JP2000051932A - 三角形チューブの製造方法及びその成形金型 - Google Patents

三角形チューブの製造方法及びその成形金型

Info

Publication number
JP2000051932A
JP2000051932A JP10236561A JP23656198A JP2000051932A JP 2000051932 A JP2000051932 A JP 2000051932A JP 10236561 A JP10236561 A JP 10236561A JP 23656198 A JP23656198 A JP 23656198A JP 2000051932 A JP2000051932 A JP 2000051932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
forming
tube
bending
triangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10236561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838787B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Masumoto
展祥 増本
Tatsushi Ito
達志 伊藤
Kazuhiro Oda
和宏 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP23656198A priority Critical patent/JP3838787B2/ja
Publication of JP2000051932A publication Critical patent/JP2000051932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838787B2 publication Critical patent/JP3838787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断面形状がテーパ状に変化する三角断面形状
チューブも高精度に成形できると共に、製造コストの低
減、外観品質の向上を図ることができる三角形チューブ
の製造方法及びその製造に用いる成形金型を提供する。 【解決手段】 予め所定形状に切断した鋼板1の両端部
近傍を所定の曲率で曲げる第1曲げ工程と、第1曲げ工
程で曲げた鋼板1の中央部を所定の曲率で押し曲げる第
2曲げ工程と、第2曲げ工程で成形した鋼板1の前記中
央部を長手方向に対して左右から加圧しつつ、前記両端
部を上方から押さえ込んで拘束して突き合わせ、成形す
る拘束成形工程と、拘束成形工程の後、除荷せずに前記
両端部の突き合わせ部1dを溶接する溶接工程とを有す
る三角型のチューブの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クレーン車、ホイ
ールローダ、油圧ショベル等の建設車両、産業車両、道
路機械、及び農業機械等に広範囲に用いられる作業機の
断面形状を三角形に成形した三角形チューブの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の建設車両、産業車両、道路機械、
及び農業機械等(以下、作業車両と言う。)の作業機の
主要構成部品として広範囲に用いられる鋼板製中空部材
(以下、チューブと言う)の製造方法について図14乃
至図16により説明する。先ず、一般的に作業車両の多
くに用いられているチューブの断面形状について説明す
ると、図14に示すように、四辺を互いに溶接により固
着された複数枚のプレートで構成する矩形の箱型構造と
なっている。また、図15(a)に示すように1枚の鋼
板の両端部を所定角度曲げ、次いで図15(b)に示す
ようにその鋼板の中央部をU字状に曲げた後に、図15
(c)に示すように両端部を突き合わせて溶接し、円筒
チューブを製作する方法も知られている。さらに、図1
6に示すように、複数個のローラで連続的に所定断面形
状のチューブを成形するロール成形法(いわゆる圧延
法)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現在多く使
用されている図14に示すような矩形断面形状のチュー
ブは全体として重量が大きくなる傾向があり、このよう
な重いチューブを主要構成部品として有する作業機を作
業車両の端部(例えば、油圧式掘削機の場合は前端部)
に設けると、この作業機の重量をバランスさせるための
カウンタウェイトを重くしたり、あるいは車両の反対側
の端部(上記油圧式掘削機の場合は後端部)に移動させ
る必要がある。このために、作業車両全体の重量が重く
なり、よって車体駆動部の負荷が重くなり、燃費が悪い
という問題や、また車両後端部の干渉領域が大きくな
り、作業性(油圧式掘削機の場合は後端旋回性)が悪い
等の問題がある。したがって、従来から、作業機の軽量
化が非常に重要な課題となっている。ところが、作業機
にかかる最大荷重に対する剛性を確保する必要があるこ
とから、上記矩形断面形状のチューブの形状を小型化す
る、あるいは板厚を薄くするなどには限度がある。した
がって、従来の矩形断面形状のチューブに比べ、より軽
量化が可能な三角断面形状のチューブを実用的な方法で
製造することが要求されている。
【0004】しかしながら、前述した従来の種々のチュ
ーブ製造方法によって三角断面形状のチューブを製作す
るには、以下のような問題がある。 (1)図15(a),図15(b),図15(c)に示
した成形方法は円筒形チューブにしか適用できないとい
う問題がある。 (2)また、図16に示したロール成形法(いわゆる圧
延法等)によって成形する方法は、チューブの断面が長
手方向で一様な場合には適用できるが、チューブの断面
形状を長手方向に変化させるようなテーパ断面の成形に
は実用上適用できないという問題がある。また、この圧
延法では、チューブが一様な断面であっても、断面形状
が大きくなると(例えば、高さ×幅≧500×500の
場合)、大型で、高価な特殊な設備が必要となり実用的
でない。
【0005】(3)また、本出願人は、断面三角形状の
チューブを製造する方法について研究を行っており、例
えば図17(a)、図17(b)に示すように、予め曲
げ加工した2枚の鋼板1のそれぞれの端部を突き合わせ
て溶接したり、あるいは図17(c)に示すように、予
め曲げ加工した3枚の鋼板1のそれぞれの端部を突き合
わせて溶接し、三角形チューブを製造する方法を特願平
9−189502号公報に開示している。しかしなが
ら、これらの図に示すように、予め曲げ成形された鋼板
1を2枚、あるいは3枚用いて三角形チューブを製造す
る場合には、溶接線が2本以上となるので、溶接作業に
多大な時間を要すると共に、溶接時に必要な材料(溶接
ワイヤや溶接ガス等)も多く費やし、コスト高となる。
さらに、溶接線が多くなることより、外観品質が低下す
るという問題もある。
【0006】本発明は上記従来の問題点に着目し、断面
形状がテーパ状に変化する三角断面形状チューブも高精
度に成形できると共に、製造コストの低減、外観品質の
向上を図ることができる三角形チューブの製造方法及び
その製造に用いる成形金型を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するため、本発明に係る三角形チューブの製造方法
の第1発明は、鋼板を断面略三角形状のチューブに成形
して三角形チューブを製造する三角形チューブの製造方
法において、(1) 予め所定形状に切断した鋼板1の両端
部近傍を所定の曲率で曲げる第1曲げ工程と、(2) 第1
曲げ工程で曲げた鋼板1の中央部を所定の曲率で押し曲
げる第2曲げ工程と、(3) 第2曲げ工程で成形した鋼板
1の前記中央部を長手方向に対して左右から加圧しつ
つ、前記両端部を上方から押さえ込んで拘束して突き合
わせ、成形する拘束成形工程と、(4) 拘束成形工程の
後、除荷せずに前記両端部の突き合わせ部1dを溶接す
る溶接工程と、を有する製造方法としている。第1発明
によれば、1枚の鋼板の両端部近傍及び中央部を所定の
曲率(設計値に基づいて予め設定される)で曲げ加工
し、この後長手方向に対して左右から加圧しながら上方
から押さえ込んで両端部を突き合わせ、この突き合わせ
による内力を利用して拘束成形しながら、除荷せずに突
き合わせ部を溶接する。このとき、突き合わせによる内
力を利用して拘束成形しているので、材料の硬さのバラ
ツキがあつても断面形状を所定の設計値通りに精度良く
安定して成形し、溶接することができ、よって簡便に高
精度な三角形チューブを製造することができる。また、
テーパ断面を有している場合でも、このチューブを平面
に展開した形状に予め鋼板を切断し、この鋼板を所定位
置で曲げ加工してテーパ断面を有するチューブを成形で
きるので、テーパ断面への対応が容易である。さらに、
三角形チューブの突き合わせ溶接線を1本にしたので、
溶接時間の短縮化、及び溶接材料使用量の減少により製
造コストを低減でき、しかも溶接線が1本なので外観品
質も向上させることができる。したがって、クレーン
車、ホイールローダ、油圧ショベル等の建設車両、産業
車両、道路機械、及び農業機械等に広範囲に用いること
ができる三角形チューブの製造方法として実用的であ
る。
【0008】また、本発明に係る三角形チューブの製造
方法の第2発明は、鋼板を断面略三角形状のチューブに
成形して三角形チューブを製造する三角形チューブの製
造方法において、(1) 予め所定形状に切断した鋼板1の
両端部近傍を所定の曲率で曲げる第1曲げ工程と、(2)
第1曲げ工程で曲げた鋼板1の中央部を所定の曲率で押
し曲げる第2曲げ工程と、(3) 第2曲げ工程で成形した
鋼板1が成形金型の下型10に倣うように鋼板1の前記
中央部を下型10に押さえ込むと共に、外側に拡がろう
とする鋼板1の前記両端部近傍の曲部を成形金型の上型
15で拘束して突き合わせ、成形する拘束成形工程と、
(4) 拘束成形工程の後、除荷せずに前記両端部の突き合
わせ部1dを溶接する溶接工程と、を有する製造方法と
している。第2発明によれば、第1発明と同様の作用効
果を有するとともに、下型により成形断面を拘束し、ま
た上型により鋼板の両端部を上方から押さえ込んで両端
部を突き合わせて拘束することにより、さらに断面形状
が一様で高精度の三角形チューブの成形が可能となる。
【0009】第3発明は、第1発明又は第2発明の三角
形チューブの製造方法において、前記第1曲げ工程及び
/又は第2曲げ工程は、鋼板1に設けた位置決め部4
2,44に成形用のパンチP1 ,P2 の位置決め手段Q
1,Q2を係合して、鋼板1の前記両端部近傍及び/又
は中央部を押し曲げる工程であることを特徴とする製造
方法としている。第3発明によれば、第1発明又は第2
発明と同様の作用効果を有するとともに、第1曲げ工程
又は第2曲げ工程の少なくともいずれか一方において、
鋼板1に設けた位置決め部に成形用パンチの位置決め手
段を係合して押し曲げるので、鋼板の曲部の中心位置が
ずれることがない。したがって、拘束成形時に両端部の
突き合わせの位置ずれ(段差、目違い及び溶接部隙間
等)を非常に小さくでき、さらに高精度の三角形チュー
ブの曲げ加工が可能となる。
【0010】第4発明は、第1発明、第2発明又は第3
発明の三角形チューブの製造方法において、三角形チュ
ーブは、断面が略三角形状で、かつ二辺の会合部が円弧
状に成形されることを特徴とする製造方法としている。
第4発明によれば、三角形チューブの二辺の会合部が円
弧状に成形されるので、さらに断面形状が一様で高精度
となり、かつ会合部に応力集中がなく、しかも外観品質
の良い三角形チューブを製造できる。
【0011】第5発明に係る三角形チューブの製造に用
いる成形金型は、鋼板を断面略三角形状のチューブに成
形する成形金型において、成形断面と略同一形状の切り
欠き部10cを有する複数のプレート10aを所定間隔
で並列に配設した下型10と、鋼板1の前記両端部を突
き合わせるように上方から押さえ込む平坦なプレート1
5b、及び、プレート15bの下部に所定間隔で並列
に、かつ前記プレート10aと交互に配設されると共
に、それぞれが鋼板1の前記両端部近傍の曲部を長手方
向に対して左右から押さえ込む形状を有する複数のプレ
ート15aを備えた上型15と、を設けた構成としてい
る。上記構成の成形金型を用いることにより、材料の硬
さや板厚のバラツキがあつても、同一成形条件で断面形
状を設計値通りに精度良く安定して成形することがで
き、よって断面形状が一様で高精度の三角形チューブを
製造できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る三角形チュ
ーブの製造方法及びその製造に用いる成形金型につい
て、図1乃至図13に基づいて説明する。先ず、三角形
チューブの製造方法の第1曲げ工程を、図1及び図2に
より説明する。鋼板1は、図1に示すように、予め1枚
の鋼板を三角形チューブを平面に展開した形状にレーダ
切断機等により高精度に切断加工されており、その鋼板
1には曲げ成形すべき曲部1a,1Aが予め設定してあ
る。そして、図2に示すように、鋼板1を所定の曲げ用
下型E1 に載せ、図示しないプレスブレーキのパンチP
1 を加圧下降させ、鋼板1の前記設定された曲部1aに
対応する箇所を押し曲げ、第1曲げ工程を完了する。次
いで、図3に示す第2曲げ工程では、この曲げられた鋼
板1を所定の曲げ用下型E2 に載せ、鋼板1の中央の曲
部1AをプレスブレーキのパンチP2 を加圧下降させて
所定の曲率で押し曲げることにより、この鋼板1は図示
の2点鎖線の状態を経て実線の状態に曲げられる。
【0013】つぎに、図4に示す拘束成形工程では、ま
ず図4(a)に示すように、第1及び第2曲げ工程で曲
げられた鋼板1を、中央部を下方に向けて成形金型の下
型Bに入るように載置する。次いで、鋼板1は図示しな
い成形加圧機により成形金型の上型Aを介して所定の加
圧力Fで加圧され、上型Aにより上方から押さえ込まれ
る。これにより、図4(b)に示すように、鋼板1は成
形金型の上型Aと下型Bとで拘束される。このとき鋼板
1の両端部の突き合わせ部1dには、突き合わせによる
内力が発生し、この状態で拘束成形が完了する。そし
て、図5に示す溶接工程では、鋼板1を拘束成形した状
態で除荷せずに、その両端部の突き合わせ部1dを、上
型Aの上部に搭載した溶接トーチ走行装置5に配設した
溶接トーチ5Aにより溶接するようになっている。以上
の図1乃至図5に示した第1曲げ工程、第2曲げ工程、
拘束成形工程及び溶接工程の各工程により、鋼板1は三
角形チューブに製作される。
【0014】次に、第1及び第2曲げ工程で曲げ中心が
前記設定された曲部1a,1Aよりずれないようにする
ための位置決め手段について、図6(a),図6(b)
に基づいて説明する。図6(a)に示すように、鋼板1
の長手方向(チューブの長手方向)の両端部には、第1
及び第2曲げ工程で曲げ中心となる前記曲部1a,1A
にそれぞれ対応する位置に所定のプレート41,43が
設けられており、このプレート41,43に、曲げ中心
が前記設定された曲部1a,1Aよりずれないようにす
るために、それぞれ位置決め孔42,44が設けられて
いる。また、図6(b)に示すように、第1曲げ工程及
び第2曲げ工程でそれぞれ使用されるパンチP1 ,P2
の長手方向両端部には、前記位置決め孔42,44に対
応する位置に、これらの位置決め孔42,44に係合す
る位置決め手段として位置決めピンQ1 ,Q2 が設けら
れている。そして、第1曲げ工程及び第2曲げ工程にお
いては、パンチP1 ,P2 の位置決め手段(ここでは位
置決めピンQ1 ,Q2 )をそれぞれ鋼板1の位置決め孔
42,44に係合(ここでは挿入)した状態で曲げ成形
が行われ、曲げ中心の位置がずれないようにしている。
【0015】次に、図7及び図8に基づいて、前記第1
曲げ工程及び第2曲げ工程における成形条件の決め方に
ついて説明する。なお、第1曲げ工程及び第2曲げ工程
は拘束成形工程のための予備成形工程と位置づけされる
ので、以後、両工程を合わせて予備成形工程と呼ぶ。図
7(a),図7(b)に示すように、例えばSS材(軟
鋼)とHT材(高張力鋼)とのように強度の異なる鋼板
を同じ曲げ条件で曲げた場合、通常、材料の強度差によ
ってスプリングバック量が異なる。したがって、金型か
ら鋼板1を取り出すと、図7(b)に示すように、SS
材の場合の曲げ形状1Pと、HT材の場合の曲げ形状1
Qとの間にバラツキが生じる。
【0016】そこで、本出願人は、鋼板1の強度差に左
右されずに、最終の拘束成形工程での拘束成形後にチュ
−ブ形状が所定の設計値通りの曲率半径と曲げ角度とな
るようにするために、前記予備成形工程の時に使用する
パンチP1 ,P2 の半径Rと曲げ加工時の追い込み量と
を最適に規定する方法を実験的に求めている。なお、以
後、このパンチP1 ,P2 の半径Rと追い込み量とを予
備成形条件と呼ぶ。すなわち、本出願人は、金型内で
も、あるいは金型から外しても、図7(c)に示すよう
な鋼板1の塑性変形領域(図示の斜線部)の長さである
曲げ長さMは一定であるという現象に着目した。ここ
で、曲げ成形時の曲げ角度をθ1 、パンチ先端部の半径
をR1 とし、また金型から外した時の塑性変形領域の曲
げ角度をθ2 、曲率半径をR2 とすると、鋼板1の曲げ
長さMは、数式「M=R1 ×θ1=R2 ×θ2 」で表さ
れ、よって一定となっている。
【0017】図8に、各種の鋼板材を用いて、上述した
曲げ長さMの一定則を確認した実験データを示す。同図
は、パンチ先端部の半径Rが86〜120mmの範囲にあ
る各種パンチを使用し、曲げ成形時の曲げ角度(すなわ
ちねらい角度)θを40〜110°の範囲の各種角度に
設定したときの、パンチ押し込み時の曲げ長さMaと、
除荷時の曲げ長さMbとの相関を示している。すなわ
ち、各パンチ先端部の半径Rと各曲げ角度θとの組み合
わせ毎に、押し込み時の曲げ長さ「Ma=R×θ」を横
軸に表し、また、除荷時の曲部の半径Rb及び曲げ角度
θbを測定して演算した曲げ長さ「Mb=Rb×θb」
を縦軸に表し、これらの各組み合わせ毎に対応する相関
点をプロットしている。この相関図で分かるように、各
鋼板材の強度差による曲げ長さMのバラツキは押し込み
時と除荷後とで殆どなく、したがって曲げ長さMの一定
則を確認できる。
【0018】つぎに、上述した曲げ長さ一定則に基づく
予備成形工程での予備成形条件の決め方について、図9
にしたがって説明する。本発明にかかる三角形チューブ
の製造方法においては、各工程毎に制約条件を設定し、
この制約条件の基で予備成形条件を決定するようにして
いる。まず、最終の拘束成形工程では、図9(d)に示
すような、各曲部の半径R11,R21及び曲げ角度θ11,
θ21は設計値通りとする(制約条件1)。つぎに、鋼板
1の両端部近傍の曲部が、拘束成形時に弾性変形を行っ
て金型に倣うようにするために、図9(c)に示すよう
な予備成形工程後の除荷した状態では、前記曲部の半径
R22はこの曲部が弾性を有するような曲率半径になるよ
うにしている。したがって、この条件を受けて、図9
(a)に示す予備成形工程の第1曲げ工程では、両端部
近傍の曲部を加工するパンチP1 の先端部の半径R23及
び曲げ角度θ23を、前記設計値通りの半径R21及び曲げ
角度θ21で曲げたときの曲げ長さ、つまり(R21×θ2
1)と等しい曲げ長さとなるように設定する。このと
き、前記半径R23を鋼板1の弾性範囲内にとどめるよう
にする(制約条件2)。また、図9(b)に示すよう
に、予備成形工程の第2曲げ工程での曲げ加工では、パ
ンチP2 で曲げ成形しているときに、パンチP2 と鋼板
1の両端部とが干渉しないようにパンチP2 の先端部の
半径R13及び曲げ角度θ13を決定する(制約条件3)。
すなわち、所定幅Hを有するパンチP2 により半径R13
及び曲げ角度θ13での曲げ加工が完了した時に、鋼板1
の両端部間の距離が前記所定幅Hよりも大きくなるよう
に、半径R13及び曲げ角度θ13を決定する。ここで、半
径R13及び曲げ角度θ13での曲げ長さ(R13×θ13)が
設計値通りの半径R11及び曲げ角度θ11で曲げたときの
曲げ長さ(R11×θ11)と等しくなるように決定され
る。
【0019】このようにして、制約条件1〜3の基で、
最終の拘束成形工程から予備成形工程まで順に、曲げ長
さ一定則を利用すると、予備成形条件、すなわちパンチ
P1,P2 の半径Rと追い込み量を決定することができ
る。このとき、追い込み量は、数式「R13×θ13=R11
×θ11」を満足するように決定される。
【0020】図10は、本発明に係る三角形チューブの
製造に用いる成形金型の一例を示すものである。図10
(a)、図10(b)に示すように、成形金型20は下
型10と上型15とを備えている。下型10は、それぞ
れが成形断面と同一形状の切り欠き部10cを有すると
共に、鋼板1の長手方向に対して垂直に、かつ所定間隔
で並列に配設された複数のプレート10aと、鋼板1の
長手方向の端部をガイドし、押し込み成形時に鋼板1の
中央部が前記切り欠き部10cの中央部に来るようにす
るプレート10bとから構成されている。また、上型1
5は、同図に示すように、三角形チューブの突き合わせ
部(つまり、鋼板1の両端部)を上にした状態で、突き
合わせ部の拡がりを縮めるように、両端部近傍の曲部を
上方から押さえ込む構造となっている。すなわち、上型
15は、長手方向に対して両側に設けられた(図示で左
右1対の)平坦なプレート15b,15bと、各プレー
ト15bの下部に鋼板1の長手方向に対して垂直に、か
つ所定間隔で並列に配設され、鋼板1の両端部近傍の曲
部を押さえ込む形状を有する複数のプレート15a,1
5a(鋼板1のガイドとなる)とから構成されている。
【0021】拘束成形工程においては、下型10に三角
形チューブの中央部を下方に向けて載せる。つぎに、上
型15のプレート15aで三角形チューブの両端部近傍
の曲部をガイドしながら内側に押さえ込むとともに、プ
レート15bで両端部の突き合わせ部を上方から押圧
し、下型10の型(つまり、切り欠き部10c)内に押
し込む。このとき、プレート10bは三角チューブの長
手方向端面をガイドして中央部が下型10の中央に入る
ようにする。これにより、鋼板1は下型10内で拘束成
形され、両端部の突き合わせ力によって下型10に倣っ
て成形される。したがって、材料の硬さのバラツキがあ
つても断面形状の精度不良を起こすことがなく、断面形
状が常に一様で高精度の三角形チューブを成形すること
ができる。
【0022】本出願人は、上記のような成形金型を採用
することによって、三角形チューブの断面形状を設計値
通りに精度良く成形することができることを実測により
確認している。すなわち、上記の予備成形及び拘束成形
の結果、図11に示すような鋼板1の突き合わせ部1d
の段差S1 、目違いS2 、及び突き合わせ溶接部の隙間
S3 がそれぞれ許容される微小誤差内に入ることを計測
し、確認している。例えば、テストモデルとして、全長
(長手方向)が500mmで、底辺部(拘束成形時には上
方にある)の長さが約400mm、三角形の高さが約50
0mm程度の三角形チューブを、材質SS400及びSH
T490の鋼板で成形した場合には、両者共に、段差S
1 が「S1 ≦0.5mm」を、目違いS2 が「S2 ≦0.
5mm」を、及び突き合わせ溶接部の隙間S3 が「S3 =
0mm」を満足するものであった。また、形状差(各曲部
を結ぶ直線部の膨らみ度合い)も1mm以下であり、非常
に精度の良い成形形状が得られている。
【0023】そして、上記のように拘束成形された状態
で種々の溶接テストを行い、溶接後の外観及び溶け込み
量共に良好な品質が得られる溶接工程での条件を導いて
いる。図12(a),図12(b),及び図12(c)
は、この三角形チューブの突き合わせ溶接のテスト結果
の一例を示すものである。図12(a)は、プラズマ裏
波溶接の場合を示すものであり、鋼板1の突き合わせ部
をY開先とし、板厚が6mmで、開先部板厚が3mmのと
き、電流250A、溶接速度30cm/min で溶接し、溶
接品質の良好な結果が得られた。図12(b)は、TI
G裏波溶接の場合を示すものであり、鋼板1の突き合わ
せ部をY開先とし、板厚が6mmで、開先部板厚が2mmの
とき、電流200A、溶接速度25cm/min で溶接し、
溶接品質の良好な結果が得られた。図12(c)は、M
AGバッキングつき溶接の場合を示すものであり、鋼板
1の突き合わせ部をY開先とし、板厚が6mmで、開先部
板厚が2mmのとき、電流220A、電圧20V、溶接速
度40cm/min で溶接し、溶接品質の良好な結果が得ら
れた。なお、25はバッキングプレートである。これら
溶接法は、三角形チューブを製造する場合の設備費用、
及び適用する車両機種に適合する板厚、その使用分野等
を考慮して適宜設定される。
【0024】図13(a)は、三角形チューブ30の斜
視図を示している。鋼板1の突き合わせ溶接線1eを1
本のみとしたので、溶接作業に要する時間の短縮化、及
び溶接材料の使用量減少による製造コストの低減を図る
ことができ、しかも溶接線が1本で外観品質も向上す
る。また、略三角断面形状であるので、従来の矩形断面
形状のチューブに比べて断面横方向からの外力に対する
剛性が非常に高くなると共に、同じ剛性を確保する場合
でも使用する鋼板の板厚や量(つまり断面における外周
長)を小さくすることができ、この意味での重量及びコ
ストの低減も可能となる。さらに、図13(b)に示す
ように、三角断面形状の各曲部が大きな曲率半径を有し
ているので、鋼板の曲部への応力集中が無くなり、三角
形チューブとして充分な耐久性を有することができる。
【0025】なお、上記の実施形態において説明した技
術を用いて、チューブの断面形状が長手方向の位置によ
って徐々に変化するテーパ断面を有する三角形チュー
ブ、あるいは、変化が無く一定である三角柱状の三角形
チューブのいずれにも適用できることは言うまでもな
い。
【0026】以上説明したように、本発明に係る三角形
チューブの製造方法は、先ず、1枚の板材の両端部近傍
を曲げ、次いで、その板材の中央部の曲げ成形を行う。
この後、図4(a)に示すように、三角形チューブの最
終形状と略同一形状の成形金型の下型に上記の予備成形
した板材をセットして、図4(b)に示すように、下面
が平坦な上型Aにより、この予備成形した板材を下型B
に所定の位置まで押し込んで拘束成形し、その状態で突
き合わせ溶接を行う。この結果、板材の硬さのバラツキ
があっても、精度の高い断面形状の三角形チューブを常
時安定して製作することができるものである。
【0027】上記の拘束成形において、上型が所定の位
置に下降する前に、板材の両端部の突き合わせ部を接触
させることにより、その後の上型の下降工程で、板材に
上型からの押しつけ力と、板材の突き合わせ部からの突
き合わせ力とを同時に発生させることができる。この結
果、材料の硬さのバラツキがあつても断面形状の精度不
良を起こすことがなく、簡便に三角断面形状の精度の高
い成形が安定して可能となり、高精度の三角形チューブ
を製造することができる。
【0028】上記の予備成形において、図9に示すよう
に、板材の曲げ長さ一定則があることに着眼し、最終拘
束成形時の各曲部の曲率半径及び曲げ角度を設定値通り
の値にし、かつ、曲げを板材の弾性領域の範囲内で行
い、さらに、中央部曲げ時にパンチと板材の両端部との
干渉を防止する、という条件を考慮することにより、最
適予備成形条件を設定している。この条件により、拘束
成形後の形状を一様に略設計値通りとすることができ
る。
【0029】また、予備成形時に、板材の曲部1a,1
Aの中心位置を正確にするために、図6(a),図6
(b)に示すように、板材の長手方向の両端部の、前記
曲部1a,1Aに対応する位置に位置決め部(例えば位
置決め孔42,44、あるいは位置決め用の凹部))を
設けると共に、パンチの両端部の前記位置決め部に対応
する位置に位置決め部に係合する位置決め手段(位置決
めピンQ1 ,Q2 等)を設けている。そして、これらの
位置決め部と位置決め手段とを係合させながら、パンチ
で予備成形を行うことにより、曲部の中心位置がずれる
ことがなくなり、したがって精度の高い予備成形ができ
る。
【0030】また、三角形チューブの突き合わせ溶接線
を1本のみとしたので、溶接作業に要する時間の短縮化
と溶接材料の使用量減少とによる製造コストの低減、及
び外観品質の向上を図ることができる。
【0031】さらに、本発明に係る三角形チューブの製
造に用いる成形金型は、それぞれが成形断面と同一形状
の切り欠き部を有する複数のプレートをチューブの長手
方向に対して垂直に、かつ所定間隔で並列に(つまり、
櫛状に)配設した下型と、三角形チューブの突き合わせ
部を上にした状態で、突き合わせ部の拡がりを縮めるよ
うに上方から押さえ込む左右1対の平坦なプレート15
b,15b、及び、プレート15b,15bの下部にチ
ューブの長手方向に対して垂直に、かつ所定間隔で並列
に配設した、板材の両端部近傍の曲部を左右方向から押
さえ込む形状を有する複数のプレート15a,15aを
備えた上型とからなっている。この成形金型を用いるこ
とにより、材料の硬さのバラツキがあつても断面形状の
精度不良を起こすことがなく、断面形状が常に一様で高
精度の三角形チューブを成形することができる。
【0032】以上説明した本発明の製造方法、及び成形
金型を用いて製造される三角形チューブは、クレーン
車、ホイールローダ、油圧ショベル等の建設車両、産業
車両、道路機械、及び農業機械等の全ての作業を行う車
両に広範囲に用いることができる三角形チューブとして
有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る三角形チューブの曲げ成形前の鋼
板の説明図である。
【図2】本発明に係る三角形チューブの製造方法の第1
曲げ工程の説明図である。
【図3】本発明に係る三角形チューブの製造方法の第2
曲げ工程の説明図である。
【図4】本発明に係る三角形チューブの製造方法の拘束
成形工程の説明図である。
【図5】本発明に係る三角形チューブの製造方法の溶接
工程の説明図である。
【図6】同、(a)は鋼板の端部に設けた位置決め部の
説明図、(b)は鋼板の位置決め部とパンチの位置決め
手段との係合の説明図である。
【図7】同、鋼板の曲げ長さMと、半径Rと、角度θと
の関係を説明する図である。
【図8】同、各種の鋼板及びパンチで曲げた場合の押込
み時と除荷時の鋼板の曲げ長さ一定則を表す相関図であ
る。
【図9】同、各工程での成形条件を決める制約条件の説
明図である。
【図10】本発明に係る三角形チューブの成形金型例を
説明する図であり、(a)は上型と下型の説明図、
(b)は下型の説明図である。
【図11】本発明に係る三角形チューブの成形金型によ
る形状精度の説明図である。
【図12】本発明に係る三角形チューブの各種の溶接テ
スト結果の一例を説明する図であり、(a)はプラズマ
裏波溶接の場合を、(b)はTIG溶接の場合を、
(c)はMAGバッキングつき溶接を示している。
【図13】本発明に係る三角形チューブの説明図であ
り、(a)はその斜視図を、(b)はその断面形状を示
す。
【図14】従来技術に係わる矩形断面の箱型構造のチュ
ーブの説明図である。
【図15】従来技術に係わる円筒チューブの成形方法の
説明図である。
【図16】従来技術に係わるロール成形法を説明する図
である。
【図17】従来技術に係わる2枚、あるいは3枚板で成
形される三角形チューブを説明する図である。
【符号の説明】
1 鋼板 1a,1A 曲部 1d 突き合わせ部 1e 溶接線 1P SS材の曲げ形状 1Q HT材の曲げ形状 5 溶接トーチ走行装置 5A 溶接トーチ 10,B 下型 15,A 上型 10a プレート 10b,15a プレート(案内ガイド) 15b プレート 20 成形金型 30 三角形チューブ 42,44 位置決め部(位置決め孔) E1 ,E2 曲げ用下型 M 曲げ長さ P1 ,P2 パンチ Q1 ,Q1 位置決め手段(位置決めピン) R 半径 θ 曲げ角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 和宏 大阪府枚方市上野3−1−1 株式会社小 松製作所生産技術開発センター内 Fターム(参考) 4E028 CB06 CB08 EA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板を断面略三角形状のチューブに成形
    して三角形チューブを製造する三角形チューブの製造方
    法において、(1) 予め所定形状に切断した鋼板(1) の両
    端部近傍を所定の曲率で曲げる第1曲げ工程と、(2) 第
    1曲げ工程で曲げた鋼板(1) の中央部を所定の曲率で押
    し曲げる第2曲げ工程と、(3) 第2曲げ工程で成形した
    鋼板(1) の前記中央部を長手方向に対して左右から加圧
    しつつ、前記両端部を上方から押さえ込んで拘束して突
    き合わせ、成形する拘束成形工程と、(4) 拘束成形工程
    の後、除荷せずに前記両端部の突き合わせ部(1d)を溶接
    する溶接工程とを有することを特徴とする三角形チュー
    ブの製造方法。
  2. 【請求項2】 鋼板を断面略三角形状のチューブに成形
    して三角形チューブを製造する三角形チューブの製造方
    法において、(1) 予め所定形状に切断した鋼板(1) の両
    端部近傍を所定の曲率で曲げる第1曲げ工程と、(2) 第
    1曲げ工程で曲げた鋼板(1) の中央部を所定の曲率で押
    し曲げる第2曲げ工程と、(3) 第2曲げ工程で成形した
    鋼板(1) が成形金型の下型(10)に倣うように鋼板(1) の
    前記中央部を下型(10)に押さえ込むと共に、外側に拡が
    ろうとする鋼板(1)の前記両端部近傍の曲部を成形金型
    の上型(15)で拘束して突き合わせ、成形する拘束成形工
    程と、(4) 拘束成形工程の後、除荷せずに前記両端部の
    突き合わせ部(1d)を溶接する溶接工程とを有することを
    特徴とする三角形チューブの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の三角形チューブの
    製造方法において、前記第1曲げ工程及び/又は第2曲
    げ工程は、鋼板(1) に設けた位置決め部(42,44) に成形
    用のパンチ(P1,P2) の位置決め手段(Q1,Q2) を係合し
    て、鋼板(1) の前記両端部近傍及び/又は中央部を押し
    曲げる工程であることを特徴とする三角形チューブの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の三角形チュー
    ブの製造方法において、 三角形チューブは、断面が略三角形状で、かつ二辺の会
    合部が円弧状に成形されることを特徴とする三角形チュ
    ーブの製造方法。
  5. 【請求項5】 鋼板を断面略三角形状のチューブに成形
    する成形金型において、 成形断面と略同一形状の切り欠き部(10c) を有する複数
    のプレート(10a) を所定間隔で並列に配設した下型(10)
    と、 鋼板(1) の前記両端部を突き合わせるように上方から押
    さえ込む平坦なプレート(15b) 、及び、プレート(15b)
    の下部に所定間隔で並列に、かつ前記プレート(10a) と
    交互に配設されると共に、それぞれが鋼板(1) の前記両
    端部近傍の曲部を長手方向に対して左右から押さえ込む
    形状を有する複数のプレート(15a) を備えた上型(15)と
    を設けたことを特徴とする成形金型。
JP23656198A 1998-08-07 1998-08-07 三角形チューブの製造方法及びその成形金型 Expired - Fee Related JP3838787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23656198A JP3838787B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 三角形チューブの製造方法及びその成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23656198A JP3838787B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 三角形チューブの製造方法及びその成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000051932A true JP2000051932A (ja) 2000-02-22
JP3838787B2 JP3838787B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=17002473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23656198A Expired - Fee Related JP3838787B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 三角形チューブの製造方法及びその成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838787B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020907A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 Komatsu Ltd. Bras coulissant de machine a travailler
US6536652B2 (en) * 1997-07-15 2003-03-25 Komatsu Ltd. Structure for working unit for bucket excavators and method for manufacturing the same
EP2163324A1 (en) 2008-09-01 2010-03-17 Mazda Motor Corporation Method of producing metal closed-section member
CN105215080A (zh) * 2015-06-03 2016-01-06 豫新汽车空调股份有限公司 一种b型扁管成型工艺及其成型模具
CN114250728A (zh) * 2021-12-31 2022-03-29 浙江罗富工贸有限公司 带有收纳结构的警示三角牌
CN115446158A (zh) * 2022-08-09 2022-12-09 沪东中华造船(集团)有限公司 一种船用电缆加强圈、制备装置及制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317312B (zh) * 2013-07-09 2016-05-04 武汉钢铁(集团)公司 一种带翅方矩形钢管的制造方法
CN111390498A (zh) * 2020-03-11 2020-07-10 武汉理工大学 一种轻量化作业车车臂及成形方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6536652B2 (en) * 1997-07-15 2003-03-25 Komatsu Ltd. Structure for working unit for bucket excavators and method for manufacturing the same
WO2002020907A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 Komatsu Ltd. Bras coulissant de machine a travailler
EP1319760A1 (en) * 2000-09-04 2003-06-18 Komatsu Ltd. Slide arm of working machine
US7011488B2 (en) 2000-09-04 2006-03-14 Komatsu Ltd. Slide arm for working machine
KR100788225B1 (ko) * 2000-09-04 2007-12-26 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업기의 슬라이드 아암
EP1319760A4 (en) * 2000-09-04 2009-03-18 Komatsu Mfg Co Ltd SLIDING ARM OF A WORK MACHINE
EP2163324A1 (en) 2008-09-01 2010-03-17 Mazda Motor Corporation Method of producing metal closed-section member
US8365411B2 (en) 2008-09-01 2013-02-05 Mazda Motor Corporation Method of producing metal closed-section member
CN105215080A (zh) * 2015-06-03 2016-01-06 豫新汽车空调股份有限公司 一种b型扁管成型工艺及其成型模具
CN114250728A (zh) * 2021-12-31 2022-03-29 浙江罗富工贸有限公司 带有收纳结构的警示三角牌
CN114250728B (zh) * 2021-12-31 2023-07-25 浙江罗富工贸有限公司 带有收纳结构的警示三角牌
CN115446158A (zh) * 2022-08-09 2022-12-09 沪东中华造船(集团)有限公司 一种船用电缆加强圈、制备装置及制备方法
CN115446158B (zh) * 2022-08-09 2024-06-11 沪东中华造船(集团)有限公司 一种船用电缆加强圈、制备装置及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838787B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1378310B1 (en) Method of T or butt welding of first and second base materials
US20180009050A1 (en) Welding structure of press formed part, structural part for automotive body including the welding structure, and method for manufacturing welding part (as amended)
US6530713B2 (en) Structural body
KR101235953B1 (ko) 매쉬 심 용접 방법 및 장치
KR100652319B1 (ko) 버킷식 굴삭기의 작업기용 구조물 및 그 제조방법
EP1987907A2 (en) Friction stir joining method
US6508019B1 (en) Boom of bucket type excavator and method for making same
JP2000051932A (ja) 三角形チューブの製造方法及びその成形金型
JPH08332974A (ja) 車体装架フレームの製造方法
JP5633311B2 (ja) 金属円管の製造装置及び製造方法
CN110453780A (zh) 一种钢柱对接用定位板及钢柱焊接安装方法
KR102582608B1 (ko) 용접 각 변형량 예측 시스템
JP6198981B1 (ja) ワークの曲げ加工方法及び装置
JP2007283339A (ja) 突合せ溶接金属板の製造方法
JP2018024929A (ja) 鋼床版の疲労亀裂発生抑制方法、鋼床版の製造方法、および内面押圧装置
JPH11239890A (ja) 溶接構造
JP3567366B2 (ja) 作業機械の作業腕構造
JPH08243770A (ja) 板材の接合方法
JP2000167673A (ja) テーラードブランク材およびその製造方法
JPH1133771A (ja) 溶接部の強化方法、溶接部の強化装置及び強化溶接部品
JPH0313289A (ja) 金属帯等のレーザ溶接方法ならびにその装置
JP2000085038A (ja) 押出形材の接合方法、押出形材、及び接合用押出形材
JPH06254689A (ja) 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法
JPH09314374A (ja) 継手の溶接方法及び被溶接材
WO2010067408A1 (ja) 車両固縛金物およびその取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees