JP2000039195A - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JP2000039195A
JP2000039195A JP20944498A JP20944498A JP2000039195A JP 2000039195 A JP2000039195 A JP 2000039195A JP 20944498 A JP20944498 A JP 20944498A JP 20944498 A JP20944498 A JP 20944498A JP 2000039195 A JP2000039195 A JP 2000039195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
wall
ventilation device
lid
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20944498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kamitake
直史 神武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP20944498A priority Critical patent/JP2000039195A/ja
Publication of JP2000039195A publication Critical patent/JP2000039195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内装飾を損なうことがない換気装置の提
供。 【解決手段】 外壁4を貫通する流路を通じて、換気を
行う換気装置10において、外壁4の室内側に設けられ
た内壁面材4Bの表面から凹む凹部11を設け、その凹
部11に送風機20を収納し、凹部11の開口を塞ぐ蓋
部12を設ける。これにより、送風機20が凹部11の
内部に送風機を収納され、蓋部12で隠蔽されるので、
送風機20が室内に露出することがなく、また、凹部1
1の開口を塞ぐ蓋部12を内壁面材4Bと同一面位置に
設ければ、内壁面材4Bから突出するものがないので、
室内装飾を損なうことがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外壁を貫通する流
路を通じて換気を行う換気装置に関する。
【0002】
【背景技術】従来より、建物に設けられるトイレやバス
ルーム等には、室内の空気を屋外へ排出する換気装置が
設けられている。このような換気装置として、特開平9
−79628号公報に示されるように、外壁面に開口部
を設けるとともに、天井懐内に送風機を設置し、これら
の開口部および送風機を相互に接続する比較的長いダク
トを有する換気装置が利用されている。このような換気
装置では、外壁面の開口部から天井裏の送風機までダク
トを設置する必要があり、換気装置を建物に設けるにあ
たり、長いダクトを設置する必要があるので、ダクトの
設置作業が煩雑で時間のかかるものとなる。そのうえ、
長いダクトが送風抵抗となるため、十分な換気風量が得
られないことがある。一方、外壁を貫通する開口部の近
傍に、この開口部と略同軸となる軸流ファンが設けられ
た換気装置も知られている。このような換気装置は、外
壁から送風機までの距離が短く、かつ、流路も直線とな
るので、短い一本の管で開口部と送風機とが接続可能と
なり、接続作業を容易に行え、作業効率を向上させるこ
とができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、後述し
た換気装置では、送風機の一部が室内に露出するので、
室内装飾を損なう場合があるという問題がある。
【0004】本発明の目的は、室内装飾を損なうことが
ない換気装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る換気装置を
図面を参照して説明すると、外壁4を貫通する流路を通
じて、換気を行う換気装置であって、前記外壁4の内側
面に設けられた凹部11と、この凹部11に収納される
とともに、前記流路に接続された送風機20と、前記凹
部11の開口を塞ぐ蓋部12とを備え、この蓋部12の
端縁には、隙間13が設けられていることを特徴とす
る。このような本発明では、送風機20を凹部11に収
納しているので、送風機20が室内に露出することがな
く、また、蓋部12を外壁4の内側面と面一に設けれ
ば、外壁4の内側面から突出するものがないので、室内
装飾を損なうことがない。
【0006】この際、前記外壁4の内側面は、縦桟材3
2,32Aと横桟材33,33Aとを組合わせた枠状の
芯材31に張り付けられた面材34によって形成され、
前記凹部11は、前記芯材31の両側に配置された一対
の縦桟材32Aの間に形成されていることが望ましい。
ここで、外壁4の内側面は、建物に設けられる内壁面材
4Bなどを含んでいる。このようにすると、一対の縦桟
材32Aの間隔は、一般的に送風機20を収納するのに
充分な寸法となっているので、縦桟材32Aの間に、送
風機20を収納する凹部11を設けるようにすれば、凹
部11と縦桟材32Aとが干渉しなくなるので、凹部1
1を設けるにあたり、縦桟材32Aを削る加工が不要と
なり、当該換気装置10の設置作業が容易となる。
【0007】ここで、前記内側面の表面に貼り付けられ
るシート状の仕上げ材38の端縁が前記凹部11の内部
に折り込まれ、当該凹部11の内側面を覆って貼り付け
られていることが望ましい。このようにすれば、汚れや
めくれの目立つ仕上げ材38の端縁が凹部11の内部に
収納されるようになるので、万が一、仕上げ材38の端
縁が汚れたり、めくれたりしても、凹部11の外側から
仕上げ材38の端縁が見えることがなく、外壁4の室内
側の内側面の見栄えが長く維持される。
【0008】この際、前記蓋部12の表面には、前記内
側面の表面に貼り付けられるシート状の仕上げ材38と
同一の仕上げ材39が貼り付けられていることが望まし
い。このようにすれば、蓋部12の表面が外壁4の室内
側の内側面と同一の仕上げ材39となり、室内全体の仕
上げ材が統一されるので、換気装置10を設けても、内
側面全体の見栄えがよくなる。
【0009】また、前記凹部40は、底板部41の周縁
に立上り部43を一体成形した容器状のものであり、前
記縦桟材32Aおよび横桟材33の少なくとも一方に固
定されていることが望ましい。このようにすれば、一体
成形された凹部40を採用すれば、面材や軸組材を相互
に接合して凹部を形成するのに比べて、短時間で凹部4
0を形成でき、換気装置10の設置作業が迅速に行える
ようになる。
【0010】また、前記凹部40の開口の周囲には、鍔
部44が形成され、この鍔部44が前記内側面に固定さ
れていることが望ましい。このようにすれば、凹部40
を外壁4の室内側の内側面に取り付けるにあたり、鍔部
44をビス等で接合することで取付が行え、取付作業が
凹部40の外側で行えるので、凹部40の内部に送風機
20が設置された状態でも、その取付作業が行えるよう
になる。これにより、換気装置10の設置作業がこの点
からも迅速に行えるようになる。
【0011】この際、前記蓋部12Aの裏面には、照明
器具18が設けられていることが望ましい。このように
すれば、蓋部12Aの裏面に設けられた照明器具18が
間接照明となるので、別途、壁あるいは天井に間接照明
専用の凹みを設けて照明器具を設置する場合と比べ、容
易に間接照明が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 [第一実施形態]図1には、本発明の第一実施形態に係
るトイレ1が示されている。このトイレ1は、外壁4お
よび間仕切壁5に囲まれた床2に設けられた便器3と、
外壁4に設けられた換気装置10とを有するものであ
る。外壁4は、図2および図3に示されるように、屋外
側に設けられた外壁面材4Aと、屋内側に設けられた内
壁面材4Bとを備えたものである。外壁面材4Aは、軽
量気泡コンクリート版等の耐火面材である。この外壁面
材4Aの上端近傍には、貫通孔16が設けられている。
この貫通孔16には、屋内側から排気ダクト17の一端
が挿入され、屋外側からはベントキャップ14の筒状の
基部14Aが挿入されている。これらの排気ダクト17
およびベントキャップ14は、貫通孔16内で相互に接
続されている。
【0013】内壁面材4Bは、軸組材を枠状に組んだ芯
材31と、この芯材31に張り付けられた壁面材35と
を備えたものである。芯材31は、両側縁に設けられた
一対の縦桟材32と、これら縦桟材32の端部を連結す
る一対の横桟材33とを有するものである。上下の横桟
材33の中間部分は、所定の間隔をあけて設けられた一
対の縦桟材32Aで連結されている。これらの縦桟材3
2Aは、外壁面材4Aの貫通孔16の高さレベルに応じ
た位置に間隔をあけて配置された一対の短尺桟材33A
で連結されている。これらの縦桟材32Aおよび短尺桟
材33Aが形成する四角枠には、当該四角枠に応じた大
きさの底板34が屋外側から張り付けられている。この
底板34には、排気ダクト17の他端が挿入される挿入
孔36が設けられている。ここにおいて、縦桟材32
A、短尺桟材33Aおよび横桟材33により、後述する
送風機20を収納する凹部11が形成されている。一
方、壁面材35は、石膏ボード等の不燃性の面材から形
成されたものである。この壁面材35には、凹部11の
位置および形状に応じた孔37が設けられている。壁面
材35の表面には、クロス等のシート状の仕上げ材38
が貼り付けられ、この仕上げ材38の端縁は、凹部11
の内部に折り込まれ、当該凹部11の内側面を覆って貼
り付けられている。
【0014】凹部11の底板34には、軸流式の送風機
20が取り付けられている。この送風機20には、モー
タで駆動されるファン本体21と、このファン本体21
を収納するケース22と、外壁面材4Aから延びてくる
排気ダクト17に接続される排気部24とが設けられて
いる。このうち、ケース22の室内側の側面には、互い
に凹凸嵌合する凹部および凸部の一方からなる嵌合部2
3が設けられている。凹部11の開口は、当該開口より
も一回り小さい蓋部12により部分的に塞がれている。
この蓋部12は、矩形状に形成された平板からなり、そ
の表面には、壁面材35の仕上げ材38と同一の仕上げ
材39が貼り付けられている。蓋部12の裏面には、送
風機20のケース22に設けた嵌合部23と嵌合する嵌
合部15が設けられている。ここで、蓋部12は、その
表面が壁面材35の表面と同一平面を形成する位置に配
置されている。蓋部12の全周端縁には、壁面材35と
の間に隙間13が設けられている。ここにおいて、送風
機20で隙間13からトイレ1内の空気を吸引するとと
もに、吸引した空気を排気ダクト17およびベントキャ
ップ14を通して屋外に排気する換気装置10が形成さ
れている。
【0015】このような本第一実施形態によれば、次の
ような効果がある。すなわち、内壁面材4Bの表面から
凹む凹部11を設け、この凹部11の内部に送風機20
を収納して蓋部12で隠蔽したので、送風機20がトイ
レ1内に露出することがない。また、凹部11の開口を
塞ぐ蓋部12を内壁面材4Bの壁面材35と同一平面を
形成する位置に設けたので、内壁面材4Bの壁面材35
から突出するものがない。このため、換気装置10を設
けても、室内装飾を何ら損なうことがない。
【0016】また、内壁面材4Bの芯材31を形成する
一対の縦桟材32Aの間に送風機20を収納する凹部1
1を設けたので、凹部11と縦桟材32Aとが干渉しな
くなり、凹部11を設けるにあたり、縦桟材32Aを削
る加工が不要となり、当該換気装置10の設置作業を容
易に行うことができる。
【0017】また、内壁面材4Bの表面に貼り付けられ
るシート状の仕上げ材38の端縁を凹部11の内部に折
り込み、凹部11の内側面を覆って貼り付け、仕上げ材
38の端縁を凹部11の内側面に収納したので、仕上げ
材38の端縁が汚れたり、めくれたりしても、凹部11
の外側から仕上げ材38の端縁が見えることがなく、内
壁面材4Bの見栄えを長く維持できる。
【0018】また、蓋部12の表面に内壁面材4Bの表
面に貼り付けた仕上げ材38と同一の仕上げ材39を貼
り付けているので、蓋部12の表面を内壁面材4Bと同
一の仕上げ材39にすることができる。これにより、ト
イレ1内の全体の仕上げ材が統一されるので、換気装置
10を設けても、内壁面材4B全体の見栄えがよくな
る。
【0019】[第二実施形態]図4および図5には、本
発明の第二実施形態が示されている。本第二実施形態
は、前述した第一実施形態における桟材32A,33,
33A等の軸組材と底板34とを組合わせた凹部11
を、容器状に一体成形した凹部40としたものである。
すなわち、凹部40は、矩形状の底板部41と、この底
板部41周縁に立設された立上り部43とを有する容器
状とされている。立上り部43の周囲には、外側に突出
する鍔部44が設けられ、鍔部44の表面には、互いに
凹凸嵌合する凹部および凸部の一方からなる嵌合部46
が設けられている。このような凹部40は、鍔部44お
よび内壁面材4Bを貫通し、縦桟材32Aに達するビス
48で固定されている。ここで、凹部40の開口の周囲
には、鍔部44全体を覆う額縁状のカバー部材45が取
付けられている。カバー部材45の裏面には、鍔部44
に設けた嵌合部46と嵌合する嵌合部47が設けられて
いる。なお、底板部41には、排気ダクト17の他端が
挿入される挿入孔42が設けられている。また、芯材3
1からは、前述した第一実施形態における短尺桟材33
Aは省略されている。
【0020】このような第二実施形態によっても、前記
第一実施形態と同様の作用効果が得られる他、次のよう
な効果を付加できる。すなわち、一体成形された凹部4
0を用いたので、面材や軸組材を相互に接合して凹部を
形成するのに比べて、短時間で凹部を形成でき、換気装
置10の設置作業を迅速に行うことができる。しかも、
短尺桟材33Aが省略されるようになるので、芯材31
の組立も容易になり、この点からも換気装置10の設置
作業を迅速に行うことができる。
【0021】また、凹部40の立上り部43の周囲に外
側へ突出する鍔部44を設けたので、凹部40を内壁面
材4Bに取付けるにあたり、鍔部44をビス48で取付
けが行える。これにより、この取付作業を室内側で行え
るうえ、凹部40の内部に予め送風機20を設置するこ
とも可能となるので、換気装置10の設置作業を一層迅
速に行うことができる。
【0022】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を
含み、以下に示すような変形なども本発明に含まれる。
すなわち、凹部としては、開口が矩形状のものに限ら
ず、円形や他の多角形でもよい。円形とする場合には、
図6に示されるように、全周端縁にわたって隙間13A
が設けられた円板状の蓋部12Aを設ければよい。この
際、円板状の蓋部12Aの裏面には、この蓋部12Aと
略同心となる円形状の照明を備えた照明器具18が設け
られてもよい。このようにすれば、蓋部12Aの裏面に
設けた照明器具で間接照明が形成できるので、壁あるい
は天井に間接照明専用の凹みを設ける必要がなく、容易
に間接照明を形成することができる。また、凹部の周縁
に形成される隙間は、蓋部の全周に設ける必要がなく、
周縁の一部、例えば、矩形状の蓋部の対向する一対の端
縁側に設けてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、室内を換気する換気装
置を壁面に設けても、室内装飾を何ら損なうことがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態を示す斜視図である。
【図2】同実施形態を示す分解斜視図である。
【図3】同実施形態を示す平断面図である。
【図4】本発明の第二実施形態を示す分解斜視図であ
る。
【図5】同実施形態の縦断面図である。
【図6】本発明の変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
4 外壁 10 換気装置 11,40 凹部 12,12A 蓋部 13 隙間 18 照明器具 20 送風機 31 枠状の芯材 32,32A 縦桟材 33 横桟材 35 面材である壁面材 38,39 仕上げ材 41 底板部 43 立上り部 44 鍔部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁を貫通する流路を通じて、換気を行
    う換気装置であって、前記外壁の内側面に設けられた凹
    部と、この凹部に収納されるとともに、前記流路に接続
    された送風機と、前記凹部の開口を塞ぐ蓋部とを備え、
    この蓋部の端縁には、隙間が設けられていることを特徴
    とする換気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の換気装置において、前
    記外壁の内側面は、縦桟材と横桟材とを組合わせた枠状
    の芯材に張り付けられた面材によって形成され、前記凹
    部は、前記芯材の両側に配置された一対の縦桟材の間に
    形成されていることを特徴とする換気装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の換気装
    置において、前記内側面の表面に張り付けられるシート
    状の仕上げ材の端縁が前記凹部の内部に折り込まれ、当
    該凹部の内側面に張り付けられていることを特徴とする
    換気装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の換気装置において、前記蓋部の表面には、前記内側
    面の表面に張り付けられるシート状の仕上げ材と同一の
    仕上げ材が張り付けられていることを特徴とする換気装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の換気装置において、前
    記凹部は、底板部の周縁に立上り部を一体成形した容器
    状のものであり、前記縦桟材および横桟材の少なくとも
    一方に固定されていることを特徴とする換気装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の換気装置において、前
    記凹部の開口の周囲には、鍔部が形成され、この鍔部が
    前記内側面に固定されていることを特徴とする換気装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれかに記
    載の換気装置において、前記蓋部の裏面には、照明器具
    が設けられていることを特徴とする換気装置。
JP20944498A 1998-07-24 1998-07-24 換気装置 Withdrawn JP2000039195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20944498A JP2000039195A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20944498A JP2000039195A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000039195A true JP2000039195A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16572973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20944498A Withdrawn JP2000039195A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000039195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032958A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mirai Ind Co Ltd 換気扇類の固定台座、及び壁板への開口形成方法
JP2008121954A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mirai Ind Co Ltd 換気扇固定台座
JP2014159887A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Taisei Corp 空気吸引ダクト装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032958A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mirai Ind Co Ltd 換気扇類の固定台座、及び壁板への開口形成方法
JP4704841B2 (ja) * 2005-07-28 2011-06-22 未来工業株式会社 換気扇類の固定台座、及び壁板への開口形成方法
JP2008121954A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mirai Ind Co Ltd 換気扇固定台座
JP2014159887A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Taisei Corp 空気吸引ダクト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343453B2 (ja) 天井埋込み形空気調和機
JP4790529B2 (ja) 窓用換気扇装置
JP2000039195A (ja) 換気装置
JP2006258362A (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP4502851B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP3260651B2 (ja) ダクト用換気扇
KR100867305B1 (ko) 공동주택용 화장실 환기 개선구조
JP2003003997A (ja) ダクト用換気扇
JP4143511B2 (ja) 吸気管の室内取付け構造及び排気管の室内取付け構造
JPH074434Y2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JP3731102B2 (ja) 換気装置
JPH09177445A (ja) 窓サッシ
JPS6340732Y2 (ja)
JP2004354022A (ja) 同時給排換気装置
JP2000096855A (ja) 公衆トイレ
JPH0712837Y2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JPH0721272B2 (ja) 出窓空調装置
JP2003227640A (ja) サーキュレータ及び空気調和システム
JP4922659B2 (ja) 天井埋込型空気調和機の化粧パネル
JP2002022221A (ja) 換気ガラリ
JP4747948B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP3272811B2 (ja) 住宅のダクト構造
KR200479495Y1 (ko) 환풍기용 그릴 조립체
JPH09273785A (ja) 送風ユニット
JPH0356830Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004