JP2000045844A - 筒内噴射式エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内噴射式エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2000045844A
JP2000045844A JP10232243A JP23224398A JP2000045844A JP 2000045844 A JP2000045844 A JP 2000045844A JP 10232243 A JP10232243 A JP 10232243A JP 23224398 A JP23224398 A JP 23224398A JP 2000045844 A JP2000045844 A JP 2000045844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
catalyst
fuel
fuel ratio
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10232243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325231B2 (ja
Inventor
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Yoichi Kuji
洋一 久慈
Masakimi Kono
誠公 河野
Hiroyuki Yamashita
洋幸 山下
Keiji Araki
啓二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP23224398A priority Critical patent/JP3325231B2/ja
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to US09/509,606 priority patent/US6330796B1/en
Priority to EP99933247A priority patent/EP1019622B1/en
Priority to CN99801267A priority patent/CN1098415C/zh
Priority to KR1020007003471A priority patent/KR20010024364A/ko
Priority to DE69921440T priority patent/DE69921440T2/de
Priority to PCT/JP1999/004180 priority patent/WO2000008328A1/en
Publication of JP2000045844A publication Critical patent/JP2000045844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325231B2 publication Critical patent/JP3325231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒未暖機時等にエンジンからのHC及びN
Ox等の排出量を低減し、かつ、排気温度を上昇させて
触媒の暖機を促進する。 【解決手段】 筒内噴射式エンジンにおいて、排気ガス
浄化用の触媒22の温度状態を判別する温度状態判別手
段31と、インジェクタ11からの燃料噴射を制御する
燃料噴射制御手段32とを備える。燃料噴射制御手段3
2は、上記温度状態判別手段31による判別に基づき、
触媒が活性温度よりも低い未暖機状態にあるときに、少
なくともエンジンの低負荷領域において、吸気行程から
点火時期にかけての期間内で、圧縮程中期以降の後期噴
射と、これより前の早期噴射の少なくとも2回の分割噴
射を行なわせ、かつ、上記後期噴射及び早期噴射とも主
燃焼に寄与する燃料を噴射させるように上記インジェク
タ11を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料を直接燃焼室
内に噴射するインジェクタを備えた筒内噴射式エンジン
の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料を直接燃焼室内に噴射するイ
ンジェクタを備えた筒内噴射式エンジンは知られてい
る。このエンジンでは、低負荷時に、上記インジェクタ
から圧縮行程後半に燃料を噴射することで点火プラグま
わりに混合気が偏在する状態として、所謂成層燃焼を行
なうようにしている。このようにすると、燃焼安定性を
確保しつつ空燃比をリーンにし、燃費を良くすることが
できる。
【0003】また、自動車等のエンジンでは排気ガス中
にHC、CO及びNOxが含まれており、エミッション
の改善としてこれらの有害成分の発生、放出をできるだ
け減少させることが要求される。このため、排気通路中
に触媒を設けて排気ガスを浄化することは従来から行な
われており、上記筒内噴射式エンジンでも一般に排気通
路中に触媒を設けられている。触媒としては理論空燃比
付近でHC、CO及びNOxを浄化し得る三元触媒が一
般に知られており、また上記筒内噴射式エンジン等にお
いて成層燃焼によるリーンバーンに適合するように、リ
ーン運転域でもNOxの浄化が可能な触媒も開発されて
いる。
【0004】また、この種の筒内噴射式エンジンにおい
て、低温時等に触媒の浄化性能の向上を図る装置として
は、例えば特開平4−231645号公報に示されるよ
うな燃料噴射制御装置が知られている。この装置は、N
Oxの還元にHCを必要とするようなタイプのリーンN
Ox触媒を排気通路中に備えた筒内噴射式エンジンにお
いて、インジェクタからの主噴射を圧縮行程後期に行な
うとともに、触媒の温度が低いときには、上記主噴射に
加えて、リーンNOx触媒へのHC供給のために微小量
の燃料を噴射する副噴射を吸気行程から圧縮行程初期に
かけての期間内に行ない、触媒の温度が低いときには、
上記主噴射に加えて、上記副噴射を燃焼行程の後半から
排気行程初期にかけての期間内に行なうようにしたもの
である。この装置では、副噴射による噴射量を燃焼室で
の燃焼には殆ど関与しない程度の微小量とすることで副
噴射の燃料により得られるHCが排気通路の触媒に供給
されるようにし、かつ、副噴射タイミングを低温時と高
温時とで上記のように変えることにより、低温時は低沸
点成分のHCを触媒に供給し、高温時は高沸点成分のH
Cを触媒に供給するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、排気ガス浄
化用の触媒は活性化温度より低温の未暖機時には充分に
浄化作用を発揮できず、このようなときにHCやNOx
が多く放出され易い。このため、触媒未暖機時等にエン
ジンから排気通路へのHC、NOxの排出量を減少させ
るとともに、排気温度を高めることにより触媒の暖機を
早めるようにすることが要求される。
【0006】しかし、上記筒内噴射型エンジンでは、未
暖機時にも圧縮行程噴射により成層燃焼を行なって空燃
比をリーンにするような場合に、排気通路に放出される
熱量が少ないため触媒が暖機されにくいという不都合が
ある。
【0007】また、上記公報に示されている装置では、
触媒温度が低いときに、圧縮行程後期の主噴射に加えて
それより前の副噴射を行なうことにより低温時の触媒性
能の向上を図るようにしているが、この副噴射による燃
料はきわめて微小であって、燃焼室内で殆ど燃焼されず
に排気通路の触媒に送られるものである。従って、NO
xの還元にHCを必要とするようなタイプのリーンNO
x触媒が用いられる場合に限って有効である。しかも、
低温とはいえ触媒がある程度は活性化した後に始めてH
Cの供給によりNOxの浄化を図ることができるもので
あって、それ以前の未暖機状態ではHCが排出されてし
まうためエミッションの向上を図る上で好ましくなく、
また、このような状態において排気温度の上昇により触
媒の暖機を促進するといった機能は有しない。
【0008】なお、この他に筒内噴射式エンジンの冷間
時の対策としては、特開平4−187841号公報に示
されるように、シリンダ内低温時に圧縮行程噴射におけ
る燃料噴射量を増量することで着火性を確保するように
し、具体的には、温間時に低負荷領域で圧縮行程噴射、
中負荷領域で吸気行程・圧縮行程の分割噴射、高負荷領
域で吸気行程噴射とする一方、エンジン冷機時に上記分
割噴射の領域を高負荷側に広げるようにしている。
【0009】しかし、この装置は、エンジンの冷機時に
気化、霧化の悪化分だけ圧縮行程噴射量を増量すること
で着火性を確保しているだけであって、触媒の未暖機時
に排気温度の上昇による暖機促進及びエミッションの改
善を図るというようなものではない。
【0010】本発明は、上記の事情に鑑み、触媒未暖機
時等にエンジンからのHC及びNOx等の排出量を低減
し、かつ、排気温度を上昇させて触媒の暖機を促進し、
触媒暖機までの時間の短縮と触媒未暖機中のHC等の低
減とにより大幅にエミッションを改善することができる
筒内噴射式エンジンを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
排気通路に触媒を備えるとともに、燃焼室内に直接燃料
を噴射するインジェクタを備えたエンジンにおいて、排
気通路に設けられた排気ガス浄化用の触媒の温度状態を
判別する温度状態判別手段と、上記インジェクタからの
燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段とを備え、この燃
料噴射制御手段は、上記温度状態判別手段による判別に
基づき、触媒が活性温度よりも低い未暖機状態にあると
きに、少なくともエンジンの低負荷領域において、吸気
行程から点火時期にかけての期間内で、圧縮行程中期以
降の後期噴射と、これより前の早期噴射の少なくとも2
回の分割噴射を行なわせ、かつ、上記後期噴射及び早期
噴射とも主燃焼に寄与する燃料を噴射させるように上記
インジェクタを制御することを特徴とするものである。
【0012】この発明によると、触媒未暖機状態のとき
に少なくともエンジンの低負荷領域で、上記インジェク
タから分割噴射が行なわれ、圧縮行程中期以降に行なわ
れる後期噴射により、局部的にリッチな混合気が形成さ
れるような混合気の濃淡が生じ、少なくとも点火プラグ
付近に比較的リッチな混合気が散在もしくは偏在するこ
とで着火性及び着火後の燃焼性が確保されるとともに、
早期噴射により均一でリーンな混合気が形成されること
により、燃焼期間の後半において燃焼が緩慢になり、比
較的遅い時期まで燃焼が持続する。このような燃焼期間
の後半の緩慢な燃焼(以下、これを後燃えと称する)に
より、燃焼室から排出される排気ガス中のHC、NOx
が低減されて触媒未暖機中のエミッションが向上される
とともに、排気温度が高められることにより大幅に触媒
の暖機が促進される。
【0013】また、請求項2に係る発明は、排気通路に
触媒を備えるとともに、燃焼室内に直接燃料を噴射する
インジェクタを備えたエンジンにおいて、排気通路に設
けられた排気ガス浄化用の触媒の温度状態を判別する温
度状態判別手段と、上記インジェクタからの燃料噴射を
制御する燃料噴射制御手段とを備え、この燃料噴射制御
手段は、上記温度状態判別手段による判別に基づき、触
媒が活性温度よりも低い未暖機状態にあるときにエンジ
ンの暖機、未暖機に関わりなく、吸気行程から点火時期
にかけての期間内で、圧縮行程中期以降の後期噴射と、
これより前の早期噴射の少なくとも2回の分割噴射を行
なわせ、かつ、上記後期噴射及び早期噴射とも主燃焼に
寄与する燃料を噴射させるように上記インジェクタを制
御することを特徴とするものである。
【0014】この発明によると、触媒未暖機状態では、
エンジンの暖機、未暖機に関わりなく、上記分割噴射に
より、着火性、燃焼性が確保されるとともに、後燃えに
よって排気温度を上昇させる作用が得られ、触媒未暖機
中のエミッションと向上と触媒の暖機促進が達成され
る。
【0015】これらの発明において、触媒未暖機状態の
ときの分割噴射における早期噴射量は少なくとも後期噴
射の燃料と後期噴射の燃焼とによって延焼可能な、理論
空燃比よりもリーンな空燃比の混合気を燃焼室内に生成
する量とする(請求項3)。ここで、延焼とは、火炎が
伝播することを意味している。
【0016】後期噴射の燃料と後期噴射の燃焼とによっ
て延焼可能な空燃比として、具体的には、早期噴射のみ
での燃焼室内空燃比を85以下に設定すればよい(請求
項4)。
【0017】より具体的には、触媒未暖機状態のときに
燃焼室内全体の空燃比を13〜17の範囲とし、かつ、
分割噴射における早期噴射量を全噴射量の1/5以上と
し(請求項5)、また、早期噴射のみでの燃焼室内空燃
比が可燃限界空燃比以上となるように設定することが好
ましい(請求項6)。さらに、分割噴射における後期噴
射量を全噴射量の1/5以上とすることが好ましい(請
求項7)。
【0018】このようにすると、後期噴射で着火とその
直後の燃焼が良好に行なわれるとともに、早期噴射され
た燃料が後期噴射の燃料と後期噴射の燃焼によって延焼
し、後燃えが行なわれるにより、HC、NOx等を低減
するとともに排気温度上昇させて暖機を促進する作用が
得られる。
【0019】空燃比を13〜17の範囲としているの
は、これが熱発生率の高い空燃比の範囲であり、従っ
て、排気ガス温度を高くすることができる空燃比を利用
するためである。また、早期噴射量を全噴射量の1/5
以上とすることにより、燃焼室からの排出ガス中のNO
xの増大が防止されるとともに、排気ガス温度上昇効果
が得られる。さらに、後期噴射量を全噴射量の1/5以
上(早期噴射量を全噴射量の4/5以下)とすることに
より、燃焼安定性が確保される。
【0020】なお、全噴射量とは、吸気行程から点火時
期にかけての期間内に噴射される燃料の合計の量であ
る。
【0021】触媒未暖機状態のときの分割噴射における
早期噴射量と後期噴射量との関係としては、早期噴射量
を後期噴射量よりも少なくすれば(請求項8)、排気温
昇温効果が高められる。
【0022】あるいは、触媒未暖機状態のときの分割噴
射における早期噴射量を後期噴射量よりも大きくしてお
いてもよく(請求項9)、このようにすれば、燃焼安定
性が高められる。
【0023】また、触媒未暖機状態のときの分割噴射に
おける早期噴射量と後期噴射量とを等しくしてもよい
(請求項10)。とくに燃焼室への燃料供給量が少ない
アイドル時等の極低負荷領域では、分割された噴射量が
制御可能な最小噴射量(最小パルス幅)に近づくため、
早期噴射量と後期噴射量とが異なると少ない方の噴射量
が最小噴射量を下回る懸念があるような場合に、これら
の噴射量を等しくしておけばよい。
【0024】上述の各発明の装置において、触媒未暖機
状態のときの分割噴射における後期噴射を、圧縮行程に
おいてその3/4の期間が経過するまでに開始させるこ
とが好ましい(請求項11)。これ以上に後期噴射開始
時期を遅らせると、トルク変動率が増大し、燃焼安定性
が損なわれるからである。
【0025】また、触媒未暖機状態において上記分割噴
射が行なわれているときに、点火時期をMBTより所定
量リタードさせる点火時期制御手段を備えておけば(請
求項12)、このように点火時期をリタードさせること
によっても排気温度を上昇させる作用が得られる。とく
に、分割噴射により燃焼性が確保されつつ、この分割噴
射と点火時期のリタードとにより、相乗的に触媒の暖機
を促進する作用が得られる。
【0026】このように点火時期をリタードさせる場合
には、触媒未暖機状態のときの分割噴射における後期噴
射を、圧縮行程の中期の期間が経過するまでに開始させ
ることが効果的である。(請求項13)。つまり、点火
時期をリタードさせるという条件下では、これ以上に後
期噴射開始時期を遅らせると、トルク変動率が増大し、
燃焼安定性が損なわれる。
【0027】また、触媒未暖機状態において分割噴射及
び点火時期リタードの開始後に、触媒温度の上昇に伴
い、上記分割噴射を解除する処理と点火時期をMBT側
へ進角させる処理とのうちのいずれか一方を先に行な
い、その後に他方の処理を行なうようにすればよい(請
求項14)。このようにすると、分割噴射を解除する処
理と点火時期をMBT側へ進角させる処理とが時間的に
ずれて行なわれることで、トルクショックが軽減され
る。
【0028】この場合、触媒未暖機状態において分割噴
射及び点火時期リタードの開始後に、触媒温度の上昇に
伴い、点火時期をMBT側へ進角させる処理を先に行な
うようにすることが好ましい(請求項15)。上記分割
噴射を解除する処理を先に行なうと、点火時期のリター
ドによる燃焼性の悪化を招き易くなるからである。
【0029】なお、触媒未暖機状態において分割噴射及
び点火時期リタードの開始後に、上記分割噴射の解除に
伴って点火時期をMBT側へ進角させるようにしてもよ
い(請求項16)。
【0030】すなわち、上記分割噴射が停止されると点
火時期のリタードによる燃焼性の悪化を招き易くなる場
合があることから、遅くとも上記分割噴射の解除された
ときには点火時期を進角させるようにする。
【0031】また、上述の各発明において、触媒未暖機
状態のときの燃焼室内全体の空燃比を略理論空燃比に設
定するようにしておけば(請求項17)、排気温度を高
める作用が充分に得られるとともに、触媒が完全暖機状
態に至らなくてもある程度活性化し始めるにつれてその
浄化作用を受け得る状態となる。
【0032】このようにする場合に、理論空燃比で出力
が変化するO2 センサと、触媒未暖機状態において上記
2 センサの活性後にこのO2 センサの出力に基づいて
空燃比を理論空燃比とするようにフィードバック制御に
よる燃料噴射量の演算を行なう噴射量演算手段とを備え
ていれば(請求項18)、空燃比の制御が適切に行なわ
れる。
【0033】また、触媒未暖機状態のときの燃焼室内全
体の空燃比を17までの範囲で理論空燃比よりもリーン
に設定しておいてもよい(請求項19)。このように触
媒未暖機状態のときに空燃比を多少リーンにしておけ
ば、エンジンから排出されるガス中のHC、NOxを低
減するのに有利となる。
【0034】このようにする場合、理論空燃比で出力が
変化するO2 センサと、触媒未暖機状態において上記O
2 センサの活性後にこのO2 センサの出力に基づいてフ
ィードバック制御による噴射量の演算を行ない、かつ、
その演算において上記O2 センサの出力の反転に対する
制御量変化のディレー時間、比例係数及び積分係数のう
ちの少なくとも1つの要素の調整により、理論空燃比よ
りもリーン側にずれた所定空燃比となるようにする噴射
量演算手段とを備えること(請求項20)が好ましい。
【0035】このようにすると、触媒暖機後に理論空燃
比でフィードバック制御を行なう場合等に都合がよいよ
うにλO2 センサ(理論空燃比で出力が変化するO2
ンサ)を用いながら、触媒未暖機状態においてリーン状
態とする場合も効果的にフィードバック制御を行なうこ
とができる。
【0036】また、上記のように触媒未暖機状態におい
て燃焼室内全体の空燃比を理論空燃比よりリーンに制御
する場合、その後に触媒温度の上昇に伴い、空燃比をリ
ッチ側に変化させるようにすること(請求項21)も効
果的である。つまり、触媒が活性化し始める程度まで触
媒温度が上昇すれば、それまでのリーン状態よりもリッ
チ側にシフトし、例えば略理論空燃比とすることによ
り、触媒の浄化作用を利用するのに有利となるととも
に、暖機促進作用もさらに高められることとなる。
【0037】請求項24に係る発明は、排気通路に排気
ガス浄化用の触媒を備えるとともに、燃焼室内に直接燃
料を噴射するインジェクタを備えた筒内噴射式エンジン
において、上記触媒の温度状態を判別する温度状態判別
手段と、上記インジェクタからの燃料噴射を制御する燃
料噴射制御手段とを備え、この燃料噴射制御手段は、上
記温度状態判別手段による判別に基づき、触媒が活性温
度よりも低い未暖機状態にあるときに、吸気行程の期間
内の早期噴射と圧縮行程中期以降の後期噴射の2回の分
割噴射を行なわせるように上記インジェクタを制御し、
かつ、燃焼室全体の空燃比を13〜17の範囲内に設定
するとともに、早期噴射量を全噴射量の約1/5〜約4
/5の範囲内に設定したものである。
【0038】この発明によると、未暖機状態にあるとき
に、燃焼室全体の空燃比が13〜17の範囲内となるよ
うに全噴射量が調整されることにより、排気ガス温度を
高くすることができる熱発生率の高い空燃比が利用され
る。また、早期噴射が約1/5以上とされることで燃焼
室からの排出ガス中のNOxの増大が防止されるととも
に、排気ガス温度上昇効果が得られ、早期噴射が約4/
5以下とされることで燃焼安定性が確保される。そし
て、このように全噴射量の約1/5〜約4/5が早期噴
射として吸気行程中に噴射され、残りが後期噴射として
圧縮行程中期以降に噴射されることにより、着火とその
直後の燃焼が良好に行なわれるとともに、燃焼期間後半
に緩慢燃焼が行なわれ、HC、NOx等を低減するとと
もに排気温度上昇させて触媒の暖機を促進する作用が充
分に発揮される。
【0039】この発明において、触媒未暖機状態のとき
の分割噴射における後期噴射は、圧縮行程の上死点前4
5°までの期間内に開始させるようにし(請求項2
5)、とくに圧縮行程の上死点前120°から上死点前
45°までの期間内に開始させるようにすることが好ま
しい(請求項26)。後期噴射の開始時期がこの範囲よ
りも遅すぎると燃焼安定性が損なわれ、また速すぎると
混合気の濃淡が充分に生じなくなるからである。
【0040】触媒未暖機状態のときの分割噴射における
早期噴射量は少なくとも後期噴射の燃料と後期噴射の燃
焼とによって延焼可能な、理論空燃比よりもリーンな空
燃比の混合気を燃焼室内に生成する量であり、後期噴射
の燃料と後期噴射の燃焼とによって延焼可能な、理論空
燃比よりもリーンな空燃比として、早期噴射のみでの燃
焼室内空燃比を85以下に設定しておけばよい(請求項
27)。
【0041】燃焼室への燃料供給量が少ないアイドル時
等のごく低負荷領域で、分割された噴射量が制御可能な
最小噴射量(最小パルス幅)に近づいて、早期噴射量と
後期噴射量とが異なると少ない方の噴射量が最小噴射量
を下回る懸念があるような場合には、これらの噴射量を
等しくしておけばよい(請求項28)。
【0042】なお、触媒が活性温度以上の暖機状態とな
ったときは、通常のこの種のエンジンの制御として、イ
ンジェクタからの燃料の噴射を吸気行程噴射または圧縮
行程噴射に移行させるようにすればよい(請求項2
9)。
【0043】また、この発明において、触媒未暖機状態
において分割噴射が行なわれているときに、点火時期を
MBTより所定量リタードさせる点火時期制御手段を備
えていれば(請求項30)、暖機促進作用が高められ
る。この場合、触媒未暖機状態において点火時期をMB
Tより所定量リタードさせた後に触媒の温度上昇に伴っ
て点火時期をMBT側に進角させるようにすればよい
(請求項31)。
【0044】また、この発明において、触媒未暖機状態
のときに燃焼室内全体の空燃比を理論空燃比もしくはこ
れよりリーンに設定しておけば(請求項32)、エンジ
ンから排出されるガス中のHC、NOxの低減及び触媒
の暖機の促進に有利な空燃比状態が得られる。
【0045】この場合、理論空燃比で出力が変化するO
2 センサと、触媒未暖機状態において上記O2 センサの
活性後にこのO2 センサの出力に基づいて空燃比を理論
空燃比とするようにフィードバック制御による噴射量の
演算を行なう噴射量演算手段とを備えておけば(請求項
33)、上記のようなHC、NOxの低減及び触媒の暖
機の促進に有利な空燃比状態を保つための制御が適切に
行なわれる。
【0046】理論空燃比で出力が変化するO2 センサ
と、触媒未暖機状態において上記O2センサの活性後に
このO2 センサの出力に基づいてフィードバック制御に
よる噴射量の演算を行ない、かつ、その演算において上
記O2 センサの出力の反転に対する制御量変化のディレ
ー時間、比例係数及び積分係数のうちの少なくとも1つ
の要素の調整により、理論空燃比よりもリーン側にずれ
た所定空燃比となるようにする噴射量演算手段とを備え
るようにしてもよい(請求項34)。
【0047】触媒未暖機状態において燃焼室内全体の空
燃比を理論空燃比よりリーンに制御した後に、触媒温度
の上昇に伴い、空燃比をリッチ側に変化させるようにし
てもよい(請求項35)。
【0048】また、上述の各発明において、触媒未暖機
状態のときに燃焼室内のガス流動を強化するガス流動強
化手段を設けておけば(請求項22,36)、分割噴射
が行なわれているときに、ガス流動強化により燃焼性が
高められ、点火時期リタードの許容度も高められること
等により、触媒の暖機がより一層促進される。
【0049】さらにまた、触媒未暖機状態のときに触媒
暖機後よりエンジンのアイドル回転数を高くするように
制御する回転数制御手段を備えていれば(請求項23,
37)、分割噴射が行なわれることに加えてエンジン回
転数が高められることで燃焼性が高められ、点火時期リ
タードの許容度も高められること等により、触媒の暖機
がより一層促進される。
【0050】請求項38に係る発明は、排気通路に排気
ガス浄化用の触媒を備えるとともに、燃焼室内に直接燃
料を噴射するインジェクタを備えた筒内噴射式エンジン
において、上記触媒の温度状態を判別する温度状態判別
手段と、エンジンの負荷状態を検出する負荷状態検出手
段と、上記インジェクタからの燃料噴射を制御する燃料
噴射制御手段とを備え、この燃料噴射制御手段は、上記
温度状態判別手段による判別及び上記負荷状態検出手段
による検出に基づき、触媒が活性温度以上の暖機状態の
ときに、エンジンの低負荷領域では成層燃焼とするよう
に圧縮行程で燃料噴射を行なわせ、エンジンの高負荷領
域では均一燃焼とするように吸気行程で燃料噴射を行な
わせる一方、触媒が活性温度よりも低い未暖機状態にあ
るときに、少なくともエンジンの低負荷領域において、
吸気行程の期間内の早期噴射と圧縮行程中期以降の後期
噴射の2回の分割噴射を行なわせるように上記インジェ
クタを制御し、かつ、この分割噴射時に燃焼室全体の空
燃比を13〜17の範囲内に設定するとともに、早期噴
射量を全噴射量の約1/5〜約4/5の範囲内に設定し
たものである。
【0051】この発明によると、既に述べたように触媒
未暖機時にHC、NOx低減及び暖機促進の作用が得ら
れ、触媒暖機後は運転状態に応じて成層燃焼、均一燃焼
等が行なわれる。
【0052】請求項39に係る発明は、排気通路に排気
ガス浄化用の触媒を備えるとともに、燃焼室内に直接燃
料を噴射するインジェクタを備えた筒内噴射式エンジン
において、上記触媒の温度状態を判別する温度状態判別
手段と、上記インジェクタからの燃料噴射を制御する燃
料噴射制御手段とを備え、この燃料噴射制御手段は、上
記温度状態判別手段による判別に基づき、触媒が活性温
度以上の暖機状態のときに、均一燃焼とするように吸気
行程で燃料噴射を行なわせる一方、触媒が活性温度より
も低い未暖機状態にあるときに、少なくともエンジンの
低負荷領域において、吸気行程の期間内の早期噴射と圧
縮行程中期以降の後期噴射の2回の分割噴射を行なわせ
るように上記インジェクタを制御し、かつ、この分割噴
射時に燃焼室全体の空燃比を13〜17の範囲内に設定
するとともに、早期噴射量を全噴射量の約1/5〜約4
/5の範囲内に設定したものである。
【0053】この発明によると、既に述べたように触媒
未暖機時にHC、NOx低減及び暖機促進の作用が得ら
れ、触媒暖機後は均一燃焼が行なわれる。
【0054】これらの発明において、触媒未暖機状態に
おいて分割噴射が行なわれているときに、点火時期をM
BTより所定量リタードさせる点火時期制御手段を備え
ることが好ましい(請求項40)。
【0055】また、触媒未暖機状態のときに燃焼室内全
体の空燃比を理論空燃比もしくはこれよりリーンに設定
することが好ましい(請求項41)。
【0056】この場合、理論空燃比で出力が変化するO
2 センサと、触媒未暖機状態において上記O2 センサの
活性後にこのO2 センサの出力に基づいて空燃比を理論
空燃比とするようにフィードバック制御による噴射量の
演算を行なう噴射量演算手段とを備えることが好ましい
(請求項42)。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0058】図1は筒内噴射式エンジンの一例を示して
いる。この図において、1はエンジン本体であって、シ
リンダブロック2及びシリンダヘッド3等からなり、複
数のシリンダを備えており、その各シリンダにはピスト
ン4が嵌挿され、このピストン4の頂面とシリンダヘッ
ド3の下面との間に燃焼室5が形成されている。
【0059】これらの構造を具体的に説明する。上記シ
リンダヘッド3の下面には燃焼室5の上面部を形成する
所定形状の凹部が設けられ、例えば図示のようなペント
ルーフ形状に燃焼室5の上面部が形成されており、この
燃焼室5の上面部に吸気ポート6及び排気ポート7が開
口している。この吸気ポート6及び排気ポート7は、図
面上は1個ずつ表れているが、好ましくは、2個ずつ、
紙面と直交する方向に並んで設けられる。そして、各吸
気ポート6及び各排気ポート7に吸気弁8及び排気弁9
がそれぞれ設けられており、これら吸気弁8及び排気弁
9は図外の動弁装置により駆動されて所定タイミングで
開閉するようになっている。
【0060】燃焼室5のほほ中央部には点火プラグ10
が配置され、点火ギャップが燃焼室5内に臨む状態で、
シリンダヘッド3に取付けられている。
【0061】また、燃焼室5に直接燃料を噴射するイン
ジェクタ11が、燃焼室5の周縁部に設けられている。
図1に示す実施例形態では、燃焼室5の吸気ポート6側
の側方部においてシリンダヘッド3にインジェクタ11
が取り付けられ、インジェクタ11の先端が燃焼室5内
に臨み、かつ、斜め下方に向けて燃料を噴射するように
なっている。
【0062】さらに図示の実施形態では、燃焼室5の下
面側を構成するピストン4の頂部に、凹状のキャビティ
12が形成されている。そして、ピストン4が上死点に
近い位置となる圧縮行程後半に燃料が上記インジェクタ
11からキャビティ12に向けて噴射され、さらにキャ
ビティ12で反射されて点火プラグ10付近に達するよ
うに、インジェクタ11の位置及び方向とキャビティ1
2の位置と点火プラグ10の位置との関係が予め設定さ
れている。
【0063】なお、上記インジェクタ11には高圧燃料
ポンプ13が燃料供給通路14を介して接続され、この
高圧燃料ポンプ13と図外のリターン通路に配置された
高圧レギュレータとにより、インジェクタ11に作用す
る燃圧が圧縮行程中期以降の噴射が可能な程度の高圧に
調整されるようになっている。
【0064】上記エンジン本体1には吸気通路15及び
排気通路16が接続されている。上記吸気通路15はサ
ージタンク15bの下流側で気筒別に分岐し、かつ、そ
の気筒別通路15aには並列に2つの通路(図面では1
つの通路のみ示す)が形成されて、その下流端の2つの
吸気ポート7が燃焼室5に開口するとともに、一方の通
路に、ガス流動強化手段としてのスワール制御弁17が
設けられている。そして、スワール制御弁17が閉じら
れたときに、他方の通路から燃焼室5に導入される吸気
によって燃焼室5内にスワールが生成され、燃焼室5内
のガス流動が強化されるようになっている。
【0065】なお、ガス流動強化手段としては、上記ス
ワール制御弁17の替わりにタンブルを生成する弁を気
筒別通路に設けてもよく、また、圧縮上死点付近でピス
トン頂面とこれに対向する燃焼室上面部(シリンダヘッ
ド下面)との間にスキッシュが生成されるようにしてお
いてもよい。
【0066】また、吸気通路15の途中にはスロットル
弁18が設けられ、吸入空気量の制御が可能なようにス
テップモータ等の電気的なアクチュエータ19によって
上記スロットル弁18が作動されるようになっている。
【0067】なお、サージタンク15bには、EGRバ
ルブ(図示せず)を介してEGR通路(図示せず)が接
続されており、少なくともエンジン暖機後にEGRを導
入するようになっている。
【0068】一方、排気通路16には、O2 センサ21
が設けられるとともに、排気浄化用の触媒を備えた触媒
装置22が設けられている。上記O2 センサ21は、排
気中の酸素濃度を検出することにより燃焼室内の混合気
の空燃比を検出するものであり、例えば理論空燃比で出
力が変化するセンサ(λO2 センサ)からなっている。
【0069】上記触媒装置22は、三元触媒により構成
してもよいが、後述のように暖機後に空燃比をリーンに
して成層燃焼を行なうような場合の浄化性能を高めるた
め、理論空燃比よりもリーンな空燃比でもNOxを浄化
する機能を有するような触媒を用いることが望ましい。
つまり、一般に知られているように三元触媒によるとH
C、CO、NOxの全てに対して高い浄化性能を有する
のが理論空燃比付近に限られるが、三元触媒の機能に加
えて理論空燃比よりもリーンな空燃比でもNOxを浄化
する機能を有する触媒(リーンNOx触媒)があるの
で、これを用いてリーン運転時のNOxを低減すること
が好ましい。尤も、このようなリーンNOx触媒であっ
ても、浄化性能が最も高められるのは理論空燃比付近で
ある。
【0070】上記排気通路16における触媒装置22の
位置としては、この触媒装置22にリーンNOx触媒を
備えているため、排気マニホールド16aの直下流(排
気マニホールドに直結)とすると高速高負荷時に触媒温
度が過度に上昇し易くなることから、この位置よりもエ
ンジンから遠ざかるように、排気マニホールド16aに
接続されている排気管16bの下流に触媒装置22が連
結されている。なお、三元触媒であれば耐熱性能が高い
ため、排気マニホールドに直結しても良い。
【0071】30はエンジンの制御を行なうECU(コ
ントロールユニット)であり、このECU30には、エ
ンジンのクランク角を検出するクランク角センサ23、
アクセル開度(アクセルペダル踏み込み量)を検出する
アクセルセンサ24、吸入空気量を検出するエアフロー
メータ25、エンジン冷却水の水温を検出する水温セン
サ26及び上記O2 センサ21等からの信号が入力され
ている。
【0072】上記ECU30は、温度状態判別手段3
1、負荷状態検出手段32、燃料噴射制御手段33、燃
料噴射量演算手段34、点火時期制御手段35及び回転
数制御手段36を含んでいる。
【0073】上記温度状態判別手段31は、上記水温セ
ンサ26からの水温検出信号によって触媒の温度状態を
推定して、触媒が活性温度より低い未暖機状態にあるか
否かを判定するもので、水温が第1設定温度未満であれ
ば触媒未暖機状態、第1設定温度以上であれば触媒暖機
状態と判定する。なお、触媒暖機状態を判定するための
温度状態判別は、水温検出とエンジン始動からの経過時
間の判定とを併用して行なうようにしてもよく、また、
触媒温度を直接検出するようにしてもよい。
【0074】上記負荷状態検出手段32は、クランク角
センサ23からのクランク角検出信号に基づいて負荷状
態を検出するようになっている。
【0075】上記燃料噴射制御手段33は、インジェク
タ駆動回路37を介してインジェクタ11からの燃料噴
射の時期及び噴射量を制御するものであり、触媒未暖機
状態のときは、少なくともエンジンの低負荷域におい
て、吸気行程から点火時期にかけての期間内で、圧縮程
中期以降の後期噴射と、これより前の早期噴射の少なく
とも2回の分割噴射を行なわせるようにインジェクタ1
1を制御する。
【0076】ここで、圧縮行程中期とは、圧縮行程を前
期、中期、後期に3等分したときの中期、つまり、クラ
ンク角でBTDC(上死点前)120°からBTDC6
0°の期間を意味する。従って後期噴射はBTDC12
0°以降とされる。ただし、後述のように後期噴射の時
期が遅すぎると燃焼安定性が損なわれることから、圧縮
行程の3/4の期間が経過するまで(BTDC45°ま
で)に後期噴射を開始することが望ましい。
【0077】つまり、図2に示すように、後期噴射は圧
縮行程における上死点前120°から上死点前45°ま
での期間内に開始されるように設定され、また早期噴射
は後期噴射より前の適当な時期、例えば吸気行程の期間
内に開始されるように設定される。
【0078】このような触媒未暖機状態における分割噴
射時に、噴射量演算手段34により空燃比が13〜17
の範囲内の設定空燃比となるように燃料噴射量が演算さ
れるとともに、上記燃料噴射制御手段33により上記燃
料噴射量が所定の分割割合で分割されて早期噴射量及び
後期噴射量が制御される。
【0079】この場合に、上記早期噴射及び後期噴射と
も主燃焼期間内にある主燃焼に寄与する燃料を噴射させ
るように制御される。つまり、一般に燃焼室内での燃焼
の進行過程で質量燃焼割合が10%程度までが初期燃焼
期間、10%程度から90%程度までが主燃焼期間と呼
ばれるが、後にも説明するように後期噴射燃料が着火、
燃焼される初期燃焼は初期燃焼期間及び主燃焼期間の前
期にわたる燃焼であり、早期噴射燃料が後期噴射の燃料
と後期噴射の燃焼により延焼可能(火炎伝播可能)な空
燃比の混合気を燃焼室内に生成して、早期噴射燃料も後
期噴射燃料ともに主燃焼に関与し、かつ、早期噴射燃料
によるリーンな混合気が緩慢燃焼するように、それぞれ
の噴射量が設定される。
【0080】具体的には、後期噴射燃料の燃焼による火
炎で延焼可能な空燃比として、早期噴射のみでの燃焼室
内空燃比が85以下となるように設定され、全噴射量に
対する早期噴射量の割合が1/5以上(後期噴射量の割
合が4/5以下)とされる。因みに、燃焼室全体の空燃
比を17、早期噴射のみでの燃焼室内空燃比を85とす
ると早期噴射量の割合が1/5となる。
【0081】また、全噴射量に対する後期噴射量の割合
が1/5以上(早期噴射量の割合が4/5以下)とされ
る。従って、早期噴射量の割合1/5〜4/5となる。
この範囲内でも望ましくは、早期噴射のみでの燃焼室内
空燃比が可燃限界空燃比(混合気がそれ自体で燃焼し得
る空燃比の限界;30程度)以上となるように早期噴射
量が設定される。
【0082】燃焼室全体の空燃比は上記範囲(13〜1
7)の中でも理論空燃比もしくはこれより多少リーンに
設定することが望ましく、上記噴射量演算手段は、後に
詳述するようにオープン制御もしくはO2 センサの出力
に基づくフィードバック制御により燃焼室全体の空燃比
が設定空燃比となるように燃料噴射量を演算する。
【0083】また、上記点火時期制御手段35は、点火
装置38に制御信号を出力して、点火時期をエンジンの
運転状態に応じて制御するものであり、基本的には点火
時期をMBTに制御するが、触媒未暖機状態では点火時
期をMBTよりも所定量リタードするようになってい
る。
【0084】また、エンジン回転数制御手段36は、触
媒未暖機時に触媒暖機後よりもエンジンのアイドル回転
数を高くするように、吸入空気量あるいは点火時期等を
制御する。
【0085】なお、上記ECU30は、スロットル弁1
8を駆動するアクチュエータ19に制御信号を出力する
ことによって吸入空気量の制御も行なうようになってお
り、触媒未暖機時や暖機後に高負荷領域等において理論
空燃比で運転するような場合はアクセル開度に応じてス
ロットル弁18の開度を制御し、暖機後に低負荷領域等
において圧縮行程のみの燃料噴射により成層燃焼が行わ
れるような場合には、空燃比をリーンとすべくスロット
ル弁18を開いて吸入空気量を増大させるように調整す
る。さらにECU30は、分割噴射時等に燃焼室5内に
スワールを生じさせるべく、上記スワール制御弁17を
制御する。
【0086】この筒内噴射式エンジンの制御の一例を、
図3のタイムチャートを参照しつつ説明する。
【0087】図3において、t1 はエンジンの始動完了
時点であり、この時点t1までのエンジン始動中は、始
動トルクの確保等のため、空燃比が理論空燃比よりもリ
ッチとされるとともに、インジェクタ11からの燃料噴
射が吸気行程噴射のみとされる。このようにしているの
は、エンジン始動時に圧縮行程噴射を行なうと気化、霧
化が悪くて点火プラグへの燃料のかぶりによる失火を招
き易いことから、気化、霧化の時間を稼ぐべく吸気行程
噴射を行なうことが好ましいためである。また、点火時
期はMBTとされる。
【0088】エンジンの始動完了時点t1 以後で、か
つ、触媒が未暖機状態にあるときは、分割噴射が行わ
れ、つまり、インジェクタ11からの燃料噴射が吸気行
程の早期噴射と圧縮行程中期以降の後期噴射とに分割さ
れて行われる。図3に示す例では早期噴射と後期噴射と
が同じ割合となっている。
【0089】この分割噴射時に、燃焼室全体としての空
燃比は13〜17の範囲内に設定され、図3に示す例で
は、触媒未暖機時のうちでも特に触媒温度が低い始動直
後の所定時間(t1〜t3)は空燃比が理論空燃比よりも
リーンに設定され、かつ、O 2 センサ21が活性化する
まではオープン制御で吸入空気量に応じて燃料噴射量が
演算されるが、O2 センサ21が活性化した時点t2
らはリーン空燃比を目標としつつO2 センサ21の出力
に基づくフィードバック制御で燃料噴射量が演算され
る。さらに所定時間が経過した時点t3からは理論空燃
比(λ=1)を目標としてO2 センサ21の出力に基づ
くフィードバック制御が行われる。
【0090】さらに、触媒未暖機状態のときに点火時期
がリタードされる。そして、触媒温度が上昇すると点火
時期のMBT側への進角(リタード解除)、及び上記分
割噴射の解除が行われるが、トルクショック軽減のため
にこれらの時期はずらされ、とくに点火時期リタードの
方が上記分割噴射よりも燃費的の不利である(後記図1
0参照)ので、触媒温度がある程度上昇した時点t4
先ず点火時期が進角され、その後、触媒が暖機した時点
5で分割噴射が解除される。
【0091】なお、図3は成層燃焼エンジンの例を示し
ており、触媒暖機後は、燃料噴射形態及び空燃比が運転
状態に応じて制御され、例えば低回転低負荷領域であれ
ば成層燃焼を行うべく圧縮行程噴射とされるとともに空
燃比がリーンとされる。また、高回転領域や高負荷領域
であれば均一燃焼を行うべく吸気行程噴射とされる。さ
らにまた、中負荷領域において成層燃焼領域と均一燃焼
領域との間では、必要に応じ、トルク急変の防止のため
に吸気行程、圧縮行程の分割噴射が行なわれる場合もあ
る。
【0092】また、エンジン回転数はエンジン始動後に
エンジン水温等に応じて設定されたアイドル回転数に制
御され、この場合、従来では破線で示すようにエンジン
始動直後に速やかにエンジン水温に応じた通常のアイド
ル回転数まで低下されるが、当実施形態では、エンジン
始動直後の未暖機時に目標回転数の補正等によりエンジ
ン回転数がエンジン水温に応じた通常のアイドル回転数
より高くなるように制御され、徐々に通常のアイドル回
転数にまで低下される。このように始動直後にエンジン
回転数が高くされることで、燃焼安定性が高められて点
火時期のリタードの許容度が高められる。
【0093】上記タイムチャートに示す制御の中の燃料
制御において、t2〜t3の時間に行なわれるリーン状態
のフィードバック制御及びt3以降に行なわれるフィー
ドバック制御を図6及び図7によって説明する。
【0094】上記O2 センサ21の出力は、図4に示す
ように理論空燃比(λ=1)で急変するようになってい
る。このO2 センサ21の出力に基づくフィードバック
制御としては一般に、図5のように、燃料噴射量のフィ
ードバック補正係数が比例係数であるP値と積分係数で
あるI値とで変えられるようになっており、O2 センサ
21の出力がリッチのときは比例係数がP値もしくはI
値だけ燃料噴射量減少方向に変えられ、また、O2 セン
サ21の出力がリーンのときは比例係数がP値もしくは
I値だけ燃料噴射量増加方向に変えられるようになって
いる。また、O2 センサ21のリッチからリーンへの反
転と、リーンからリッチへの反転とに対してそれぞれ、
フィードバック補正係数の反転にディレー時間TRL、T
LRが設定されている。
【0095】このようなフィードバック制御において、
上記t2〜t3の時間に理論空燃比よりもリーン側の所定
空燃比に制御するときは、例えば上記ディレー時間TRL
を同TLRよりも大きくするように調整することにより、
フィードバック補正係数の平均値が燃料噴射量減少方向
にずれることにより、空燃比が理論空燃比よりもリーン
側にずれるように調整されることとなる。上記P値やI
値をO2 センサ21の出力がリッチのときとリーンのと
きとで異ならせることによっても、同様の調整が可能で
ある。
【0096】そして、上記t3以降のフィードバック制
御では、ディレー時間TRL,TLR等をリッチ側とリーン
側とで同等の状態とすることにより、空燃比を理論空燃
比とするような通常の制御が行なわれる。
【0097】なお、図1に示すエンジンは、ピストン4
の頂部に、インジェクタ11から噴射された燃料をトラ
ップして点火プラグ10方向に導く成層化用のキャビテ
ィ12を設けることにより、圧縮行程中期以降にインジ
ェクタ11から燃料噴射を行なったときに点火プラグ1
0付近に比較的リッチな混合気が偏在するような成層状
態が得られるようにしているが、本発明装置はこのよう
なエンジン(以下、成層エンジンと呼ぶ)に限らず、例
えば図6(a)(b)(c)に示すようなフラットピス
トン41,42,43を備えることにより、必ずしも混
合気を成層化させない筒内噴射式エンジン(以下、非成
層エンジンと呼ぶ)に適用することもできる。
【0098】ここで、当明細書においていうフラットピ
ストンとは、上記のような成層化用のキャビティ12を
有しないピストンを意味するものであって、図6(a)
にように頂部が完全に平坦なピストンに限らず、図6
(b)(c)に示すように要求に応じた燃焼室形状を得
るためにピストン頂面が凹状や凸状に形成されているも
のでも成層化用のものでなければフラットピストンに含
まれることとする。
【0099】上記非成層エンジンに適用する場合でも、
インジェクタからの燃料噴射を圧縮行程中期以降の後期
噴射とそれ以前(例えば吸気行程期間内)の早期噴射と
の2回に分割する等の触媒未暖機時の制御は、図3中に
示すように行なえばよい。また、触媒暖機後は、均一燃
焼とするように吸気行程で燃料噴射を行なわせるように
しても良い。この場合、全運転領域でλ=1の均一燃焼
を行なうようにしても良いが、低回転低負荷領域ではリ
ーン空燃比の均一燃焼を行なうようにしても良い。
【0100】以上のような当実施形態の筒内噴射式エン
ジンによる作用を、次に説明する。エンジン始動後にお
いて触媒が未暖機状態にあるときは、少なくとも低負荷
領域で、燃焼室全体としては略理論空燃比もしくはこれ
より多少リーンな空燃比となるように燃料噴射量が制御
されつつ、吸気行程の早期噴射と圧縮行程中期以降の後
期噴射とに分割してインジェクタから燃料が噴射され
る。
【0101】そして、早期噴射の燃料は、点火までに気
化、霧化及び拡散に充分な時間があるため燃焼室全体に
拡散して、延焼可能な程度のリーンな混合気層を形成す
る。また、後期噴射の燃料は、少なくとも点火プラグ1
0付近に比較的リッチな空燃比の混合気を存在させるよ
うにし、とくに図1に示すような成層エンジンでは後期
噴射の燃料が点火プラグまわりに多く集められて、理論
空燃比もしくはこれよりリッチな空燃比の混合気層を形
成するような成層状態が得られる。
【0102】このような燃料供給状態とされることによ
り、混合気の着火、燃焼が良好に行なわれつつ、エンジ
ンから排出される排気ガス中のHC及びNOxが低減さ
れて触媒未暖機時のエミッションが改善されるととも
に、排気温度が上昇し、触媒の暖機が促進される。この
ような効果を、図7〜図14を参照しつつ具体的に説明
する。なお、図7〜図14の中でいう分割噴射は、上記
実施形態のように早期噴射を吸気行程、後期噴射を圧縮
行程とした分割噴射をいう。
【0103】図7は、分割噴射を行なった場合と、吸気
行程一括噴射とした場合(比較例)とにつき、点火後の
質量燃焼割合の変化を調べたデータであり、運転条件と
してはエンジン回転数を1500rpm、正味平均有効
圧力Peを294kPaとし、点火時期をTDC(圧縮
上死点)までリタード(MBTはBTDC10°程度)
させている。
【0104】この図に示すように、上記比較例の一括噴
射と比べて分割噴射の方が燃焼期間後期の燃焼が遅くな
り、これは、分割噴射の方が後燃えによって排気温度を
上昇させる効果が高いことを意味する。そして、このよ
うに後燃えが充分に行なわれることにより触媒の暖機が
促進されるとともに、HCが低減される。さらに後に説
明する実験データに示すようにNOxも低減される。こ
のような現象が生じる理由としては、次のようなことが
推測される。
【0105】すなわち、圧縮行程中期以降の後期噴射に
よると点火プラグ10の近くに少なくとも部分的にλ≦
1の混合気が存在し、例えば図1に示す成層エンジンで
は点火プラグ10まわりにリッチな混合気層が偏在する
ことにより、着火安定性が確保されるとともに、着火後
の燃焼が良好に行なわれ、初期燃焼の燃焼速度が速くな
る。
【0106】また、早期噴射の燃料は燃焼室全体に拡散
してリーンな混合気を形成しており、上記後期噴射によ
る混合気の燃焼が進むにつれ、後期噴射の燃焼の一部と
混合した早期噴射の燃料によるリーンな混合気に火炎が
伝播され、このリーンな混合気が燃焼する。つまり、主
燃焼中に後期噴射の燃料による混合気の燃焼と、それに
続いての早期噴射の燃料等によるリーンな混合気の燃焼
とが行なわれるが、そのリーンな混合気の燃焼は緩慢燃
焼となるので、NOxの発生が抑制される。
【0107】そして、排気温度が上昇して暖機が促進さ
れるとともに、HCが酸化されて低減されるものと推測
される。
【0108】このような現象は図6に示すフラットピス
トンを用いた非成層エンジンでも得られる。つまり、非
成層エンジンでも圧縮行程中期以降の後期噴射は点火ま
での期間が短いため、成層化はしなくても燃料が完全に
均一には拡散せずに比較的リッチな混合気とリーンな混
合気とが散在するような状態となり、点火プラグ近くに
も部分的にリッチな混合気が存在するため着火及び燃焼
は良好に行なわれ、また、早期噴射の燃料は均一でリー
ンな混合気を形成するために延焼し、この混合気が緩慢
燃焼する。
【0109】また、この図7によると、分割噴射による
場合に吸気行程一括噴射と比べて燃焼前期の質量燃焼割
合の立上りが速くなり、これは燃焼安定性が高いことを
示す。このような現象は、図6に示すようなフラットピ
ストンを用いた非成層エンジンにおいて顕著に見られる
とともに、図1に示すような成層エンジンでも分割噴射
時に燃料噴射量が少なくて成層度が比較的弱い場合等に
見られる。このような現象が生じる理由としては、次の
ようなことが推測される。
【0110】すなわち、上述のように非成層エンジンで
は後期噴射により比較的リッチな混合気とリーンな混合
気とが散在するような状態となるので、火炎が広がる過
程で火炎伝播速度が不均一になって火炎表面が凹凸状と
なり、これにより火炎面積が大きくなって燃焼促進に寄
与するため、燃焼前期における燃焼が促進されるものと
推測される。
【0111】また、成層エンジンでも、後期噴射から点
火までの期間が短いので、後期噴射の燃料による混合気
が点火プラグまわりに偏在するとともに、その偏在した
範囲内でも空燃比分布にむらがあって、成層度が比較的
弱い場合には点火プラグまわりでも比較的リッチな混合
気とリーンな混合気とが存在するため、火炎が広がる過
程で火炎伝播速度が不均一になることにより火炎面積が
大きくなり、燃焼前期における燃焼が促進されるものと
推測される。
【0112】このように燃焼安定性が高められると、点
火時期のリタード量を大きくすることが可能となるた
め、上記の後燃えによる排気温度上昇の効果に加え、点
火時期のリタードによってより一層排気温度上昇を上昇
させ、暖機促進及びHC等低減の効果を高めることがで
きる。
【0113】図8は、分割噴射が火炎面積に及ぼす影響
として、吸気行程一括噴射と、分割噴射とにつき、点火
からのクランク角に応じた火炎面積の変化を調べたデー
タを示しており、この図のように、分割噴射によると一
括噴射と比べ、火炎面積の増大が速く、燃焼安定性が高
められる。
【0114】図9は吸気行程一括噴射で点火時期をMB
Tからリタード側に変化させた場合と、分割噴射で点火
時期はMBTとしつつ、後期噴射時期を変化させた場合
とにつき、燃費率及び排ガス温度の変化を示している。
運転状態としてはエンジン回転数を1500rpm、正
味平均有効圧力Peを294kPaとしている。この図
のように、吸気行程一括噴射の場合は点火時期をリター
ドさせていくと排ガス温度が上昇するとともに燃費が悪
化し、また、分割噴射の場合は、後期噴射時期を圧縮行
程のBTDC(上死点前)90°程度から遅らせていく
につれ、排ガス温度が上昇するとともに燃費が悪化す
る。
【0115】ただし、これらの場合を比較すると、同じ
排ガス温度(例えば一括噴射で点火時期がMBTのとき
と比べて60°C上昇)でも、分割噴射によると燃費率
が低くなる。換言すると、燃費の悪化を同程度にするな
らば、一括噴射で点火時期をリタードするよりも分割噴
射の方が排気温度が高められる。また。分割噴射を行な
った上でさらに点火時期をリタードさせれば、より大き
く排気温度を高めることができる。
【0116】図10はエンジン回転数が1500rpm
で無負荷状態という運転条件において、吸気行程一括噴
射で点火時期をリタードさせた比較例と、分割噴射で点
火時期のリタードも行なうようにした本発明の実施例と
につき、燃料消費量を同じにするように点火時期リター
ド量を調整した状態(比較例、実施例とも点火時期はT
DCまでリタード)で、排ガス温度、燃焼室から排出さ
れる排気ガス中のHC濃度、同NOx濃度及び回転数変
動率ΔRPM(標準偏差)を調べたものである。この図
のように、同じ運転条件及び同じ燃料消費量でも、本発
明の実施例の方が比較例よりも排ガス温度が大幅に高め
られ、しかもHC濃度及びNOx濃度が低減され、か
つ、回転数変動率ΔRPMが小さくなる。
【0117】これは、分割噴射によると、前述のよう
に、分割噴射により燃焼後期の燃焼が遅くなることで排
気温度が高められるとともにHCが低減され、また早期
噴射によるリーンな混合気の燃焼が緩慢燃焼となること
等でNOxが低減され、また燃焼期間の前期における燃
焼が促進されて燃焼安定性が高められる等の理由による
ものと推測される。
【0118】図11は吸気行程一括噴射とした場合と分
割噴射とした場合とにつき、筒内噴射式エンジンを搭載
した車両を運転しつつHC浄化率、NOx浄化率及び排
気温度を調べたものであり、この図のように、分割噴射
とした場合は、吸気行程一括噴射とした場合と比べて排
気ガス温度の上昇が早められることにより、HC浄化
率、NOx浄化率がそれぞれ50%に達する時期が大幅
に短縮(図中のta,tbだけ短縮)される。
【0119】図12は、点火時期と図示平均有効圧力と
の関係について調べたデータを、吸気行程一括噴射とし
た場合と分割噴射とした場合とについて示すものであ
る。この図のように、点火時期がリタードされると図示
平均有効圧力(トルク)が低下するが、その低下度合
は、分割噴射の場合の方が吸気行程一括噴射の場合より
も小さくなる。
【0120】これらのデータから、本発明のように触媒
未暖機時に分割噴射を行なうことにより、燃焼室から排
出される排気ガス中のHC及びNOxを低減してエミッ
ションを改善しつつ、排気温度を上昇させて触媒の暖機
を促進し、かつ、一括噴射で点火時期リタードを大きく
するような場合と比べると燃焼安定性及び燃費も良くな
ることがわかる。
【0121】次に、後期噴射と早期噴射との比率及び後
期噴射のタイミングについての好ましい範囲を、図13
及び図14によって説明する。
【0122】図13は後期噴射割合(全噴射量に対する
後期噴射量の割合)とPi(図示平均有効圧力)変動
率、排ガス温度、燃費率、HC排出量及びNOx排出量
との関係について調べたデータである。運転条件として
はエンジン回転数を1500rpm、正味平均有効圧力
Peを294kPa、エンジン冷却水温を40°Cと
し、点火時期はTDC(圧縮上死点)までリタードさせ
ている。この図のように、後期噴射割合が20%(1/
5)より小さいと排ガス温度上昇効果及びHC,NOx
低減効果が充分に得られず、後期噴射割合が20%(1
/5)以上になれば、後期噴射割合が大きくなるにつ
れ、排ガス温度上昇効果及びHC,NOx低減効果が増
大するが、Pi変動率及び燃費率が次第に高くなり、後
期噴射割合が80%を越えるとPi変動率が許容度を越
えて燃焼安定性が損なわれる。
【0123】従って、排ガス温度上昇効果及びHC,N
Ox低減効果が得られるようにしつつ燃焼安定性及びト
ルクを確保するには、後期噴射割合を20%〜80%
(1/5〜4/5)の範囲内とすることが好ましく、こ
のようにすると早期噴射の割合も4/5〜1/5の範囲
内となる。また、このような範囲内では、後期噴射割合
を多くするほど、つまり早期噴射の割合少なくするほど
排ガス温度上昇効果及びHC,NOx低減効果が大きく
なる。そして、早期噴射量を、早期噴射のみでの燃焼室
内空燃比が可燃空燃比(30程度)以上となるように少
なくしておけば、早期噴射の燃料による混合気が充分に
リーンになることにより、その燃焼が緩慢になって燃焼
期間後期の燃焼が遅くなることにより、排ガス温度上昇
効果及びHC,NOxの低減効果が充分に得られる。
【0124】また、後期噴射量を早期噴射量より小(後
期噴射率が50%より小)としておけば、燃焼安定性が
高められるとともに燃費が低減され、一方、後期噴射量
を早期噴射量より大(後期噴射率が50%より大)とし
ておけば、排ガス温度上昇効果及びHC,NOxの低減
効果が高められることとなる。
【0125】なお、燃焼室への燃料供給量が少ないアイ
ドル時等のごく低負荷領域では、分割された噴射量に応
じた噴射パルス幅(インジェクタの開弁時間を決める噴
射パルスのパルス幅)が制御可能な最小パルス幅に近づ
くため、早期噴射量と後期噴射量とが異なると、少ない
方の噴射量に応じた噴射パルス幅が最小噴射パルス幅を
下回って燃料噴射量の制御が困難になる可能性がある。
そこでこのような場合には、後期噴射量を早期噴射量と
同等(後期噴射率が50%)としておけばよい。
【0126】図14は、後期噴射の開始時期とPi変動
率及び排気ガス温度との関係を示しており、運転条件と
してはエンジン回転数を1500rpm、正味平均有効
圧力Peを294kPa、エンジン冷却水温を40°C
とし、点火時期はTDC(圧縮上死点)までリタードさ
せている。この図のように、後期噴射の開始時期がBT
DC120°より早ければ排ガス温度上昇効果は殆ど得
られず、BTDC120°以降になると、後期噴射の開
始時期が遅くなるにつれて排気ガス温度上昇効果が高め
られるが、Pi変動率が大きくなり、後期噴射の開始時
期がBTDC60°よりもさらに遅くなるとPi変動率
が許容度を越えて燃焼安定性が損なわれる。
【0127】従って、点火時期をTDCまでリタードさ
せた場合に、後期噴射の開始時期はBTDC120°〜
BTDC60°の範囲内とすれば、燃料の気化、霧化時
間も確保できることから、燃焼安定性を確保しつつ排気
ガス温度を上昇させる効果が得られる。なお、点火時期
をTDCまでリタードさせなければ、燃焼安定性が高め
られることから、後期噴射の開始時期はBTDC120
°〜BTDC45°の範囲内とすることができる。
【0128】なお、燃料噴射量が少ないごく低負荷領域
では、燃料の気化、霧化の観点から、後期噴射の開始時
期をBTDC45°までの範囲としつつ、点火時期を充
分にリタードすることができる。
【0129】また、後期噴射の燃料噴射量が比較的少な
ければ、点火時期をTDC以降としつつ、後期噴射の開
始時期をBTDC120°〜BTDC45°の範囲とす
ることができる。
【0130】ところで、図1に示すような構造及び図3
のタイムチャートに示すような制御によると、さらに次
のような作用、効果が得られる。
【0131】図1中に示すスワール制御弁17は、触媒
未暖機時に、少なくとも低負荷領域で閉じられることに
より燃焼室4内にスワールを生成し、燃焼室4内のガス
流動を強化する。このようなスワール制御弁17等のガ
ス流動強化手段が設けられていると、触媒未暖機時にお
いて少なくとも低負荷領域で上記のような分割噴射が行
なわれるときに、燃焼室内のガス流動の強化により燃焼
安定性が高められる。従って、分割噴射時に暖機促進効
果を高めるべく後期噴射の開始時期を比較的遅くした場
合にもPi変動率の増大を抑えて燃焼安定性を確保する
ことができ、また点火時期リタード量の許容度も高めら
れることにより、触媒の暖機がより一層促進される。
【0132】また、図3のタイムチャートに示す制御に
おいては、触媒未暖機状態の内でもとくに触媒温度が低
い所定期間(t1〜t3)は空燃比がリーンとされること
により、排気ガス中のHC等が低減される。また、この
ように空燃比がリーンにされると余剰酸素が存在するこ
とから、分割噴射された燃料の後燃えを充分に行なわせ
ることができ、暖機促進にも有利となる。触媒未暖機状
態のうちでも触媒温度がある程度上昇して多少は活性化
し始めるような所定時点t3以降は、空燃比が理論空燃
比(λ=1)とされることにより、触媒の浄化作用でH
C及びNOxが低減されつつ、その触媒での反応によっ
ても触媒の暖機が促進される。
【0133】なお、空燃比の制御は上記の例に限らず、
触媒未暖機状態にある期間中、空燃比を理論空燃比より
リーン(ただし17以下)としてもよく、また、始動直
後から空燃比を理論空燃比に制御するようにしてもよ
い。
【0134】また、図3中では、触媒未暖機状態にある
ときに、暖機促進のための分割噴射と点火時期のリター
ドとを行なうとともに、これらの制御の解除時のトルク
ショックを軽減と燃費等に有利なように、触媒温度の上
昇に伴い、まずMBP側への点火時期の進角を行ない、
その後に上記分割噴射の解除を行なっているが、上記点
火時期の進角と上記分割噴射の解除とを同じに行なって
もよい。
【0135】触媒未暖機状態のときの分割噴射における
早期噴射の時期は吸気行程に限らず、吸気行程もしくは
それ以後であって後期噴射よりも前であればよく、例え
ば燃料噴射量が少ない低負荷時等には圧縮行程前期に噴
射するようにしてもよい。
【0136】
【発明の効果】以上のように本発明は、筒内噴射式エン
ジンにおいて、触媒が活性温度よりも低い未暖機状態に
あるときに、少なくともエンジンの低負荷領域におい
て、吸気行程から点火時期にかけての期間内で、圧縮程
中期以降の後期噴射と、これより前の早期噴射の少なく
とも2回の分割噴射を行なわせ、かつ、上記後期噴射及
び早期噴射とも主燃焼に寄与する燃料を噴射させるよう
にしているため、触媒未暖機状態において上記分割噴射
が行なわれているとき、着火性及び着火後の燃焼性が確
保されるとともに、燃焼期間の後期に緩慢燃焼が行なわ
れる。このため、燃焼室から排出される排気ガス中のH
C及びNOxを低減して触媒未暖機中のエミッションを
改善することができるとともに、排気温度が高められる
ことにより大幅に触媒の暖機を促進することができる。
【0137】とくに、未暖機状態における分割噴射時
に、燃焼室全体の空燃比を13〜17の範囲内に設定す
るとともに、早期噴射量を全噴射量の約1/5〜約4/
5の範囲内に設定しておくと、触媒未暖機中のエミッシ
ョンの改善及び暖機促進を効果的に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による筒内噴射式エンジン
の全体概略図である。
【図2】分割噴射における早期噴射及び後期噴射の噴射
時期を示す図である。
【図3】制御の一例を示すタイムチャートである。
【図4】O2 センサの出力を示す図である。
【図5】空燃比のフィードバック制御を行なっていると
きのO2 センサの出力の変化とそれに応じたフィードバ
ック補正係数の変化とを示す図である。
【図6】(a)〜(c)は筒内噴射式エンジンにおける
ピストンの変形例を示す図である。
【図7】分割噴射を行なった場合と吸気行程で一括噴射
を行なった場合とにつき、質量燃料割合の変化を示す図
である。
【図8】分割噴射を行なった場合と一括噴射を行なった
場合とにつき、火炎面積の変化を示す図である。
【図9】分割噴射を行なってその後期噴射の噴射時期を
種々変えた場合と、一括噴射を行ないつつ点火時期のリ
タード量を種々変えた場合とにつき、排ガス温度及び燃
費率を示す図である。
【図10】分割噴射を行なった場合と一括噴射を行なっ
た場合とにつき、排ガス温度(a)HC濃度(b)、N
Ox濃度(c)及びエンジン回転数変動度(d)を示す
グラフである。
【図11】車載のエンジンにおいてHC浄化率、NOx
浄化率、排ガス温度及び車速の時間的変化を示す図であ
る。
【図12】分割噴射を行なった場合と一括噴射を行なっ
た場合とにつき、点火時期と図示平均有効圧力との関係
を示す図である。
【図13】後期噴射割合を種々変えた場合につき、Pi
変動率等の変化を示す図である。
【図14】後期噴射開始時期を種々変えた場合につき、
Pi変動率等の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 10 点火プラグ 11 インジェクタ 15 吸気通路 16 排気通路 21 O2センサ 22 触媒装置 30 ECU 31 温度状態判別手段 32 燃料噴射制御手段 33 噴射量演算手段 34 点火時期制御手段 35 回転数制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/04 325 F02D 41/04 325C 41/06 305 41/06 305 41/14 310 41/14 310E 310L 43/00 301 43/00 301B 301J 301G 45/00 312 45/00 312R F02P 5/15 F02P 5/15 B E (72)発明者 河野 誠公 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 山下 洋幸 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 荒木 啓二 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G022 AA07 AA08 BA01 CA01 CA03 CA09 DA01 DA02 EA07 FA04 GA01 GA05 GA08 GA09 GA10 3G023 AA02 AA04 AA05 AA18 AB01 AC04 AC05 AD06 AF01 AG01 AG02 3G084 AA03 AA04 BA03 BA05 BA09 BA15 BA17 CA01 CA02 CA03 CA04 DA00 DA02 DA10 DA11 EA04 EA11 EB16 EC02 EC03 FA10 FA18 FA20 FA27 FA29 FA33 FA38 3G091 AA11 AA12 AA17 AA24 AA28 AB03 AB05 BA03 BA14 BA15 BA19 CA18 CB03 CB05 CB07 DA05 DA07 DB04 DB06 DB10 DC03 EA03 EA05 EA07 EA16 EA18 EA33 FA01 FA04 FA12 FA13 FA14 FB02 FB10 FB11 FB12 FC07 HA08 HA36 HB05 3G301 HA04 HA13 HA16 HA17 JA00 JA02 JA04 JA25 JA26 KA01 KA05 KA07 KA08 KA09 LA00 LA03 LA05 LB04 LC04 MA11 MA19 MA23 MA26 MA29 NA03 NA04 NA08 ND02 ND13 NE08 NE11 NE12 NE13 NE14 NE15 NE22 PA01Z PA17Z PC02Z PD03A PD12Z PE01A PE03Z PE08Z PE09A PF03Z

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路に排気ガス浄化用の触媒を備え
    るとともに、燃焼室内に直接燃料を噴射するインジェク
    タを備えた筒内噴射式エンジンにおいて、上記触媒の温
    度状態を判別する温度状態判別手段と、上記インジェク
    タからの燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段とを備
    え、この燃料噴射制御手段は、上記温度状態判別手段に
    よる判別に基づき、触媒が活性温度よりも低い未暖機状
    態にあるときに、少なくともエンジンの低負荷領域にお
    いて、吸気行程から点火時期にかけての期間内で、圧縮
    行程中期以降の後期噴射と、これより前の早期噴射の少
    なくとも2回の分割噴射を行なわせ、かつ、上記後期噴
    射及び早期噴射とも主燃焼に寄与する燃料を噴射させる
    ように上記インジェクタを制御することを特徴とする筒
    内噴射式エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 排気通路に触媒を備えるとともに、燃焼
    室内に直接燃料を噴射するインジェクタを備えた筒内噴
    射式エンジンにおいて、排気通路に設けられた排気ガス
    浄化用の触媒の温度状態を判別する温度状態判別手段
    と、上記インジェクタからの燃料噴射を制御する燃料噴
    射制御手段とを備え、この燃料噴射制御手段は、上記温
    度状態判別手段による判別に基づき、触媒が活性温度よ
    りも低い未暖機状態にあるときにエンジンの暖機、未暖
    機に関わりなく、吸気行程から点火時期にかけての期間
    内で、圧縮行程中期以降の後期噴射と、これより前の早
    期噴射の少なくとも2回の分割噴射を行なわせ、かつ、
    上記後期噴射及び早期噴射とも主燃焼に寄与する燃料を
    噴射させるように上記インジェクタを制御することを特
    徴とする筒内噴射式エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 触媒未暖機状態のときの分割噴射におけ
    る早期噴射量は少なくとも後期噴射の燃料と後期噴射の
    燃焼とによって延焼可能な、理論空燃比よりもリーンな
    空燃比の混合気を燃焼室内に生成する量としたことを特
    徴とする請求項1または2記載の筒内噴射式エンジンの
    制御装置。
  4. 【請求項4】 後期噴射の燃料と後期噴射の燃焼とによ
    って延焼可能な空燃比として早期噴射のみでの燃焼室内
    空燃比を85以下に設定したことを特徴とする請求項3
    記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 触媒未暖機状態のときに燃焼室内全体の
    空燃比を13〜17の範囲とし、かつ、分割噴射におけ
    る早期噴射量を全噴射量の1/5以上としたことを特徴
    とする請求項4記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 触媒未暖機状態のときの分割噴射におけ
    る早期噴射量を、早期噴射のみでの燃焼室内空燃比が可
    燃限界空燃比以上となるように設定したことを特徴とす
    る請求項3乃至5のいずれかに記載の筒内噴射式エンジ
    ンの制御装置。
  7. 【請求項7】 触媒未暖機状態のときに燃焼室内全体の
    空燃比を13〜17の範囲とし、かつ、分割噴射におけ
    る後期噴射量を全噴射量の1/5以上としたことを特徴
    とする請求項3乃至6記載の筒内噴射式エンジンの制御
    装置。
  8. 【請求項8】 触媒未暖機状態のときの分割噴射におけ
    る早期噴射量を後期噴射量より少なくしたことを特徴と
    する請求項3乃至7のいずれかに記載の筒内噴射式エン
    ジンの制御装置。
  9. 【請求項9】 触媒未暖機状態のときの分割噴射におけ
    る早期噴射量を後期噴射量よりも多くしたことを特徴と
    する請求項3乃至7のいずれかに記載の筒内噴射式エン
    ジンの制御装置。
  10. 【請求項10】 触媒未暖機状態のときの分割噴射にお
    ける早期噴射量と後期噴射量とを等しくしたことを特徴
    とする請求項3乃至7のいずれかに記載の筒内噴射式エ
    ンジンの制御装置。
  11. 【請求項11】 触媒未暖機状態のときの分割噴射にお
    ける後期噴射を、圧縮行程においてその3/4の期間が
    経過するまでに開始させることを特徴とする請求項1乃
    至10のいずれかに記載の筒内噴射式エンジンの制御装
    置。
  12. 【請求項12】 触媒未暖機状態において上記分割噴射
    が行なわれているときに、点火時期をMBTより所定量
    リタードさせる点火時期制御手段を備えたことを特徴と
    する請求項1乃至11のいずれかに記載の筒内噴射式エ
    ンジンの制御装置。
  13. 【請求項13】 触媒未暖機状態のときの分割噴射にお
    ける後期噴射を、圧縮行程の中期の期間が経過するまで
    に開始させることを特徴とする請求項12記載の筒内噴
    射式エンジンの制御装置。
  14. 【請求項14】 触媒未暖機状態において分割噴射及び
    点火時期リタードの開始後に、触媒温度の上昇に伴い、
    上記分割噴射を解除する処理と点火時期をMBT側へ進
    角させる処理とのうちのいずれか一方を先に行ない、そ
    の後に他方の処理を行なうようにしたことを特徴とする
    請求項12または13記載の筒内噴射式エンジンの制御
    装置。
  15. 【請求項15】 触媒未暖機状態において分割噴射及び
    点火時期リタードの開始後に、触媒温度の上昇に伴い、
    点火時期をMBT側へ進角させる処理を先に行なうよう
    にしたことを特徴とする請求項14記載の筒内噴射式エ
    ンジンの制御装置。
  16. 【請求項16】 触媒未暖機状態において分割噴射及び
    点火時期リタードの開始後に、上記分割噴射の解除に伴
    って点火時期をMBT側へ進角させるようにしたことを
    特徴とする請求項12または13記載の筒内噴射式エン
    ジンの制御装置。
  17. 【請求項17】 触媒未暖機状態のときの燃焼室内全体
    の空燃比を略理論空燃比に設定したことを特徴とする請
    求項1乃至16のいずれかに記載の筒内噴射式エンジン
    の制御装置。
  18. 【請求項18】 理論空燃比で出力が変化するO2 セン
    サと、触媒未暖機状態において上記O2 センサの活性後
    にこのO2 センサの出力に基づいて空燃比を理論空燃比
    とするようにフィードバック制御による噴射量の演算を
    行なう噴射量演算手段とを備えたことを特徴とする請求
    項17記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  19. 【請求項19】 触媒未暖機状態のときの燃焼室内全体
    の空燃比を17までの範囲で理論空燃比よりもリーンに
    設定したことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか
    に記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  20. 【請求項20】 理論空燃比で出力が変化するO2 セン
    サと、触媒未暖機状態において上記O2 センサの活性後
    にこのO2 センサの出力に基づいてフィードバック制御
    による噴射量の演算を行ない、かつ、その演算において
    上記O2 センサの出力の反転に対する制御量変化のディ
    レー時間、比例係数及び積分係数のうちの少なくとも1
    つの要素の調整により、理論空燃比よりもリーン側にず
    れた所定空燃比となるようにする噴射量演算手段とを備
    えたことを特徴とする請求項19記載の筒内噴射式エン
    ジンの制御装置。
  21. 【請求項21】 触媒未暖機状態において燃焼室内全体
    の空燃比を理論空燃比よりリーンに制御した後に、触媒
    温度の上昇に伴い、空燃比をリッチ側に変化させるよう
    にしたことを特徴とする請求項19または20記載の筒
    内噴射式エンジンの制御装置。
  22. 【請求項22】 触媒未暖機状態のときに燃焼室内のガ
    ス流動を強化するガス流動強化手段を設けたことを特徴
    とする請求項1乃至21のいずれかに記載の筒内噴射式
    エンジンの制御装置。
  23. 【請求項23】 触媒未暖機状態のときに触媒暖機後よ
    りエンジンのアイドル回転数を高くするように制御する
    回転数制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至
    22のいずれかに記載の筒内噴射式エンジンの制御装
    置。
  24. 【請求項24】 排気通路に排気ガス浄化用の触媒を備
    えるとともに、燃焼室内に直接燃料を噴射するインジェ
    クタを備えた筒内噴射式エンジンにおいて、上記触媒の
    温度状態を判別する温度状態判別手段と、上記インジェ
    クタからの燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段とを備
    え、この燃料噴射制御手段は、上記温度状態判別手段に
    よる判別に基づき、触媒が活性温度よりも低い未暖機状
    態にあるときに、吸気行程の期間内の早期噴射と圧縮行
    程中期以降の後期噴射の2回の分割噴射を行なわせるよ
    うに上記インジェクタを制御し、かつ、燃焼室全体の空
    燃比を13〜17の範囲内に設定するとともに、早期噴
    射量を全噴射量の約1/5〜約4/5の範囲内に設定し
    たことを特徴とする筒内噴射式エンジンの制御装置。
  25. 【請求項25】 触媒未暖機状態のときの分割噴射にお
    ける後期噴射を、圧縮行程の上死点前45°までの期間
    内に開始させるようにしたことを特徴とする請求項24
    記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  26. 【請求項26】 触媒未暖機状態のときの分割噴射にお
    ける後期噴射を、圧縮行程の上死点前120°から上死
    点前45°までの期間内に開始させるようにしたことを
    特徴とする請求項24記載の筒内噴射式エンジンの制御
    装置。
  27. 【請求項27】 触媒未暖機状態のときの分割噴射にお
    ける早期噴射量は少なくとも後期噴射の燃料と後期噴射
    の燃焼とによって延焼可能な、理論空燃比よりもリーン
    な空燃比の混合気を燃焼室内に生成する量であり、後期
    噴射の燃料と後期噴射の燃焼とによって延焼可能な、理
    論空燃比よりもリーンな空燃比として、早期噴射のみで
    の燃焼室内空燃比を85以下に設定したことを特徴とす
    る請求項24乃至26のいずれかに記載の筒内噴射式エ
    ンジンの制御装置。
  28. 【請求項28】 触媒未暖機状態のときの分割噴射にお
    ける早期噴射量と後記噴射量とを等しくしたことを特徴
    とする請求項24乃至27のいずれかに記載の筒内噴射
    式エンジンの制御装置。
  29. 【請求項29】 触媒が活性温度以上の暖機状態となっ
    たときは、インジェクタからの燃料の噴射を吸気行程噴
    射または圧縮行程噴射に移行させることを特徴とする請
    求項24乃至28のいずれかに記載の筒内噴射式エンジ
    ンの制御装置。
  30. 【請求項30】 触媒未暖機状態において分割噴射が行
    なわれているときに、点火時期をMBTより所定量リタ
    ードさせる点火時期制御手段を備えたことを特徴とする
    請求項24乃至29のいずれかに記載の筒内噴射式エン
    ジンの制御装置。
  31. 【請求項31】 触媒未暖機状態において点火時期をM
    BTより所定量リタードさせた後に触媒の温度上昇に伴
    って点火時期をMBT側に進角させることを特徴とする
    請求項30記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  32. 【請求項32】 触媒未暖機状態のときに燃焼室内全体
    の空燃比を理論空燃比もしくはこれよりリーンに設定し
    たことを特徴とする請求項24乃至31のいずれか記載
    の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  33. 【請求項33】 理論空燃比で出力が変化するO2 セン
    サと、触媒未暖機状態において上記O2 センサの活性後
    にこのO2 センサの出力に基づいて空燃比を理論空燃比
    とするようにフィードバック制御による噴射量の演算を
    行なう噴射量演算手段とを備えたことを特徴とする請求
    項32に記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  34. 【請求項34】 理論空燃比で出力が変化するO2 セン
    サと、触媒未暖機状態において上記O2 センサの活性後
    にこのO2 センサの出力に基づいてフィードバック制御
    による噴射量の演算を行ない、かつ、その演算において
    上記O2 センサの出力の反転に対する制御量変化のディ
    レー時間、比例係数及び積分係数のうちの少なくとも1
    つの要素の調整により、理論空燃比よりもリーン側にず
    れた所定空燃比となるようにする噴射量演算手段とを備
    えたことを特徴とする請求項32記載の筒内噴射式エン
    ジンの制御装置。
  35. 【請求項35】 触媒未暖機状態において燃焼室内全体
    の空燃比を理論空燃比よりリーンに制御した後に、触媒
    温度の上昇に伴い、空燃比をリッチ側に変化させるよう
    にしたことを特徴とする請求項32乃至34のいずれか
    記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  36. 【請求項36】 触媒未暖機状態のときに燃焼室内のガ
    ス流動を強化するガス流動強化手段を設けたことを特徴
    とする請求項24乃至35のいずれかに記載の筒内噴射
    式エンジンの制御装置。
  37. 【請求項37】 触媒未暖機状態のときに触媒暖機後よ
    りエンジンのアイドル回転数を高くするように制御する
    回転数制御手段を備えたことを特徴とする請求項24乃
    至36のいずれかに記載の筒内噴射式エンジンの制御装
    置。
  38. 【請求項38】 排気通路に排気ガス浄化用の触媒を備
    えるとともに、燃焼室内に直接燃料を噴射するインジェ
    クタを備えた筒内噴射式エンジンにおいて、上記触媒の
    温度状態を判別する温度状態判別手段と、エンジンの負
    荷状態を検出する負荷状態検出手段と、上記インジェク
    タからの燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段とを備
    え、この燃料噴射制御手段は、上記温度状態判別手段に
    よる判別及び上記負荷状態検出手段による検出に基づ
    き、触媒が活性温度以上の暖機状態のときに、エンジン
    の低負荷領域では成層燃焼とするように圧縮行程で燃料
    噴射を行なわせ、エンジンの高負荷領域では均一燃焼と
    するように吸気行程で燃料噴射を行なわせる一方、触媒
    が活性温度よりも低い未暖機状態にあるときに、少なく
    ともエンジンの低負荷領域において、吸気行程の期間内
    の早期噴射と圧縮行程中期以降の後期噴射の2回の分割
    噴射を行なわせるように上記インジェクタを制御し、か
    つ、この分割噴射時に燃焼室全体の空燃比を13〜17
    の範囲内に設定するとともに、早期噴射量を全噴射量の
    約1/5〜約4/5の範囲内に設定したことを特徴とす
    る筒内噴射式エンジンの制御装置。
  39. 【請求項39】 排気通路に排気ガス浄化用の触媒を備
    えるとともに、燃焼室内に直接燃料を噴射するインジェ
    クタを備えた筒内噴射式エンジンにおいて、上記触媒の
    温度状態を判別する温度状態判別手段と、上記インジェ
    クタからの燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段とを備
    え、この燃料噴射制御手段は、上記温度状態判別手段に
    よる判別に基づき、触媒が活性温度以上の暖機状態のと
    きに、均一燃焼とするように吸気行程で燃料噴射を行な
    わせる一方、触媒が活性温度よりも低い未暖機状態にあ
    るときに、少なくともエンジンの低負荷領域において、
    吸気行程の期間内の早期噴射と圧縮行程中期以降の後期
    噴射の2回の分割噴射を行なわせるように上記インジェ
    クタを制御し、かつ、この分割噴射時に燃焼室全体の空
    燃比を13〜17の範囲内に設定するとともに、早期噴
    射量を全噴射量の約1/5〜約4/5の範囲内に設定し
    たことを特徴とする筒内噴射式エンジンの制御装置。
  40. 【請求項40】 触媒未暖機状態において分割噴射が行
    なわれているときに、点火時期をMBTより所定量リタ
    ードさせる点火時期制御手段を備えたことを特徴とする
    請求項38または39に記載の筒内噴射式エンジンの制
    御装置。
  41. 【請求項41】 触媒未暖機状態のときに燃焼室内全体
    の空燃比を理論空燃比もしくはこれよりリーンに設定し
    たことを特徴とする請求項38乃至40のいずれかに記
    載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
  42. 【請求項42】 理論空燃比で出力が変化するO2 セン
    サと、触媒未暖機状態において上記O2 センサの活性後
    にこのO2 センサの出力に基づいて空燃比を理論空燃比
    とするようにフィードバック制御による噴射量の演算を
    行なう噴射量演算手段とを備えたことを特徴とする請求
    項41に記載の筒内噴射式エンジンの制御装置。
JP23224398A 1998-08-03 1998-08-03 筒内噴射式エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3325231B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/509,606 US6330796B1 (en) 1998-08-03 1998-08-03 Control device for direct injection engine
JP23224398A JP3325231B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 筒内噴射式エンジンの制御装置
CN99801267A CN1098415C (zh) 1998-08-03 1999-08-03 直接喷射式发动机的控制装置
KR1020007003471A KR20010024364A (ko) 1998-08-03 1999-08-03 직접 분사 엔진용 제어 장치
EP99933247A EP1019622B1 (en) 1998-08-03 1999-08-03 Control device for direct injection engine
DE69921440T DE69921440T2 (de) 1998-08-03 1999-08-03 Steuervorrichtung für eine brennkraftmaschine mit direkteinspritzung
PCT/JP1999/004180 WO2000008328A1 (en) 1998-08-03 1999-08-03 Control device for direct injection engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23224398A JP3325231B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 筒内噴射式エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045844A true JP2000045844A (ja) 2000-02-15
JP3325231B2 JP3325231B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=16936226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23224398A Expired - Fee Related JP3325231B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 筒内噴射式エンジンの制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6330796B1 (ja)
EP (1) EP1019622B1 (ja)
JP (1) JP3325231B2 (ja)
KR (1) KR20010024364A (ja)
CN (1) CN1098415C (ja)
DE (1) DE69921440T2 (ja)
WO (1) WO2000008328A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062902B2 (en) 2000-08-02 2006-06-20 Hitachi, Ltd. Engine control equipment
US7104249B2 (en) 2004-01-28 2006-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP2008111352A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気制御装置
JP2011502222A (ja) * 2006-12-28 2011-01-20 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の排気ガス領域内に配置された触媒の加熱方法及び装置
JP2011132905A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nissan Motor Co Ltd 直噴エンジンの運転制御装置
WO2015137003A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP2015169170A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
US10344693B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for gasoline engine

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776299B2 (ja) * 2000-07-21 2006-05-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10043366A1 (de) * 2000-09-02 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Aufheizung von Katalysatoren im Abgas von Verbrennungsmotoren
DE10043375A1 (de) 2000-09-02 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Aufheizung eines Katalysators bei Verbrennungsmotoren mit Benzindirekteinspritzung
DE10114054A1 (de) 2001-03-15 2002-09-26 Volkswagen Ag Verfahren zur Anhebung einer Abgastemperatur einer fremdgezündeten, direkteinspritzenden Verbrennungskraftmaschine
DE10115968B4 (de) * 2001-03-27 2012-08-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Erwärmung eines Katalysators
JP2003065116A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
DE10149236A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
FR2832460B1 (fr) 2001-11-16 2007-06-22 Volkswagen Ag Procede et dispositif pour chauffer un catalyseur
JP3963103B2 (ja) * 2002-01-11 2007-08-22 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6666201B1 (en) * 2002-05-29 2003-12-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for diagnosing EGR performance using NOx sensor
DE10236856B4 (de) * 2002-08-07 2016-11-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Anhebung einer Abgastemperatur einer Verbrennungskraftmaschine
JP4157752B2 (ja) * 2002-11-19 2008-10-01 カルソニックカンセイ株式会社 エンジンの排気熱回収装置
US6837212B2 (en) * 2002-12-19 2005-01-04 Caterpillar Inc. Fuel allocation at idle or light engine load
JP4178960B2 (ja) * 2003-01-14 2008-11-12 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
DE10310024B4 (de) 2003-02-28 2012-09-27 Volkswagen Ag Verfahren zur Aufheizung eines Katalysators
US7073481B2 (en) * 2003-05-14 2006-07-11 General Electric Company In-cylinder combustion recipe for meeting tier 2 locomotive emissions regulations
JP2005120942A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP4438378B2 (ja) * 2003-10-28 2010-03-24 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2005214041A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
DE602004004764T2 (de) 2004-06-04 2007-10-25 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Abgasemissionen während Kaltstartbedingungen
DE102005013174B4 (de) * 2005-03-22 2017-03-16 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung
JP4309908B2 (ja) * 2006-11-24 2009-08-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4258557B2 (ja) * 2007-04-19 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置および内燃機関装置の制御方法
JP2008274860A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 膨張・排気行程で燃料噴射を制御する電子制御装置
US8096108B2 (en) * 2007-05-01 2012-01-17 GM Global Technology Operations LLC Engine warm-up of a homogeneous charge compression ignition engine
JP4858582B2 (ja) * 2009-07-16 2012-01-18 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御方法および火花点火式エンジン
JP2012241522A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp 排気浄化制御装置
JP5396430B2 (ja) * 2011-05-23 2014-01-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP5562910B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
DE102011080963A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE112011105773B4 (de) * 2011-10-26 2019-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP5812099B2 (ja) * 2011-10-26 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5949942B2 (ja) * 2012-12-03 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の運転制御装置および方法
US9581126B2 (en) * 2013-12-17 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Engine control for limiting catalyst temperature in normal and economy modes
FR3039214B1 (fr) * 2015-07-22 2019-04-05 Continental Automotive France Procede de gestion de l'injection dans un moteur a combustion interne
US10066576B2 (en) * 2016-07-26 2018-09-04 GM Global Technology Operations LLC Dual injection during intake stroke for improved catalyst light off
GB2561386B (en) * 2017-04-13 2019-12-04 Ford Global Tech Llc A method of controlling fuelling of an engine
DE102017208857A1 (de) 2017-05-24 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Kraftfahrzeug
DE102017124935A1 (de) 2017-10-25 2019-04-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Kraftfahrzeug
US11834983B2 (en) 2019-07-15 2023-12-05 The Research Foundation For The State University Of New York Method for control of advanced combustion through split direct injection of high heat of vaporization fuel or water fuel mixtures
CN112065600A (zh) * 2020-09-09 2020-12-11 潍柴动力股份有限公司 压缩释放型发动机提升后处理系统温度的方法及发动机
DE102020214435A1 (de) * 2020-11-17 2022-05-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Reduktionsverfahren zur Verringerung des Sauerstoffgehalts im Katalysator, Motoranordnung und Fahrzeug
CN113107647B (zh) * 2021-04-28 2022-02-01 一汽解放汽车有限公司 一种发动机运行模式的控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2987925B2 (ja) 1990-11-20 1999-12-06 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関
JP2671606B2 (ja) 1990-12-27 1997-10-29 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07151001A (ja) 1993-11-30 1995-06-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
US5642705A (en) * 1994-09-29 1997-07-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system and method for direct fuel injection engine
US5483946A (en) 1994-11-03 1996-01-16 Ford Motor Company Engine control system with rapid catalyst warm-up
JP3965703B2 (ja) 1994-12-28 2007-08-29 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
US5482017A (en) 1995-02-03 1996-01-09 Ford Motor Company Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection
CN1077212C (zh) 1996-07-02 2002-01-02 三菱自动车工业株式会社 缸内喷射内燃机用废气加热系统
JP3337931B2 (ja) 1997-01-30 2002-10-28 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP3424557B2 (ja) * 1997-08-06 2003-07-07 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US6116208A (en) * 1998-09-29 2000-09-12 Mazda Motor Corporation Control system for a direct injection-spark ignition engine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062902B2 (en) 2000-08-02 2006-06-20 Hitachi, Ltd. Engine control equipment
US7104249B2 (en) 2004-01-28 2006-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP2008111352A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気制御装置
JP2011502222A (ja) * 2006-12-28 2011-01-20 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の排気ガス領域内に配置された触媒の加熱方法及び装置
JP2013231447A (ja) * 2006-12-28 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の排気ガス領域内に配置された触媒の加熱方法及び装置
JP2011132905A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nissan Motor Co Ltd 直噴エンジンの運転制御装置
WO2015137003A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP2015169170A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
US9932916B2 (en) 2014-03-10 2018-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Combustion control apparatus for internal combustion engine
US10344693B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for gasoline engine

Also Published As

Publication number Publication date
US6330796B1 (en) 2001-12-18
WO2000008328A1 (en) 2000-02-17
DE69921440T2 (de) 2005-03-03
CN1274406A (zh) 2000-11-22
JP3325231B2 (ja) 2002-09-17
DE69921440D1 (de) 2004-12-02
EP1019622A1 (en) 2000-07-19
KR20010024364A (ko) 2001-03-26
CN1098415C (zh) 2003-01-08
EP1019622B1 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325231B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3325230B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
JP3613023B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3337931B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP3613018B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3052856B2 (ja) 排気昇温装置
EP1859140B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP3414303B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2001336467A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2000240485A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2001248481A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3931820B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2000145511A (ja) 排気昇温装置
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP4032859B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2003214235A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2000120471A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2006258020A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002235647A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2002235592A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2002130024A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3613020B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2002235646A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2001082220A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees