JP2000035208A - 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置 - Google Patents

二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置

Info

Publication number
JP2000035208A
JP2000035208A JP10200785A JP20078598A JP2000035208A JP 2000035208 A JP2000035208 A JP 2000035208A JP 10200785 A JP10200785 A JP 10200785A JP 20078598 A JP20078598 A JP 20078598A JP 2000035208 A JP2000035208 A JP 2000035208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary combustion
combustion chamber
ash
duct
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10200785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575785B2 (ja
Inventor
Shizuo Kataoka
静夫 片岡
Ryoji Samejima
良二 鮫島
Takahiro Yoshii
隆裕 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP20078598A priority Critical patent/JP3575785B2/ja
Publication of JP2000035208A publication Critical patent/JP2000035208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575785B2 publication Critical patent/JP3575785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次燃焼室内の落下灰中に含まれている未燃
物や有機塩素化合物を完全に燃焼・分解させることがで
きると共に、落下灰による二次燃焼室の閉塞事故を防止
できるようにする。 【解決手段】 溶融炉2から排出されたガス体Gを燃焼
させるようにした二次燃焼室Sに於いて、ガス体Gの燃
焼によって生じた一部未燃物を含む落下灰Dを二次燃焼
室Sから排出し、この落下灰Dを搬送用流体A1 により
二次燃焼室S内へ循環再投入して燃焼させるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業廃棄物やごみ
の焼却炉からの焼却残渣、飛灰等の被溶融物を溶融処理
する溶融炉から排出されたガス体(排ガス)を燃焼させ
る二次燃焼室に於いて利用されるものであり、二次燃焼
室内に落下した一部未燃物を含む落下灰を、搬送用流体
と共に二次燃焼室内へ循環再投入して燃焼させることに
より、落下灰中に含まれている未燃物や有機塩素化合物
を完全に燃焼・分解させることができると共に、落下灰
による二次燃焼炉の閉塞事故を防止できるようにした二
次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ごみ等の焼却炉から排出され
る焼却残渣や飛灰(以下被溶融物と云う)の減容化及び
無害化を図る為、被溶融物の溶融固化処理法が注目さ
れ、現実に実用に供されている。被溶融物は溶融固化す
ることにより、その容積を1/2〜1/3に減らすこと
ができると共に、重金属等の有害物質の溶出防止や溶融
スラグの再利用、最終埋立処分場の延命等が可能になる
からである。
【0003】而して、前記被溶融物の溶融固化処理方法
には、アーク溶融炉やプラズマアーク炉、電気抵抗炉等
の電気式溶融炉を使用し、電気エネルギーによって被溶
融物を溶融した後、これを水冷若しくは空冷により固化
する方法と、表面溶融炉や旋回溶融炉、コークスベッド
炉等の燃焼式溶融炉を使用し、燃料の燃焼エネルギーに
よって被溶融物を溶融した後、これを水冷若しくは空冷
により固化する方法とが多く利用されて居り、都市ごみ
焼却設備に発電設備が併置されている場合には、前者の
電気エネルギーを用いる方法が、又、発電設備が併置さ
れていない場合には、後者の燃焼エネルギーを用いる方
法が夫々多く採用されている。
【0004】図2は従前のごみ焼却処理設備に併置した
直流アーク放電黒鉛電極式プラズマ溶融炉の一例を示す
ものであり、図2に於いて、20は被溶融物Wのホッ
パ、21は被溶融物Wの供給装置、22は溶融炉本体、
23は黒鉛主電極、24は黒鉛スタート電極、25は炉
底電極、26は炉底冷却ファン、27は直流電源装置、
28は窒素ガスC等の不活性ガス供給装置、29は溶融
スラグ流出口、30はタップホール、31は燃焼室(二
次燃焼室)、32は燃焼空気ファン、33はガスダク
ト、34はガス冷却塔、35は排ガス冷却ファン、36
はバグフィルタ、37は誘引通風機、38は煙突、39
は溶融飛灰コンベア、40は飛灰溜め、41はスラグシ
ュート、42はスラグ水冷槽、43はスラグ搬出コンベ
ア、44はスラグ溜め、45はスラグ冷却水冷却装置で
ある。
【0005】而して、焼却残渣や飛灰等の被溶融物Wは
ホッパ20に貯えられ、供給装置21により溶融炉本体
22内へ連続的に供給される。溶融炉本体22には、炉
頂部より垂直且つ昇降可能に挿入され、その先端と被溶
融物Wとの間に一定の距離を設けた黒鉛主電極23(−
極)と、炉底に設置された炉底電極25(+極)とが設
けられて居り、両電極23,25間に直流電源装置27
(容量約600〜1000KA/T・被溶融物)から直
流電圧(200〜350V)が印加されることにより電
流が流れ、これによって被溶融物Wが1300℃〜15
00℃に加熱され、順次溶融スラグBとなる。
【0006】一方、前記溶融炉本体22の内部は、溶融
スラグBや主電極23等の酸化を防止する為に還元性雰
囲気に保持されて居り、その為にPSA窒素製造装置等
の不活性ガス供給装置28から不活性ガスC(窒素ガ
ス)が、中空筒状に形成した主電極23及びスタート電
極24の中空孔を通して、溶融炉本体22内へ連続的に
供給されている。
【0007】前記被溶融物Wの溶融によって、その内部
に存在した揮発成分や炭素の酸化により起生した一酸化
炭素等はガス体G(排ガス)となると共に、鉄等の金属
類やガラス、砂等の不燃性成分は溶融状態となり、所謂
溶融スラグBが順次形成されて行く。
【0008】前記ガス体Gは、溶融スラグ流出口29の
上部空間若しくは炉頂部から燃焼室31(二次燃焼室)
に入り、ここで燃焼空気ファン32により送入された燃
焼用空気が加えられることにより、内部の未燃分が略完
全に燃焼される。又、燃焼室31内で燃焼したガス体G
は、ガス冷却塔34による水噴霧及び/又は排ガス冷却
ファン35からの冷却空気によって冷却され、バグフィ
ルタ36を経て誘引通風機37により煙突38へ排出さ
れる。そして、バグフィルタ36で捕捉された溶融飛灰
Eは、溶融飛灰コンベア39により飛灰溜め40へ送ら
れる。
【0009】一方、溶融炉本体22内に形成された溶融
スラグBは、溶融スラグ流出口29より連続的に溢れ出
し、冷却水を満したスラグ水冷槽42内へ落下すること
により水砕スラグとなり、スラグ搬出コンベア43によ
ってスラグ溜め44へ排出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、被溶融物W
の溶融によって溶融炉本体22内に発生したガス体G
は、一酸化炭素等の可燃性ガスを含んでいる為、炉外に
形成した燃焼室31(二次燃焼室)内へ排出し、ここで
再燃焼処理されている。何故なら、溶融炉本体22内で
ガス体Gを燃焼させると、溶融炉本体22内の還元雰囲
気が損なわれ、スラグ中に重金属類が残存し易く、スラ
グの質の低下を招くことと黒鉛主電極23の近傍が酸化
雰囲気となり、その酸化消耗が激しくなるからである。
【0011】ところが、図2に示す燃焼室31(二次燃
焼室)の構造に於いては、溶融炉本体22から燃焼室3
1へ至るガス体Gのガス通路と溶融スラグ流出口29と
が同一で、且つ燃焼室31内とスラグ水冷槽42内とが
連通状態になっている為、溶融炉本体22内で燃焼しき
れなかった炭素や不燃性のダスト等がスラグ水冷槽42
内へ落下混入し、冷却水が汚染されることになる。その
結果、水砕スラグに重金属等が付着し、水砕スラグの品
質が著しく悪化すると云う問題があった。
【0012】又、図示していないが、溶融炉本体22か
ら燃焼室31へ至るガス体Gのガス通路と溶融スラグ流
出口29とを溶融炉本体22の側壁に別々に形成し、前
記ガス通路に燃焼室31(二次燃焼室)を接続するよう
にした構造のものも開発され、実用に供されている。こ
の燃焼室31(二次燃焼室)構造に於いては、ガス体G
のガス通路と溶融スラグ流出口29とが別々になってい
る為、上記問題を解決することができる。然し乍ら、前
記燃焼室31の構造に於いては、燃焼室31の底部が閉
塞された構成となっている為、燃焼室底部や温度制御用
の助燃バーナ(図示省略)を設けた熱風吹き込みダクト
(図示省略)に一部未燃物を含んだ落下灰が落下堆積
し、この堆積した落下灰が助燃バーナからの熱風により
溶融固化して燃焼室底部や熱風吹き込みダクトを閉塞し
てしまうと云う問題が発生している。
【0013】本発明は、このような問題点に鑑みて為さ
れたものであり、その目的は、落下灰中に含まれている
未燃物や有機塩素化合物を完全に燃焼・分解させること
ができると共に、落下灰による二次燃焼室の閉塞事故を
防止できるようにした二次燃焼室の落下灰処理方法及び
その装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の請求項1に記載の発明は、溶融炉から排出
されたガス体を燃焼させるようにした二次燃焼室に於い
て、ガス体に随伴された一部未燃物を含む落下灰及び溶
融炉本体から二次燃焼室に至るガス通路に付着・堆積
し、これを清掃したときに二次燃焼室に落下する落下灰
を二次燃焼室から排出し、この落下灰を搬送用流体と共
に二次燃焼室内へ循環再投入して燃焼させるようにした
ことに特徴がある。
【0015】本発明の請求項2に記載の発明は、二次燃
焼室内への落下灰及び搬送用流体の投入位置を、二次燃
焼室内へのガス体流入口よりも上部とし、又、二次燃焼
室内への落下灰及び搬送用流体の投入方向を、落下灰及
び搬送用流体が二次燃焼室内へ均等へ投入され且つ二次
燃焼室内へ旋回流が発生する方向としたことに特徴があ
る。
【0016】本発明の請求項3に記載の発明は、搬送用
流体を、二次燃焼用空気又は排ガスの一部若しくは排ガ
スとの熱交換により加熱された高温空気とするようにし
たことに特徴がある。
【0017】本発明の請求項4に記載の発明は、二次燃
焼室のホッパ状の底部に連通状に接続され、二次燃焼室
の底部へ落下した落下灰を排出する排出シュートと、排
出シュートの下端部及び二次燃焼室内へ夫々連通状に接
続され、排出シュートから排出された落下灰を搬送用流
体と共に二次燃焼室内へ搬送する落下灰搬送用ダクト
と、落下灰搬送用ダクトに介設され、搬送用流体の流量
を調節する流量調節弁と、二次燃焼室内に連通状に接続
され、二次燃焼室内へ二次燃焼用空気を供給する空気供
給用ダクトと、空気供給用ダクトに介設され、二次燃焼
用空気の流量を調節する流量調節弁とを具備したことに
特徴がある。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の方法を実施
する落下灰処理装置を設けた二次燃焼室Sの概略断面図
を示し、当該二次燃焼室Sは、プラズマ溶融炉の溶融炉
本体2に隣接して設けられて居り、溶融炉本体2から排
出されたガス体Gを燃焼させると共に、ガス体Gに随伴
されて一部未燃物を含む落下灰Dを搬送用流体A1 によ
り二次燃焼室S内へ循環再投入して燃焼させるようにし
たものである。
【0019】前記溶融炉本体2は、鋼板製のケーシング
及び耐火物等で夫々形成された周壁、底壁及び天井壁か
ら構成されて居り、その周壁には炉内の溶融スラグを溢
流させる為の溶融スラグ流出口(図示省略)と炉内で発
生したガス体Gを炉外へ排出する為のガス体流出口2a
とが夫々別々に形成されている。尚、溶融炉本体2は、
溶融スラグ流出口とガス体流出口2aとを別々に形成し
たこと以外は、図2に示した従前のプラズマ溶融炉の溶
融炉本体の場合と略同一である為、ここではその説明を
省略する。
【0020】そして、前記二次燃焼室Sは、二次燃焼室
本体3、温度制御用の助燃バーナ4及び落下灰処理装置
5等を具備して居り、二次燃焼室S内に落下した一部未
燃物を含む落下灰Dを搬送用流体A1 と共に二次燃焼室
S内へ循環再投入して燃焼させることにより、落下灰D
中に含まれている未燃物や有機塩素化合物を完全に燃焼
・分解させることができると共に、落下灰Dによる二次
燃焼室Sの閉塞事故を防止できるようになっている。
【0021】具体的には、前記二次燃焼室本体3は、円
筒状の周壁3aと、周壁3aの上端に連設された天井部
3bと、周壁3aの下端に連設されたホッパ状の底部3
cとから成り、周壁3aと天井部3bと底部3cとで囲
まれた空間がガス体Gを燃焼させる二次燃焼室Sとなっ
ている。又、二次燃焼室本体3の周壁3a下部には、溶
融炉本体2のガス体流出口2aから排出されたガス体G
を二次燃焼室S内へ受け入れる為のガス体流入口3dが
形成されている。このガス体流出口2aは、ガス通路6
を介して溶融炉本体2のガス体流出口2aへ連通されて
いる。更に、二次燃焼室本体3の周壁3a上部には、二
次燃焼室S内の高温の排ガスG′を排出する為の排ガス
出口3eが形成されている。
【0022】前記助燃バーナ4は、二次燃焼室本体3の
周壁3a下部に連通状に接続した熱風吹き込みダクト4
aの端部に設けられて居り、二次燃焼室S内の温度制御
用のバーナである。この助燃バーナ4には、オイルバー
ナやガスバーナが使用されている。
【0023】前記二次燃焼室Sの落下灰処理装置5は、
二次燃焼室Sの底部3c(二次燃焼室本体3の底部3
c)に落下した落下灰Dを排出してこれを搬送用流体A
1 と共に二次燃焼室S内へ循環再投入するものであり、
燃焼用空気を2系統に分けて二次燃焼室S内へ供給し、
一方の系統を流れる燃焼用空気を落下灰Dの搬送用流体
1 として利用する共に、他方の系統を流れる燃焼用空
気をガス体Gの二次燃焼用空気A2 として利用するよう
にしたものである。
【0024】即ち、二次燃焼室Sの落下灰処理装置5
は、二次燃焼室Sの底部3cに弁7を介して連通状に接
続され、二次燃焼室Sの底部3cへ落下した落下灰Dを
排出する排出シュート8と、排出シュート8の途中に介
設された定量供給装置9(例えば弁)と、弁7と定量供
給装置9の間で且つ排出シュート8に分岐状に接続され
た分岐シュート10と、排出シュート8に設けられ、落
下灰Dを排出シュート8側若しくは分岐シュート10側
へ排出する切換え用ダンパ11と、排出シュート8の下
端部及び二次燃焼室S内に夫々連通状に接続され、排出
シュート8から排出された落下灰Dを搬送用流体A
1 (燃焼用空気)と共に二次燃焼室S内へ搬送する落下
灰搬送用ダクト12と、落下灰搬送用ダクト12に介設
された流量調節弁13と、落下灰搬送用ダクト12の流
量調節弁13を制御する流量制御器14と、二次燃焼室
S内に連通状に接続され、二次燃焼室S内へ二次燃焼用
空気A2を供給する空気供給用ダクト15と、空気供給
用ダクト15に介設された流量調節弁16と、空気供給
用ダクト15の流量調節弁16を制御するO2 検出制御
器17と、落下灰搬送用ダクト12及び空気供給用ダク
ト15に接続されたファン18とから構成されている。
【0025】尚、落下灰搬送用ダクト12を経て二次燃
焼室S内へ供給される搬送用流体A 1 (燃焼用空気)
は、排出シュート8から排出された落下灰Dを二次燃焼
室S内へ確実且つ良好に搬送できるように一定量に調節
されている。この搬送用流体A 1 の調節は、落下灰搬送
用ダクト12内の流量を検出し、この検出流量に基づい
て流量制御器14により流量調節弁13を制御すること
により行われている。又、空気供給用ダクト15を経て
二次燃焼室S内へ供給される二次燃焼用空気A2 は、二
次燃焼室S内のガス体Gを完全に燃焼できるように適切
な量に調節されている。この二次燃焼用空気A2 の調節
は、O2 検出制御器17により二次燃焼炉1の排ガス出
口3e付近の酸素量を検出し、この検出濃度に基づいて
2 検出制御器17により流量調節弁16を制御するこ
とにより行われている。
【0026】そして、前記二次燃焼室Sに於いて、落下
灰搬送用ダクト12から二次燃焼室S内へ供給される落
下灰D及び搬送用流体A1 の投入位置は、二次燃焼室本
体3のガス体流入口3dよりも上部位置となっている。
又、二次燃焼室S内への落下灰D及び搬送用流体A1
投入方向(吹き込み方向)は、落下灰D及び搬送用流体
1 が二次燃焼室S内へ均等へ投入され且つ二次燃焼室
S内へ旋回流が発生する方向となっている。即ち、二次
燃焼室S内への落下灰D及び搬送用流体A1 の投入方向
は、二次燃焼室本体3の中心線と二次燃焼室本体3の周
壁3a内周面との中間地点を通る二次燃焼室本体3と同
心円上の接線方向となっている。
【0027】次に、落下灰処理装置5を設けた二次燃焼
室Sを用いて二次燃焼室S内の落下灰Dを処理する場合
について説明する。溶融炉本体2内での被溶融物(焼却
残渣や飛灰等)の溶融によって発生したガス体Gは、揮
発成分や炭素の酸化により起生した一酸化炭素の他に一
部灰を含んで居り、溶融炉本体2のガス体流出口2a及
びガス通路6を経て二次燃焼室本体3のガス体流入口3
dから二次燃焼室S内へ入り、ここでファン18及び各
ダクト12,15により供給される燃焼用空気(搬送用
流体A1 及び二次燃焼用空気A2 )により燃焼される。
【0028】ガス体Gに随伴された一部未燃物を含んだ
灰は、二次燃焼室S内を降下してホッパ状の底部3cへ
落下し、弁7、定量供給装置9及びダンパ11の操作に
より排出シュート8へ排出される。又、落下灰Dの量が
多い場合には、一部の落下灰Dはダンパ11の操作によ
り分岐シュート10側へ排出され、コンベア(図示省
略)等により灰溜め(図示省略)へ送られる。この二次
燃焼室Sに於いては、二次燃焼室Sの底部に落下した落
下灰Dを二次燃焼室Sから排出するようにしている為、
二次燃焼室S内の落下灰Dが二次燃焼室Sの底部や熱風
吹き込みダクト4aに堆積するのを防止することができ
る。
【0029】排出シュート8側へ排出された落下灰D
は、落下灰搬送用ダクト12を流れる搬送用流体A
1 (燃焼用空気)により落下灰搬送用ダクト12内を搬
送され、搬送用流体A1 と共に二次燃焼室S内へ投入さ
れる。このとき、落下灰搬送用ダクト12内の搬送用流
体A1 (燃焼用空気)は、流量調節器14及び流量調節
弁13により一定量に制御されている為、排出シュート
8から排出される落下灰Dを二次燃焼室S内へ確実且つ
良好に搬送することができる。又、二次燃焼室S内に投
入された落下灰D及び搬送用流体A1 は、その投入位置
がガス体流入口3dよりも上部で、且つその投入方向が
二次燃焼室本体3の中心線と二次燃焼室本体3の周壁3
a内周面との中間地点を通る二次燃焼室本体3と同心円
上の接線方向となっている為、二次燃焼室S内へ均等に
分布された状態で二次燃焼室S内を旋回することにな
る。
【0030】落下灰搬送用ダクト12から搬送用流体A
1 (燃焼用空気)と共に二次燃焼室S内へ投入された落
下灰Dは、落下灰搬送用ダクト12及び空気供給用ダク
ト15から二次燃焼室S内へ供給される搬送用流体A1
(燃焼用空気)及び二次燃焼用空気A2 により燃焼され
る。このとき、二次燃焼室S内は800℃〜1000℃
の高温となっている。又、二次燃焼室S内へはO2 検出
制御器17及び流量調節弁16により空気供給用ダクト
15を介してガス体Gの燃焼に適した量の二次燃焼用空
気A2 が供給されている。従って、落下灰D中に含まれ
ている未燃物や有害な有機塩素化合物は、落下灰Dが二
次燃焼室S内へ均等に分布された状態で二次燃焼室S内
を旋回していることとも相俟って、完全に燃焼・分解さ
れることになる。
【0031】そして、二次燃焼室S内の温度が上述した
温度(800℃〜1000℃)よりも低下した場合に
は、助燃バーナ4が作動し、二次燃焼室S内の温度を上
昇させるようになっている。このとき、二次燃焼室S内
の落下灰Dは、二次燃焼室Sから排出されて搬送用流体
1 と共に二次燃焼室S内へ循環再投入されている為、
二次燃焼室Sの底部3cや熱風吹き込みダクト4aに堆
積する云うことがない。その結果、助燃バーナ4を作動
させた場合でも、落下灰Dが助燃バーナ4からの熱風に
より溶融固化して熱風吹き込みダクト4aを閉塞するの
を防止することができ、炉の安定した運転を行えること
になる。
【0032】一方、二次燃焼室S内でのガス体Gの燃焼
により発生した高温の排ガスG′は、図2に示した従来
例と同様に排ガス出口3eから排出され、ガス冷却塔及
び冷却ファンからの冷空気によって冷却された後、バグ
フィルタを経て誘引通風機により煙突へ排出されて行
く。
【0033】上記実施の形態に於いては、搬送用流体A
1 に燃焼用空気の一部を使用し、これを用いて二次燃焼
室Sから排出された落下灰Dを二次燃焼室S内へ循環再
投入するようにしたが、他の実施の形態に於いては、搬
送用流体A1 にバグフィルタ下流側の排ガス処理された
クリーンな排ガスG′(燃焼に必要な空気が含まれてい
る)の一部を使用し、この排ガスG′を用いて落下灰D
を二次燃焼室S内へ循環再投入するようにしても良く、
或いは搬送用流体A1 に排ガスG′との熱交換により加
熱された高温(100℃〜300℃)の空気を使用し、
この空気を用いて落下灰Dを二次燃焼室S内へ循環投入
するようにしても良い。又、図示していないが、助燃バ
ーナ4の排ガスの一部を分岐し、この排ガスを搬送用流
体A1 に使用して落下灰Dを二次燃焼室S内へ循環再投
入するようにしても良い。
【0034】上記実施の形態に於いては、二次燃焼炉本
体3の横断面形状を円筒形としたが、他の実施の形態に
於いては、二次燃焼炉本体3の横断面形状を四角筒形と
しても良い。この場合、落下灰D及び搬送用流体A1
投入位置は、ガス体流入口3dよりも上部で、且つその
投入方向は、落下灰D及び搬送用流体A1 が二次燃焼室
S内へ均等へ投入され且つ二次燃焼室S内へ旋回流が発
生する方向となっていることは勿論である。
【0035】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、ガス体の燃焼によって生じた一部未燃物を
含む落下灰を二次燃焼室から排出し、この落下灰を搬送
用流体と共に二次燃焼室内へ循環再投入して燃焼させる
ようにしている。その結果、二次燃焼室内の落下灰が二
次燃焼室の底部や熱風吹き込みダクトに堆積し、これが
熱風により溶融固化して閉塞事故を起こすのを防止する
ことができ、炉の安定した運転を行える。又、落下灰を
搬送用流体と共に二次燃焼室内へ循環再投入して燃焼さ
せるようにしている為、落下灰中に未燃物や有害な有機
塩素化合物が含まれている場合には、これらを完全に燃
焼・分解することができる。更に、二次燃焼室内への落
下灰及び搬送用流体の投入位置を、二次燃焼室内へのガ
ス体流入口よりも上部とし、又、二次燃焼室内への落下
灰及び搬送用流体の投入方向を、落下灰及び搬送用流体
が二次燃焼室内へ均等へ投入され且つ二次燃焼室内へ旋
回流が発生する方向としている。その結果、落下灰は、
二次燃焼室内へ均等に分布された状態で二次燃焼室内を
旋回しつつ燃焼することになり、より完全な燃焼・分解
を行えることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する二次燃焼室の落下灰処
理装置を設けた二次燃焼室の概略断面図である。
【図2】従前のプラズマ溶融炉の説明図である。
【符号の説明】
2は溶融炉本体、3cは二次燃焼室の底部、3dはガス
体流入口、8は排出シュート、12は落下灰搬送用ダク
ト、13は流量調節弁、15は空気供給用ダクト、16
は流量調節弁、Sは二次燃焼室、Gはガス体、G′は排
ガス、Dは落下灰、A1 は搬送用流体、A2 は二次燃焼
用空気。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉井 隆裕 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 株 式会社タクマ内 Fターム(参考) 3K061 NB07 PB01 3K078 AA05 BA03 CA03 CA06 CA12 CA17 CA22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融炉から排出されたガス体を燃焼させ
    るようにした二次燃焼室に於いて、溶融炉から排出され
    たガス体に随伴され、二次燃焼室で落下する一部未燃物
    を含む落下灰を二次燃焼室から排出し、この落下灰を搬
    送用流体と共に二次燃焼室内へ循環再投入して燃焼させ
    るようにしたことを特徴とする二次燃焼室の落下灰処理
    方法。
  2. 【請求項2】 二次燃焼室内への落下灰及び搬送用流体
    の投入位置を、二次燃焼室内へのガス体流入口よりも上
    部とし、又、二次燃焼室内への落下灰及び搬送用流体の
    投入方向を、落下灰及び搬送用流体が二次燃焼室内へ均
    等へ投入され且つ二次燃焼室内へ旋回流が発生する方向
    としたことを特徴とする請求項1に記載の二次燃焼室の
    落下灰処理方法。
  3. 【請求項3】 搬送用流体を、二次燃焼用空気又は排ガ
    スの一部若しくは排ガスとの熱交換により加熱された高
    温空気とするようにしたことを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載の二次燃焼室の落下灰処理方法。
  4. 【請求項4】 二次燃焼室のホッパ状の底部に連通状に
    接続され、二次燃焼室の底部へ落下した落下灰を排出す
    る排出シュートと、排出シュートの下端部及び二次燃焼
    室内へ夫々連通状に接続され、排出シュートから排出さ
    れた落下灰を搬送用流体と共に二次燃焼室内へ搬送する
    落下灰搬送用ダクトと、落下灰搬送用ダクトに介設さ
    れ、搬送用流体の流量を調節する流量調節弁と、二次燃
    焼室内に連通状に接続され、二次燃焼室内へ二次燃焼用
    空気を供給する空気供給用ダクトと、空気供給用ダクト
    に介設され、二次燃焼用空気の流量を調節する流量調節
    弁とを具備したことを特徴とする二次燃焼室の落下灰処
    理装置。
JP20078598A 1998-07-15 1998-07-15 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3575785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20078598A JP3575785B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20078598A JP3575785B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000035208A true JP2000035208A (ja) 2000-02-02
JP3575785B2 JP3575785B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=16430160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20078598A Expired - Lifetime JP3575785B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575785B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106327A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-10 Adplatech Corporation Cyclonic plasma pyrolysis system
JP2008070040A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nikko Kinzoku Kk 産業廃棄物の処理方法及び産業廃棄物の処理設備
JP2021071200A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 川崎重工業株式会社 廃棄物焼却設備の脱硝及び腐食低減方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106327A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-10 Adplatech Corporation Cyclonic plasma pyrolysis system
US7665407B2 (en) 2004-04-29 2010-02-23 Adplatech Corporation Cyclonic plasma pyrolysis/vitrification system
JP2008070040A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nikko Kinzoku Kk 産業廃棄物の処理方法及び産業廃棄物の処理設備
JP2021071200A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 川崎重工業株式会社 廃棄物焼却設備の脱硝及び腐食低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575785B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014941B1 (ko) 제강로에 공급되는 장입재료를 연속적으로 예열시키기 위한 방법 및 장치
CN1759941B (zh) 加热熔融处理垃圾焚烧飞灰方法及设备
EP0743286B1 (en) Method of melting treatment of incineration fly ash
JP2006266537A (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理設備
JP3575785B2 (ja) 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JP4179122B2 (ja) 溶融スラグ水砕水の処理方法及び装置
JP4822849B2 (ja) 灰溶融炉の排ガス処理装置
JP2950754B2 (ja) ごみ焼却灰の溶融処理方法及び溶融処理設備
JP3343328B2 (ja) 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法
JP3280265B2 (ja) 焼却残渣と飛灰の溶融処理装置及びその溶融処理方法
JP3904379B2 (ja) 二次燃焼室のダスト排出装置
JP3688944B2 (ja) 焼却飛灰溶融処理用酸素バーナ
JP4015887B2 (ja) 溶融排ガスの処理方法
JP2896563B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JP4056189B2 (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理装置
JPH05141633A (ja) ロータリーキルン式の廃棄物焼却装置
WO2021131089A1 (ja) 電気炉の排ガス処理装置
JP3962178B2 (ja) 有害物の処理方法およびその装置
JP2000249318A (ja) 排ガスの二次燃焼方法及びその装置
JP2005156022A (ja) 溶融炉の排ガス処理システム
KR100551619B1 (ko) 콜드 탑 슬래그법을 이용한 소각재 처리 방법 및 장치
JP3744668B2 (ja) 灰溶融炉
KR200360956Y1 (ko) 콜드 탑 슬래그법을 이용한 소각재 처리 장치
JP3921784B2 (ja) 灰溶融炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6