JP2000043347A - データ処理方法及びデータ処理装置並びに画像記録装置 - Google Patents

データ処理方法及びデータ処理装置並びに画像記録装置

Info

Publication number
JP2000043347A
JP2000043347A JP10219477A JP21947798A JP2000043347A JP 2000043347 A JP2000043347 A JP 2000043347A JP 10219477 A JP10219477 A JP 10219477A JP 21947798 A JP21947798 A JP 21947798A JP 2000043347 A JP2000043347 A JP 2000043347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
image recording
print head
print buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10219477A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakada
和宏 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10219477A priority Critical patent/JP2000043347A/ja
Priority to EP99306090A priority patent/EP0978799B1/en
Priority to US09/363,823 priority patent/US7092115B1/en
Publication of JP2000043347A publication Critical patent/JP2000043347A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0077Raster outputting to the print element(s)

Abstract

(57)【要約】 【課題】時分割駆動時の画像記録手段の印字速度を向上
させること。 【解決手段】編集バッファに格納された転送元データに
おける4ドットのデータのセットA,B,C…の画像デ
ータを、プリントバッファにおいて、上4ドットのデー
タA,C,Eが全体的に図中右に1列移動した状態にな
るように転送する。これにより、従来は一度に読出すこ
とのできなかったAとD,CとF,EとH等のデータが
1ワードで読出すことが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記憶装置に格納され
たデータの処理方法、及び、記憶装置に接続して使用す
るデータ処理装置、並びに、そのようなデータ処理装置
を内蔵した画像記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリアルプリンタは小型かつ低価格な構
成が可能なプリンタとして広く普及している。特にイン
クジェットプリンタはシリアルプリンタの中でも静粛か
つ高速な印字が可能なプリンタとして近年は目覚ましい
発展を遂げ諸性能の向上が計られている。例えば印字速
度に関してはヘッドを搭載したキャリッジの走査速度の
高速化等によって速度向上が達成されてきた。一方、画
像解像度を上げることによる画像の精細化等の技術によ
り、印字品位も著しく向上している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近で
は印字速度と印字品位を、より高度なレベルで両立させ
ることが求められるようになり、そのために解決すべき
課題が生じている。
【0004】例えば、高解像度での印字品位を向上させ
る技術として、ノズルの時分割駆動という技術が知られ
ている。これは、印字ヘッドの駆動に必要な電流のピー
ク値を減らして電源の負担を軽減し、かつ、隣接するノ
ズルを異なるタイミングで駆動することにより、インク
滴の噴射に伴うヘッド内のインクの振動を軽減し、ヘッ
ドのインク噴射特性を向上させるものである。この技術
を利用して印字を行なおうとする場合、データ処理に時
間がかかるために印字速度の高速化が妨げられる場合が
ある。
【0005】以下に、1440dpi(水平方向)で印
字を行なうインクジェットプリンタを例にして、その問
題点について説明する。このプリンタは、128本のイ
ンクジェットノズルが360分の1インチ間隔で縦方向
に配列されたインクジェットヘッドを有し、印字用紙に
対して水平方向に走査されながらインク滴を噴射して印
字用紙上へ印字するものである。
【0006】図2は、印字ヘッドの駆動シーケンスを表
すタイミングチャートである。分割数4の時分割駆動の
ため、印字ヘッドの128本のノズルは4回に分割され
て駆動される。隣接するノズルは異なるタイミングで駆
動され、同時に駆動されるノズルは4ドットおきとな
る。
【0007】ここで、シリアルプリンタは印字ヘッドを
記録紙に対して走行させながら駆動するので、駆動タイ
ミングのずれは記録紙上でのドット位置のずれとなる。
図2に示すような駆動方法においては、時分割による時
間差でドット列が鋸状に形成される。従って印字ヘッド
を時分割駆動する場合は駆動タイミングの時間差によっ
て印字ずれが生じないように何らかの対策を施す必要が
ある。
【0008】このような、印字ずれを防ぐ対策として、
予め印字ずれに対応した角度だけ搬送方向から傾けてノ
ズルを配列する方法がある。
【0009】図3(a)は、角度を付けて配列した印字
ヘッド上部の1番目から20番目までのノズルを示して
おり、このようにノズルを配列するため、印字ヘッドそ
のものを記録紙上の垂直線に対して3.58度傾いた状
態でキャリッジに取り付けている。すなわち、印字ヘッ
ドは垂直方向16ノズルあたり水平方向360分の1イ
ンチの傾きを持つ。キャリッジは記録紙に対して水平方
向(図中右側)に走査される。
【0010】図3(b)は、この状態において図2の駆
動シーケンスにより記録紙上に形成されたドット配列を
示す図である。時分割駆動による駆動タイミングのずれ
がヘッドの傾きによって相殺されるため、1ノズル目か
ら4ノズル目までに対応するドットは垂直に配置されて
印字ずれは生じない。また5ノズル目から8ノズル目ま
でに対応するドットは1440分の1インチ右に離れて
垂直に配置される。このインクジェットプリンタは14
40dpiで印字するので、1440分の1インチ右に
離れたドットは右隣の列のドットを形成することとな
り、やはり印字ずれは生じない。同様にしてほかのノズ
ルにおいても4ノズル毎に1440分の1インチ離れた
隣の列のドットを形成することとなり、印字ヘッドの1
回の駆動によって、記録紙上では階段状のドット列が3
2列に渡って形成される。
【0011】次にプリントバッファのデータ配列を図4
に示す。プリントバッファは記録ヘッドに出力する直前
の印字データを格納するため、プリンタが有するRAM
中に設けられた領域であり、縦方向には印字ヘッドの大
きさ(128ドット)あるいはそれ以上、横方向には印
字用紙の紙幅分の印字データを記憶できる領域である。
図4において実線で区切られた各長方形は1バイトの印
字データを示す。印字ヘッドが1回の駆動で印字するド
ット列は図3に示したように階段状になるので、プリン
トバッファから印字ヘッドにデータを転送する場合は、
図4で網掛けされた部分で示すようにプリントバッファ
も階段状に読み出す必要がある。
【0012】ここで問題となるのは、プリントバッファ
を含めてRAMを読み書きする場合は1バイトすなわち
8ビットが読み書きの最小単位となることである。従っ
て、たとえば図4で網掛けされた部分のうちデータK1
の4ビットを読み出すためには、K1を含んだ1バイト
のデータを読み出さなけれならない。このため、K1か
らK32までの128ビットのデータを読み出すために
は、その2倍の256ビットのデータを読み出す必要が
生じ、余分なプリントバッファの読み出し処理のために
印字速度の高速化が妨げられるという問題が生じてい
た。
【0013】本発明は、上記の従来技術の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、時
分割駆動時にプリントバッファからのデータの読出し効
率を高めることが可能なデータ処理方法、データ処理装
置、及び、そのようなデータ処理装置を用いて高速、高
画質印字を実現できる画像記録装置を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、本発明にあっては、時分割駆動を行なう画像
記録装置内で、プリントバッファに格納するデータを処
理するデータ処理方法であって、前記画像記録装置の印
字ヘッドに設けられた複数の連続するノズルに対応する
データの1ワード分が、プリントバッファ上で一列にな
るようにデータを並び替えることを特徴とする。
【0015】また、本発明は、時分割駆動を行なう画像
記録装置内でプリントバッファに格納するデータを処理
するデータ処理装置であって、前記画像記録装置の印字
ヘッドに設けられた複数の連続するノズルに対応するデ
ータの1ワード分が、プリントバッファ上で一列になる
ようにデータを並び替えることを特徴とする。
【0016】ここで、前記データ処理装置は、複数ワー
ドのデータを保存する第1記憶手段と、前記第1記憶手
段から読出したデータのうち、時分割駆動の分割数の整
数倍に対応するデータ量だけ遅延させる遅延手段と、を
備えたことは好適である。
【0017】更に、第1記憶手段として、横縦変換用の
記憶手段を用いることも好適である。
【0018】また、本発明にあっては、1ワードをmビ
ットとし、分割数nの時分割駆動を行なう画像記録装置
であって、nとmの最少公倍数をlとした場合、n個の
連続するノズルに対応するnビットのデータを1単位と
して、一回の駆動で出力されるデータの内、ビット数l
の連続するデータを一列に並べてプリントバッファに格
納するデータ処理手段を有することを特徴とする。
【0019】更に、1ワードを8ビットとしてデータを
処理する画像記録装置であって、印字ヘッドの連続する
4つのノズルについて異なるタイミングでインクを吐出
し、4つおきのノズルについては同じタイミングでイン
クを吐出する印字ヘッド駆動手段と、前記印字ヘッド駆
動手段に画像データを出力するプリントバッファと、前
記プリントバッファに対してデータを転送するデータ転
送手段と、を有し、前記データ転送手段は、前記印字ヘ
ッドの連続する4つのノズルに対応する4ビットのデー
タのセットを、2セットのデータが連続するように、並
び替えることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成要素、プログ
ラムモジュール等の相対配置、解像度等の数値などにつ
いては特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲を
それらのみに限定する趣旨のものではない。
【0021】[第1の実施の形態]本発明に係る画像記
録装置の第1の実施の形態としてのプリンタについて説
明する。本実施の形態としてのプリンタは、図2のタイ
ムチャートに示されたシーケンスで印字ヘッドを駆動さ
せるプリンタであって、その印字ヘッドは図3(a)の
ように配置されており、一回の印字ヘッドの駆動で図3
(b)のような配列でドットを形成するものである。
【0022】図1は本発明を実施したプリンタの制御回
路の主要構成を示すブロック図である。図1において1
はCPU、2はROM、3はパラレルインターフェース
(PIF)、4はプリンタコントロールIC(PC)、
5はRAM、6は印字ヘッドHEAD)である。7は転
送回路(TC)である。
【0023】CPU1はプリンタの動作全般を制御する
もので、プログラムを実行するプロセッサ部の他にタイ
マー機能、入出力ポート等を内蔵する。ROM2はCP
U1が実行するプログラムや制御に必要な各種データ等
を格納している。パラレルインターフェース3はコンピ
ュータ等のホストシステムに接続され、印字データやコ
マンドを受信する。プリンタコントロールIC4はCP
U1からの指示の基づいてパラレルインターフェース
3、RAM5、印字ヘッド6を制御する。またプリンタ
コントロールIC4は転送回路7を内蔵する。RAM5
はバス幅16ビットのダイナミックRAMであり、受信
データや画像データ等の格納に使用される。印字ヘッド
6は図3(a)のように、128本のインクジェットノ
ズルが360分の1インチ間隔で縦方向に配列されたイ
ンクジェットヘッドであり、印字用紙に対して水平方向
に走査されながらインク滴を噴射して印字用紙上への記
録を行う。
【0024】パラレルインターフェース3によって受信
されたデータは、プリンタコントロールIC4内の受信
レジスタに一時的に格納された後、RAM5内に設定さ
れた受信バッファ領域に格納される。CPU1は受信バ
ッファ内にデータが格納されているかどうかを調べ、格
納されていれば受信データの解析を行い、圧縮されてい
るデータの展開等を行って作成した画像データをRAM
5内に設定された編集バッファ領域に展開する。転送回
路7は編集バッファのデータをRAM5内に設定された
プリントバッファに転送する。
【0025】図5に転送回路7の主要構成を示すブロッ
ク図を示す。図5において21は16ビットレジスタ、
22は4ビットレジスタ、23は転送制御回路、24は
アドレス生成回路である。データの流れがわかりやすい
ように、16ビットレジスタ21は4ビット毎のレジス
タに分けて表現している。
【0026】RAM5内の編集バッファから読み出され
た16ビットのデータはプリンタコントロールIC4の
入力バッファを通し、入力データ信号ID15〜0とし
て16ビットレジスタ21に格納される。格納されたデ
ータは出力データ信号OD15〜0としてプリンタコン
トロールIC4の出力バッファを通してRAM5内のプ
リントバッファに書き込まれる。その際、出力信号OD
15〜12には、4ビットレジスタ22に格納されてい
るデータが出力される。当初、4ビットレジスタ22に
は全て0が格納されている。
【0027】また16ビットレジスタ21から出力され
るデータにおいて、OD11〜8にはID11〜8に、
OD7〜4にはID15〜12に、OD3〜0にはID
3〜0にそれぞれ対応するデータが出力される。プリン
トバッファへの書き込みが完了すると4ビットレジスタ
22には、16ビットレジスタ21から出力されるデー
タのうち、ID7〜4に対応するデータが格納される。
以上の動作は転送制御回路23によって制御される。ま
た、RAM5からのデータの読み出しおよび書き込み時
のアドレスはアドレス生成回路24によって生成され
る。
【0028】図6に転送回路7がデータ転送を行う際の
タイミングチャートを示す。D15〜0はRAM5のデ
ータ信号、ADDRESSはアドレス信号である。R/
WXは読み出し/書き込み信号で1で読み出し、0で書
き込みを意味する。R/WX信号はプリンタコントロー
ルIC4内の不図示のDRAM制御回路において、RA
M5の制御に適した信号に変換される。また、データと
アドレス信号もDRAM制御回路において適切なタイミ
ング処理と入出力制御が行われる。図6においてデータ
信号のA〜Hは、データの流れがわかりやすいように4
ビット単位で便宜的な記号を付けたものである。
【0029】転送が開始されると、転送回路はアドレス
信号として転送元アドレスSAを出力しRAM5内の編
集バッファからデータA〜Dを読み出す。この際、アド
レスがバイト単位に設けられているのに対してデータ転
送は16ビットすなわち2バイト分が同時に行われるた
め、アドレスSA+1のデータも同時に読み出している
ことになる。読み出しが終わると、転送回路はアドレス
信号として転送先アドレスDAを出力しRAM5内のプ
リントバッファにデータを書き込む。書き込み時も読み
出しと同様、アドレスDA+1へも同時にデータを書き
込んでいる。書き込み時にデータD15〜12へは当初
4ビットレジスタ22に格納されていた0が書き込まれ
る。書き込みが終わると、続いて転送元アドレスSA+
2からデータが読み出され、転送先アドレスDA+2へ
データが書き込まれる。この際、データD15〜12へ
は1回前の転送時に読み出され、4ビットレジスタ22
に格納されていたデータCが書き込まれる。以下同様に
して所定回数すなわち紙幅分のデータ転送が行われる。
【0030】図7(a)に転送元の編集バッファのデー
タ配列を、(b)に転送先のプリントバッファのデータ
配列を示す。(c)はそれぞれのバッファのアドレスを
示す図である。編集バッファにおいて1バイトのデータ
は縦8ドット分の画像データを意味する。この縦8ドッ
ト分の画像データを横に紙幅分連続させたデータが編集
バッファを構成する。この編集バッファのデータを転送
回路7によってプリントバッファに転送すると、先に説
明したような動作により、上4ドットのデータが全体的
に図中右に1列移動することになる。
【0031】編集バッファからは、従来のプリントバッ
ファに格納されていた配列(図4参照)でデータが出力
されるが、この出力データに対して以上のような転送動
作を縦128ドットすなわち16バイト分行うことによ
って、図8のような配列でプリントバッファに格納され
る。図8において網掛けされた部分は印字ヘッドが1回
の駆動で印字する印字データである。図8で網掛けされ
たデータのうち、たとえばK1とK2は1バイトのデー
タを構成するため1度に読み出すことが可能である。そ
の他、K3とK4のデータ、K5とK6のデータも同様
に同時読出しが可能であり、各ヘッド駆動時に印字に関
与するデータのみを読み出すので、128ドットの印字
を行なうのに、128ビットのデータの読出しで足り
る。
【0032】上記のように、画像記録装置の印字ヘッド
に設けられた複数の連続するノズルに対応するデータの
1ワード分が、プリントバッファ上で一列になるように
データを並び替えるので、従来に比較して効率的なプリ
ントバッファの読出しを行なうことが可能になり、印字
速度を向上させることができる。
【0033】また、上記のような構成であれば、記憶部
としては20ビット分のレジスタがあれば足り、装置の
生産性に与える影響が少ない。
【0034】[第2の実施の形態]図9、図10には、
本発明の第2の実施の形態について示されている。
【0035】上記第1の実施の形態では、独立したデー
タ転送回路を設けて、編集バッファとプリントバッファ
の間でデータの並べ替えを行なったが、本実施の形態で
は、横縦変換回路を改良することによって、データの並
べ替えを行なうものである。以下に、横縦変換及び、そ
の改良方法について説明する。
【0036】ホストコンピュータはプリンタに対して画
像データを出力する場合、一般に、水平方向のドット列
で表現したラスタ形式で出力することが多い。一方、シ
リアルプリンタでは印字ヘッドの記録素子たとえばイン
クジェットノズルが縦方向に配列しているため、画像デ
ータを最終的には縦方向に配列したデータとして処理す
る必要がある。そのため、シリアルプリンタでは横縦変
換と呼ばれる処理が行われることが多い。具体的には、
横Nドット×縦Mドット分のレジスタを用意しておき、
横方向に配列しているデータをN×Mドット分メモリか
ら読み出してそのレジスタに一旦格納し、レジスタから
読出す順序を制御することにより、縦方向に配列したデ
ータとしてメモリに書き込む方法が一般的である。
【0037】図9は、横16ドット×縦8ドットの横縦
変換を説明する図である。図9(a)に示す転送元のデ
ータを、転送元アドレスSAとSA+1から、16ドッ
ト分だけ、2バイトのデータR1として読み出してプリ
ンタコントロールIC内の横縦変換レジスタに書き込
む。次にR1の1行下のデータであるR2を転送元アド
レスSA+H、SA+H+1から読み出す。ラスターデ
ータにおいてはデータを格納しているアドレスが水平方
向に連続しているため、1行下のデータのアドレスは紙
幅に相当するHだけ離れることになる。以下同様にして
R8まで読み出すことにより、横16ドット×縦8ドッ
トのデータが横縦変換レジスタに格納される。続いて格
納されたデータのうち、左から2列分に相当するデータ
C1を2バイトのデータとして転送先アドレスDAとD
A+1に書き込む。同様にしてデータC8まで書き込む
ことにより、転送先では図9(b)のようなアドレスに
なり、横16ドット×縦8ドットのブロック状のデータ
の横縦変換が完了する。
【0038】図10は、図9の縦横変換と同時にデータ
の並び替えを行なうために改良された転送回路の主要構
成を示すブロック図である。
【0039】図10において31は128ビット(横1
6ドット×縦8ドット分)の横縦変換レジスタ、32は
横縦変換レジスタ格納されたデータを縦方向に配列した
データとして取り出すためのセレクタ、その他の機能は
図5で説明した転送回路の各機能と同様である。
【0040】続いて、図11を用いて本実施の形態にお
ける転送回路の動作を説明する。
【0041】図11はデータ転送のタイミングチャート
である。最初にRAMの編集バッファ領域中のアドレス
SA(およびSA+1)から16ビットデータR1を読
み出して横縦変換レジスタ31に格納する。同様にして
データR8まで読み出すことにより、横縦変換レジスタ
31に横16ドット×縦8ドットのデータが用意され
る。次にセレクタ32によって左から2列分に相当する
データC1を選択し、2バイトのデータとしてRAMの
プリントバッファ領域中のアドレスDA(およびDA+
1)に書き込む。以下同様にしてデータC8までを書き
込む。この際、4ビットレジスタ22の働きにより、先
の実施例1と同様に上4ドットのデータが全体的に右に
1列移動することになる。さらに右隣のブロック(横1
6ドット×縦8ドットのデータ)へと横縦変換を続ける
ことにより、紙幅分のデータ全体にわたって上4ドット
のデータを右に1列移動させることが可能である。
【0042】このようにしてプリントバッファ中に用意
された印字データは、先の第1の実施の形態で説明した
ように効率よく読み出すことができるため印字速度を向
上させることが可能になる。また本実施の形態で示され
る転送回路においては、従来から備えていた横縦変換機
能に対して新たに必要となる回路は4ビットレジスタ等
のごくわずかなものであり、生産性の低下を招く恐れは
ほとんどあり得ない。さらには本実施の形態で行われる
データの並べ替えは横縦変換と同時に行われるため新た
なデータ転送を必要とせず、データの処理量の増加を招
くことはない。
【0043】[他の実施形態]上記実施の形態では、図
8のようなデータ配列でプリントバッファに格納する場
合についてのみ説明したが、図8のデータ配列に限定さ
れるわけではなく、隣接する複数のノズルに対応するデ
ータがRAMからの読み書きの最小単位のビット数だ
け、一列に並ぶような配列であれば足りる。上記実施の
形態では、1ワードが8ビットであるから、連続する8
のノズルに対応する8ビットのデータ(例えば、K1と
K2)が一列に並ぶように転送しているが、1ワードが
16ビットの場合には連続する16のノズルに対応する
データを一列に並ぶように転送する必要がある。
【0044】また、時分割駆動の分割数も4に限らな
い。1ワードがmビットで、分割数がnであれば、mと
nの最少公倍数をlとすると、プリントバッファにlビ
ットのデータが一列に並ぶように転送すれば、プリント
バッファから、無駄なくデータを読出すことができる。
【0045】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0046】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0047】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0048】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0049】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0050】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0051】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0052】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0053】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0054】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0055】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0056】なお、本発明は、プリンタのほか、複数の
機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機
器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても良いし、他の一つの機器からなる装置(例え
ば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよ
い。
【0057】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0058】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0059】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0060】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0061】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、転
送データの一部分のみを次の転送データへずらすデータ
処理方法を実現することにより、プリントバッファ内の
印字データを読み出しに適した構成に配列させることが
可能となり、プリントバッファを効率よく読み出せるた
め画像記録装置の印字速度を向上させることが可能にな
る。
【0063】さらに本発明においてはデータの並べ替え
機能を横縦変換と組み合わせることにより、新たな回路
の追加による生産性の低下や新たなデータ転送によるデ
ータ処理量の増加を招くことなく、プリントバッファ内
の印字データを読み出しに適した構成に配列することが
可能となる。
【0064】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプリンタの主
要な回路構成を示すブロック図である。
【図2】印字ヘッドの駆動シーケンスを示すタイミング
チャートである。
【図3】印字ヘッドのノズル配列と印字ドットの配列の
関係を示す図である。
【図4】従来例におけるプリントバッファのデータ配列
を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における転送回路の
主要な回路構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における転送回路の
動作を示すタイミングチャートである。
【図7】本発明の第1の実施の形態における転送元と転
送先におけるデータ配列を示す図である。
【図8】プリントバッファのデータ配列を示す図であ
る。
【図9】横縦変換のデータ配列を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態における転送回路
の主要な回路構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態における転送回路
の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 インターフェース 4 プリンタコントロールIC 5 RAM 6 印字ヘッド 7 転送回路 21 16ビットレジスタ 22 4ビットレジスタ 23 転送制御回路 24 アドレス生成回路 31 横縦変換レジスタ 32 セレクタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時分割駆動を行なう画像記録装置内で、プ
    リントバッファに格納するデータを処理するデータ処理
    方法であって、 前記画像記録装置の印字ヘッドに設けられた複数の連続
    するノズルに対応するデータの1ワード分が、プリント
    バッファ上で一列になるようにデータを並び替えること
    を特徴とするデータ処理方法。
  2. 【請求項2】時分割駆動を行なう画像記録装置内でプリ
    ントバッファに格納するデータを処理するデータ処理装
    置であって、 前記画像記録装置の印字ヘッドに設けられた複数の連続
    するノズルに対応するデータの1ワード分が、プリント
    バッファ上で一列になるようにデータを並び替えること
    を特徴とするデータ処理装置。
  3. 【請求項3】前記データ処理装置は、 複数ワードのデータを保存する第1記憶手段と、 前記第1記憶手段から読出したデータのうち、時分割駆
    動の分割数の整数倍に対応するデータ量だけ遅延させる
    遅延手段と、 を備えたことを特徴とする請求項2に記載のデータ処理
    装置。
  4. 【請求項4】前記第1記憶手段として、横縦変換用の記
    憶手段を用いることを特徴とする請求項3に記載のデー
    タ処理装置。
  5. 【請求項5】1ワードをmビットとし、分割数nの時分
    割駆動を行なう画像記録装置であって、 nとmの最少公倍数をlとした場合、 n個の連続するノズルに対応するnビットのデータを1
    単位として、一回の駆動で出力されるデータの内、ビッ
    ト数lの連続するデータを一列に並べてプリントバッフ
    ァに格納するデータ処理手段を有することを特徴とする
    画像記録装置。
  6. 【請求項6】1ワードを8ビットとしてデータを処理す
    る画像記録装置であって、 印字ヘッドの連続する4つのノズルについて異なるタイ
    ミングでインクを吐出し、4つおきのノズルについては
    同じタイミングでインクを吐出する印字ヘッド駆動手段
    と、 前記印字ヘッド駆動手段に画像データを出力するプリン
    トバッファと、 前記プリントバッファに対してデータを転送するデータ
    転送手段と、 を有し、 前記データ転送手段は、前記印字ヘッドの連続する4つ
    のノズルに対応する4ビットのデータのセットを、2セ
    ットのデータが連続するように、並び替えることを特徴
    とする画像記録装置。
JP10219477A 1998-08-03 1998-08-03 データ処理方法及びデータ処理装置並びに画像記録装置 Withdrawn JP2000043347A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219477A JP2000043347A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 データ処理方法及びデータ処理装置並びに画像記録装置
EP99306090A EP0978799B1 (en) 1998-08-03 1999-07-30 Data processing method, data processing apparatus and image printing apparatus
US09/363,823 US7092115B1 (en) 1998-08-03 1999-07-30 Data processing method, data processing apparatus and image printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219477A JP2000043347A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 データ処理方法及びデータ処理装置並びに画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043347A true JP2000043347A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16736058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219477A Withdrawn JP2000043347A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 データ処理方法及びデータ処理装置並びに画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7092115B1 (ja)
EP (1) EP0978799B1 (ja)
JP (1) JP2000043347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679772B2 (en) 2003-03-24 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing data control method effecting distributed driving of printing elements
JP2017165098A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 マークテック株式会社 ノズル駆動ピーク電力を低減する印字タイミング制御方法および工業用印字装置。

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US20020143823A1 (en) * 2001-01-19 2002-10-03 Stevens Mark A. Conversion system for translating structured documents into multiple target formats
JP5245221B2 (ja) * 2006-08-09 2013-07-24 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
US9189199B2 (en) * 2012-12-06 2015-11-17 Nvidia Corporation Folded FIFO memory generator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
JPS55132259A (en) 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Liquid jet recording method
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
JPH0412874A (ja) 1990-05-01 1992-01-17 Minolta Camera Co Ltd プリンタ制御装置
JP3166206B2 (ja) * 1990-08-29 2001-05-14 セイコーエプソン株式会社 テーププリンタ及びその制御方法
JPH06191093A (ja) 1992-12-25 1994-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JPH07304213A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP3347527B2 (ja) * 1994-07-01 2002-11-20 キヤノン株式会社 プリンタ及びプリント方法
JPH09174963A (ja) 1995-12-27 1997-07-08 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679772B2 (en) 2003-03-24 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing data control method effecting distributed driving of printing elements
JP2017165098A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 マークテック株式会社 ノズル駆動ピーク電力を低減する印字タイミング制御方法および工業用印字装置。

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978799A2 (en) 2000-02-09
US7092115B1 (en) 2006-08-15
EP0978799A3 (en) 2004-01-02
EP0978799B1 (en) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0782095B1 (en) Ink jet printer and drive method thereof
JP2000043347A (ja) データ処理方法及びデータ処理装置並びに画像記録装置
US5927871A (en) Printer having scroll print buffer and printing method
JP3679425B2 (ja) 記録装置
JPH11240208A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3347540B2 (ja) プリンタ及びプリント方法
JP2595098B2 (ja) 記録装置および記録ヘッド
US6619775B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2004090262A (ja) 記録装置、記録ヘッド及び該装置の記録ヘッド制御方法
JP2780842B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3564024B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
US6478409B1 (en) Printing apparatus and printing control method
JP2000015874A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH07152505A (ja) データ転送回路
JP2002254623A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3530671B2 (ja) 記録装置及びその方法
JP3703363B2 (ja) 画像データ変換回路、該回路を有する記録装置、および画像データ変換方法
JP3524363B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JPH07205498A (ja) 記録方法及び装置
JPH11291560A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2007301742A (ja) インクジェット記録装置、データ処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002127397A (ja) 記録装置
JPH11138906A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2003285442A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH11187267A (ja) 補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004