JP2000034885A - 地中接合式トンネル掘削機 - Google Patents

地中接合式トンネル掘削機

Info

Publication number
JP2000034885A
JP2000034885A JP10204570A JP20457098A JP2000034885A JP 2000034885 A JP2000034885 A JP 2000034885A JP 10204570 A JP10204570 A JP 10204570A JP 20457098 A JP20457098 A JP 20457098A JP 2000034885 A JP2000034885 A JP 2000034885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
tunnel
cutter head
shield
boring machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10204570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758858B2 (ja
Inventor
Junichi Tanaka
淳一 田中
Hiroshi Yamada
浩史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20457098A priority Critical patent/JP3758858B2/ja
Publication of JP2000034885A publication Critical patent/JP2000034885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758858B2 publication Critical patent/JP3758858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地中接合式トンネル掘削機において、掘削機
同志を接合するための空間部への大礫の通過を防止する
ことでトンネル工事の作業性の向上を図る。 【解決手段】 第1トンネル掘削機10を一方向に掘進
させると共に第2トンネル掘削機40を反対側から掘進
させて両者を接合して連続したトンネルを掘削する地中
接合式トンネル掘削機にて、第1トンネル掘削機10
を、掘削機本体11の前部にカッタヘッド13を回転自
在に装着し、この掘削機本体11内から前方に突出可能
な円筒29を設けて構成する一方、第2トンネル掘削機
40を、掘削機本体41の前部に内側カッタヘッド43
と外側カッタへっと46を回転自在に装着し、円筒29
が挿入される空間部Sを開閉可能な大礫通過防止枠66
を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2台のトンネル掘
削機によって互いに逆方向から掘削を行い、これらのト
ンネル掘削機の先端側を接合して連続したトンネルを掘
削する地中接合式トンネル掘進機に関するものであり、
シールド掘削機やトンネルボーリングマシンに適用する
ことができる。
【0002】
【従来の技術】近年、地上より深いところに長距離のト
ンネルを形成するとき、2台のシールド掘削機を用いて
作業を行うことがある。この場合、第1トンネル掘削機
で一方向から掘進して第1トンネルを形成すると共に、
第2トンネル掘削機で第1トンネル掘削機の掘進方向の
反対側から掘進して第2トンネルを形成し、互いのトン
ネル掘削機の先端側を突き合わせてトンネル掘削機を停
止し、その後、各トンネル掘削機の先端部側を接合して
から内部土砂を排出し、各トンネル掘削機が掘削した第
1及び第2トンネルを連結して連続したトンネルを構築
するようにしている。
【0003】このような従来の地中接合式トンネル掘進
機としては、実開平5−38093号公報に開示された
ものがある。
【0004】図5に従来の地中接合式シールド掘削機の
断面、図6に従来の地中接合式シールド掘削機によるト
ンネル接合作業を表す断面を示す。
【0005】従来の地中接合式シールド掘削機におい
て、図5に示すように、第1シールド掘削機100は筒状
の掘削機本体101の前部に駆動回転するカッタヘッド102
が装着される一方、後部に複数のシールドジャッキ103
が周方向に並設されている。また、掘削機本体101の前
部は若干小径となって外周部に外筒104がVDシール105
を介して前方に移動自在に嵌合し、伸縮ジャッキ106に
よって前方に移動することができる。更に、カッタヘッ
ド102の外周部にはオーバカッタ107が装着されており、
通常の掘削時には、掘削機本体101よりわずかに大きな
掘削径が得られる程度に外方に伸長して掘削する。
【0006】一方、第2シールド掘削機200は筒状の掘
削機本体201の前部に駆動回転するカッタヘッド202が装
着される一方、後部に複数のシールドジャッキ203が周
方向に並設されている。この掘削機本体201及びカッタ
ヘッド202の外径は、第1シールド掘削機100の外筒104
の内径よりも若干小径であり、前端部にはドッキングシ
ール伸縮用ジャッキ204によって外方に伸縮可能なドッ
キングシール205が装備されている。
【0007】従って、第1シールド掘削機100と第2シ
ールド掘削機200を、構築しようとするトンネルの両端
部からそれぞれ接近するように逆方向に向って掘進させ
る。そして、規定の間隔に達したときに各掘削機100,2
00の掘削を停止し、図6に示すように、まず、第1シー
ルド掘削機100のカッタヘッド102に装備されているオー
バカッタ107を収縮してカッタヘッド102内に収納し、カ
ッタヘッド102による掘削外径を外筒104の内径より小さ
い状態にする。次に、第1シールド掘削機100の外筒104
を伸縮ジャッキ106によって前方に移動し、地山G
1 と、第1シールド掘削機100と第2シールド掘削機200
との間にある地山G2 とを隔離しつつ、第2シールド掘
削機200の掘削機本体201の外周部に嵌合する。
【0008】そして、第2シールド掘削機200と外筒104
との接合部の止水性を高めるため、第2シールド掘削機
200の掘削機本体201のドッキングシール205をドッキン
グシール伸縮用ジャッキ204によって外方に移動して圧
接し、第1シールド掘削機100の外筒104との隙間をなく
し、第1シールド掘削機100と外筒104との間のシール10
5と共に、地山G1 よりの止水を確実にする。止水が確
実に行なわれた時点で第1シールド掘削機100及び第2
シールド掘削機200の内部を解体し、第1シールド掘削
機100と第2シールド掘削機200の間にある地山G2 を取
り除き、その後、トンネルの二次施工を実施する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の地中接
合式シールド掘削機では、第1シールド掘削機100の前
端部と第2シールド掘削機200の前端部を接合すること
で、第1シールド掘削機100が掘削した第1トンネルと
第2シールド掘削機200が掘削した第2トンネルとを連
結して長距離のトンネルを構築している。この第1トン
ネルと第2トンネルとはほぼ同口径のトンネルである
が、近年、途中で口径や断面の異なるトンネルの需要が
あり、例えば、第1シールド掘削機が掘削した小口径の
第1トンネルと第2シールド掘削機が掘削した大口径の
第2トンネルを連結して長距離のトンネルを構築するこ
とがある。この場合、第2シールド掘削機の本体を第1
シールド掘削機掘削の本体よりも大径とし、この第2シ
ールド掘削機の前面部に、第1シールド掘削機の外筒が
嵌入するリング状の嵌入孔を形成する必要がある。とこ
ろが、第1シールド掘削機と第2シールド掘削機との連
結前は、各掘削機を前方の地盤を掘削する一般的なシー
ルド掘削機として使用している。そのため、前面部、つ
まり、カッタヘッドにリング状の嵌入孔が形成された第
2シールド掘削機によるトンネル掘削作業時に、掘削土
砂に混じった大礫がこのリング状の嵌入孔に入り込み、
排泥管内で閉塞して土砂の排出作業に支障きたしてしま
うばかりか、掘削不能となってしまうという問題があ
る。
【0010】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、掘削機同志を接合するための空間部への大礫の
通過を防止することでトンネル工事の作業性の向上を図
った地中接合式トンネル掘削機を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1の発明の地中接合式トンネル掘削機は、第
1トンネル掘削機を一方向に掘進させると共に第2トン
ネル掘削機を前記第1シールド掘削機の掘進方向反対側
から掘進させて該第1及び第2トンネル掘削機の掘進側
を接合して連続したトンネルを掘削する地中接合式トン
ネル掘削機において、前記第1トンネル掘削機は、筒状
をなす第1掘削機本体と、該第1掘削機本体の前部に回
転自在に装着されて前方の地盤を掘削可能な第1カッタ
ヘッドと、前記第1掘削機本体内から掘進方向に前方に
突出可能な接合部とを有する一方、前記第2トンネル掘
削機は、筒状をなす第2掘削機本体と、該第2掘削機本
体の前部に回転自在に装着されて前方の地盤を掘削可能
な第2カッタヘッドと、前記第1トンネル掘削機の接合
部が挿入される空間部と、該空間部を開閉可能な大礫通
過防止枠とを有することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0013】図1に本発明の一実施形態に係る地中接合
式トンネル掘削機を構成する第2シールド掘削機の正面
視、図2に第2シールド掘削機の側面概略断面、図3に
本実施形態の地中接合式トンネル掘削機を構成する第1
シールド掘削機の側面概略断面、図4に本実施形態の地
中接合式トンネル掘削機の接合状態を表す側面概略断面
を示す。
【0014】本実施形態の地中接合式トンネル掘削機
は、図4に示すように、掘削口径の異なる2台のシール
ド掘削機10,40によって互いに逆方向から掘削を行
い、これらのトンネル掘削機10,40の先端側を接合
して連続したトンネルを掘削するものである。
【0015】第1シールド掘削機10は小口径トンネル
を掘削するためのものであり、図1に示すように、円筒
形状をなす掘削機本体11の前端部にバルクヘッド12
が固定され、このバルクヘッド12には前方の地盤を掘
削可能なカッタヘッド13が装着されている。このカッ
タヘッド13は円盤形状をなしてバルクヘッド12に回
転自在に支持され、放射状に固定されたカッタスポーク
14には多数のカッタビット15が取付けられている。
このカッタヘッド13の外周部には複数のスライドスポ
ーク16が放射方向に沿って移動自在に支持され、移動
ジャッキ17によって移動可能となっている。そして、
この各スライドスポーク16には伸縮ジャッキ18によ
って伸縮自在なコピーカッタ19が装着されている。
【0016】また、カッタヘッド12の後部にはリング
ギヤ20が固定される一方、掘削機本体11には駆動モ
ータ21が装着されており、この駆動モータ21の駆動
ギヤ22がリングギヤ20に噛み合っている。従って、
駆動モータ21を駆動すると、駆動ギヤ22の駆動力が
リングギヤ20を介してカッタヘッド13に伝達され、
このカッタヘッド13を回転駆動することができる。
【0017】掘削機本体11の後部には円周方向に沿っ
て複数のシールドジャッキ23が並設されており、この
シールドジャッキ23が掘進方向後方に伸長して掘削し
たトンネル内周面に構築された図示しない既設のセグメ
ントに押し付けることで、その反力により掘削機本体1
1、即ち、第1シールド掘削機10全体を前進すること
ができる。また、掘削機本体11の後部には図示しない
エレクタ装置が搭載されており、前進した掘削機本体1
1と既設のセグメントとの間の空所に新しいセグメント
を装着してトンネルを構築することができる。なお、カ
ッタヘッド13とバルクヘッド12との間のチャンバ2
4には一端がシールド掘削機10の外部に延設された送
泥管25及び排泥管26の他端が開口しており、排泥管
26の開口部分の近傍には掘削土砂と泥水とを攪拌、混
合するアジテータ27が設置されている。
【0018】また、掘削機本体11の内側には格納筒2
8が固定されており、この格納筒28内には接合部とし
ての内筒29が掘進方向に沿って移動自在に支持されて
おり、移動ジャッキ30によって前方に移動可能となっ
ている。この場合、掘削作業時には、格納筒28の前方
にスライドスポーク16が位置しており、掘削作業の終
了後に、第1シールド掘削機10を第2シールド掘削機
40に接合するとき、移動ジャッキ17によりスライド
スポーク16を径方向内方に移動することで、掘削機本
体11とカッタヘッド13との間にリング状の開口部を
形成し、移動ジャッキ30によってこの開口部から内筒
29を掘進方向前方に押し出すことができる。
【0019】一方、第2シールド掘削機40は大口径ト
ンネルを掘削するためのものであり、図1及び図2に示
すように、円筒形状をなす掘削機本体41の前端部にバ
ルクヘッド42が固定され、このバルクヘッド42には
前方の地盤を掘削可能な内側カッタヘッド43が装着さ
れている。この内側カッタヘッド43は前述した第1シ
ールド掘削機10の掘削機本体11に装着された円筒2
9よりも小径な円盤形状をなしてバルクヘッド42に回
転自在に支持され、放射状に固定されたカッタスポーク
44には多数のカッタビット45が取付けられている。
内側カッタヘッド43の外周側には所定の間隔(空間部
S)をあけてリング形状をなす外側カッタヘッド46が
回転自在に支持されている。この外側カッタヘッド46
は内径が円筒29よりも大径な円盤形状をなし、外径が
掘削機本体41とほぼ同じとなっており、放射状に固定
されたカッタスポーク47には多数のカッタビット48
が取付けられている。
【0020】そして、内側カッタヘッド43の外周部に
は複数のスライドスポーク49が放射方向に沿って移動
自在に支持され、移動ジャッキ50によって移動可能と
なっている。従って、この移動ジャッキ50を駆動して
各スライドスポーク49の先端部を空間部Sを通して外
側カッタヘッド46の各連結孔31に嵌脱することで、
内側カッタヘッド43と外側カッタヘッド46との連結
解除を行うことができる。そして、このスライドスポー
ク49には伸縮ジャッキ51によって伸縮自在なコピー
カッタ52が装着されている。また、外側カッタヘッド
46にも伸縮ジャッキ53によって伸縮自在なコピーカ
ッタ54が装着されている。更に、外側カッタヘッド4
6の外周部には転倒防止ジャッキ55が装着される一
方、掘削機本体41の先端内周面には横振れ防止リング
56が固定されている。
【0021】また、内側カッタヘッド43の後部にはリ
ングギヤ57が固定される一方、掘削機本体41には駆
動モータ58が装着されており、この駆動モータ58の
駆動ギヤ59がリングギヤ57に噛み合っている。従っ
て、駆動モータ58を駆動すると、駆動ギヤ58の駆動
力がリングギヤ57を介して内側カッタヘッド43に伝
達され、この内側カッタヘッド43を回転駆動すること
ができる。
【0022】掘削機本体41の後部には円周方向に沿っ
て複数のシールドジャッキ60が並設されており、この
シールドジャッキ60が掘進方向後方に伸長して掘削し
たトンネル内周面に構築された図示しない既設のセグメ
ントに押し付けることで、その反力により掘削機本体4
1、即ち、第1シールド掘削機40全体を前進すること
ができる。また、掘削機本体41の後部には図示しない
エレクタ装置が搭載されており、前進した掘削機本体4
1と既設のセグメントとの間の空所に新しいセグメント
を装着してトンネルを構築することができる。なお、各
カッタヘッド43,46とバルクヘッド42との間のチ
ャンバ61には一端がシールド掘削機40の外部に延設
された送泥管62及び排泥管63の他端が開口してお
り、排泥管63の開口部分の近傍には掘削土砂と泥水と
を攪拌、混合するアジテータ64が設置されている。
【0023】また、前述したように、掘削機本体41に
おける内側カッタヘッド43と外側カッタヘッド46と
の間には、第1シールド掘削機10における掘削機本体
11の内筒29が進入可能なリング形状の空間部Sが形
成されている。そして、バルクヘッド42にはこの空間
部Sに対向してリング形状をなすシール部材65が固定
されている。また、内側カッタヘッド43には各スライ
ドスポーク49の間に位置して複数の大礫通過防止枠6
6が径方向に移動自在に支持され、移動ジャッキ67に
よって空間部Sを開閉自在となっている。
【0024】この場合、掘削作業時には、スライドスポ
ーク49がこの空間部Sを通して外側カッタヘッド46
に係止しており、内側カッタヘッド43と外側カッタヘ
ッド46とを一体連結すると共に、移動ジャッキ67に
より大礫通過防止枠66が突出して空間部Sを閉止する
位置にある。そして、掘削作業の終了後に、第1シール
ド掘削機10を第2シールド掘削機40に接合すると
き、スライドスポーク49がこの空間部Sから内側カッ
タヘッド43内に戻り、内側カッタヘッド43と外側カ
ッタヘッド46との連結を解除すると共に、移動ジャッ
キ67により大礫通過防止枠66が引き込まれて空間部
Sを開放する位置にある。そのため、第1シールド掘削
機10から押し出された内筒29がこの空間部Sを通し
てチャンバ61に進入すると、このシール部材65は内
筒29の先端部を受け止めてシールすることができる。
【0025】ここで、上述した第1シールド掘削機10
と第2シールド掘削機40による掘削作業、並びに、こ
の第1シールド掘削機10と第2シールド掘削機40と
の接合作業について説明する。
【0026】図3に示すように、第1シールド掘削機1
0にて、まず、駆動モータ21によりカッタヘッド13
を回転駆動しながら、複数のシールドジャッキ23を伸
長して既設のセグメントへの押し付け反力によって掘削
機本体11を前進させると、カッタヘッド13に取付け
られた多数のカッタビット15及びコピーカッタ19に
よって前方の地盤を掘削する。そして、カッタヘッド1
3によって掘削された土砂はチャンバ24に取り込ま
れ、送泥管25によって供給された泥水と共にアジテー
タ27によって攪拌され、排泥管26によって外部に排
出される。次に、シールドジャッキ23の何れか一つを
縮み方向に作動して既設のセグメントとの間に空所を形
成し、エレクタ装置によってこの空所に新しいセグメン
トを装着する。この作業の繰り返しによって所定長さの
小径トンネルを掘削形成する。
【0027】一方、図1及び図2に示すように、まず、
この第1シールド掘削機10の掘進方向前方の反対側に
位置した第2シールド掘削機40にて、移動ジャッキ5
0を伸長駆動することで、スライドスポーク49の先端
部を外側カッタヘッド46の連結孔31に嵌入し、内側
カッタヘッド43と外側カッタヘッド46とを一体に連
結すると共に、移動ジャッキ67を伸長駆動すること
で、大礫通過防止枠66を突出して空間部Sを閉止す
る。この状態で、駆動モータ58により各カッタヘッド
43,46を回転駆動しながら、複数のシールドジャッ
キ60を伸長して既設のセグメントへの押し付け反力に
よって掘削機本体41を前進させると、カッタヘッド4
3,46に取付けられた多数のカッタビット45,48
及びコピーカッタ52,54によって前方の地盤を掘削
する。このとき、内側カッタヘッド43と外側カッタヘ
ッド46との間の空間部Sは複数のスライドスポーク4
9及び大礫通過防止枠66によって閉止されているた
め、掘削土砂の通過する隙間が小さくなり、大礫の通過
を防止できる。
【0028】そのため、カッタヘッド43,46によっ
て掘削された土砂は大礫通過防止枠66の小さい隙間を
通過した細かいものだけチャンバ61に取り込まれ、送
泥管62によって供給された泥水と共にアジテータ64
によって攪拌され、排泥管63によって外部に排出され
る。従って、排泥管63が大礫によって閉塞することは
ない。次に、シールドジャッキ60の何れか一つを縮み
方向に作動して既設のセグメントとの間に空所を形成
し、エレクタ装置によってこの空所に新しいセグメント
を装着する。この作業の繰り返しによって所定長さの大
径トンネルを掘削形成する。
【0029】このように第1シールド掘削機10と第2
シールド掘削機40とによってそれぞれ小径トンネルと
大径トンネルを掘削し、互いの掘進側が所定距離に接近
すると両者の掘進を停止する。そして、図4に示すよう
に、第2シールド掘削機40にて、移動ジャッキ50を
収縮駆動することでスライドスポーク49を径方向内方
に移動し、先端部を外側カッタヘッド46の連結孔31
から抜き取り、内側カッタヘッド43と外側カッタヘッ
ド46とを離脱すると共に、移動ジャッキ67を収縮駆
動することで、大礫通過防止枠66を引き込んで両者の
間にリング形状の空間部Sを形成する。
【0030】一方、第1シールド掘削機10にて、移動
ジャッキ17を収縮駆動することでスライドスポーク1
6を径方向内方に移動し、このスライドスポーク16と
掘削機本体11との間にリング形状の空間部を形成す
る。そして、移動ジャッキ30を伸長駆動して内筒29
をスライドスポーク16と掘削機本体11との間の開口
部から掘進方向前方に押し出す。すると、内筒29の先
端部は第2シールド掘削機40における内側カッタヘッ
ド43と外側カッタヘッド46との空間部を通してチャ
ンバ61に進入し、シール部材65に当接する。この第
2シールド掘削機40のシール部材65はこの内筒29
の先端部を所定の圧力で弾接的に受け止め、シールす
る。
【0031】このようにして第1シールド掘削機10と
第2シールド掘削機40とが止水状態を維持して接合さ
れると、各シールド掘削機10,40の各カッタヘッド
13,43,46を解体して外部に搬出すると共に、内
部に残った土砂を排出することで第1シールド掘削機1
0が掘削した小径トンネルと第2シールド掘削機40が
掘削した大径トンネルを連続することができる。
【0032】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように請求項1の発明の地中接合式トンネル掘削機によ
れば、第1トンネル掘削機を一方向に掘進させると共に
第2トンネル掘削機を第1シールド掘削機の掘進方向反
対側から掘進させて両者を接合して連続したトンネルを
掘削する地中接合式トンネル掘削機にて、第1トンネル
掘削機を、筒状をなす第1掘削機本体の前部に前方の地
盤を掘削可能な第1カッタヘッドを回転自在に装着し、
この第1掘削機本体内から掘進方向に前方に突出可能な
接合部を設けて構成する一方、第2トンネル掘削機を、
筒状をなす第2掘削機本体の前部に前方の地盤を掘削可
能な第2カッタヘッドを回転自在に装着し、この第1ト
ンネル掘削機の接合部が挿入される空間部を開閉可能な
大礫通過防止枠を設けて構成したので、掘削作業時に
は、空間部に大礫通過防止枠が位置してこれを閉止し、
掘削土砂が通過する隙間を小さくして大礫の通過を防止
することができ、掘削土砂排出作業を円滑に行うこと
で、トンネル工事の作業性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る地中接合式トンネル
掘削機を構成する第2シールド掘削機の正面図である。
【図2】第2シールド掘削機の側面概略断面図である。
【図3】本実施形態の地中接合式トンネル掘削機を構成
する第1シールド掘削機の側面概略断面図である。
【図4】本実施形態の地中接合式トンネル掘削機の接合
状態を表す側面概略断面図である。
【図5】従来の地中接合式シールド掘削機の断面図であ
る。
【図6】従来の地中接合式シールド掘削機によるトンネ
ル接合作業を表す断面図である。
【符号の説明】
10 第1シールド掘削機 11 掘削機本体 13 カッタヘッド(第1カッタヘッド) 16 スライドスポーク 23 シールドジャッキ 29 内筒(接合部) 30 移動ジャッキ 40 第2シールド掘削機 41 掘削機本体 43 内側カッタヘッド(第2カッタヘッド) 46 外側カッタヘッド(第2カッタヘッド) 49 スライドスポーク 60 シールドジャッキ 65 シール部材 66 大礫通過防止枠 67 移動ジャッキ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1トンネル掘削機を一方向に掘進させ
    ると共に第2トンネル掘削機を前記第1シールド掘削機
    の掘進方向反対側から掘進させて該第1及び第2トンネ
    ル掘削機の掘進側を接合して連続したトンネルを掘削す
    る地中接合式トンネル掘削機において、前記第1トンネ
    ル掘削機は、筒状をなす第1掘削機本体と、該第1掘削
    機本体の前部に回転自在に装着されて前方の地盤を掘削
    可能な第1カッタヘッドと、前記第1掘削機本体内から
    掘進方向に前方に突出可能な接合部とを有する一方、前
    記第2トンネル掘削機は、筒状をなす第2掘削機本体
    と、該第2掘削機本体の前部に回転自在に装着されて前
    方の地盤を掘削可能な第2カッタヘッドと、前記第1ト
    ンネル掘削機の接合部が挿入される空間部と、該空間部
    を開閉可能な大礫通過防止枠とを有することを特徴とす
    る地中接合式トンネル掘削機。
JP20457098A 1998-07-21 1998-07-21 地中接合式トンネル掘削機 Expired - Lifetime JP3758858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20457098A JP3758858B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 地中接合式トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20457098A JP3758858B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 地中接合式トンネル掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034885A true JP2000034885A (ja) 2000-02-02
JP3758858B2 JP3758858B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=16492668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20457098A Expired - Lifetime JP3758858B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 地中接合式トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758858B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113431587A (zh) * 2021-07-22 2021-09-24 北京市政建设集团有限责任公司 一种盾构隧道联络通道的施工方法
CN113704930A (zh) * 2021-10-26 2021-11-26 北京城建集团有限责任公司 一种盾构刀具的三维大梯次空间布置设计方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113431587A (zh) * 2021-07-22 2021-09-24 北京市政建设集团有限责任公司 一种盾构隧道联络通道的施工方法
CN113431587B (zh) * 2021-07-22 2023-07-25 北京市政建设集团有限责任公司 一种盾构隧道联络通道的施工方法
CN113704930A (zh) * 2021-10-26 2021-11-26 北京城建集团有限责任公司 一种盾构刀具的三维大梯次空间布置设计方法
CN113704930B (zh) * 2021-10-26 2022-01-25 北京城建集团有限责任公司 一种盾构刀具的三维大梯次空间布置设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758858B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758858B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JP2000034884A (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JP4177948B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機及びトンネル接合工法
JP4214082B2 (ja) 推進工法用掘進装置および推進工法
JP3471457B2 (ja) 異径トンネル掘削用シールド機
JP4092265B2 (ja) トンネル施工方法及びトンネル掘削機
JPH11336472A (ja) 地中接合式トンネル掘削機及び掘削方法
JP3231289B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3733796B2 (ja) シールド装置及びシールド工法
JP2862836B2 (ja) 二段式シールド掘進機
JP4472462B2 (ja) 拡幅シールド掘進機
JP3636320B2 (ja) 分岐式推進型掘進機
JP3182099B2 (ja) 到達坑口からのシールド掘削機の取り出し方法
JP2611153B2 (ja) 地中接合型異径シールド掘進機およびその接合法
JP3306709B2 (ja) 横穴構築機
JP2004218280A (ja) 地中接合用トンネル掘削機およびトンネルの地中接合方法
JPH02140394A (ja) 環状二重掘削装置
JP3681371B2 (ja) 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法
JP3676023B2 (ja) 余掘装置
JP3487645B2 (ja) 異径シールド機の地中接合構造および地中接合工法
JP3631892B2 (ja) 掘削装置
JPH03166491A (ja) シールド掘進機
JP3226862B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP2004068377A (ja) トンネル掘削機並びにトンネル施工方法
JP2693137B2 (ja) 親子シールド掘進機およびそれを用いるシールド工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term