JP2000038236A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000038236A
JP2000038236A JP10208849A JP20884998A JP2000038236A JP 2000038236 A JP2000038236 A JP 2000038236A JP 10208849 A JP10208849 A JP 10208849A JP 20884998 A JP20884998 A JP 20884998A JP 2000038236 A JP2000038236 A JP 2000038236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
roller
image forming
transmission system
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208849A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kuroda
好美 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP10208849A priority Critical patent/JP2000038236A/ja
Publication of JP2000038236A publication Critical patent/JP2000038236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙搬送装置に対する駆動伝達系の装置を簡
素化し、用紙搬送装置と駆動伝達機構との配置関係の自
由度を向上させ、画像形成装置の小型化を図り得るよう
にする。 【解決手段】 ファクシミリ装置1には、送信系装置2
と受信系装置10とを略平行に配置し、両用紙搬送装置
の間に駆動装置20を配置する。前記駆動装置において
は、駆動軸22に設けたベベルギヤを介して各ローラ装
置に伝達して駆動するが、モータ21の正逆方向の回転
の切り換えにより、送信系装置2と受信系装置10に対
する駆動を行い得るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
のような画像形成装置における駆動装置に関し、特に、
1系統の駆動伝達系装置を用いて、原稿と用紙との各々
の搬送装置に対する駆動を行い得る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置のような画像形成装置
には、原稿の画像を読取って送信する送信系の手段と、
受信した画像信号にもとづいて記録紙を作成する受信系
の手段との、2つの画像処理機能と用紙搬送装置とを組
み合わせて配置している。前記送信系には、原稿を搬送
しながら画像読取手段を用いて読取り、その画像信号を
デジタル信号として出力し、電話回線を介して送信する
機構を設けている。また、受信系の装置としては、受信
した信号にもとづいて動作する印字装置と、前記印字装
置に対応させて用紙を搬送する用紙搬送装置とを配置
し、記録紙を作成して排出させるように構成している。
そして、前記2つの用紙搬送装置を目的に対応させて各
別に作動させ、送信と受信との動作を行わせるようにし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のファクシミ
リ装置においては、送信系の原稿搬送装置と、受信系の
用紙搬送装置とは、各々別のモータを配置した駆動装置
を構成しているものであり、送受信のモードに対応させ
て個別の駆動装置を作動させるようにしている。ところ
が、前記2種類の駆動装置を用いる場合には、ファクシ
ミリ装置の構成が大型化するものであり、家庭用等に用
いる電話とファクシミリ機能とを一体化した装置を、小
型化しようとする場合の障害となっている。また、一般
の画像形成装置においては、駆動伝導機構を装置の一方
の側に配置して、搬送ローラ装置等の軸を駆動機構に接
続する方式を用いているために、用紙搬送路の巾に対し
て装置本体の巾が大きくなるという問題もある。
【0004】本発明は、前述したような従来のファクシ
ミリ装置の問題を解消するもので、送信系と受信系の用
紙搬送装置に対する駆動伝達系を1つのユニットとして
構成し、駆動系をコンパクトに構成可能な装置を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、原稿の画像を
読取って送信する送信系の手段と、受信した画像信号に
もとづいて記録紙を作成する受信系の手段とを有する画
像形成装置に関する。本発明の請求項1の発明は、少な
くとも送信系、受信系の紙送り装置を、1個の駆動源と
駆動軸の長手方向に沿って配置させた駆動伝達系を含む
ユニットにより駆動することを特徴とする。請求項2の
発明は、前記駆動伝達系は、送信系の原稿搬送路と受信
系の用紙搬送路の間に配置することを特徴とする。請求
項3の発明は、前記駆動伝達系において、駆動軸と被駆
動部との間にベベルギヤを設けて駆動伝達を行うことを
特徴とする。
【0006】前述したように構成したことにより、本発
明においては、紙送り系のローラと、駆動伝達系のユニ
ットとの組み合わせをコンパクトなものとして構成でき
る。また、画像形成装置における駆動系と被駆動系との
関係を簡易なものとでき、紙送り系と駆動系とのレイア
ウトの自由度を大きくすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図示される例にしたがって、本発
明の画像形成装置を説明する。図1、2に示すファクシ
ミリ装置においては、装置本体の上部に送信系装置2の
機構を配置し、下部には受信系装置10の機構を配置し
ているもので、両機構の間には駆動装置20を配置して
いる。前記送信系装置2と受信系装置10の搬送路4、
12は、駆動装置20と略平行に配置しているもので、
前記両搬送路に配置する駆動ローラを、前記駆動装置に
配置する駆動ギヤと伝導ギヤとを介して駆動伝達させる
ように構成している。また、前記駆動装置の駆動軸に設
けている駆動ギヤと、前記駆動ギヤに噛み合う伝導ギヤ
としてベベルギヤを用いており、用紙搬送方向に平行に
配置する駆動軸の回転を、前記駆動軸に対して直角な方
向に配置しているローラ軸に対して駆動伝達を行うよう
に構成している。
【0008】前記ファクシミリ装置1に配置する送信系
装置2においては、装置本体の上部から原稿を挿入する
挿入路3と、読取り装置5を配置する原稿搬送路4とを
設けている。前記挿入路3と原稿搬送路4の接続部に
は、給紙ローラ6とさばき部材6aとを対向させて配置
し、複数枚の原稿を挿入路に挿入しても、1枚ずつ分離
して原稿搬送路4に向けて送り出す。前記原稿搬送路4
には、複数の搬送ローラ装置を配置し、前記搬送ローラ
装置の駆動ローラ7、7aに対してピンチローラ8、8
aをそれぞれ配置している。そして、読取り装置5の両
側で搬送ローラ装置により原稿Dを一定の速度で搬送し
ながら、原稿の画像を読取り装置5により読み取るよう
にする。
【0009】装置本体の下部に配置する受信系装置10
においては、挿入路11と用紙搬送路12を設けてお
り、前記用紙搬送路12の入り口部には、給紙ローラ1
5とさばき部材15aとを対向させて配置し、記録紙を
1枚ずつ用紙搬送路に向けて供給する。前記用紙搬送路
12には、記録部の印字部材13と搬送ローラ装置16
とを配置しており、前記記録部には印字部材13とプラ
テンローラ14とを配置して、用紙Pをプラテンローラ
14により印字部材13に押圧しながら画像の書込みを
行う。前記用紙搬送路12内で、用紙Pの搬送を行うた
めに、給紙ローラ15とプラテンローラ14および搬送
ローラ装置16を用いており、前記各ローラ部材に対す
る駆動を、駆動装置20から伝達させて行うことによ
り、用紙を一定の速度で搬送させるようにする。
【0010】前記ファクシミリ装置の内部で、原稿と用
紙の搬送を行うための各駆動ローラ部材、例えば、給紙
ローラ、搬送ローラ装置およびプラテンローラは、駆動
装置20の駆動軸22に設けた駆動ギヤ23、24を介
して駆動伝達される。前記駆動装置20では、正逆回転
が可能なモータ21により駆動軸22が回転されるもの
で、前記駆動軸22には送信系装置2に対する駆動伝達
のための駆動ギヤ23……と、受信系装置10に対する
駆動ギヤ24……を各々配置している。
【0011】前記駆動装置20と用紙搬送路または原稿
搬送路に配置するローラ部材との駆動伝達の関係を、図
2にもとづいて説明すると、駆動装置の駆動軸22に固
定配置されている駆動ギヤ23は、ベベルギヤとして構
成されている。また、前記駆動ギヤ23に対応する伝導
ギヤ30は、ベベルギヤ部31と平ギヤ部33とを組み
合わせたものとして構成し、前記平ギヤ部33に対して
中間ギヤ25を噛合せ、ローラギヤ26に対する駆動伝
達を行う。前記ローラギヤ26を支持するローラ軸27
には、用紙搬送作用を行うためのローラ体28を設けて
おり、前記ローラ体は、給紙ローラまたは搬送ローラ装
置に対応させて、任意の巾を有するもので構成する。な
お、前記伝導ギヤ30において、ベベルギヤ部31と平
ギヤ部33との間に、一方向クラッチ32を介在させて
おり、例えば、送信系装置2の原稿搬送装置を駆動する
際には、駆動軸の正転に対応させて、ローラ部材に対す
る駆動伝達を行うようにする。
【0012】一般のファクシミリ装置においては、原稿
の画像を送信する場合と、画像の受信を行う場合とで
は、それぞれ送信系装置と受信系装置の機能を別個に利
用するものであり、2つの機能を同時に用いることはな
いと考えられる。そこで、前記図1に示すファクシミリ
装置1においては、駆動装置20に配置するモータを正
逆回転可能なものとして構成し、前記モータ21を正転
させた状態では、一方向クラッチ32を介して原稿搬送
装置のローラ部材に対する駆動伝達を行う。そして、送
信系装置2に対する駆動伝達により、原稿を搬送しなが
ら画像の読取りと、その読み取った画像の情報の送信を
行わせるようにする。また、前記モータを逆転させた場
合には、伝導ギヤ24に設ける一方向クラッチを介して
用紙搬送装置に対する駆動伝達を行うようにして、受信
系の用紙搬送装置を駆動する。したがって、図1の実施
例に示すファクシミリ装置においては、送信系装置2の
機能を用いて原稿の画像を送信するモードを選択する場
合と、受信系装置10を用いて受信した情報を記録紙と
して出力する場合に、それぞれの機能の選択を行うこと
により、モータ21に対して正転の作用を行わせ、送受
信系機能に配置したローラ部材を各機能毎に別個に駆動
させるようにする。
【0013】図3、4に示す例は、駆動装置20の駆動
軸22の両側に被駆動ギヤ(伝導ギヤ30、35)を各
々配置し、前記駆動軸の両側に伝導ギヤが位置するよう
にして、駆動軸にたわみ等が発生しないようにする。こ
の図3、4に示す例では、送信系装置2と受信系装置1
0に配置する原稿搬送装置と用紙搬送装置の構成は、前
記図1の場合と同様に構成するものであるから、その説
明は省略する。また、前記駆動装置20においては、モ
ータ21を正逆回転可能なもので構成し、駆動軸を正逆
駆動することにより、送信系装置2の機能を動作させる
場合と、受信系装置10の機能を動作させる場合とに、
それぞれ対応させ得るようにする。前記2つの機能を各
々発揮させるために、図4に示すように、駆動軸22に
配置する駆動ギヤ23、24に対して噛み合う伝導ギヤ
30、35においては、ベベルギヤ部と平ギヤ部との間
に、一方向クラッチ32、37を配置して、前記駆動軸
の回転を一方の用紙の搬送機構に向けて駆動伝達する。
【0014】図5に示す例は、前記ベベルギヤを駆動軸
に設けた駆動伝達する装置とは異なり、駆動装置40に
配置する駆動軸42にウオームギヤ43、44を設けて
おき、各ローラ部材に対して駆動伝達を行うための中間
ギヤ25を直接ウオームギヤに噛合せている。この実施
例では、駆動軸に設けるウオームギヤの歯のピッチを選
択することにより、ローラ部材による用紙搬送速度を任
意に設定できる。また、モータ41により駆動軸を高速
回転させる方法を用いることにより、ローラ部材の回転
速度を高速に設定することも可能である。そして、前記
ベベルギヤを用いた駆動伝達機構の場合と同様に、原稿
と用紙に対する搬送作用を任意の速度で行い得る装置を
構成でき、ファクシミリ装置の機能を有効に作用させる
ことができる。
【0015】なお、前記実施例において、駆動装置は装
置の任意の位置、例えば、装置本体の巾方向の中央部や
一方の側部に配置することができるが、従来の駆動装置
の場合のように、装置本体のリヤ側に用紙搬送路から外
れた位置に配置する必要はない。そして、前記駆動装置
を装置本体の中央部に配置した場合でも、ローラ軸の中
央部にローラギヤを配置して、その両側にローラ部材を
配置するような構成を採用すると、駆動ローラ部材に対
する駆動伝達は容易に行われ得る。
【0016】また、前記各実施例は、画像形成装置をフ
ァクシミリ装置として構成し、原稿の搬送と読取りを行
う送信系装置2と、受信した画像情報にもとづいて記録
紙を出力する受信系装置10とを組み合わせて、1つの
画像形成装置として構成する場合を示している。前記フ
ァクシミリ装置においては、記録紙を作成するために、
感熱紙を用いてサーマルヘッドにより記録する場合を想
定して説明したが、前記印字部材としては、他の印字手
段を用いることも可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明の装置は、前述したように構成し
ているものであるから、送信系装置と受信系装置とに配
置する紙送り系のローラと、駆動伝達系のユニットとの
組み合わせをコンパクトなものとして構成できる。ま
た、画像形成装置における駆動系と被駆動系との関係を
簡易なものとすることができ、送信系および受信系の搬
送部のそれぞれに配置する紙送り系と駆動系とのレイア
ウトの自由度を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像形成装置に配置する駆動機構の説明図で
ある。
【図2】 ギヤの配置関係の説明図である。
【図3】 画像形成装置に配置する駆動機構の別の実施
例の説明図である。
【図4】 図3の装置におけるギヤの配置関係の説明図
である。
【図5】 駆動機構の他の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置、 2 送信系装置、 4
原稿搬送路、5 読取装置、 6 給紙ローラ、
7・8 駆動ローラ部材、10 受信系装置、
12 用紙搬送路、 13 印字部材、14 プ
ラテンローラ、 15 給紙ローラ、16 搬送ロ
ーラ装置、 20 駆動装置、 21 モータ、2
2 駆動軸、 23・24 駆動ギヤ、 25
中間ギヤ、26 ローラギヤ、 30・35 伝導
ギヤ、31・36 ベベルギヤ、 32・37 一
方向クラッチ、33・38 平ギヤ部、 40 駆
動装置、 42 駆動軸、43・44 ウオームギ
ヤ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像を読取って送信する送信系の
    手段と、受信した画像信号にもとづいて記録紙を作成す
    る受信系の手段とを有する画像形成装置において、 少なくとも送信系、受信系の紙送り装置を、1個の駆動
    源と駆動軸の長手方向に沿って配置させた駆動伝達系を
    含むユニットにより駆動することを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動伝達系は、送信系の原稿搬送路
    と受信系の用紙搬送路の間に配置することを特徴とする
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動伝達系において、駆動軸と被駆
    動部との間にベベルギヤを設けて駆動伝達を行うことを
    特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP10208849A 1998-07-24 1998-07-24 画像形成装置 Pending JP2000038236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208849A JP2000038236A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208849A JP2000038236A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000038236A true JP2000038236A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16563134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208849A Pending JP2000038236A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000038236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158807A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Meiko Kaku 垂直搬送式エッチング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158807A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Meiko Kaku 垂直搬送式エッチング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206737A (en) Facsimile apparatus using a single bi-directional motor to control feeding of an original document and a recording paper with selection between plural modes of operation
JPH0789638B2 (ja) ファクシミリの紙送り装置
CN105084084B (zh) 片材处理装置和图像形成系统
US7540485B2 (en) Paper feeding apparatus
JPH06350792A (ja) ファクシミリ装置
JP4110334B2 (ja) 画像形成装置における歯車式動力伝達装置
JP2000038236A (ja) 画像形成装置
JP3849312B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3207504B2 (ja) シート搬送装置
JP2000038237A (ja) 画像形成装置
JP2000263861A (ja) 画像処理装置
KR200363253Y1 (ko) 복합기의 동력전달장치
JPS59190773A (ja) フアクシミリ装置
JP3934037B2 (ja) カード反転搬送機構
JP2563693B2 (ja) 情報通信装置
KR100282512B1 (ko) 원고사행방지장치
JPS63206065A (ja) フアクシミリ装置
JP3660122B2 (ja) 記録装置
JPH07117888A (ja) 給紙装置
JPH05201568A (ja) ファクシミリ駆動装置
JPH05221078A (ja) ファクシミリ駆動装置
JP2861147B2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JPS6212712B2 (ja)
JPH04349774A (ja) 画像通信装置
JP3676081B2 (ja) 原稿搬送装置