturing silicon carbide single crystal and silicon carbide single crystal manufactured by the same
JP3414321B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4288792B2 (ja) 単結晶製造方法及び単結晶製造装置
JP2002201097A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、製造装置および炭化珪素単結晶成長用基板と単結晶の加熱処理方法
JP2003523918A5 (ja) 低欠陥密度炭化ケイ素材料
US10153207B2 (en) Method for manufacturing a silicon carbide wafer using a susceptor having draining openings
JP2012036088A (ja) 低欠陥密度炭化ケイ素を成長させる方法及び装置、並びに得られる物質
JPH09268096A (ja) 単結晶の製造方法及び種結晶
JP4108782B2 (ja) 核上に単結晶シリコンカーバイドを形成するための装置および方法
JP2007119273A (ja) 炭化珪素単結晶の成長方法
JP4061700B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP3491436B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4054197B2 (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP4253974B2 (ja) SiC単結晶およびその成長方法
JP4066528B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4103183B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4224908B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2001158697A (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法
JP2001158696A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPH0977595A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPH0624900A (ja) 単結晶炭化ケイ素層の製造方法
JP3717562B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2001158695A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4391047B2 (ja) 低欠陥の単結晶の成長方法及び成長装置
JPH09263498A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees