JP2000043547A - 車両用ガス検出装置 - Google Patents

車両用ガス検出装置

Info

Publication number
JP2000043547A
JP2000043547A JP10212421A JP21242198A JP2000043547A JP 2000043547 A JP2000043547 A JP 2000043547A JP 10212421 A JP10212421 A JP 10212421A JP 21242198 A JP21242198 A JP 21242198A JP 2000043547 A JP2000043547 A JP 2000043547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air passage
passage
filter
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10212421A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Daimon
裕司 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP10212421A priority Critical patent/JP2000043547A/ja
Publication of JP2000043547A publication Critical patent/JP2000043547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタが濡れるのを防止する性能の向上を
図ること。 【解決手段】 ケース1の空気取入口から空気排出口1
dに向けて空気が流れる空気通路13が形成され、この
空気通路13を遮って設けられた上方位置にガスセンサ
3が、下方位置にラビリンス構造部が設けられている車
両用ガス検出装置において、ラビリンス構造部を、空気
通路13の左右方向両端の端部通路13aを残して幅方
向に延在され、かつ、中央部が最も高く左右両端が低く
なるよう傾斜された中央水切壁16aと、各端部通路1
3aの上方ならびに下方に配置されて空気通路13の端
部から中央水切壁16aと上下方向で重なる位置まで中
央方向に延在され、かつ、空気通路中央側の先端縁が低
くなるよう傾斜された端部水切壁16b,16b,16
c,16cとで構成し、フィルタ2を板状とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載され
て、空気中のガス濃度を検出する車両用ガス検出装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気通路を有したケース内にガス
センサを収容した車両用ガス検出装置として、例えば、
特開平8−192617号公報に記載された装置が知ら
れている。この公報に記載された装置は、ケースの下部
に空気取入口が開口されている一方で、ケースの上部に
空気排出口が開口されて、ケースの内部に空気取入口か
ら空気排出口に至る空気通路が形成され、この空気通路
を遮断して直方体形状の中実のフィルタが設けられ、こ
のフィルタを通過した空気中のガス濃度を検出可能にガ
スセンサが設けられた構成となっている。なお、ガスセ
ンサは、その検出面に塵や埃が付着したり検出面が被水
したりすると検出精度が低下するもので、これら塵・埃
・水分を除去するためにフィルタが設けられている。
【0003】ところで、上述のような車両用ガス検出装
置は、例えば、車両のエンジンルーム内に設置されるの
が一般的であるが、このエンジンルームには、雨天時な
どにおいて車両が走行している時の風や走行中の跳ね上
げにより水が浸入したり、あるいは洗車の水が浸入した
りする。そして、このように浸入した水が、ケースの空
気取入口からケース内部に浸入した場合、フィルタを濡
らすことがある。そして、このようにしてフィルタ下面
の全面が濡れてしまうと、フィルタの通気抵抗が高くな
り、ガスセンサに対して随時、車両雰囲気の供給ができ
なくなってガスセンサにおいて空気中のガス濃度を正確
に検出することができなくなる。
【0004】そこで、上記公報記載の技術では、ケース
内においてフィルタよりも空気取入口に近い側の位置に
おいて、空気通路を構成する前側の壁および後側の壁
に、空気通路に対して直交する方向に水切壁を複数突設
してラビリンス構造部を設け、水の浸入を防止するよう
構成している。さらに、上記従来技術にあっては、フィ
ルタの空気取入口側の一部にケース内壁との間に隙間を
設け、フィルタの下面の全面が濡れた場合でも、空気は
上記隙間を通ってフィルタの中間位置に達し、そこから
フィルタの濡れていない部分を通って流れるように構成
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、上記
公報記載の従来技術にあっては、水切壁によるラビリン
ス構造部を設け、空気取入口から浸入した水がフィルタ
に向かうのを妨げるように構成されているが、各水切壁
が、上下方向でラップしていないため、水の量が多かっ
たり浸入する勢いが強い場合、水がフィルタまで達する
という問題があった。しかも、各水切壁が、略水平に延
在されているため、水切壁を越えて浸入した水が重力に
より落下する場合、あるいは、フィルタに吸着された水
分が凝結して重力により落下する場合に、このような水
の落下が水切壁に遮られてそこに一時的に溜まっり、こ
の水が、走行風などにより再びフィルタ側に吹き上げら
れてフィルタに付着することがあるという問題があっ
た。
【0006】さらに、従来技術では、フィルタとして直
方体形状のものを用いていたため、このガス検出装置専
用のものが必要であるという問題があるとともに、上述
のようにフィルタが濡れるのを防止すべく、空気取入口
とフィルタとの上下寸法を大きくするとケース全体の上
下寸法が大きくなり、車両搭載性が悪くなるという問題
があった。
【0007】さらに、従来技術にあっては、フィルタが
隙間の部分よりも上方まで濡れた場合には、空気通路の
全体の通気抵抗が高くなり、こうなるとガス濃度の検出
精度が低下する。
【0008】本発明は、上述の問題点に着目してなされ
たもので、フィルタが濡れるのを防止する性能の向上を
図り、加えて、この防止性能の向上をケース全体の上下
方向寸法を大きくすることなく達成することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、ケースの前面下部に空気取入口が開口さ
れている一方、ケースの後面上部に空気排出口が開口さ
れて、ケース内に空気取入口から空気排出口に向けて空
気が流れる空気通路が形成され、この空気通路を遮って
フィルタが設けられ、前記空気通路のフィルタよりも上
方位置にガスセンサが設けられ、前記空気通路のフィル
タよりも下方位置に、空気通路の一部を遮断して水が上
方に向かうのを防ぐ水切壁が互い違いに配設されたラビ
リンス構造部が設けられている車両用ガス検出装置にお
いて、前記ラビリンス構造部の水切壁が、その先端縁側
が下になるよう傾斜して設けられていることを特徴とす
る構成とした。したがって、各水切壁が下方から浸入す
る水に対して鋭角を成しているため、水の浸入に対する
抵抗が大きい。したがって、高い浸入防止効果が得られ
る。さらに、フィルタに吸着された水分が凝結して落下
する場合や、あるいは、ラビリンス構造部を越えて上方
に浸入した水が重力により落下する場合、この水は、ラ
ビリンス構造部の水切壁に当たり、その傾斜に沿って重
力により空気取入口側に落下し、空気取入口から排出さ
れる。このように、水切壁に落下した水は、その傾斜に
沿って落下してケースの外部に排出されるもので、水切
壁に溜まることがないため、この水切壁に水が溜まっ
て、走行風などにより、再びフィルタへ送られてフィル
タが濡れるという不具合を防止できる。
【0010】なお、請求項2に記載したように、請求項
1記載の車両用ガス検出装置において、前記ラビリンス
構造部を、前記空気通路の左右方向両端の端部通路を残
して幅方向に延在し、かつ、中央部が最も高く左右両端
が低くなるよう傾斜された中央水切壁と、各端部通路の
上方あるいは下方の少なくとも一方に配置されて前記空
気通路の端部から前記中央水切壁と上下方向で重なる位
置まで中央方向に延在され、かつ、空気通路中央側の先
端縁が低くなるよう傾斜された端部水切壁とで構成する
のが好ましい。したがって、空気取入口から上方に浸入
する水に対して、中央の水切壁と左右の端部水切壁とで
交互にその浸入を防ぐことで、水の浸入経路を左右に振
って、効率良く浸入を防ぐことができる。
【0011】また、請求項3に記載したように、請求項
1記載の車両用ガス検出装置において、前記ラビリンス
構造部を、前記空気通路の左右方向の両端のそれぞれか
ら空気通路の中央方向に向けて延在された複数の端部水
切壁で構成し、各端部水切壁は、空気通路中央側が低く
なるよう傾斜させるとともに、上下方向で他端側から延
在されている端部水切壁とラップする長さで延在させる
こともできる。したがって、空気取入口から上方に浸入
する水に対して、左右の端部水切壁により交互にその浸
入を防ぐことで、水の浸入経路を左右に振って、効率良
く浸入を防ぐことができる。
【0012】また、請求項4に記載したように、請求項
1ないし3記載の車両用ガス検出装置において、前記フ
ィルタを、板状に形成することが好ましい。したがっ
て、ケース内の空気通路においてフィルタが占有する体
積を、従来に比べて大きく削減することができる。これ
により、請求項1ないし3記載の発明では、水切壁を複
数設けてラビリンス構造部を設けており、フィルタをで
きるだけ濡れ難くするには、ラビリンス構造部における
上下寸法を大きくし、かつ水切壁を数多く設けることが
好ましいが、このような構成をケースの上下寸法を大き
くすることなく採用することができる。
【0013】また、請求項5に記載のように、請求項1
ないし4記載の車両用ガス検出装置において、前記フィ
ルタと、空気通路の内周との間に、フィルタを迂回する
バイパス通路を設けるのが好ましい。したがって、フィ
ルタが完全に濡れてしまっても、バイパス通路により空
気通路における空気の流れを確保して、ガスセンサによ
るガス濃度検出を維持することができる。
【0014】また、請求項6に記載のように、請求項1
ないし5記載の車両用ガス検出装置において、前記ケー
スの内部の左右端部に位置して、前記ケースの左右側壁
との間に、上部を除いて前記空気通路と画成された排水
通路を形成する左隔壁ならびに右隔壁を形成し、前記空
気排出口を、前記排水通路に面して形成するとともに排
水通路の下部に排水口を形成するのが好ましい。したが
って、万一、ケースの上部に設けた空気排出口からケー
ス内に水が浸入した場合、この水は、フィルタが設けら
れている空気通路とは画成されている排水通路を落下し
て排水口から排出される。よって、空気排出口から浸入
する水に対しても、フィルタが濡れ難い。
【0015】また、請求項7に記載したように、請求項
6記載の車両用ガス検出装置において、前記排水通路を
形成する左隔壁ならびに右隔壁の上部に、前記排水通路
の幅を上方ほど広げる一方で前記空気通路の幅を上方ほ
ど狭めるよう傾斜した絞り壁を形成し、前記ガスセンサ
を、この絞り壁が形成されている位置に設けるのが好ま
しい。したがって、上述のように空気排出口からケース
内に水が浸入した場合、絞り壁の傾斜に沿って排水通路
を伝わり易く、上部ほど狭くなった空気通路へは、より
一層水が浸入し難くなり、それだけフィルタが濡れ難く
なる。また、空気通路を流れる空気は、絞り壁によって
その断面積が狭められた位置でガスセンサに接するた
め、ガスセンサに接する空気の総量を高めてガス濃度の
検出精度の向上を図ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は実施の形態の車両用ガス
検出装置を示す縦断面図(図2のS1−S1断面図)、
図2は図1のS2−S2断面図、図3は図1のAS矢視
図である。
【0017】図において、1はケースであり、直方体の
箱状に形成されている。そして、このケース1の車両搭
載時に車両前方を向いて配置される前壁1aには、その
下端部の中央部分に空気取入口1bが開口され、一方、
前壁1aに対向する後壁1cには、その上端部の左右に
合計4つの空気排出口1dが形成され、その下端部の左
右に排水口1eが形成されている。なお、空気排出口1
dには、図2に示す庇状のルーバ1fが形成され、空気
排出口1dからの水の浸入を妨げている。
【0018】また、前記ケース1の内部には、図1に示
すように、左側壁1gおよび右側壁1hとの間に排水通
路11を形成する左隔壁1j,右隔壁1jが形成され、
さらに、前記左右隔壁1j,1jの上端部には、空気取
入口1bから空気排出口1dに至る空気通路13の上端
部の幅を上側ほど絞る一方で、前記排水通路11の上端
部の幅を上側ほど広げる絞り壁1n,1nが形成されて
いる。また、図2に示すように、ケース1の内部には、
前記空気通路13に対して画成されて、後述する基板4
を収納する収納空間15を形成する底壁1kおよび前後
隔壁1mが形成されている。
【0019】そして、図1に示すように、左右隔壁1
j,1jの上部には、フィルタ2の端縁部を挟持する挟
持ブラケット1p,1pが形成され、かつ、これら挟持
ブラケット1pと略同じ高さにおいて空気通路13の略
中央位置に前記フィルタ2が外れるのを防止する外れ防
止壁1qが形成されている。なお、前記挟持ブラケット
1pは、図3に示すように、平面視で略L字形状に形成
されている。
【0020】前記フィルタ2は、繊維状の素材を長方形
の板状に固めて形成したものであって、図3に示すよう
に、挟持ブラケット1pに支持された状態において、後
壁1cとの間に、僅かな隙間であるバイパス通路14を
形成する寸法に形成されている。
【0021】さらに、前記空気通路13の途中には、空
気通路13の空気の流れを左右の端部通路13a,13
aのみとして中央部分を完全に遮る中央水切壁16aが
設けられている。この中央水切壁16aは、図示のよう
に、幅方向中央が高く、左右側ほど低い山形状に形成さ
れている。また、各端部通路13a,13aの上方位置
には、空気通路13の空気の流れを左右位置で完全に遮
り中央位置の中央通路13bのみとする上側端部水切壁
16b,16bが設けられている。これら上側端部水切
壁16b,16bは、左右隔壁1jから中央水切壁16
aの左右端部と中央水切壁16aの全長の1/4程度の
長さでラップするまで空気通路13の中央側に延在さ
れ、かつ、空気通路13の中央側ほど低くなるように傾
けて形成されている。さらに、各端部通路13a,13
aの下方位置には、上側端部水切壁16b,16bと略
平行に下側端部水切壁16c,16cが設けられてい
る。これら下側端部水切壁16c,16cも、同様に、
空気通路13における空気の流れを中央の中央通路13
cのみとするよう構成されているもので、中央水切壁1
6aとのラップ代が、上側端部水切壁16b,16bよ
りも小さくなる短さに形成されている。上述した各水切
壁16a,16b,16cによって、空気通路13の空
気の流れ(水の浸入経路)を折り曲げるラビリンス構造
部5を構成している。
【0022】前記フィルタ2の上方位置であって、前記
絞り壁1n,1nの間の中央位置にガスセンサ3が設け
られている。このガスセンサ3は、前壁1aと前後隔壁
1mと底壁1kと左右側壁1g,1hに囲まれて形成さ
れた収納空間15内に収納されている基板4に支持され
ている。なお、ケース1は、実際には、前後に分割され
た2または3部材で構成し、これらを嵌め合いや係合あ
るいはねじ止めにより一体に組立たり分解したり可能に
構成されているもので、この分解状態においてフィルタ
2ならびに基板4をケース1内に組み付けるものであ
る。
【0023】次に、本実施の形態の作用および効果につ
いて説明する。実施の形態の車両用ガス検出装置は、車
両のエンジンルーム内の前端部において、空気取入口1
bを、車両前方に向け、かつ、図示のようにケース1の
下側に位置するようにして搭載する。
【0024】したがって、車両を走行させると、その走
行風などにより、空気取入口1bからケース1内に流れ
込み、空気通路13の各水切壁16a,16b,16c
の間を、中央通路13c,13a,13bの順に通り、
空気排出口1dから出て行く空気の流れaが生じる。そ
して、この空気の流れaに含まれるガス濃度がガスセン
サ3により検出され、また、この流れaにおいて、フィ
ルタ2により空気中の塵や埃や水分などが除去されて、
ガスセンサ3の検出面にこれらが付着してガスセンサ3
の検出精度が低下するのを防止する。
【0025】次に、空気取入口1bからケース1内に水
が浸入した場合について説明する。走行時に跳ね上げた
水や、走行風や洗車などにより吹き付けられた水がケー
ス1の空気取入口1bからケース1内に浸入した場合、
下側から順に設けた下側端部水切壁16c,16c、中
央水切壁16a、上側端部水切り壁16b,16bによ
るラビリンス構造部5により、その浸入が妨げられる。
この場合、特に、各水切壁16a,16b,16cの傾
きが水の浸入方向側が鋭角になるように傾いているとと
もに、各端部水切り壁16b,16cと中央水切壁16
aとが、それぞれ上下方向にラップしていることで、水
の浸入方向の流れが左右に振られるため、上側端部水切
り壁16b,16bを越えてフィルタ2側へ水が浸入す
ることは、極めて生じ難い。したがって、フィルタ2が
濡れて空気通路13における空気の流通が妨げられ、ガ
スセンサ3の検出精度が低下するのを防止できる。
【0026】また、ケース1内に浸入した水の量が多か
ったり、あるいはその勢いが強く、フィルタ2が濡れた
場合でも、フィルタ2と後壁1cとの間に設けたバイパ
ス通路14により空気通路13における空気の流通を確
保することができ、したがって、ガスセンサ3の検出性
能を維持することができる。
【0027】さらに、上述のラビリンス構造部5を越え
て上方に浸入した水は、重力により落下する。また、フ
ィルタ2において除去された水分が凝結した場合も重力
により落下する。このようにして落下した水は、ラビリ
ンス構造部5において、各水切壁16a,16b,16
cのいずれかに受け止められるが、各水切壁16a,1
6b,16cは、その先端が各通路13a,b,cに向
けて下方に傾斜しているため、このように受け止められ
た水は、各水切壁16a,16b,16cを伝って下方
に落下し、空気取入口1bから排出されるものであり、
水が途中に留まることなく排出がスムーズに成される。
これによっても、フィルタ2が濡れるのを防止する性能
が向上する。
【0028】また、上述のように、フィルタ2が濡れる
のを防止するには、フィルタ2の下方のラビリンス構造
部5の上下寸法を大きく確保することが有効であるが、
フィルタ2を板状に形成しているため、ケース1の上下
寸法を大きくすることなしにラビリンス構造部5の上下
寸法を大きくして、水の浸入を防止することが容易であ
る。加えて、フィルタ2として板状のものを用いると、
エアコンなどに用いられている既存の集塵フィルタを流
用でき、これによりコスト低減を図ることができる。
【0029】さらに、ケース1への水の浸入は、上述の
ような空気取入口1bのみならず、排水口1eや空気排
出口1dからの浸入も考えられる。排水口1eから水が
浸入した場合、排水通路11は上端部を除いて空気通路
13と画成されているため、絞り壁1nを越えてガスセ
ンサ3およびフィルタ2側へ浸入してこれらを濡らすこ
とはない。また、空気排出口1dから浸入した水は、絞
り壁1nにより、ガスセンサ3側への浸入が妨げられる
とともに、絞り壁1nの傾斜に沿って排水通路11に落
下し、走行した時の風により排水口1eからケース1の
外部へ排出されてケース1の内部に溜まることはない。
【0030】以上、図面により実施の形態について説明
してきたが、本発明は、この実施の形態に限定されるも
のではない。例えば、実施の形態では、ラビリンス構造
部5を、中央水切壁16aと端部水切壁16b,16c
とで構成した例を示したが、請求項3に記載したよう
に、図4に示す端部水切壁216b,216cのみによ
り構成してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明してきたように請求項1ないし
7記載の発明は、各水切壁が下方から浸入する水に対し
て鋭角を成しているため、水の浸入に対する抵抗が大き
く、高い浸入防止性能が得られるという効果を奏する。
さらに、フィルタ側からラビリンス構造部へ落下した水
は、水切壁に当たり、その傾斜に沿って重力により空気
取入口側に落下し、空気取入口から排出されて水切壁に
溜まることがないため、この水切壁に水が溜まって、走
行風などにより、再びフィルタへ送られてフィルタが濡
れるという不具合を防止できるという効果を奏する。
【0032】請求項2に記載の発明は、空気取入口から
上方に浸入する水に対して、中央の水切壁と左右の端部
水切壁とで交互にその浸入を防ぐことで、水の浸入経路
を左右に振って、効率良く浸入を防ぐことができるもの
で、高い水の浸入防止性能が得られるという効果を奏す
る。
【0033】また、請求項3に記載の発明は、空気取入
口から上方に浸入する水に対して、左右の端部水切壁に
より交互にその浸入を防ぐことで、水の浸入経路を左右
に振って、効率良く浸入を防ぐことができるもので、高
い水の浸入防止性能が得られるという効果を奏する。
【0034】また、請求項4に記載の発明は、ケース内
の空気通路においてフィルタが占有する体積を、従来に
比べて大きく削減することができ、これにより、ラビリ
ンス構造部における上下寸法を大きくし、かつ水切壁を
数多く設けて、フィルタが濡れ難くすることを、ケース
の上下寸法を大きくすることなく達成できるという効果
が得られるとともに、既存のフィルタを用い易くなり、
コスト低減を図ることが可能となる。
【0035】また、請求項5に記載の発明は、フィルタ
が完全に濡れてしまっても、バイパス通路により空気通
路における空気の流れを確保して、ガスセンサによるガ
ス濃度検出を維持することができるという効果が得られ
る。
【0036】また、請求項6に記載の発明は、万一、ケ
ースの上部に設けた空気排出口からケース内に水が浸入
しても、フィルタが濡れることなく排水することがで
き、さらに、フィルタが濡れ難くなる。
【0037】また、請求項7に記載の発明は、空気排水
口からケース内に水が浸入した場合には、絞り壁の傾斜
に沿って排水通路を伝い易く、上部ほど狭くなった空気
通路へ、よりいっそう水が浸入し難くなるもので、より
いっそうフィルタが濡れ難くなるという効果が得られ
る。また、空気通路を流れる空気は、絞り壁によりその
流路断面積が狭められた位置でガスセンサに接するた
め、ガスセンサに接する空気の総量を高めてガス濃度の
検出精度の向上を図ることが容易であるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の車両用ガス検出装置の縦断面図
(図2のS1−S1断面図)である。
【図2】実施の形態の車両用ガス検出装置の縦断面図
(図1のS2−S2断面図)である。
【図3】実施の形態の要部を示す図1のAS矢視図であ
る。
【図4】他の実施の形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ケース 1a 前壁 1b 空気取入口 1c 後壁 1d 空気排出口 1e 排水口 1f ルーバ 1g 左側壁 1h 右側壁 1j 左隔壁・右隔壁 1k 底壁 1m 前後隔壁 1n 絞り壁 1p 挟持ブラケット 1q 外れ防止壁 2 フィルタ 3 ガスセンサ 4 基板 5 ラビリンス構造部 11 排水通路 13 空気通路 13a 端部通路 13b 中央通路 13c 中央通路 14 バイパス通路 15 収納空間 16a 中央水切壁 16b 端部水切壁 16c 端部水切壁 216a 中央水切壁 216b 端部水切壁 216c 端部水切壁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年7月29日(1998.7.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースの前面下部に空気取入口が開口さ
    れている一方、ケースの後面上部に空気排出口が開口さ
    れて、ケース内に空気取入口から空気排出口に向けて空
    気が流れる空気通路が形成され、 この空気通路を遮ってフィルタが設けられ、 前記空気通路のフィルタよりも上方位置にガスセンサが
    設けられ、 前記空気通路のフィルタよりも下方位置に、空気通路の
    一部を遮断して水が上方に向かうのを防ぐ水切壁が互い
    違いに配設されたラビリンス構造部が設けられている車
    両用ガス検出装置において、 前記ラビリンス構造部の水切壁が、その先端縁側が下に
    なるよう傾斜して設けられていることを特徴とする車両
    用ガス検出装置。
  2. 【請求項2】 前記ラビリンス構造部が、前記空気通路
    の左右方向両端の端部通路を残して幅方向に延在され、
    かつ、中央部が最も高く左右両端が低くなるよう傾斜さ
    れた中央水切壁と、各端部通路の上方あるいは下方の少
    なくとも一方に配置されて前記空気通路の端部から前記
    中央水切壁と上下方向で重なる位置まで中央方向に延在
    され、かつ、空気通路中央側の先端縁が低くなるよう傾
    斜された端部水切壁とで構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の車両用ガス検出装置。
  3. 【請求項3】 前記ラビリンス構造部が、前記空気通路
    の左右方向の両端のそれぞれから空気通路の中央方向に
    向けて延在された複数の端部水切壁で構成され、各端部
    水切壁は、空気通路中央側が低くなるよう傾斜されてい
    るとともに、上下方向で他端側から延在されている端部
    水切壁とラップする長さで延在されていることを特徴と
    する請求項1記載の車両用ガス検出装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルタが、板状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし3記載の車両用ガス検
    出装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルタと、空気通路の内周との間
    に、フィルタを迂回するバイパス通路が設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし4記載の車両用ガス検
    出装置。
  6. 【請求項6】 前記ケースの内部の左右端部に位置し
    て、前記ケースの左右側壁との間に、上部を除いて前記
    空気通路と画成された排水通路を形成する左隔壁ならび
    に右隔壁が形成され、 前記空気排出口が、前記排水通路に面して形成されてい
    るとともに、排水通路の下部に排水口が形成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし5記載の車両用ガス検
    出装置。
  7. 【請求項7】 前記排水通路を形成する左隔壁ならびに
    右隔壁の上部に、前記排水通路の幅を上方ほど広げる一
    方で前記空気通路の幅を上方ほど狭めるよう傾斜した絞
    り壁が形成され、前記ガスセンサが、この絞り壁が形成
    されている位置に設けられていることを特徴とする請求
    項6記載の車両用ガス検出装置。
JP10212421A 1998-07-28 1998-07-28 車両用ガス検出装置 Pending JP2000043547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212421A JP2000043547A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 車両用ガス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212421A JP2000043547A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 車両用ガス検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043547A true JP2000043547A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16622320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10212421A Pending JP2000043547A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 車両用ガス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000043547A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1630553A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-01 NGK Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor unit
US7189363B2 (en) 2002-05-24 2007-03-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas detector
JP2013029473A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 New Cosmos Electric Corp 吸引式ガス検知器
JP5942065B1 (ja) * 2015-08-03 2016-06-29 株式会社ジェイ・イー・ティ センサユニット及び気密性検査装置
CN117309809A (zh) * 2023-11-28 2023-12-29 西安润莱仪器仪表有限公司 一种激光气体传感器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189363B2 (en) 2002-05-24 2007-03-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas detector
DE10323884B4 (de) * 2002-05-24 2007-08-02 NGK Spark Plug Co., Ltd., Nagoya Gasdetektor
EP1630553A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-01 NGK Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor unit
JP2013029473A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 New Cosmos Electric Corp 吸引式ガス検知器
JP5942065B1 (ja) * 2015-08-03 2016-06-29 株式会社ジェイ・イー・ティ センサユニット及び気密性検査装置
CN117309809A (zh) * 2023-11-28 2023-12-29 西安润莱仪器仪表有限公司 一种激光气体传感器
CN117309809B (zh) * 2023-11-28 2024-01-26 西安润莱仪器仪表有限公司 一种激光气体传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8201651B2 (en) Automobile over-bulkhead air intake system
US8215433B2 (en) Automobile over-bulkhead air intake system
US20060006011A1 (en) Secondary path automobile air intake system
JPS6317646B2 (ja)
US7721565B2 (en) HVAC lateral condensate drain channel
JP2000043547A (ja) 車両用ガス検出装置
KR100686643B1 (ko) 도로용 터널의 집진장치 시설
JP3817682B2 (ja) クーリングユニット
JP2000043549A (ja) 車両用ガス検出装置
JP2014172521A (ja) 車両の空調用気液分離構造
JPH04293612A (ja) 自動車の新鮮空気吸込み通路
JP2000043550A (ja) 車両用ガス検出装置
JP4649418B2 (ja) 車両
JP3805076B2 (ja) 自動車用空気調和装置のフィルター
JP6308269B2 (ja) 車両のカウル構造
JPH11294272A (ja) エアクリーナの水抜き構造
JP2006205967A (ja) カウルダクトの水切り構造
JP3335609B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP2009170260A (ja) 車両前部構造
JP2000043546A (ja) 車両用ガス検出装置
JP3901474B2 (ja) 吸気プリクリーナ構造
JP6308272B2 (ja) 車両のカウル構造
KR100587809B1 (ko) 트럭차량 흡기계의 드레인 덕트 구조
JP6308271B2 (ja) 車両のカウル構造
JP4017800B2 (ja) 低濃度窒素酸化物除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051114

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060221