JP2000048795A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2000048795A
JP2000048795A JP10210784A JP21078498A JP2000048795A JP 2000048795 A JP2000048795 A JP 2000048795A JP 10210784 A JP10210784 A JP 10210784A JP 21078498 A JP21078498 A JP 21078498A JP 2000048795 A JP2000048795 A JP 2000048795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead plate
welded
plate
hole
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10210784A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nakanome
登 中野目
Yoshihiko Hatano
吉彦 端野
Toshiro Yanagawa
俊郎 柳川
Hiroshi Hosokawa
弘 細川
Hiroshi Minamino
弘史 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10210784A priority Critical patent/JP2000048795A/ja
Publication of JP2000048795A publication Critical patent/JP2000048795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リード板を外装缶に確実に溶着する。リード
板の外装缶への溶着を簡単に検査する。 【解決手段】 外装缶1に挿入された電極体2に接続し
ているリード板3は、外装缶1の内面に、外装缶1の外
方から溶着して固定されている。外装缶1に貫通孔4を
開口している。貫通孔4を閉塞する位置にリード板3を
溶着している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極体のリード板
を外装缶の底板に溶着している電池に関する。
【0002】
【従来の技術】電極体に接続しているリード板を、外装
缶の底板に溶着している従来の電池は、以下のようにし
て製造される。 正極板と負極板をセパレータを介して積層して渦巻
状に捲回して電極体を製作する。捲回された電極体に
は、中心に溶接用電極棒を挿入するための中心孔が形成
されている。 電極体を、有底円筒状の外装缶に挿入する。 電極体の底に接続されたリード板を、外装缶の底板
に溶着して接続する。このリード板は、電極体の中心孔
に溶接用電極棒を挿入して、この電極棒でリード板を底
板に押し付けて溶接される。 電極体の上方に引き出されたリード板を、外装缶の
開口部を閉塞する封口板の電極に接続し、外装缶に電解
液を充填した後、封口板を外装缶の開口部に固定する。
外装缶は、封口板で気密に密閉される。
【0003】以上の工程は、電極体に接続しているリー
ド板を、外装缶の底板に確実に溶接して固定できる特長
がある。しかしながら、この構造の電池は、電極体の中
心に、溶接用電極棒以上の径の中心孔を設ける必要があ
るので、これによって、電極体の実質的な体積が小さく
なり、電池の容量を少なくなる。電極体の中心孔を細く
して、電池の容量を大きくすることも考えられるが、中
心孔が細くなると溶接用電極棒を挿入できないという問
題が生じる。
【0004】この構造の電池の欠点を解消するために、
リード板を外装缶の底板に、外部からレーザー溶接して
接続する技術が開発されている(特開平4−16235
1号公報、特開平8−293299号公報)。これ等の
公報に記載される電池は、溶接用電極棒を使用しない
で、図1に示すように、外装缶1の底板1Aに外側から
レーザー等のエネルギービームを照射する。エネルギー
ビームは、図2断面図に示すように、底板1Aとリード
板3の一部を溶融して、リード板3を底板1Aに溶接し
て固定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1に示すように、外
装缶1の外部からレーザー光線等のエネルギービームを
照射して、リード板3を底板1Aに溶着するような外装
缶の外方から溶着を行う電池は、電極体2に中心孔を設
ける必要がない。このため、電極体2の実質体積を大き
くして、電池の放電容量を大きくできる特長がある。し
かしながら、前述したような外装缶の外方からリード板
の溶着を行う電池は、リード板を確実に底板に溶着でき
ないことがある。たとえば、電極体を外装缶に入れた状
態で、リード板が底板から離れていると、図3に示すよ
うに、外装缶1の底板1Aは溶融されるが、リード板3
が溶融されず、エネルギービームはリード板3を底板1
Aに確実に溶着できない状態となる。また、リード板と
底板との間に異物があっても、エネルギービームで確実
に溶着できなくなる。さらに、困ったことに、この構造
の電池は、リード板がどのような状態で、底板に溶着さ
れているかどうか外部からわからず、品質の評価が難し
い欠点もある。
【0006】本発明は、このような欠点を解決すること
を目的に開発されたもので、本発明の重要な目的は、リ
ード板を外装缶に確実に溶着して、しかも、リード板が
確実に溶着されたかどうかを簡単に検査できる電池を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電池は、筒状の
外装缶1に、電極体2を挿入している。この電極体2に
接続されたリード板3は、外装缶1の内面に、外装缶1
の外方から溶着されている。さらに、本発明の請求項1
の電池は、外装缶1には貫通孔4を開口しており、この
貫通孔4を閉塞する位置に、リード板3を溶着してい
る。
【0008】本発明の請求項2の電池は、リード板3
に、外装缶1の貫通孔4に嵌入される凸部3Aを設けて
いる。凸部3Aを貫通孔4に嵌入して、リード板3を外
装缶1に溶着している。
【0009】本発明の請求項3の電池は、リード板3を
外装缶1の底板1Aに溶着して固定している。
【0010】本発明の請求項4の電池は、レーザー溶接
してリード板3を外装缶1に溶着している。
【0011】さらに、本発明の請求項5の電池は、リー
ド板3をTIG溶接して外装缶1に溶着している。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための電池を例示するものであ
って、本発明は電池を以下のものに特定しない。
【0013】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0014】図4と図5に示す電池は、ニッケル−水素
電池、ニッケル−カドミウム電池、リチウムイオン電池
等の二次電池であって、円筒状の外装缶1と、この外装
缶1に挿入している電極体2と、電極体2を外装缶1に
接続するリード板3とを備える。図に示す電池は、外装
缶1を円筒状としているが、本発明は、電池の外装缶を
円筒状に特定しない。外装缶は、図示しないが、たとえ
ば、四角筒状ないし楕円筒状とすることもできる。
【0015】外装缶1は鉄製で、その表面をニッケルメ
ッキしている。外装缶1の材質は、電池の種類と特性を
考慮して最適な金属が選択される。外装缶1は、例え
ば、ステンレス、アルミニウム、アルミニウム合金製と
することもある。金属製の外装缶1は、上端の開口部
を、封口板で気密に密閉している。封口板は、外装缶1
をかしめる構造、あるいは、外装缶1と封口板の境界を
レーザー溶接する等の方法で、気密に固定される。封口
板は電池の一方の電極を固定している。この電極は、外
装缶1に対して絶縁して固定される。
【0016】外装缶1は、リード板3を溶接して固定す
る部分に貫通孔4を開口している。図に示す電池は、外
装缶1の底板1Aに貫通孔4を開口して、貫通孔4を閉
塞するように、底板1Aの内面にリード板3を溶着して
いる。図の外装缶1は、底板1Aの中心に貫通孔4を開
口している。ここに貫通孔4を開口している外装缶1
は、レーザー溶接のようなエネルギービームでリード板
3を溶着する位置を、簡単に、しかも正確に位置決でき
る特長がある。外装缶がどの姿勢に回転していても、エ
ネルギービームでリード板を照射する位置が変化しない
からである。ただ、貫通孔は、必ずしも底板の中心に開
口する必要はない。また、貫通孔は、外装缶の底板に開
口する必要もなく、たとえば、図7に示すように、外装
缶1の周壁に開口することもできる。ただ、貫通孔をど
の位置に開口しても、リード板は貫通孔を閉塞するよう
に外装缶の内面に溶着される。
【0017】貫通孔4の内径は、好ましくは、0.5m
mφに設計される。ただ、貫通孔4の内径は、リード板
3の幅や大きさを考慮して最適値に設計されるもので、
たとえば、0.2〜5mmφ、好ましくは0.3〜3m
mφ、さらに好ましくは0.3〜1.5mmφとされ
る。小さい貫通孔は、リード板で確実に閉塞できる特長
がある。ただ、貫通孔が小さすぎると、リード板と外装
缶との溶接領域が非常に狭い領域であっても、貫通孔が
閉塞されるので、リード板が狭い領域で外装缶に接続さ
れた状態を正確に判別できなくなる。反対に貫通孔が大
きすぎると、リード板で、気密に閉塞するのが難しくな
る弊害がある。
【0018】電極体2は、正極板と負極板を、セパレー
タを介して積層している。図に示す電池は、セパレータ
を介して互いに積層された正極板と負極板を捲回してい
る。渦巻状の電極体2は、円筒状の外装缶1に挿入され
る。渦巻状の電極体は、両側からプレスして楕円形に変
形させて、楕円形または角形の外装缶に挿入することが
できる。さらに、角筒状の外装缶に挿入される電極体
は、板状に裁断された複数枚の正極板と負極板を、セパ
レータを介して積層して製作することもできる。
【0019】電極体2は、正極板と負極板にリード板3
を接続している。リード板3は、電極体2の上下に配設
されて、正極板と負極板とに接続される。図の電極体2
は、正極板と負極板の芯体を上下に突出させて、突出部
をリード板3に接続している。図の電極体2は、下方に
配設しているリード板3を介して外装缶1に接続してい
る。電極体2の上方に配設されるリード板3は、図示し
ないが、封口板に設けた電極に接続される。
【0020】電極体2の下方に配設されるリード板3
は、金属板を、外装缶1の内形よりも多少小さい円盤状
として、その中心を底板1Aの中心に溶着している。こ
の構造の電池は、芯体を複数部分でリード板3に接続し
ているので、大電流特性に優れている。内部抵抗を小さ
くできるからである。さらに、この構造の電池は、エネ
ルギービームでリード板3を確実に底板1Aに溶着でき
る特長もある。それは、電極体2を外装缶1に挿入し
て、リード板3を外装缶1の底板1A内面に密着できる
からである。
【0021】ただ、本発明の電池は、リード板をこの構
造に特定しない。リード板は、たとえば、図6に示すよ
うに、帯状とすることもできる。このリード板3は、極
板の芯体露出部に接続して、電極体2の下方に導出させ
て、端部を外装缶1の内面に外装缶の外方から溶着す
る。また、この構造のリード板3は、図7に示すよう
に、電極体2の側部に導出して、外装缶1の側面に溶着
することもできる。
【0022】さらに、リード板3は、図8に示すよう
に、外装缶1の貫通孔4に挿入する部分に凸部3Aを設
け、この凸部3Aを貫通孔4に嵌入して、エネルギービ
ームなどで外装缶の外方から溶着することもできる。凸
部3Aは、外装缶1の貫通孔4に嵌入できるように、外
形を貫通孔4の内形よりも多少小さくしている。この構
造のリード板3は、貫通孔4を確実に気密に閉塞できる
状態で溶着できる特長がある。また、凸部3Aが貫通孔
4の内面に接近し、凸部3Aの外周と貫通孔4の内面と
を溶着することにより、広い面積で溶着されて確実に接
続できる特長もある。更に、この溶接部を含む外装缶1
の外面が平面状となるため美観にも優れる。
【0023】リード板3は、外装缶1の内面に外装缶1
の外方から溶着する。リード板3を溶着する方法として
はレーザービームのようなエネルギービームが使用でき
る。エネルギービームは、図9と図10に示すように、
外装缶1とリード板3の両方を溶融して、リード板3が
貫通孔4を気密に閉塞する状態として、リード板3を外
装缶1に溶着する。
【0024】レーザービームは、図5に示すように、貫
通孔4の全体を含む広い領域に照射して、リード板3を
外装缶1に溶着する。この方式は、短時間でリード板3
を外装缶1に溶着できる。また、この方式は、小さい貫
通孔4にリード板3を溶着するのに適している。ただ、
レーザービームを細く絞って、貫通孔4の周縁に沿って
走査しながら照射して、リード板3を貫通孔4に溶着す
ることもできる。この方式は、出力電力の小さいエネル
ギービームを細く集束して、高密度なエネルギービーム
として、リード板3を外装缶1に溶着できる特長があ
る。
【0025】リード板と外装缶を溶着するには、たとえ
ば、TIG溶接やMIG溶接等のイナートガスアーク溶
接が利用できる。イナートガスアーク溶接は、電極棒の
周囲に、アルゴンやヘリウム等の不活性ガスを噴射し
て、溶接部分を空気から遮断して、リード板を外装缶に
溶着する。イナートガスアーク溶接は、外装缶に一方の
電極を接続し、不活性ガスを噴射させながら、電極棒を
貫通孔に接近させて、電極棒からのアークで、外装缶と
リード板を溶融して溶着する。TIG溶接は、電極棒に
タングステン電極を使用して、リード板を外装缶に溶着
する。MIG溶接は、電極棒に溶加材である金属電極線
を使用し、これを溶融してリード板を外装缶に溶着す
る。
【0026】
【発明の効果】本発明の電池は、リード板を確実に外装
缶に溶着できているかどうかの検査を、簡単かつ容易
に、しかも正確にできる特長がある。それは、貫通孔が
リード板で完全に閉塞されているかどうかを調べて、リ
ード板が外装缶に溶着されているかどうかを判定できる
からである。
【0027】さらに、本発明の電池は、リード板を外装
缶に確実に安定して溶着できる特長がある。それは、本
発明の電池が、従来のように、外装缶を介してリード板
を溶融して溶着するのではなく、貫通孔を閉塞する位置
にリード板を溶着することにより、外装缶とリード板の
両方を直接に溶融して、リード板を外装缶の外方から溶
着できるからである。
【0028】さらに、本発明の請求項2の電池は、リー
ド板に凸部を設けて、この凸部を外装缶の貫通孔に嵌入
して、リード板と外装缶とを溶着しているので、リード
板を外装缶により確実に安定して溶着できる特長があ
る。
【0029】さらにまた、本発明の請求項3の電池は、
リード板を外装缶の底板に溶着しているので、リード板
を電極体の底部に配設して、外装缶に溶着できる特長が
ある。とくに、この構造は、貫通孔を底板の中心に開口
することにより、外装缶の姿勢等を判別することなく、
リード板を外装缶に溶着できる特長がある。
【0030】さらに、請求項4の電池は、レーザー溶着
して、リード板を外装缶に溶着するので、リード板や外
装缶の溶接部分を酸化させることなく、クリーンな状態
で、リード板を外装缶に溶着できる特長がある。
【0031】また、請求項5の電池は、TIG溶接のよ
って、リード板を外装缶に溶着しているので、リード板
や外装缶の表面を酸化させることなく、リード板と外装
缶を確実に溶着できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】外装缶の底板にレーザービームを照射してリー
ド板を外装缶に溶着する従来の電池の断面図
【図2】図1に示す工程でリード板が外装缶に溶着され
た状態を示す電池の断面図
【図3】図1に示す工程でリード板が外装缶に確実に溶
着されない状態を示す電池の断面図
【図4】本発明の実施例の電池を示す斜視図
【図5】図4に示す電池の底部を示す断面図
【図6】本発明の実施例の電池であって極板にリード板
を接続する構造を示す展開図
【図7】本発明の他の実施例の電池の底部を示す断面図
【図8】さらに本発明の他の実施例の電池の底部を示す
断面図
【図9】図5に示す電池のリード板を外装缶にエネルギ
ービームで溶着している構造を示す断面図
【図10】図8に示す電池のリード板を外装缶にエネル
ギービームで溶着している構造を示す断面図
【符号の説明】
1…外装缶 1A…底板 2…電極体 3…リード板 3A…凸部 4…貫通孔
フロントページの続き (72)発明者 柳川 俊郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 細川 弘 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 南野 弘史 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA04 AA09 AA13 CC06 DD07 DD12 DD13 EE04 FF02 5H022 AA04 AA09 BB02 BB03 BB16 BB17 CC02 CC08 CC12 CC16 CC22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の外装缶(1)に、電極体(2)を挿入し
    ており、この電極体(2)に接続されたリード板(3)を外装
    缶(1)の内面に、外装缶(1)の外方から溶着してなる電池
    において、 外装缶(1)には貫通孔(4)が開口しており、この貫通孔
    (4)を閉塞する位置にリード板(3)を溶着してなることを
    特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 リード板(3)が、貫通孔(4)に嵌入される
    凸部(3A)を有し、この凸部(3A)を貫通孔(4)に嵌入して
    溶着されてなる請求項1に記載される電池。
  3. 【請求項3】 リード板(3)が、外装缶(1)の底板(1A)に
    溶着されている請求項1に記載される電池。
  4. 【請求項4】 リード板(3)の溶着がレーザー溶接によ
    りなされている請求項1に記載される電池。
  5. 【請求項5】 リード板(3)の溶着がTIG溶接により
    なされている請求項1に記載される電池。
JP10210784A 1998-07-27 1998-07-27 電 池 Pending JP2000048795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210784A JP2000048795A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210784A JP2000048795A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000048795A true JP2000048795A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16595085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210784A Pending JP2000048795A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048795A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158318A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形電池とその製造方法
JP2005251512A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル・水素蓄電池
JP2006019220A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
CN108155329A (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 泰科电子(上海)有限公司 电池芯连接组件、电池包连接器及电池芯连接组件的制造方法
SE2150505A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-23 Northvolt Ab A cylindrical secondary cell and a method of its manufacture
SE2150504A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-23 Northvolt Ab A cylindrical secondary cell and a method of its manufacture
WO2023272427A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Hefei Gotion High-Tech Power Energy Co., Ltd. Cylindrical battery cell, battery and method for forming cylindrical battery cell

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158318A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形電池とその製造方法
JP4547855B2 (ja) * 2002-11-07 2010-09-22 パナソニック株式会社 円筒形電池の製造方法
JP2005251512A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル・水素蓄電池
JP2006019220A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
CN108155329A (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 泰科电子(上海)有限公司 电池芯连接组件、电池包连接器及电池芯连接组件的制造方法
SE2150505A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-23 Northvolt Ab A cylindrical secondary cell and a method of its manufacture
SE2150504A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-23 Northvolt Ab A cylindrical secondary cell and a method of its manufacture
US11664561B2 (en) 2021-04-22 2023-05-30 Northvolt Ab Cylindrical secondary cell and a method of its manufacture
US11757160B2 (en) 2021-04-22 2023-09-12 Northvolt Ab Cylindrical secondary cell and a method of its manufacture
WO2023272427A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Hefei Gotion High-Tech Power Energy Co., Ltd. Cylindrical battery cell, battery and method for forming cylindrical battery cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960877B2 (ja) 電池の製造方法
JP5306905B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2000077040A (ja) 電 池
JP2009087693A (ja) 密閉電池及びその製造方法
US7273678B2 (en) Secondary cell
JP6996308B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2001068379A (ja) 電気二重層コンデンサ
US20080038632A1 (en) Sealed Battery And Method Of Manufacturing The Sealed Battery
JP7052363B2 (ja) 二次電池
JP2003217562A (ja) コイン型電池
JPH1177347A (ja) アルミニウム薄板のレーザ溶接方法と密閉電池の製造方法及び密閉電池
JP2000048795A (ja) 電 池
JPH10125335A (ja) 渦巻状電極を備えた電池およびその製造方法
JP2005259511A (ja) 電池
JP3959852B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造法
JP2001118561A (ja) 集電構造及び二次電池
JP2019057430A (ja) 二次電池の製造方法
JP2009032504A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JPH11185725A (ja) 円筒型電池の製造方法
JP7100803B2 (ja) 電池および電池の製造方法
JP7152860B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP3995680B2 (ja) 角形密閉式蓄電池およびその製造方法
JP2005340048A (ja) 密閉型電池の製造方法
JP7443321B2 (ja) 二次電池および組電池、ならびにその製造方法
JP2002141099A (ja) 密閉電池