JP4017800B2 - 低濃度窒素酸化物除去装置 - Google Patents

低濃度窒素酸化物除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4017800B2
JP4017800B2 JP2000012564A JP2000012564A JP4017800B2 JP 4017800 B2 JP4017800 B2 JP 4017800B2 JP 2000012564 A JP2000012564 A JP 2000012564A JP 2000012564 A JP2000012564 A JP 2000012564A JP 4017800 B2 JP4017800 B2 JP 4017800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
main body
nitrogen oxide
port
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000012564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000140556A (ja
Inventor
紀一 北川
重樹 近藤
Original Assignee
松下エコシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下エコシステムズ株式会社 filed Critical 松下エコシステムズ株式会社
Priority to JP2000012564A priority Critical patent/JP4017800B2/ja
Publication of JP2000140556A publication Critical patent/JP2000140556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017800B2 publication Critical patent/JP4017800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用道路の交差点・沿道などに設置し、これらの空間に滞留する自動車からの排気ガス中の窒素酸化物を除去する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の低濃度窒素酸化物除去装置は、特開平7−299325号公報が知られている。すなわち排気ガス中の浮遊粉塵を有機吸着材層で吸着し、窒素酸化物を分解するバクテリア生息土層で排気ガスを浄化し、大気中に放出するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の自動車排気ガス浄化装置では、道路近辺の汚染された空気中に含まれる窒素酸化物を除去し浄化できるが、車道上の汚染度の高い空気が沿道の歩行者等が通行する歩道上に流れるのを防ぐことができず、歩行者が汚染度の高い空気にさらされるという課題がある。
【0004】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、一酸化窒素と二酸化窒素で構成される窒素酸化物で、特に環境基準による規制有害物質の二酸化窒素を重点的に除去し、かつ車道とその沿道の歩道上との空気移動を抑制することができる低濃度窒素酸化物除去装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】
本発明の低濃度窒素酸化物除去装置は上記目的を達成するために、側面に吸気口と上面に排気口を有する箱状の本体に、窒素酸化物除去部と送風機を設け、本体の排気口は排気流が本体上方に向かって幕状となって排気されるように細長い矩形の開口とし、更に雨水等の浸入を防ぐための開閉可能な排気蓋を備えた構成としたものである。
【0006】
本発明によれば、簡素な構成で空気中の規制有害物質である二酸化窒素を重点的に除去することができ、かつ浄化した空気により汚染度の高い車道上の空気が沿道の歩道上に流れることを抑制することができる低濃度窒素酸化物除去装置が得られる。
【0007】
また低濃度窒素酸化物除去装置は上記目的を達成するために、窒素酸化物除去部を、粉塵を除去する捕集フィルターと空気中の二酸化窒素を重点的に吸収除去するアルカリ性フィルターを有する構成としたものである。
【0008】
本発明によれば、窒素酸化物の吸収除去を阻害する要因となる粉じん等を捕集フィルターにより予め除去することで、更に効率よく窒素酸化物を除去することができ、排出される空気の浄化度をより高くできる低濃度窒素酸化物除去装置が得られる。
【0009】
また低濃度窒素酸化物除去装置は上記目的を達成するために、送風機の吐出口と本体の排気口を排気ダクトで鉛直方向で重ならないように接続し、かつこの排気ダクトの通気断面積を送風機の吐出口側から本体の排気口側に向かって漸次しぼる構成とし、なおかつ、前記排気口は上面の吸気口を設けた側面がわに、その長辺が吸気口を設けた側面と平行になるように設けたものである。
【0010】
本発明によれば、送風機の吐出口と本体の排気口の間に距離を設け、かつ排気ダクトの通気断面積を漸次小さくすることで、本体の排気口から浄化空気が排出されるときの風速分布がより均一となるので、エアーカーテン効果のより高い気流にすることができる低濃度窒素酸化物除去装置が得られる。
【0011】
また低濃度窒素酸化物除去装置は上記目的を達成するために、送風機の吐出口と本体の排気口を接続する排気ダクトにおいて、この排気ダクトの底面を本体の排気口付近で最下点となるように傾斜させ、この最下点部に排水口を設けた構造としたものである。
【0012】
本発明によれば、開閉可能な排気蓋を設けなくても、本体の排気口から侵入した雨水等が排気ダクトをつたって送風機、窒素酸化物除去部等への侵入を防止することができる低濃度窒素酸化物除去装置が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、側面に吸気口と上面に排気口を有する箱状の本体内に、窒素酸化物除去部と送風機を設け、排気口は排気流が幕状となるよう細長い矩形の開口とし、更に雨水等の侵入を防ぐための開閉可能な排気蓋を備えた構成としたものであり、汚染された空気を窒素酸化物除去部で浄化し、この浄化空気の幕状排気で本体の上方にエアーカーテンが形成されるという作用を有する。
【0014】
また本発明は、窒素酸化物除去部を、粉塵を除去する捕集フィルターと空気中の二酸化窒素を重点的に吸収除去するアルカリ性フィルターを有する構成としたものであり、窒素酸化物の吸収除去を阻害する要因となる粉じん等を捕集フィルターにより予め除去することで、更に効率よく窒素酸化物を除去することができ、排出される空気の浄化度をより高くできるという作用を有する。
【0015】
また本発明は、送風機の吐出口と本体の排気口は排気ダクトにより鉛直方向で重ならないように接続され、この排気ダクトの通気断面積を送風機の吐出口との接続部で一旦広げた後、そこから下流の本体の排気口へ向かって漸次小さくし、なおかつ、前記排気口は上面の吸気口を設けた側面がわに、その長辺が吸気口を設けた側面と平行になるように設けた構成としたものであり、送風機からの浄化された空気流を漸次しぼることとなり、排気口から吹き出す排気流の風速分布をより均一にしたエアーカーテンが形成されるという作用を有する。
【0016】
また本発明は、排気ダクトの底面を本体の排気口付近で最下点となるように傾斜させ、前記最下点部に排水口を設けた構成としたものであり、本体の排気口から侵入した雨水等が排気ダクトをつたって送風機、窒素酸化物除去部等への侵入を防止するという作用を有する。
【0017】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0018】
【実施例】
参考例1)
図1、2及び3は本発明の参考例を示す低濃度窒素酸化物除去装置である。
【0019】
本体1は鋼板の横長の箱体で、側面の広い方の一面を正面とし、この正面にほぼ全面を開口とする2つの吸気口2が設けられている。さらにこの吸気口2にはガラリ3が設けられており、雨水や紙屑、また車両に弾かれた小石等の侵入を防止する。その内側の本体1内には、上流側から汚染された空気中の窒素酸化物を除去する窒素酸化物除去部4、遠心型の送風機5が、各2台横並びに設けられている。
【0020】
本体1は、本体上部11と本体下部12とに分離され、本体上部11は蓋状に開閉できるように、正面で蝶番13によって本体下部12に取り付けられている。そして本体上部11の天面には、送風機5の吐出口6と平行して一列となるようにした細長い矩形の排気口8が2箇所設けられており、更に排気口8は送風機5の吐出口6と1対1となるように排気ダクト7で各々接続される。この排気ダクト7は送風機5の吐出口6と本体上部11の排気口8の開口寸法に合わせた異形の形状である。
【0021】
また、排気口8には開閉可能な排気蓋9が蝶番14で取り付けられ、送風機5の停止時には排気蓋9の自重で閉位置となり、運転時には本体1内で浄化された空気が排気口8から排気されるときの力のよって開位置まで押し上げられ開放されるようになっている。
【0022】
上記構成において、送風機5を運転すると、吸気口2からガラリ3を通して汚染された空気を吸い込み、窒素酸化物除去部4で規制有害物質である二酸化窒素などの酸性ガスを重点的に除去し浄化する。この浄化された空気は送風機5の吐出口6から排気ダクト7を通り、本体上部11の排気口8から開閉可能な排気蓋9を押し上げて排出される。このとき2つの細長い矩形の排気口8は、互いに近接して設けてあり、排気は本体1の正面の幅にほぼ等しい幕状に吹き上げられるエアーカーテンを形成するので、汚染度の高い車道上の空気が沿道の歩道上に流れることを抑制する効果が得られ、さらに複数台並べることで空気移動を抑制する効果をより高くすることができる。
【0023】
また送風機5の運転を停止すると、開閉可能な排気蓋9は自重により元に戻り排気口8を閉じるので降雨時の雨水等の送風機5、窒素酸化物除去部4等への侵入を防止することができる。
【0024】
なお、ガラリ3は慣性衝突型フィルターであってもその作用効果に差異は生じず、本体1内に設置する送風機5においても、1台もしくは複数台であってもその作用効果に差異は生じない。
【0025】
また排気蓋9は、送風機5の運転及び停止に連動して、駆動力により開閉するものであってもその作用効果に差異は生じない。
【0026】
参考例2)
図4、5は本発明の第2の参考例を示す低濃度窒素酸化物除去装置である。
【0027】
本体21内の窒素酸化物除去部4が、煤じんを除去する捕集フィルター22と空気中の窒素酸化物を除去するアルカリ性フィルター23で構成されることを示し、本体21内に上流側からガラリ3、捕集フィルター22、アルカリ性フィルター23、そして送風機5の順に配置され、その他の構成については参考例1で記載したものと同様である。
【0028】
上記構成において、窒素酸化物を除去する過程で、窒素酸化物の除去を阻害する要因となる煤じんが捕集フィルター22により取り除かれ、次にアルカリ性フィルター23を通過するときに二酸化窒素などの酸性ガスがアルカリ性フィルター23に含まれるアルカリと中和反応を起こし、塩として常温・常圧で吸収除去され、送風機5を通って排気口8からエアーカーテンを形成して排出される。このときエアーカーテンを形成する空気は、捕集フィルター22及びアルカリ性フィルター23によって段階的に浄化されるので、更に浄化度の高い空気となる。また、浄化度の高い空気で車道とその沿道の歩道上との空気移動を抑制するので、歩道上の環境を更に良化することができる。
【0029】
なお、ガラリ3は慣性衝突型フィルターであってもその作用効果に差異は生じず、本体1内に設置する送風機5においても、1台もしくは複数台であってもその作用効果に差異は生じないことは参考例1に記載した通りである。
【0030】
また、排気蓋9が運転及び停止に連動して、駆動力により開閉するものであってもその作用効果に差異は生じないことも参考例1に記載した通りである。
【0031】
(実施例
図6、7は、水平型の排気ダクト32を使用した本発明の第の実施例を示す低濃度窒素酸化物除去装置である。
【0032】
送風機5は吸気口2と反対側に位置し、排気口8は吸気口2側の本体上部34の天面に設けられ、送風機5の吐出口6と本体上部34の排気口8は水平型の排気ダクト32によって各々接続されている。そして、排気ダクト32は本体上部34に取り付けられ、送風機5の吐出口6との接続側32A付近で通気断面積を最大とし、本体上部32の排気口8との接続側32Bに向かって漸次しぼるように変化させるものとする。更に、本体上部34の排気口8との接続側は排気ダクト32の上方の内面32Cを円弧状に凸起させた形状とし、その対面となる下方の内面32Dを円弧状に凹面の形状とする。
【0033】
また、図8に示すように、コ字型の鋼材をコ字の開部が内側に向くようにガラリ3及び窒素酸化物除去部4を設置する位置の両側面及び底面に設け、溝33を形成する。そして前記溝33に沿ってガラリ3と窒素酸化物除去部4を挿入し設置する。
【0034】
その他の構成については、参考例1もしくは2で記載したものと同様である。
【0035】
上記構成により、排気ダクト32を使用することで圧力損失の増加を抑えつつ、細長い矩形の排気口8から排出される浄化空気の風速分布をより均一とすることができ、より効果の高いエアーカーテンが形成されるので、汚染度の高い車道上の空気が沿道の歩道上に流れるのを更に効果的に抑制することができる。
【0036】
また、本体上部34を開放したときに排気ダクト32も一緒に開放されるので、ガラリ3及び窒素酸化物除去部4を溝33に沿って上下にスライドさせることで交換やメンテナンスが簡単に行えるという効果が得られる。
【0037】
(実施例
図9、10及び11は、水平型の排気ダクトを使用した第の実施例を示す低濃度窒素酸化物除去装置を示す。
【0038】
排気ダクト42の底面は排気口46との接続側付近が最下点42Eとし、そこから送風機5側の吐出口6に向かって上り傾斜42Fをつけたものである。また接続ダクト42の底面の最下点42Eには複数の排水口43、更にその下にはドレンパン44が設けられ本体上部47に取り付けられている。また、ドレンパン44に溜まった雨水は本体下部48側に設けられた配水管45を経て外部に排出される。
【0039】
その他構成においては、実施例と同様である。
【0040】
上記構成において、雨水等が本体上部47の排気口46から侵入しても、排気ダクト42に設けられた傾斜42Fによって送風機5、窒素酸化物除去部4等への侵入を防止することができ、排水口43からドレンパン44に落下し、配水管45を通って外部へ排水されることになるから、排気口46に蓋を設ける必要がなく、簡素な構成にできるという効果が得られる。
【0041】
【発明の効果】
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、自立型の装置であるから自動車道路の沿道に簡易に設置できる。また、道路近辺の空気中に含まれる比較的有害性の大きい窒素酸化物を浄化し、浄化空気を装置上方へエアーカーテン状に排出するので、汚染度の高い車道上の空気が沿道の歩道上に流れるのを抑制し、歩道上の環境を良化するという効果のある低濃度窒素酸化物除去装置を提供できる。
【0042】
また、窒素酸化物除去部を、粉じん等を除去する捕集フィルターと空気中の窒素酸化物を吸収除去するアルカリ性フィルターを有する構成とすることで、エアーカーテンを形成する空気の浄化度を高めることができ、また浄化度の高い空気で車道とその沿道の歩道上との空気移動を抑制するので、歩道上の環境を更に良化することができる低濃度窒素酸化物除去装置を提供できる。
【0043】
また、送風機の吐出口と装置本体の排気口を水平型の排気ダクトにより鉛直方向で重ならないようにし、かつ下流の装置本体の排気口に向かってこの排気ダクトを漸次しぼることで、装置本体内で浄化空気の整流が行えることから、圧力損失の増加を抑えつつ、本体の排気口から排出される浄化空気の風速分布をより均一とすることができ、より効果の高いエアーカーテンが形成されるので、汚染度の高い車道上の空気が沿道の歩道上に流れるのを更に効果的に抑制することができる低濃度窒素酸化物除去装置を提供できる。
【0044】
また、送風機の吐出口と装置本体の排気口を接続する排気ダクトの底部を傾斜させ、前記再下点部に排水口を設けることで、排気口から雨水が侵入しても装置本体外へ排出される簡素な構成とした低濃度窒素酸化物除去装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の装置を示す外観斜視図
【図2】同側断面図
【図3】同要部断面斜視図
【図4】本発明の実施例2の装置の同側断面図
【図5】同要部断面斜視図
【図6】本発明の実施例3の装置の要部断面斜視図
【図7】同側断面図
【図8】同窒素酸化物除去部交換状態を示す要部断面斜視図
【図9】本発明の実施例4の装置の要部断面斜視図
【図10】同側断面図
【図11】同平面図
【符号の説明】
1 本体
2 吸気口
3 ガラリ
4 窒素酸化物除去部
5 送風機
6 吐出口
7 排気ダクト
8 排気口
9 排気蓋
11 本体上部
12 本体下部
13 蝶番
14 蝶番
21 本体
22 捕集フィルター
23 アルカリ性フィルター
24 本体下部
31 本体
32 排気ダクト
32A 接続側
32B 接続側
32C 内面
32D 内面
33 溝
34 本体上部
35 本体下部
41 本体
42 排気ダクト
42E 最下点
42F 傾斜
43 排水口
44 ドレンパン
45 配水管
46 排気口
47 本体上部
48 本体下部

Claims (2)

  1. 側面に吸気口と上面に排気口を有する箱状の本体内に、窒素酸化物除去部と送風機を設け、前記排気口は排気流が幕状となるよう細長い矩形の開口とし、送風機の吐出口と本体の排気口は排気ダクトにより鉛直方向で重ならないように接続され、前記排気ダクトの通気断面積を送風機の吐出口との接続部で一旦広げた後、そこから下流の本体の排気口に向かって漸次しぼるようにし
    さらに前記排気口は上面の吸気口を設けた側面がわに、その長辺が吸気口を設けた側面と平行になるように設けた低濃度窒素酸化物除去装置。
  2. 排気ダクトの底面を、本体の排気口付近で最下点となるように傾斜させ、前記最下点部に排水口を設けた請求項1記載の低濃度窒素酸化物除去装置。
JP2000012564A 1998-04-17 2000-01-21 低濃度窒素酸化物除去装置 Expired - Fee Related JP4017800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012564A JP4017800B2 (ja) 1998-04-17 2000-01-21 低濃度窒素酸化物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012564A JP4017800B2 (ja) 1998-04-17 2000-01-21 低濃度窒素酸化物除去装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10198479A Division JP2000024441A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 低濃度窒素酸化物除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000140556A JP2000140556A (ja) 2000-05-23
JP4017800B2 true JP4017800B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=18540269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012564A Expired - Fee Related JP4017800B2 (ja) 1998-04-17 2000-01-21 低濃度窒素酸化物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017800B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4415810Y1 (ja) * 1965-07-12 1969-07-08
JPS451265Y1 (ja) * 1967-06-22 1970-01-20
JPS55119545U (ja) * 1979-02-15 1980-08-23
JPS6055852U (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 株式会社ノーリツ 屋外設置型燃焼器具の排気装置
JPH04244209A (ja) * 1991-01-29 1992-09-01 Tokyo Electric Co Ltd 空気清浄器
JP3350911B2 (ja) * 1994-10-19 2002-11-25 北越工業株式会社 作業機の排気マフラ
JP3519188B2 (ja) * 1995-11-09 2004-04-12 富士電機システムズ株式会社 有害ガス除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000140556A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100807813B1 (ko) 차량 장착용 대기정화장치
KR101046939B1 (ko) 지하철 공기 정화장치
KR100686643B1 (ko) 도로용 터널의 집진장치 시설
JP2579613B2 (ja) 自然換気設備用フィルタ
CN201164785Y (zh) 城镇街道空气净化装置
US6544320B2 (en) Air-cleaning apparatus
JP4017800B2 (ja) 低濃度窒素酸化物除去装置
KR102251135B1 (ko) 대기정화 및 에어커튼 기능을 갖는 버스정류장 안전펜스
CN207212385U (zh) 一种城市隧道通风结构
JP2000024441A (ja) 低濃度窒素酸化物除去装置
CN207035321U (zh) 一种一体式空气净化机
KR20200102207A (ko) 공기 청정 버스
KR102162769B1 (ko) 미세먼지 저감 기능을 갖는 기둥설치용 보호대
JP2002098384A (ja) 道路の汚染空気浄化装置及び方法
NL1031640C2 (nl) Inrichting, systeem en werkwijze voor het passief afvoeren van fijnstof en/of stikstofdioxiden bevattende lucht.
KR20090022066A (ko) 전동차용 분진 흡입장치
KR102134839B1 (ko) 미세먼지 저감 기능을 갖는 기둥설치용 보호대
JP7174481B2 (ja) 空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体
JP3045992B2 (ja) 低濃度窒素酸化物除去装置
KR20140087354A (ko) 대기정화장치
KR200372257Y1 (ko) 지하철 승강장의 공기정화장치
JP2003003430A (ja) 浮遊粒子状物質捕集装置を有する防音壁
CN2865828Y (zh) 分散溢流花板的脉冲喷吹袋式除尘器
CN2367950Y (zh) 窗挂式恒温换气机
KR102512569B1 (ko) 공기정화 기능을 가지는 방음터널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees