JP2000036831A - インターネットファクシミリ装置 - Google Patents

インターネットファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2000036831A
JP2000036831A JP20304998A JP20304998A JP2000036831A JP 2000036831 A JP2000036831 A JP 2000036831A JP 20304998 A JP20304998 A JP 20304998A JP 20304998 A JP20304998 A JP 20304998A JP 2000036831 A JP2000036831 A JP 2000036831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
internet
predetermined
time
internet facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20304998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599311B2 (ja
Inventor
Yuichi Terao
雄一 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20304998A priority Critical patent/JP3599311B2/ja
Publication of JP2000036831A publication Critical patent/JP2000036831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599311B2 publication Critical patent/JP3599311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信料金を低減できるインターネットファク
シミリ装置を提供することを目的としている。 【解決手段】 インターネットファクシミリ装置は、メ
ールサーバ装置に保存されている自端末宛の電子メール
のうち、データ量が大きなものについては、時間帯を限
って取得するようにしているので、その時間帯を通信料
金が安価な夜間などに設定することで、ファクシミリデ
ータを運ぶ電子メールを受信する際の通信料を、大幅に
低減することができるという効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットサ
ービスプロバイダにダイアルアップ接続し、インターネ
ットに接続するとともに、電子メールを用いて、インタ
ーネット上でファクシミリデータをやりとりするインタ
ーネットファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルエリアネットワークに接
続され、ローカルエリアネットワークを介してインター
ネットに接続するとともに、電子メールを用いて、イン
ターネット上でファクシミリデータをやりとりするイン
ターネットファクシミリ装置が実用されている。
【0003】このようなインターネットファクシミリ装
置を利用すると、インターネットを介して、遠隔地間で
のファクシミリデータのやりとりを行うことができ、通
信料金を安価に抑えることができ、便利である。
【0004】また、このようなインターネットファクシ
ミリ装置では、RFC(後述)2305などに規定され
ている技術を利用して、電子メールを用いてインターネ
ット上でファクシミリデータをやりとりするので、イン
ターネットに接続可能なあらゆるホスト装置(ワークス
テーション装置など)などとの間でファクシミリデータ
のやりとりが可能となり、ファクシミリネットワークを
より柔軟に構築することができるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、インターネ
ットファクシミリ装置をインターネットへ接続する形態
としては、上述したようなローカルエリアネットワーク
を介して常時インターネットへ接続する形態以外に、イ
ンターネットサービスプロバイダにダイアルアップ接続
し、インターネットサービスプロバイダを介してインタ
ーネットに接続する、ダイアルアップ接続の形態があ
る。
【0006】このようなダイアルアップ接続形態を適用
するインターネットファクシミリ装置も、上述したイン
ターネット常時接続形態を適用するインターネットファ
クシミリ装置と同様に、インターネットへ接続した後
に、所定のメールサーバへログインし、自端末宛の電子
メールがメールサーバに保存されている場合には、その
着信電子メールをメールサーバより受信するとともに、
自端末が送信する電子メールが有る場合には、その送信
電子メールをメールサーバへ送信する。
【0007】ここで、インターネットファクシミリ装置
が電子メールを用いてやりとりするファクシミリデータ
は、元々が画像データであり、比較的データ量が大きい
ため、インターネットファクシミリ装置が電子メールを
受信する際、そのデータ量が非常に大きくなる場合があ
り、通信料金が嵩むという事態を生じる。
【0008】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、通信料金を低減できるインターネットファク
シミリ装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、インターネッ
トサービスプロバイダにダイアルアップ接続し、インタ
ーネットに接続するとともに、電子メールを用いて、イ
ンターネット上でファクシミリデータをやりとりするイ
ンターネットファクシミリ装置において、インターネッ
トサービスプロバイダにダイアルアップ接続し、所定の
メールサーバより電子メールを受信するとき、その電子
メールのサイズが所定値よりも大きいときには、あらか
じめ定められた時間帯に限って受信するとともに、上記
電子メールのサイズが所定値以下の場合には、その電子
メールを上記メールサーバより取得する制御手段を備え
たものである。
【0010】また、前記制御手段は、前記電子メールの
サイズが所定値よりも大きく、かつ、そのときの時刻が
上記時間帯に含まれないため前記メールサーバより取得
しないときには、着信した電子メールがある旨を可視表
示してユーザへ通知する。
【0011】また、インターネットサービスプロバイダ
にダイアルアップ接続し、インターネットに接続すると
ともに、電子メールを用いて、インターネット上でファ
クシミリデータをやりとりするインターネットファクシ
ミリ装置において、インターネットサービスプロバイダ
にダイアルアップ接続し、所定のメールサーバより電子
メールを受信するとき、その電子メールのサイズが所定
値よりも大きく、かつ、そのときの時刻があらかじめ定
められた時間帯以外である場合には、その電子メールの
所定のヘッダ情報のみを受信し、受信したヘッダ情報の
所定のフィールド情報を付加した状態で着信した電子メ
ールがある旨をユーザへ通知するとともに、上記電子メ
ールのサイズが所定値以下の場合、あるいは、上記電子
メールのサイズが所定値よりも大きく、かつ、そのとき
の時刻が上記あらかじめ定められた時間帯に含まれる場
合には、その電子メールを上記メールサーバより取得す
る制御手段を備えたものである。
【0012】また、前記制御手段は、前記着信した電子
メールがある旨をユーザへ通知した際に、ユーザより取
得が指定された電子メールは、前記メールサーバより強
制的に取得する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例にかかるインタ
ーネットファクシミリシステムの一例を示している。
【0015】同図において、インターネットファクシミ
リ装置IFは、公衆電話網PSTNへ接続されており、
公衆電話網PSTNを介してインターネットサービスプ
ロバイダISPへ接続し、このインターネットサービス
プロバイダISPを介して、インターネットINETへ
と接続される。
【0016】また、このインターネットファクシミリ装
置IFは、インターネットINETに接続された所定の
メールサーバ装置MSに対して、メールアカウントを持
っており、このメールサーバ装置MSを経由して、電子
メールを利用したファクシミリデータのやりとりが可能
である。
【0017】図2は、インターネットファクシミリ装置
IFの構成例を示している。
【0018】同図において、システム制御部1は、この
インターネットファクシミリ装置IFの各部の制御処
理、および、上位ファクシミリ伝送制御処理などの各種
制御処理を行うものであり、システムメモリ2は、シス
テム制御部1が実行する制御処理プログラム、および、
処理プログラムを実行するときに必要な各種データなど
を記憶するとともに、システム制御部1のワークエリア
を構成するものであり、パラメータメモリ3は、このイ
ンターネットファクシミリ装置IFに固有な各種の情報
を記憶するためのものであり、時計回路4は、現在時刻
情報を出力するものである。
【0019】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このインターネットファクシミリ装置IFを操作
するためのもので、各種の操作キー、および、各種の表
示器からなる。
【0020】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0021】網制御装置10は、他のグループ3ファク
シミリ装置との間でファクシミリ画情報をやりとりする
ために、このインターネットファクシミリ装置IFを公
衆電話網PSTNに接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
【0022】グループ3ファクシミリモデム11は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
【0023】グループ3ファクシミリ伝送制御部12
は、公衆電話網PSTNに接続された他のグループ3フ
ァクシミリ装置との間で所定のグループ3ファクシミリ
伝送制御手順を実行して、画情報をやりとりするための
ものである。
【0024】網制御装置13は、インターネットサービ
スプロバイダISPへ接続するために、このインターネ
ットファクシミリ装置IFを公衆電話網PSTNに接続
するためのものであり、自動発着信機能を備えている。
【0025】データミリモデム14は、インターネット
サービスプロバイダISPとの間でデータをやりとりす
るためのものであり、インターネット伝送制御部15
は、インターネットINETを利用して電子メールなど
のデータをやりとりする際の所定のプロトコル処理など
を実行するためのものである。
【0026】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、網制御装置10,13、グループ3ファ
クシミリ伝送制御部12、および、インターネット伝送
制御部13は、内部バス16に接続されており、これら
の各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部
バス14を介して行われている。
【0027】また、網制御装置10とグループ3ファク
シミリモデム11との間のデータのやりとり、グループ
3ファクシミリモデム11とグループ3ファクシミリ伝
送制御部12との間のデータのやりとり、網制御装置1
3とデータモデム14との間のデータのやりとり、およ
び、データモデム14とインターネット伝送制御部15
との間のデータのやりとりは、それぞれ直接行なわれて
いる。
【0028】また、このインターネットファクシミリ装
置IFには、メールサーバ装置MSへ接続して電子メー
ルをやりとりするための情報として、図3に示すような
各種情報が記憶されている。これらの情報は、パラメー
タメモリ3に記憶される。
【0029】まず、ISP電話番号は、インターネット
サービスプロバイダISPのアクセスポイントへ発呼す
るための電話番号であり、ISP用ユーザ名は、インタ
ーネットサービスプロバイダISPに登録しているユー
ザ名であり、ISP用パスワードは、インターネットサ
ービスプロバイダISPへログインするときに適用され
るパスワードであり、メールアドレスは、メールサーバ
装置MSに登録しているユーザ名であり、POP(後
述)サーバ名は、メールサーバ装置MSに付されている
着信メール配信サービス用のサーバ名であり、POPサ
ーバ用パスワードは、メールサーバ装置MSに対してP
OP手順でログインする際に適用されるパスワードであ
る。
【0030】ここで、インターネットINETを利用す
る端末相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP
/IPと呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロ
トコルと、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの
組み合わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して
行われる。例えば、電子メールのデータのやりとりでは
上位レイヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simp
le Mail Transfer Protoco
l)という通信プロトコルが適用される。
【0031】また、各端末がメールサーバ装置MSに対
して、ユーザ宛の電子メールの受信確認や電子メールの
取得要求などのために適用するプロトコルとしては、い
わゆるPOP(Post Office Protoc
ol)などを適用することができる。
【0032】また、ファクシミリデータ(画情報)はバ
イナリデータであり、電子メールには、直接バイナリデ
ータを含ませることができないので、所定の変換方法
(例えば、Base64符号化方法)を適用して可読情
報(7ビットのキャラクタコード)に変換した状態で、
電子メールの本文情報に含められる。このような電子メ
ールの本文情報の形式をMIME形式という。
【0033】このようなTCP/IP,SMTP,PO
Pなどの通信プロトコル、電子メールのデータ形式やデ
ータ構造、あるいは、インターネットファクシミリ装置
IFが利用する電子メールの形式などについては、それ
ぞれIETF(Internet Engineeri
ng Task Force)というインターネットに
関する技術内容をまとめている組織から発行されている
RFC(Request For Comments)
文書により規定されている。例えば、TCPはRFC7
93、IPはRFC793、SMTPはRFC821、
電子メールの形式は、RFC822,RFC1521,
RFC1522(MIME(MultiPurpose
Mail Extension)形式)などでそれぞ
れ規定されている。また、インターネットファクシミリ
装置IFが利用する電子メールの形式は、RFC230
5に規定されている。また、インターネットファクシミ
リ装置IFについての他の技術については、RFC23
01〜2304,2306にも規定されている。
【0034】以上の構成で、このインターネットファク
シミリ装置IFがメールサーバ装置MSより電子メール
を取得する際の処理の一例を図4に示す。
【0035】この電子メール取得処理は、所定の時間間
隔で起動されるタイマイベント処理であり、まず、イン
ターネットファクシミリ装置IFは、インターネットサ
ービスプロバイダISPのアクセスポイントへ発呼し
て、インターネットサービスプロバイダISPとの間
で、ISP用ユーザ名およびISP用パスワードを用い
た所定のログイン手順を実行して、インターネットサー
ビスプロバイダISPへ接続する(処理101)。
【0036】次いで、所定のPOP手順に従って、PO
Pサーバ名として記憶しているメールサーバー装置MS
へ、メールアドレスおよびPOPサーバ用パスワードを
用いてログインし(処理102)、そのログインが正常
に終了すると(判断103の結果がYES)、メールサ
ーバ装置MSより、自端末宛の着信メール数(未処理メ
ール数)を取得して、その取得した未処理メール数を変
数MCへ代入する(処理104)。
【0037】次に、処理中のメールの順番を保持するた
めのメールポインタMPの値を1に初期設定し(処理1
05)、(MC−MP)の値が0よりも小さくなってい
るかどうかを調べる(判断106)。
【0038】判断106の結果がNOになるときには、
未処理メールの処理が全て終了していない場合なので、
POPのLISTコマンドを用いてメールポインタMP
の値に対応したMP番目のメールをチェックする(処理
107)。これにより、メールサーバ装置MSは、イン
ターネットファクシミリ装置IF宛の電子メールのう
ち、MP番目のものの所定のヘッダ情報および電子メー
ルのデータ量などを、インターネットファクシミリ装置
IFへ送出する。
【0039】このメールサーバ装置MSより受信したデ
ータに基づいて、インターネットファクシミリ装置IF
では、MP番目の電子メールのデータ量が所定値(例え
ば、512KBなど)を超えた大きなメールであり、か
つ、そのときに時計回路4より得た現在時刻が、あらか
じめ定められている再取得時間外であるかどうかを調べ
る(判断108)。
【0040】ここで、MP番目の電子メールのデータ量
が所定値以下の小さいものである場合、あるいは、時計
回路4より得た現在時刻が再取得時間内である場合に
は、判断108の結果がNOになる。このように、判断
108の結果がNOになる場合には、POPのRETR
コマンドを用いてMP番目の電子メールをメールサーバ
装置MSより取得し(処理109)、POPのDELE
コマンドを用いてその取得したMP番目の電子メールを
メールサーバ装置MSより消去する(処理110)。
【0041】次いで、メールポインタMPの値を1つ増
やして(処理111)、判断106へ戻り、未処理メー
ルについての処理を、同様にして実行する。
【0042】また、MP番目の電子メールのデータ量が
大きなメールであり、かつ、そのときに時計回路4より
得た現在時刻が再取得時間外である場合で、判断108
の結果がYESになるときには、そのMP番目の電子メ
ールを取得すると、通信料金が嵩むことになるので、こ
の時点では、そのMP番目の電子メールは取得しない。
したがって、処理111へ移行し、メールポインタMP
の値を1つ増やして判断106へ戻り、未処理メールに
ついての処理を、同様にして実行する。
【0043】また、全ての未処理メールについての処理
が終了した場合で、判断106の結果がYESになると
きには、所定のPOP手順によりメールサーバ装置MS
からログアウトし(処理112)、インターネットサー
ビスプロバイダISPより切断して(処理113)、こ
の処理を終了する。
【0044】また、メールサーバ装置MSへのログイン
が正常に終了せず、判断103の結果がNOになるとき
には、処理113へ進み、インターネットサービスプロ
バイダISPより切断して、この処理を終了する。
【0045】このようにして、本実施例では、インター
ネットファクシミリ装置IFは、メールサーバ装置MS
に保存されている自端末宛の電子メールのうち、データ
量が大きなものについては、時間帯を限って取得するよ
うにしているので、その時間帯を通信料金が安価な夜間
などに設定することで、ファクシミリデータを運ぶ電子
メールを受信する際の通信料を大幅に低減することがで
きる。
【0046】また、自端末宛の電子メールのうち、デー
タ量が大きくないものについては、即メールサーバ装置
MSより取得するので、通信の即時性が保たれる。
【0047】ところで、上述した実施例では、インター
ネットファクシミリ装置IFがメールサーバ装置MSに
対して、着信メールをチェックしに行った際、データ量
が大きな電子メールについては、その時点で着信しない
場合があるが、ユーザ側では、そのような事情を知り得
ないので、インターネットファクシミリ装置IFの作動
状況をユーザが把握できないと言う事態を生じる。これ
を避けるためには、その旨をユーザに通知するようにす
るとよい。
【0048】図5は、この場合に、このインターネット
ファクシミリ装置IFがメールサーバ装置MSより電子
メールを取得する際の処理の一例を示している。
【0049】この電子メール取得処理は、所定の時間間
隔で起動されるタイマイベント処理であり、まず、イン
ターネットファクシミリ装置IFは、インターネットサ
ービスプロバイダISPのアクセスポイントへ発呼し
て、インターネットサービスプロバイダISPとの間
で、ISP用ユーザ名およびISP用パスワードを用い
た所定のログイン手順を実行して、インターネットサー
ビスプロバイダISPへ接続する(処理201)。
【0050】次いで、所定のPOP手順に従って、PO
Pサーバ名として記憶しているメールサーバー装置MS
へ、メールアドレスおよびPOPサーバ用パスワードを
用いてログインし(処理202)、そのログインが正常
に終了すると(判断203の結果がYES)、メールサ
ーバ装置MSより、自端末宛の着信メール数(未処理メ
ール数)を取得して、その取得した未処理メール数を変
数MCへ代入する(処理204)。
【0051】次に、処理中のメールの順番を保持するた
めのメールポインタMPの値を1に初期設定し(処理2
05)、(MC−MP)の値が0よりも小さくなってい
るかどうかを調べる(判断206)。
【0052】判断206の結果がNOになるときには、
未処理メールの処理が全て終了していない場合なので、
POPのLISTコマンドを用いてメールポインタMP
の値に対応したMP番目のメールをチェックする(処理
207)。これにより、メールサーバ装置MSは、イン
ターネットファクシミリ装置IF宛の電子メールのう
ち、MP番目のものの所定のヘッダ情報および電子メー
ルのデータ量などを、インターネットファクシミリ装置
IFへ送出する。
【0053】このメールサーバ装置MSより受信したデ
ータに基づいて、インターネットファクシミリ装置IF
では、MP番目の電子メールのデータ量が所定値(例え
ば、512KBなど)を超えた大きなメールであり、か
つ、そのときに時計回路4より得た現在時刻が、あらか
じめ定められている再取得時間外であるかどうかを調べ
る(判断208)。
【0054】ここで、MP番目の電子メールのデータ量
が所定値以下の小さいものである場合、あるいは、時計
回路4より得た現在時刻が再取得時間内である場合に
は、判断208の結果がNOになる。このように、判断
208の結果がNOになる場合には、POPのRETR
コマンドを用いてMP番目の電子メールをメールサーバ
装置MSより取得し(処理209)、POPのDELE
コマンドを用いてその取得したMP番目の電子メールを
メールサーバ装置MSより消去する(処理210)。
【0055】次いで、メールポインタMPの値を1つ増
やして(処理211)、判断206へ戻り、未処理メー
ルについての処理を、同様にして実行する。
【0056】また、MP番目の電子メールのデータ量が
大きなメールであり、かつ、そのときに時計回路4より
得た現在時刻が再取得時間外である場合で、判断208
の結果がYESになるときには、そのMP番目の電子メ
ールを取得すると、通信料金が嵩むことになるので、こ
の時点では、そのMP番目の電子メールは取得しない。
【0057】したがって、この場合には、MP番目の着
信メールを取得しない旨を操作表示部7に表示出力する
か、あるいは、MP番目の着信メールを取得しない旨を
通知するためのレポートを作成してそのレポートをプロ
ッタ6より記録出力し(処理121)、次いで、処理2
11へ移行し、メールポインタMPの値を1つ増やして
判断206へ戻り、未処理メールについての処理を、同
様にして実行する。
【0058】また、全ての未処理メールについての処理
が終了した場合で、判断206の結果がYESになると
きには、所定のPOP手順によりメールサーバ装置MS
からログアウトし(処理213)、インターネットサー
ビスプロバイダISPより切断して(処理214)、こ
の処理を終了する。
【0059】また、メールサーバ装置MSへのログイン
が正常に終了せず、判断203の結果がNOになるとき
には、処理214へ進み、インターネットサービスプロ
バイダISPより切断して、この処理を終了する。
【0060】このようにして、本実施例では、着信メー
ルをメールサーバ装置MSより取得しない状況が生じる
と、その旨を操作表示部7に表示出力するか、あるい
は、着信メールを取得しない旨を通知するためのレポー
トを作成してそのレポートをプロッタ6より記録出力し
ているので、ユーザは、インターネットファクシミリ装
置IFの動作状況を把握でき、運用上好ましい。
【0061】なお、着信メールをメールサーバ装置MS
より取得しない状況が生じた場合に、その旨を操作表示
部7に表示出力するか、あるいは、そのレポートをプロ
ッタ6より記録出力するかの動作の選択は、ユーザが操
作して選択する。
【0062】図6は、このインターネットファクシミリ
装置IFがメールサーバ装置MSより電子メールを取得
する際の処理の他の例を示している。
【0063】この電子メール取得処理は、所定の時間間
隔で起動されるタイマイベント処理であり、まず、イン
ターネットファクシミリ装置IFは、インターネットサ
ービスプロバイダISPのアクセスポイントへ発呼し
て、インターネットサービスプロバイダISPとの間
で、ISP用ユーザ名およびISP用パスワードを用い
た所定のログイン手順を実行して、インターネットサー
ビスプロバイダISPへ接続する(処理301)。
【0064】次いで、所定のPOP手順に従って、PO
Pサーバ名として記憶しているメールサーバー装置MS
へ、メールアドレスおよびPOPサーバ用パスワードを
用いてログインし(処理302)、そのログインが正常
に終了すると(判断303の結果がYES)、メールサ
ーバ装置MSより、自端末宛の着信メール数(未処理メ
ール数)を取得して、その取得した未処理メール数を変
数MCへ代入する(処理304)。
【0065】次に、処理中のメールの順番を保持するた
めのメールポインタMPの値を1に初期設定し(処理3
05)、(MC−MP)の値が0よりも小さくなってい
るかどうかを調べる(判断306)。
【0066】判断306の結果がNOになるときには、
未処理メールの処理が全て終了していない場合なので、
POPのLISTコマンドを用いてメールポインタMP
の値に対応したMP番目のメールをチェックする(処理
307)。これにより、メールサーバ装置MSは、イン
ターネットファクシミリ装置IF宛の電子メールのう
ち、MP番目のものの所定のヘッダ情報および電子メー
ルのデータ量などを、インターネットファクシミリ装置
IFへ送出する。
【0067】このメールサーバ装置MSより受信したデ
ータに基づいて、インターネットファクシミリ装置IF
では、MP番目の電子メールのデータ量が所定値(例え
ば、512KBなど)を超えた大きなメールであり、か
つ、そのときに時計回路4より得た現在時刻が、あらか
じめ定められている再取得時間外であるかどうかを調べ
る(判断308)。
【0068】ここで、MP番目の電子メールのデータ量
が所定値以下の小さいものである場合、あるいは、時計
回路4より得た現在時刻が再取得時間内である場合に
は、判断308の結果がNOになる。このように、判断
308の結果がNOになる場合には、POPのRETR
コマンドを用いてMP番目の電子メールをメールサーバ
装置MSより取得し(処理309)、POPのDELE
コマンドを用いてその取得したMP番目の電子メールを
メールサーバ装置MSより消去する(処理310)。
【0069】次いで、メールポインタMPの値を1つ増
やして(処理311)、判断306へ戻り、未処理メー
ルについての処理を、同様にして実行する。
【0070】また、MP番目の電子メールのデータ量が
大きなメールであり、かつ、そのときに時計回路4より
得た現在時刻が再取得時間外である場合で、判断308
の結果がYESになるときには、そのMP番目の電子メ
ールを取得すると、通信料金が嵩むことになるので、こ
の時点では、そのMP番目の電子メールは取得しない。
【0071】したがって、この場合には、POPのTO
Pコマンドを用いてMP番目の電子メールの所定の情報
(ヘッダ情報および本文情報の一部)をメールサーバ装
置MSより取得し(処理312)、その取得した情報の
うち所定の情報(例えば、ヘッダ情報の「From」フ
ィールドの内容や、「Subject]フィールドの内
容など)を配置するとともにMP番目の着信メールを取
得しない旨を操作表示部7に表示出力するか、あるい
は、その取得した情報のうち所定の情報を配置するとと
もにMP番目の着信メールを取得しない旨を通知するた
めのレポートを作成してそのレポートをプロッタ6より
記録出力し(処理313)、次いで、処理311へ移行
し、メールポインタMPの値を1つ増やして判断306
へ戻り、未処理メールについての処理を、同様にして実
行する。
【0072】また、全ての未処理メールについての処理
が終了した場合で、判断306の結果がYESになると
きには、所定のPOP手順によりメールサーバ装置MS
からログアウトし(処理314)、インターネットサー
ビスプロバイダISPより切断して(処理315)、こ
の処理を終了する。
【0073】また、メールサーバ装置MSへのログイン
が正常に終了せず、判断303の結果がNOになるとき
には、処理315へ進み、インターネットサービスプロ
バイダISPより切断して、この処理を終了する。
【0074】このようにして、本実施例では、着信メー
ルをメールサーバ装置MSより取得しない状況が生じる
と、その着信メールの発信元や件名などの情報をメール
サーバ装置MSより取得して、その取得した情報を通知
するとともにその着信メールは取得しない旨を操作表示
部7に表示出力するか、あるいは、着信メールを取得し
ない旨を通知するためのレポート(発信元や件名などの
情報付き)を作成してそのレポートをプロッタ6より記
録出力しているので、ユーザは、取得されない電子メー
ルの発信元や件名を知ることができ、インターネットフ
ァクシミリ装置IFの動作状況を把握でき、運用上好ま
しい。
【0075】また、この場合、その表示あるいはレポー
トを見たユーザが、緊急に取得したい電子メールである
と認識すると、強制取得をインターネットファクシミリ
装置IFへ指令する。
【0076】それにより、インターネットファクシミリ
装置IFは、上述した処理と同様にして、メールサーバ
装置MSへログインし、そのときに残っている着信メー
ルを取得する。
【0077】このようにすることで、緊急通信などのフ
ァクシミリデータを迅速に取得することができるので、
このインターネットファクシミリ装置IFの運用を円滑
に行うことができる。
【0078】なお、着信メールをメールサーバ装置MS
より取得しない状況が生じた場合に、その旨を操作表示
部7に表示出力するか、あるいは、そのレポートをプロ
ッタ6より記録出力するかの動作の選択は、ユーザが操
作して選択する。
【0079】なお、上述した実施例では、メールサーバ
装置MSより電子メールを取得する際の動作についての
み説明したが、取得した電子メールの処理については、
適宜な処理を行うことができる。
【0080】例えば、電子メールの最終宛先として、公
衆電話網PSTNに接続された他のグループ3ファクシ
ミリ装置が指定されている場合には、その電子メールの
本文情報に配置されているファクシミリデータを、グル
ープ3ファクシミリ装置が受信可能な画情報へ変換し、
指定された宛先へ発呼して、変換後の画情報を送信する
(中継動作)。
【0081】また、最終宛先として、自端末が指定され
ている場合には、取得した電子メールを保存し、その本
文情報に配置されているファクシミリデータを、ユーザ
が適宜に参照/使用/記録出力できるようにする。
【0082】なお、上述した実施例では、メールサーバ
装置MSへログインする際の手順としてPOPを用いて
いるが、他のプロトコルを使用することもできる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インターネットファクシミリ装置は、メールサーバ装置
に保存されている自端末宛の電子メールのうち、データ
量が大きなものについては、時間帯を限って取得するよ
うにしているので、その時間帯を通信料金が安価な夜間
などに設定することで、ファクシミリデータを運ぶ電子
メールを受信する際の通信料を、大幅に低減することが
できるという効果を得る。
【0084】また、着信メールをメールサーバ装置より
取得しない状況が生じると、その旨を可視出力している
ので、ユーザは、インターネットファクシミリ装置の動
作状況を把握でき、運用上好ましいという効果も得る。
【0085】また、着信メールをメールサーバ装置より
取得しない状況が生じると、その着信メールの発信元や
件名などの情報をメールサーバ装置より取得して、その
取得した情報を通知するとともにその着信メールは取得
しない旨を可視出力しているので、ユーザは、取得され
ない電子メールの発信元や件名を知ることができ、イン
ターネットファクシミリ装置の動作状況を把握でき、運
用上好ましいという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるインターネットファ
クシミリシステムの一例を示したブロック図。
【図2】インターネットファクシミリ装置IFの構成例
を示したブロック図。
【図3】メールサーバ装置へ接続して電子メールをやり
とりするための各種情報の一例を示した概略図。
【図4】このインターネットファクシミリ装置IFがメ
ールサーバ装置MSより電子メールを取得する際の処理
の一例を示したフローチャート。
【図5】このインターネットファクシミリ装置IFがメ
ールサーバ装置MSより電子メールを取得する際の処理
の他の例を示したフローチャート。
【図6】このインターネットファクシミリ装置IFがメ
ールサーバ装置MSより電子メールを取得する際の処理
のさらに他の例を示したフローチャート。
【符号の説明】
IF インターネットファクシミリ装置 MS メールサーバ装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットサービスプロバイダにダ
    イアルアップ接続し、インターネットに接続するととも
    に、電子メールを用いて、インターネット上でファクシ
    ミリデータをやりとりするインターネットファクシミリ
    装置において、 インターネットサービスプロバイダにダイアルアップ接
    続し、所定のメールサーバより電子メールを受信すると
    き、その電子メールのサイズが所定値よりも大きいとき
    には、あらかじめ定められた時間帯に限って受信すると
    ともに、上記電子メールのサイズが所定値以下の場合に
    は、その電子メールを上記メールサーバより取得する制
    御手段を備えたことを特徴とするインターネットファク
    シミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記電子メールのサイ
    ズが所定値よりも大きく、かつ、そのときの時刻が上記
    時間帯に含まれないため前記メールサーバより取得しな
    いときには、着信した電子メールがある旨を可視表示し
    てユーザへ通知することを特徴とする請求項1記載のイ
    ンターネットファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 インターネットサービスプロバイダにダ
    イアルアップ接続し、インターネットに接続するととも
    に、電子メールを用いて、インターネット上でファクシ
    ミリデータをやりとりするインターネットファクシミリ
    装置において、 インターネットサービスプロバイダにダイアルアップ接
    続し、所定のメールサーバより電子メールを受信すると
    き、その電子メールのサイズが所定値よりも大きく、か
    つ、そのときの時刻があらかじめ定められた時間帯以外
    である場合には、その電子メールの所定のヘッダ情報の
    みを受信し、受信したヘッダ情報の所定のフィールド情
    報を付加した状態で着信した電子メールがある旨をユー
    ザへ通知するとともに、上記電子メールのサイズが所定
    値以下の場合、あるいは、上記電子メールのサイズが所
    定値よりも大きく、かつ、そのときの時刻が上記あらか
    じめ定められた時間帯に含まれる場合には、その電子メ
    ールを上記メールサーバより取得する制御手段を備えた
    ことを特徴とするインターネットファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記着信した電子メー
    ルがある旨をユーザへ通知した際に、ユーザより取得が
    指定された電子メールは、前記メールサーバより強制的
    に取得することを特徴とする請求項3記載のインターネ
    ットファクシミリ装置。
JP20304998A 1998-07-17 1998-07-17 インターネットファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3599311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20304998A JP3599311B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 インターネットファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20304998A JP3599311B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 インターネットファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000036831A true JP2000036831A (ja) 2000-02-02
JP3599311B2 JP3599311B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=16467504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20304998A Expired - Fee Related JP3599311B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 インターネットファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599311B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204346A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ダイヤルアップ型インターネットファクシミリ装置
US7403480B2 (en) 2000-11-07 2008-07-22 Casio Computer Co., Ltd. Data communication terminal for conducting data communication for a set of objective data to be transmitted/received

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403480B2 (en) 2000-11-07 2008-07-22 Casio Computer Co., Ltd. Data communication terminal for conducting data communication for a set of objective data to be transmitted/received
JP2002204346A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ダイヤルアップ型インターネットファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599311B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608024B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10173936A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3618988B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10126551A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH10341306A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3599311B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH11196218A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3810358B2 (ja) ネットワーク端末装置
JP2001265699A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2001265698A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2000261640A (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP3664197B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3477032B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3543919B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3775936B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JPH1132198A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3608026B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4008788B2 (ja) ネットワーク端末装置
JP4167110B2 (ja) 画像形成装置の制御方法および画像形成装置
JP3944602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3884605B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3730591B2 (ja) 通信端末装置
JPH11164122A (ja) データ通信システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees