JP2000034656A - シート状高吸水性複合体の製造法 - Google Patents

シート状高吸水性複合体の製造法

Info

Publication number
JP2000034656A
JP2000034656A JP20528098A JP20528098A JP2000034656A JP 2000034656 A JP2000034656 A JP 2000034656A JP 20528098 A JP20528098 A JP 20528098A JP 20528098 A JP20528098 A JP 20528098A JP 2000034656 A JP2000034656 A JP 2000034656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
sheet
superabsorbent
fiber
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20528098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960927B1 (ja
Inventor
Migaku Suzuki
磨 鈴木
Shingo Mori
眞吾 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUYOO KK
NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY
Japan Absorbent Technology Institute
Fukuyo Co Ltd
Original Assignee
FUKUYOO KK
NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY
Japan Absorbent Technology Institute
Fukuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP20528098A priority Critical patent/JP2960927B1/ja
Application filed by FUKUYOO KK, NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY, Japan Absorbent Technology Institute, Fukuyo Co Ltd filed Critical FUKUYOO KK
Priority to EP99931448A priority patent/EP1154061B1/en
Priority to CN99810641A priority patent/CN1103391C/zh
Priority to ES99931448T priority patent/ES2398449T3/es
Priority to US09/744,063 priority patent/US6540853B1/en
Priority to IL14096699A priority patent/IL140966A/en
Priority to PCT/JP1999/003875 priority patent/WO2000005444A1/ja
Priority to KR10-2001-7000919A priority patent/KR100490457B1/ko
Priority to MXPA01000671A priority patent/MXPA01000671A/es
Priority to RU2001104414A priority patent/RU2222652C2/ru
Priority to CA002338079A priority patent/CA2338079C/en
Priority to BRPI9912675-3A priority patent/BR9912675B1/pt
Application granted granted Critical
Publication of JP2960927B1 publication Critical patent/JP2960927B1/ja
Publication of JP2000034656A publication Critical patent/JP2000034656A/ja
Priority to US10/357,232 priority patent/US20030114059A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/645Impregnation followed by a solidification process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15642Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres by depositing continuous layers or pads of fibrous material on single sheets or webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/407Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties containing absorbing substances, e.g. activated carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不織布とこれに支持されたSAPとを有する
シート状高吸水性複合体において、嵩高いシートは輸送
上の問題が大きく、不織布製造工程を直接結合させる
と、工程が複雑となり投資コストも高くなる。 【解決手段】 ウエブ状繊維基材と、高吸水性樹脂と、
前記基材と前記高吸水性樹脂とを結合する結合成分とを
主成分として構成されるシート状の吸水性複合体におい
て、(a) 前記ウエブ状繊維基材は構成繊維間の結合
がほとんどない未結合ウエブであり、(b) 前記高吸
水性樹脂と前記結合成分とを主成分として含有する媒体
からなる液状混合系を用い、(c) 前記液状混合系を
前記ウエブ状繊維基材に添加して複合させて複合ウエブ
を構成し、(d) この複合ウエブから液状成分を分離
し、これにより前記ウエブ状繊維基材に対する前記高吸
水性樹脂の固定と、前記ウエブ状繊維基材のウエブ相互
の結合とを同時に行わせる、ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウエブの不織布
化、ウエブとSAPとの結合、SAP相互の結合が効果
的に行われ、ドライ時でもウエット時でもSAPの脱落
の少ないシート状高吸水性複合体を製造する方法に関す
る。また本発明は、この方法によって製造されたシート
状高吸水性複合体に関する。
【0002】
【従来の技術】子供用オムツ、大人用オムツ、生理用ナ
プキン、血液吸収剤、母乳パッドのような吸収体製品の
吸収体としては、高吸水性樹脂(SAP)とフラッフ状
の木材パルプをその構成主成分としているが、より薄く
しかも形態安定性のある不織布様組織の中にSAPを担
持させたシート状の高吸水体の開発が精力的に行われて
いる。
【0003】不織布にSAPを担持させるためには、ま
ず基材としての望ましい構造を持った不織布を用意し、
その不織布にアクリル酸モノマーを含浸させ、それを重
合させる方法や、不織布に重合し、ゲル化した未架橋ポ
リマーをコーティングしたのち架橋処理を行う方法、S
APの溶媒分散スラリーを不織布にコーティングする方
法などが行われている。
【0004】まず基材となる不織布の基本的性能として
は支持体としての機能、SAPの捕捉固定機能、そして
浸透拡散機能の3機能が挙げられるが、SAPを不織布
組織の中に捕捉するためには構成繊維間に間隙を有する
嵩高構造が必要であり、極端にいえば嵩高であればある
ほどよい。しかしこのような嵩高不織布を不織布メーカ
に依頼し、嵩高巻取りロールとして供給を受けることは
輸送コストが大きくなり、巻取量にも大きな制限を受け
ることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような場合にはS
APを担持させる工程に不織布製造工程を直接結合させ
ることが考えられ、実際サーマルボンド不織布工程とS
APを担持させる工程とを結びつけた例もあるが、工程
が複雑となり投資コストも高くなる。
【0006】それではより考え方を進めて不織布製造工
程の中で不織布化とSAPの担持を同時的に行う方法は
どうかということになる。そのような例では粉体状のS
APを空気流にのせてパルプやファイバーとCo−Fo
rmation(共成形)することが通常行われている
が、粉塵の発生やSAP粉体の吸収体中での移動等が起
こって好ましくない。また湿式法と称してパルプスラリ
ーや繊維スラリーにSAPを分散させてシート成形する
技術も特許出願されているが、繊維濃度が低すぎるとこ
ろに限界があり、製造コストも高くなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような問題の解決の
ためには、SAPを担持する際、SAPに結合剤となる
成分を共存させ、SAPの担持と不織布化のための結合
剤の効果が同時的に働くような方法を講じればよい。一
般に不織布は一番嵩高な状態は未結合ウエブであり、不
織布化により嵩高性は大幅に失われる。
【0008】本発明は不織布の原料状態である未結合の
ウエブを用意し、そのウエブにSAPとSAP相互、お
よびウエブの結合剤として働くような成分を混和共存し
ているような液相を形成し、その混合液系をウエブに添
加複合安定化させ、さらに複合状態で脱液、熱処理、乾
燥処理を行うことによって、ウエブの不織布化、ウエブ
とSAPとの結合、SAP相互の結合を完結させ、ドラ
イ時でもウエット時でもSAPの脱落の少ないシート状
高吸水性複合体の製造を可能にしたものである。
【0009】即ち本発明は、ウエブ状繊維基材と高吸水
性樹脂と、その樹脂と基材とを結合する成分を主成分と
して構成されるシート状の吸水性複合体において、
(a) 前記ウエブ状繊維基材は構成繊維間の結合がほ
とんどない未結合ウエブであり、(b) 前記高吸水性
樹脂と前記結合成分とを主成分として含有する媒体から
なる液状混合系を用い、(c) 前記液状混合系を前記
ウエブ状繊維基材に添加して複合させて複合ウエブを構
成し、(d) この複合ウエブから液状成分を分離し、
これにより前記ウエブ状繊維基材に対する前記高吸水性
樹脂の固定と、前記ウエブ状繊維基材のウエブ相互の結
合とを同時に行わせる、ことを特徴とするシート状高吸
水性複合体の製造法である。
【0010】本発明において、好ましい未結合ウエブと
しては、カードウエブ、あるいはそのカードウエブの積
層体が挙げられ、カードウエブとともにガイド用キャリ
ヤを使用することもできる。
【0011】乾燥状態で得られる未結合ウエブには、水
あるいは水と混合できる溶媒の溶液からなる前処理液で
前処理を施すことができる。
【0012】また未結合ウエブは、湿式成形法で得られ
る含水状態のウエブ、あるいはその積層体であってもよ
い。このような未結合ウエブは、カードウエブや湿式形
成ウエブを高圧水流による予備処理を行うことによって
も得られる。
【0013】未結合ウエブを構成する繊維成分は、好ま
しくは易熱接着性繊維と合成繊維の組合せからなるもの
であり、その繊維成分は、好ましくは、2d以上、10
d以下の疎水性合成繊維を主体とする第一繊維層と、3
d以下の親水性繊維を主成分とする第二繊維層から構成
される。
【0014】未結合ウエブは、木材パルプ解繊繊維と繊
維長20m/m以下の易熱接着性繊維から構成されてい
てもよい。
【0015】本発明において、液状混合系の例として
は、分子量10万以上の高重合度ポリエチンオキサイド
の濃度1%以下の溶解溶液中に、粒子状の高吸水性樹脂
を分散させてスラリー化したもの、エチレン酢酸ビニル
共重合体樹脂の水系エマルジョン中に粒子状の高吸水性
樹脂を分散スラリー化したもの、逆相懸濁重合で得られ
る、溶媒系を含む高吸水性樹脂の含水スラリー、水溶液
重合で得られる高吸水性樹脂の塊状ゲルをポリプロピレ
ングリコールで希釈して易流動化したもの、水和性を有
するミクロフィブリル状微細繊維の水系分散液中に粒子
高吸水性樹脂を分散させてスラリー化したもの、等が挙
げられる。
【0016】この液状混合系に、水和性を有するミクロ
フィブリル状微細繊維を添加することができる。
【0017】さらに、前記の前処理液に、水和性を有す
るミクロフィブリル状微細繊維を添加することもでき
る。
【0018】本発明において、高吸水性樹脂は、好まし
くは0.9%含塩水で、20g/cm2の荷重下で25
ml/g以上のAUL(荷重下吸収力)を持つように表
面架橋を行ったものである。
【0019】高吸水性樹脂の他の具体例としては、表面
架橋処理のない生分解性を有するアスパラギン酸を基本
骨格とするアミノ酸系のポリマー、および表面架橋処理
を省略したポリアクリル酸系ポリマーが挙げられる。
【0020】水和性を有するミクロフィブリル状極微細
繊維は、具体的にはセルロースからなるミクロフィブリ
ル状セルローズあるいはバクテリアセルロースである。
【0021】このミクロフィブリル状微細セルローズ繊
維は、水とプロピレングリコールとの混合溶媒中に1.
5%〜0.2%濃度に均一分散させ、その分散液中に粒
子状の高吸水性樹脂を5%〜50%濃度に分散させたス
ラリーとして、あるいは水とエチルアルコールとの混合
溶媒中に1.5%〜0.2%濃度に均一分散させ、その
分散液中に粒子状の高吸水性樹脂を5%〜50%濃度に
分散させたスラリーとして、もしくは水とエタノールと
プロピレングリコールの3成分系混合溶媒中に1.5%
〜0.2%濃度に均一分散させ、その分散液中に粒子状
の高吸水性樹脂を5%〜50%濃度に分散させたスラリ
ーとして使用することができる。
【0022】本発明により製造されるシート状高吸水性
複合体は、好ましくは未結合ウエブ(A)と前記高吸水
性樹脂(B)と前記結合成分(C)から構成されている
シート状高吸水性複合体において、前記高吸水性樹脂
(B)の占める割合が、下記の式を満足する50%以上
を占める。
【0023】B/(A+B+C)×100≧50 さらに好ましくは、未結合ウエブ(A)と前記高吸水性
樹脂(B)と前記結合成分(C)から構成されているシ
ート状高吸水性複合体において、前記未結合ウエブ
(A)を除いた吸水関与成分である前記高吸水性樹脂
(B),前記結合成分(C)のうち、前記高吸水性樹脂
(B)の占める割合が、下記の式を満足する70%以上
を占める。
【0024】B/(B+C)×100≧70
【0025】
【発明の実施の形態】(未結合ウエブの製造)本発明で
は不織布の結合はSAPと共存する結合剤によって行わ
れるので、不織布の工程はウエブの製造のみの工程でよ
く、不織布用のボンディング工程、乾燥、熱処理工程な
ども不要である。ウエブは乾燥状態でもよいが、湿式成
形の場合はウエット状態そのままでよい。
【0026】このような未結合ウエブとしては、いかに
嵩高な構造を作るかが重要であって、強度はローラーや
ネットでの搬送時に破断しない程度で充分である。たと
えば化合成繊維のカードウエブ、合成短繊維のエアフォ
ーメーションマット、ショートカット合繊とパルプの湿
式成形マット等である。湿式法では一般に嵩が出しにく
いので、疎水性合繊の添加や発泡抄紙等の特殊な方法も
本発明には好ましい。
【0027】しかし嵩高性をますます強調するために
は、上述のような未結合というだけでは不充分であり、
その未結合ウエブ自体をより嵩高にする工夫が行われ
る。そのような工夫とは構成繊維要素にレジリエンスの
高い太dの疎水性繊維、巻縮の発生するような複合繊維
を主体として用いることである。たとえば5d以上のポ
リエステルとか、布団綿用に開発された太dで、しかも
中空のポリエステル繊維や、PEとPETの複合繊維等
である。
【0028】しかしこれらのいわゆるハイバルク、ハイ
レジリエンスの繊維は (1) ウエブの自己保持性がなく、ハンドリングする
のにあまりにも弱すぎる。 (2) SAPの担持基材として必要な吸液拡散機能に
欠ける。 という2つの重要な問題点が発生する。これらの解決法
としては、1つは上記嵩高ウエブをキャリヤシート上に
のせてフィードする方法であり、薄い不織布、たとえば
10〜15g/m2程度の親水化処理したSBやSMS
をキャリヤシートにする方法、コットンやレーヨンのス
パンヤーンを並べてキャリヤにする方法、比較的親水性
でたて強度のあるレーヨンスパンレースをテープ状にし
て並べてキャリヤとして用いる方法等があるが、最も実
用的で確実な方法は嵩高合繊ウエブと薄いレーヨンウエ
ブを重ねた複層ウエブをプリニードリングを目的として
20〜30kg/cm2程度の低圧のウォータージェッ
ト(以下「WJ」と記す)で予備処理する方法である。
この方法で行うと嵩高合繊ウエブ層はWJでは全く交絡
せず、嵩高性を保ち、レーヨンウエブ層のみが軽く交絡
して、将来の浸透拡散層として働くと同時に、製造時の
キャリヤシートの役割も持つようになる。WJ処理され
たウエブ層は乾燥することなく、湿潤状態のまま次のS
APの担持工程に導かれる。
【0029】今まで述べてきたことでわかるように、本
発明における「未結合ウエブ」とは、文字通りまだ結合
が完了していないウエブを指す。即ち、未結合ウエブが
通常の不織布化工程を経て結合された「結合ウエブ」と
されたときの強度、厚さ、表面状態に至っていない状態
のウエブを指す。それを敢えて数値的に定義するとすれ
ば、「未結合ウエブ」の引張り強度(P1)、厚さ(T
1)に対して、未結合ウエブが通常の不織布化工程を経
た「結合ウエブ」の引張り強度(P2)、厚さ(T2)
を比較すると、少なくともP1/P2が0.5以下、T
1/T2が1.2以上の状態を指す。たとえば、サーマ
ルボンドで結合される熱接着繊維を含んだ未結合ウエブ
の場合は、P1/P2が平均的に0.2以下であり、T
1/T2が1.5以上であった。またカードウエブの水
流交絡法を適用する場合、水流交給の予備処理のみを行
ったウエブは交絡処理を完了したウエブと比較すると、
P1/P2が平均的に0.4以下であり、T1/T2は
1.3以上であった。
【0030】他の定義に従えば、本発明の素材である
「未結合ウエブ」に高吸水性樹脂と結合剤を含む液状混
合系が添加複合され、乾燥熱処理を経て、「シート状高
吸水性複合体」が得られる。この「未結合ウエブ」の引
張り強度(P1)、厚さ(T1)を「シート状吸水複合
体」の引張り強度(P3)、厚さ(T3)と比較する
と、P3/P1が平均的には3.0以上になる。好まし
くは5.0以上にすることが望ましい。厚みT1とT2
の比較については、複合化によって目付が2倍以上の大
幅増となるにもかかわらず、高吸水性樹脂が繊維間隔に
とりこまれた状態で圧搾されているため、T1>T2の
状態になっている。またT1>T2の状態にするのが望
ましい。
【0031】本発明での厚みの測定は、未結合ウエブの
場合は荷重の影響を受け易いため、厚み測定用サンプル
としては100cm2以上の面積のサンプルを少なくと
も5枚以上重ねた状態で、加圧をできるだけサンプル全
面に接する状態にし、しかも3g/cm2の加重下で測
定した結果である。
【0032】(液状混合系の調整)上述のような未結合
ウエブに添加複合化される高吸水性樹脂とその樹脂とウ
エブの結合剤を含有する液状混合系とはどのようなもの
を意味するか、下記に説明する。
【0033】まず液状の混合系とはその状態が溶液状、
スラリー状、ゾル状、そして可流動性のゲル状をも含む
概念である。本発明に用いられる例を示すと、第一グル
ープは結合能力のあるポリマーの有機溶媒溶液中に高吸
水性樹脂を均一分散する方法である。たとえば特開平9
−299399号公報に示されているようにセルロース
アセテートのアセトン溶液や、セルロースのアミンオキ
サイド溶液、特開昭60−217241号公報に示され
ているようなヒドロキシプロピルセルローズのアルコー
ル溶液、特開平1−182362号公報に示されている
ようなアセトニトリルのような有機溶媒に溶解したポリ
エチレンオキサイド溶液等の溶媒中に高吸水性樹脂を分
散すると、高吸水性樹脂は膨潤することなく均一に分散
し、溶液の持つ高粘度により凝集することなく安定なス
ラリーを形成する。ポリマー溶液は高吸水性樹脂や未結
合ウエブのバインダーとしては良好に働くが、反面得ら
れたシート状高吸水性複合体中で結合剤成分が高吸水性
樹脂全体を被膜状に覆う場合には吸水液の浸透速度を阻
害する場合がある。このような場合には液状混合系に無
機粉体の添加や発泡状態にするなどの工夫が必要にな
る。有機溶媒系を用いるその他の例としては、塗料ベー
スに用いられるようなゴム系バインダーの有機溶媒エマ
ルジョンに高吸水性樹脂粉体を分散させる方法もある。
この第一グループの中では10万以上、500万以下の
高重合度ポリエチレンオキサイド(PEO)の希薄溶液
中に高吸水性樹脂を分散させる方法が比較的浸透性もよ
く望ましい方法の1つである。希薄溶液のPEO濃度は
1%以下、好ましくは0.1%〜0.5%である。
【0034】第二のグループとしては、結合性能を有す
る水系のポリマー溶液中に高吸水性樹脂を分散させる方
法である。たとえば、P.V.A.、CMC、ポリビニ
ルピロリドン、アクリルアミド、ポリエチレンオキサイ
ド等の粘稠水溶液中に高吸水性樹脂を分散させる方法、
あるいはアクリル酸エステル,エチレン・酢酸ビニル共
重合体などの不織布用エマルジョンバインダーとして多
用されている水系エマルジョンあるいはポリエチレンの
水系ディパージョン等の中に高吸水性樹脂を分散させる
方法がある。これらはいずれも高吸水性樹脂が水で膨潤
ゲル化し易くなるので、その膨潤を抑制し、エマルジョ
ンの凝集破壊を起こさないような無機塩の少量添加、水
可溶性有機溶媒の添加など膨潤抑制剤を液状混合系に添
加共存させる必要がある。この第二グループの中では、
エバーフレックス(三井化学)、スミカフレックス(住
友化学)等の酢酸ビニル含有量の比較的高いエチレン酢
酸ビニル共重合体の水系エマルジョンにプロピレングリ
コールを添加した系に高吸水性樹脂粉末を添加する方法
が望ましい方法の1つである。
【0035】第三のグループとしては、水和性を有する
ミクロフィブリル状微細繊維の水分散液、あるいは水と
水溶性有機溶媒としての混合溶媒中に、高吸水性樹脂を
分散スラリー化する方法である。
【0036】本発明において、SAP粒子を所定の位置
に拘束するミクロなネットワーク構造は、いわゆるミク
ロフィブリル状微細繊維によって構成される。これは、
本発明のシート状高吸水性複合体の製造時にはSAP粒
子同士の凝集を防ぎ、分散状態を安定化、均一化すると
ともに、乾燥後にはSAP相互、およびSAPとシート
状支持体とを結合するバインダーの役割を果たす。
【0037】このミクロフィブリル状微細繊維は、一般
的には平均直径が2.0μm〜0.01μm、平均で
0.1μmもしくはそれ以下の極めて細い繊維状物で、
SAPが水を吸収したときにその膨潤によって直ちに構
造が崩壊するのを防止することができる耐水性を持ち、
しかも水の浸透性、SAPの膨潤性を阻害しないような
性質を持つ。ここで特記すべきことは、ミクロフィブリ
ル状微細繊維は、ソルベーション(solvation,束縛
水)として水と結合する、極めて強固な水和性を有する
ということで、この水和性により、含水媒体中に分散さ
れると水和して、大きな粘性を示し、安定に分散状態を
保持する性質を示す。このような水和性は水に分散状態
で2000Gで10分間遠心分離処理したときの水の抱
水量として測定され、20ml/g以上のものが望まし
い。
【0038】この明細書において、「ミクロフィブリル
状微細繊維」という用語は、強い水和性を示す繊維状物
を総称するものとして使用され、場合によっては平均直
径が2.0μmを超えるものも使用可能であり、また、
いわゆるフィブリルとミクロフィブリルとの混合体であ
ってもよい。
【0039】またフィブリルを構成する成分は、セルロ
ース系が一般的であるがポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン酢酸ビニル重合体などのフィブリル化物で
あってもよく、またこれら合成重合体とセルロースのC
o−Fibrilであってもよい。これらのフィブリル
はたとえば特公昭49−1245号公報などの方法によ
って調製可能である。
【0040】本発明に好ましいセルロース系のミクロフ
ィブリル状微細繊維は、セルロースあるいはセルロース
誘導体をミクロフィブリル化処理することにより得られ
る。たとえば木材パルプを磨砕および高度叩解すること
により得られる。このミクロフィブリルは、MFC(ミ
クロフィブリレイテッドセルローズ)と呼ばれ、ミクロ
フィブリル化のより進んだものは、スーパーミクロフィ
ブリレイテッドセルローズ(S−MFC)と呼ばれる。
【0041】また、たとえば人造セルロース繊維(ポリ
ノジック繊維、ベンベルグ繊維、溶媒紡糸リヨセル)を
短いステープル状に切断したものを磨砕および高度叩解
することによっても得られる。
【0042】あるいはミクロフィブリル状微細繊維は、
微生物の代謝によっても得ることができる。一般的に
は、Acetobactor Xylinum等の、いわゆる酢酸菌を適当
な炭素源を含む培地で攪拌培養して粗ミクロフィブリル
を生成させ、ついで精製することにより得られる。この
ミクロフィブリル状微細繊維は、バクテリアセルロース
(BC)と呼ばれる。
【0043】また紡糸性を有するセルロースの銅アンモ
ニア溶液、アミンオキサイド溶液、セルローズザンテー
ト水溶液、あるいはジアセチルセルローズのアセトン溶
液等を剪断応力下で凝固させて得られる、いわゆるフィ
ブリル状物を、さらに離解して得られるミクロフィブリ
ル状の素材もまた本発明において使用することが可能で
ある。
【0044】これらのミクロフィブリル状微細繊維の詳
細については、特公昭48−6641号公報、特公昭5
0−38720号公報等に記載され、また商品名「セル
クリーム」(旭化成(株)製)、商品名「セリッシュ」
(ダイセル化学工業(株)製)等として市販されてい
る。
【0045】特に本発明に適するものは、MFC、S−
MFCおよびBCである。S−MFCについての詳しい
技術は特開平8−284090号公報に、BCについて
は特公平5−80484号公報に記載されている。
【0046】MFC、S−MFCをMFCとして総称し
てより詳しくその使用法について説明しておく。MFC
として固形分30%程度まで濃縮して市販されているも
のがあるが、このような濃縮状態であると希釈解離の手
順が必要になり、手間がかかると同時に濃縮にかかるコ
ストも高くなる。本発明には、より水分含有量の高い固
形分濃度10%以下のものがより望ましい。しかし、2
%以下まで希薄になると水分量が多くなりすぎ、有機溶
媒/水の混合溶媒系におけるMFC含有選択幅が狭くな
ってくる。このような希薄系でのMFCを使用する場合
には、原料パルプからミクロフィブリル化処理を行う際
に、水単独系ではなく、あらかじめ分散媒体として用い
る有機溶媒を含有させた有機溶媒/水系でミクロフィブ
リル化処理を行うことがすすめられる。これによって2
%前後の希釈状態で得られるMFC分散液も本発明に使
用可能になる。
【0047】BCを使用する場合についてもより詳しく
説明する。BCは微生物の代謝生成物として得られるも
のであり、培養の方法、収穫の方法によって、得られる
BCの濃度や形態が異なる。それをより均一化するに
は、収穫、精製したBCを2%以下の希釈状態でミキサ
ーやデファイプレーダーによる離解処理をつけ加えるこ
とにより、凝集状態にある微細繊維塊をさらに細分化、
均一化させると大幅に粘度も上昇し、SAPに対するバ
インダー効果も大きくなるので、このような離解処理を
行ったBCを用いることが本発明の目的により適してい
る。
【0048】MFCに代表されるミクロフィブリル状極
細繊維と高吸水性樹脂との混合系は、まず水と有機溶媒
との混合液を作り、そこにMFCを分散して0.2%〜
1.0%のMFC分散液を作る。そのMFC分散液の中
に高吸水性樹脂を分散してスラリーを形成するという手
順をとるのが一般的である。用いる有機溶媒としては、
水に可溶で高吸水性樹脂を凝集させることなく、しかも
膨潤を抑制する有機溶媒が選択される。代表的な組成は
プロピレングリコール/水=70/30、あるいはエタ
ノール/水=60/40などの組合せが選ばれる。高吸
水性樹脂の分散濃度としては、10%〜50%の濃度が
望ましい。
【0049】第四のグループとしては、高吸水性樹脂の
製造時において得られる重合後のゾル、ゲル状態の高吸
水性樹脂をその脱水、脱溶媒前の粘着性を利用して末結
合ウエブの結合と吸水成分との1人2役を演じさせよう
とする方法である。この方法を大きく分類すると、逆相
懸濁重合後の含水ゲルを利用するケースと、水溶液重合
後の水分含有ゲルを用いるケースとがある。 A:逆相懸濁重合後の含水ゲルを用いる場合 たとえば、シクロヘキサンの中にソルビタンモノステア
レートを添加溶解した溶液にアクリル酸を加え、NaO
Hで中和し、溶媒と連鎖移動剤を添加して加熱し、攪拌
下でラジカル重合を行うと、懸濁状の溶媒を含んだ含水
ポリマー液が得られる。この懸濁液は濃度で30%前後
の含水ポリマーを含み、含水ポリマーの含水率は60%
程度である。この懸濁液を未結合ウエブに添加し、真空
ゾーンを通過させ、溶媒、水を除き乾燥すると、シート
状の吸水複合体が得られる。しかしこのままでは目的に
よっては使用可能であるが、ポリマー同士、ウエブとの
結合も不充分であることがわかった。そこで上記の重合
後の懸濁液にミクロフイブリル状の微細繊維として、M
FCの1%水分散液をポリマーに対して2〜10%にな
るように添加すると、安定に含水吸水性樹脂スラリーに
混和して、粘稠なスラリーを形成する。このMFC含有
スラリーを未結合ウエブにスプレイコート後、サクショ
ンおよびプレス脱落煤の後に乾燥すると、ポリマー同
士、およびウエブと強固に結合したシート状吸水複合体
が得られる。
【0050】MFCの添加はMFCの水分散液でもよい
し、またプロピレングリコールやエタノールを共存させ
てもよい。 B:水溶液重合後の水分含有ゲルを用いる場合 たとえばアクリル酸(中和率75%)の30%水溶液に
架橋剤としてポリエチレングリコールジアクリレートを
添加した反応液に、過硫酸ナトリウム/L−アスコルビ
ン酸のレドツクス系の触媒系を添加し、重合を行うと、
塊状の水分含有ゲルが得られる。このゲルは水分含有7
0%程度であるが、全体にゲル化して取扱いが難しいの
で、これにプロピレングリコールをゲルに対して0.5
〜2.0倍添加してニーダーで攪拌すると、流動性のあ
る粘稠なゲルに変化する。このゲルは、加圧エキストル
ーダー等を用いると薄膜状に吐出することが可能にな
り、これを前記未結合ウエブに添加すると、真空脱液、
圧搾により一体化した複合状態が得られる。これを脱
水、脱溶媒、乾燥すると、シート状の吸水複合体が得ら
れる。しかしこのままでは、セロテープテストなどの方
法で表面強度を調べると、担持された高吸水性樹脂が剥
離し、ポリマー同士、およびウエブとの結合が不充分で
あるという難点があることが認められる。また吸水テス
トの結果では表面がフィルム化し、吸水速度も遅い。
【0051】そこで上記重合後の塊状ゲルに、プロビレ
ングリコール80%、水20%の混合溶媒にMFCを
1.5%含む分散液を、ゲルに対して2%〜10%にな
るように添加してニーダーで攪拌すると、流動性のある
粘稠なゲルに変化する。このゲルをさらに希釈するとス
ラリー状となり、通常のスラリーポンブで簡単に移送で
きる状態になる。
【0052】そこでMFC含有分散液を塊状ゲルに対し
て2倍量添加して得られるスラリーを、スラリーポンブ
を用いて前記未結合ウエブにスリットライン状に添加
し、真空脱液、圧搾を経て複合一体化したのち、熱風に
より脱水、脱溶媒すると、シート状の吸水複合体が得ら
れる。このシート状の吸水複合体にセロテープテストを
試みると、剥離する高吸水性樹脂がほとんどない程度に
ポリマー同士、およびポリマーとウエブとが強固な結合
を持っていることが確認された。
【0053】重合後の塊状ゲルについては、吸収、浸透
性を改良する目的で、特開平10−120818号公報
で提案されているような、重合時に発泡剤を共存させて
得られる水分量が30%〜90%含むような気泡含有ゲ
ルを本発明に用いることも可能である。この場合も、可
塑剤として多価アルコールに上述のようなミクロフィブ
リル状の微細繊維を共存させることによって、吸収性能
は大幅に改善される。 (使用されるSAP(高吸水性樹脂)とその形態)SA
Pと略称されている高吸水性樹脂は、一般にはカルボキ
シメチルセルローズ、ポリアクリル酸およびその塩類、
アクリル酸塩重合体架橋物、澱粉−アクリル酸グラフト
共重合体、澱粉−アクリロニトリルグラフト共重合体の
加水分解物、ポリオキシエチレン架橋物、カルボキシメ
チルセルロース架橋物、ポリエチレンオキサイド、ポリ
アクリルアミド等の水膨欄性ポリマーを部分架橋したも
の、あるいはイソブチレンとマレイン酸との共重合体等
である。これを乾燥することによりベースポリマー粒子
が得られる。次に、一般的にはさらに粒子表面の架橋密
度を高めるための後処理が施され、同時に製品粉体の吸
湿によるブロッキング性を抑制するためにブロッキング
防止剤が添加される。
【0054】また生物分解性のあるポリアスパラギン酸
のアミノ酸架橋物、あるいはAlcaligenes Latusからの
培養生成物である微生物起源高吸水性ポリマー等も含ま
れる。
【0055】SAPとしては、粒子状、顆粒状、フィル
ム状、ゾル状、サスペンジョン状、ゲル状、そして不織
布状等のさまざまな形態を持ったものが考えられるが、
これらはすべて本発明で使用可能であり、また本発明で
望ましいのは、分散媒体中で均一に分散可能な粒状、顆
粒状、フレーク状、ベレット状、短針状等のもので、こ
こではこれらを総称して「粒子状」と称することにす
る。
【0056】一般に表面架橋処理したSAPの場合に
は、AUL値(荷重下吸収量)が高く、20g/cm2
の荷重下でAULを測定したとき、少なくとも20ml
/g以上、一般的には25ml/g以上のAUL値を持
つ。このようなSAPは分散媒体の選択性も広く、有機
溶媒中、水/有機溶媒系の混合溶媒等に均一に分散でき
る。
【0057】しかし一方、表面架橋処理しないSAPあ
るいは表面架橋処理の難しいSAPの場合には、分散媒
体系の選択が難しく、シクロヘキサン等の疎水性溶媒に
界面活性剤を使って分散させるか、プロピレングリコー
ル/エタノール/水というような3成分系の溶媒系で適
正条件を選択する必要がある。
【0058】本発明において、SAP相互、SAPとウ
エブの結合に関して、結合剤の効果を有効ならしめるた
めには、SAPの表面処理は架橋処理程度に止めておく
方が望ましい。たとえば、撥水性をもつアンチブロッキ
ング剤、アンチケーキング剤等による表面処理は、結合
効果を阻害する恐れがあるので、避けた方が望ましい。 (液状混合系の未結合ウエブへのアプリケーション)未
結合ウエブに液状混合系をアプリケーションつまり、添
加複合する方法にはいろいろな手段があるが、それにつ
いては後述することにして、特にこのプロセスで重要な
のは、未結合ウエブの前処理に関することである。
【0059】本発明で用いられる未結合ウエブは、前述
のようにさまざまな方法で得られるが、非常にバルキー
であり、3g/cm2の荷重下で得られる厚みから計算
した見掛け比重でいえば、少なくとも0.1g/cm2
以下、好ましくは0.08g/cm2〜0.005g/
cm2のようにバルキーなものであり、表面に凹凸があ
り、プレス等により極めて変化し易いので、ロール等で
プレスすることなくキャリヤシートやベルトコンベアで
アプリケーションプロセスまで搬送する必要がある。こ
のようなキャリヤシート上、コンベア上では、コンベア
上、キャリヤシート上に空気が滞留し、また隙間ができ
てますます不均一な状態になっているので、キャリヤシ
ートやコンベアと馴染みをよくするための処置が必要に
なる。
【0060】また後述するような接触型のコーター等で
アプリケーションする場合には、表面に凹凸があると破
れたり、コーティングが不均一となるので、表面の均一
化や基材の滑りをよくする前処理が必要になる。また、
バルキーであるということは同時に多孔質であることを
意味するため、後述のようなスプレイ、カーテンコート
を用いて比較的流動性の大きいスラリーのアプリケーシ
ョンを行う場合、そのコート面の下に真空ゾーンを設け
ると、その多孔質の未結合ウエブを通過して液状混合体
が下部にリークすることも生ずる。このような場合に
は、前処理によりあらかじめこのような空隙の目つぶし
を行っておく必要がある。また疎水性、撥水性を持つ繊
維素材を含む未結合ウエブを扱う場合には、液状混合体
のウエブへの馴染みが悪くなり、層間剥離を生ずる原因
にもなる。その場合にはあらかじめ親水化の前処理を行
っておくことが望ましい。
【0061】上述したような必要性から、本発明の実施
にあたっては、未結合ウエブに前処理を行った後、液状
混合体をアプリケーションすることが望ましい。そのよ
うな方法の代表的なものは、液状混合体の媒体となる成
分、たとえば水系であれば水、混合溶媒であればその混
合溶媒であらかじめウエブを飽和させておく方法であ
る。一般にはフローコーター等の手段で水等を添加し、
一部余分な水分は落下、取り除いた上でアプリケーショ
ン工程に導かれる。これにより表面が平滑化され、滑り
もよくなり、目つぶしにもなり、部分的に滞留した空気
を追い出すことも可能になる。このようなプロセスを、
ここでは一般化して「プリコート処理」と称する。この
プリコート処理は、上述のように水や溶媒水溶液が好ん
で使用されるが、この水あるいは溶媒水溶液中に前述の
ミクロフイプリル状極微細繊維類を分散共存させてもよ
い。なお、湿式成形法あるいは水流交絡処理などで得ら
れる湿潤状態のウエブの場合には、この前処理を省くこ
とができる。
【0062】このようなブリコート処理を受けた未結合
ウエブに接触的、あるいは非接触的に液状混合系を添加
複合化する。添加複合のパターンは、ドット状、ライン
状、全面、海島状等、いろいろなケースが考えられ、そ
れに適ったアプリケーション装置が適用される。それら
はたとえば、含浸方式、ロールコータ、ナイフコータ、
転写コータ、押出しコート、キスコート、カーテンコー
タ等のコーティング方式、ノズル押出し、フィルム状押
出し、スプレイ添加方式等が代表的な例である。
【0063】このようにして未結合ウエブにアプリケー
ションされた液状混合系は、真空ゾーンや加圧ゾーンを
経て未結合ウエブと一体化される。真空ゾーンや加圧ゾ
ーンではウエブに含まれた余分な水や溶媒が回収液とし
て除去されるとともに、高吸水性樹脂成分が結合成分と
ともにウエブを構成する繊維間隙の中に閉じ込められる
構造にする効果もある。
【0064】加圧で一体化された複合体は、乾燥、熱処
理工程でウエブ中に残留した水分や溶媒を除去するとと
もに、構造固定が行われる。この乾燥、熱処理工程では
未結合ウエブが熱接着性の繊維を含有している場合に
は、この工程で熱融着が進行しウエブの不織布化もこの
工程で同時的に進行するのも本発明の特徴である。
【0065】以下、本発明のシート状高吸水性複合体の
製造プロセスについて、具体的な装置構成を示す図面を
参照して説明する。
【0066】(カードウエブをベースとしたコーティン
グ基材のIn−Line製造プロセス)図1は、本発明
のシート状高吸水性複合体の製造法が実施される、カー
ドウエブラインを組み込んだ不織布基材の製造プロセス
の一例を示す説明図である。図1において、オープナー
より送られたファイバーは、カードでカードウエブに加
工され、コンベアを経てアプリケーションユニットに送
られる。カードウエブの好ましい構成例は、 上層:PET(5d)/バイコンポーネント繊維(2
d)、20g/m2 下層:レーヨン(1.5d)/バイコンポーネント繊維
(2d)、20g/m2からなる。
【0067】アプリケーションユニットは、エンドレス
ベルトにより構成された平面状の処理領域に沿ってカー
ドウエブを移動させる過程で、このカードウエブにプリ
コータから水を塗布し、ついでコータからスラリーをコ
ートする動作を行う。
【0068】コータに供給される、この実施例に例とし
て使用されたスラリーは、スラリー製造ユニットにおい
て、ポリエチレングリコール(PG)、ミクロフィブリ
ル状微細セルローズ繊維(MFC)、高吸水性樹脂(S
AP)および水を混合攪拌することによって調製された
ものである。このスラリーは、処理領域を移動する間に
脱液されて所望の厚さのコーティングを形成する。
【0069】処理領域において、カードウエブにプリコ
ータから水が、またコータからスラリーが供給されたの
ち、カードウエブから余剰の液分を除去するために、処
理領域には、エンドレスベルトの下面にサクションユニ
ットが設けられている。各サクションユニットは、気液
分離ユニットを介して真空ポンプにより、エンドレスベ
ルト上のカードウエブから余剰の液体を吸引除去する。
この吸引された液体は、気液分離ユニットにおいて液体
の分離が行われ、コータの後方に設けられたサクション
ユニットからの液体成分は、プロピレングリコールを多
く含んでいるので、気液分離ユニットで液体のみを分離
したのち、PG回収ユニットで回収され、スラリー製造
ユニットにおいて再使用される。
【0070】アプリケーションユニットにおいてコーテ
ィングを施されたカードウエブは、2つの加熱ロールか
らなる熱処理・乾燥ロールの周面を順次に通過する間に
熱処理および乾燥が行われ、最後に巻き取り機において
ロール状に巻き取られる。
【0071】この製造プロセスにより、未結合ウエブの
不織布化と、この不織布に対する粒子状の高吸水性樹脂
の固定とが同時に行われる。
【0072】(カードウエブとSBを組み合わせたコー
ティング基材のIn−Line製造プロセス)図2に示
す製造プロセスでは、スパンボンド不織布(SB)がS
B不織布アンワインダーから引き出され、コンベアを経
てアプリケーションユニットに至る過程で、その上に、
カードからのカードウエブが積層され、その状態でアプ
リケーションユニットに導かれる。スパンボンド不織布
は、その上に積層されたカードウエブのキャリヤであ
り、これにより強度の低い未結合のカードウエブを安定
に搬送するのを可能にする。その他の機構の構成および
動作は、図1の製造プロセスと同じであるので、詳細な
説明を省略する。
【0073】カードウエブの好ましい構成例は、PET
(5d)/レーヨン(1.5d)/バイコンポーネント繊
維(2d)、20g/m2である。
【0074】(カードウエブと綿糸を組み合わせたコー
ティング基材のIn−Line製造プロセス)図3に示
す製造プロセスでは、キャリヤとして、綿糸クリールス
タンドから多数本の綿糸(コットン紡績糸)が適当な、
たとえば5mmの間隔で平行に引き出され、コンベアを
経てアプリケーションユニットに至る過程で、その上
に、カードからのカードウエブが積層され、その状態で
アプリケーションユニットに導かれる。その他の機構の
構成および動作は、図1の製造プロセスと同じである。
【0075】カードウエブの好ましい構成例は、PET
(5d)/レーヨン(1.5d)/バイコンポーネント繊
維(2d)、20g/m2である。
【0076】なお紡績糸のキャリヤの代わりに、スパン
レース不織布を適当な幅、たとえば10mm幅程度にス
リットしたテープを平行に並べてキャリヤとしてもよ
い。
【0077】またカードウエブが積層された後に、キャ
リヤの糸またはテープの間隔を拡げることにより、カー
ドウエブを拡幅を行うことも可能である。
【0078】(WJユニットを組み込んだコーティング
基材のIn−Line製造プロセス)図4に示す製造プ
ロセスでは、2基のカードが設けられている。第1のカ
ード1で製造された第1のカードウエブがコンベアで搬
送される過程で、第2のカード2で製造された第2のカ
ードウエブが第1のカードウエブ上に積層され、この2
層構造のカードウエブが、コンベアを経てウォータジェ
ット(WJ)ユニットに供給される。
【0079】このWJユニットは、周壁が多孔板で構成
されたロールと、このロールの周面上を搬送されるカー
ドウエブに対して、まず水を塗布して湿潤させ、ついで
ジェット水流を与えてカードウエブを繊維を相互に水流
交絡させるように構成されたものである。この水流交絡
は、カードウエブに以後の搬送、取扱いに支障のない程
度の保型性を与えるものであるから、比較的軽度でよ
い。WJユニットにおいて発生した余剰の液体は、後段
のアプリケーションユニットにおけるサクションユニッ
トと同様のサクションユニットで吸引され、気液分離ユ
ニットを経て排出される。
【0080】その他の機構の構成および動作は、水をコ
ートするためのプリコータが省かれている以外、図1の
製造プロセスと同じである。
【0081】カードウエブ1の好ましい構成例は、PE
T(5d)/メルティ(2d)、20g/m2、カード
ウエブ2の好ましい構成例は、レーヨン(1.5d)、2
0g/m2である。
【0082】この製造プロセスの利点は、WJユニット
における水流交絡処理後において、使用された水は、い
わばプリコートされた状態として扱い得るため、プリコ
ート工程は必要なく、勿論、その水をを除去するための
工程を別に設ける必要がない。
【0083】(発泡式Wet Laidプロセスを組み込んだコ
ーティング基材のIn−Line製造プロセス)図5に
示した発泡式Wet Laidプロセスとは、ショートカットフ
ァイバー(たとえばPE/PET(2d×5mm)とパ
ルプとの混合スラリーに、発泡剤および必要に応じて活
性剤を添加して発泡させ、この発泡混合物を抄紙機のプ
ラスチックコンベア上でシート状の湿潤ウエブに成形す
るプロセスである。
【0084】この発泡式Wet Laidプロセスで得られた湿
潤ウエブは、コンベアを経てアプリケーションユニット
に送られ、スラリーのアプリケーションを受ける。この
場合も、湿潤ウエブは、いわば水をプリコートされた状
態のウエブであり、このままプリコートなしにスラリー
のアプリケーションが行われる。
【0085】これ以降の製造プロセスは図1に示したも
のと同様である。この場合にも、発泡式Wet Laidプロセ
ス後において、使用された水を除去するための工程を別
に設ける必要がない。
【0086】(エアレイドフォーマを組み込んだコーテ
ィング基材のIn−Line製造プロセス)エアレイド
フォーマとは、PE/PET,PP/PE等のエアレイ
ド用ショートカットファイバーからファイバーマットを
作る装置であり、図6の製造プロセスでは、エンドレス
ベルトによって構成された平坦な処理領域に、ベルトの
走行方向に関して上流側にエアレイドフォーマが、その
下流側にアプリケーションユニットが設けられている。
【0087】エアレイドマット状の未結合ウエブ上に、
アプリケーションユニットにおいてスラリーの塗布が行
われ、ついで前述の各製造プロセスと同様に、熱処理・
乾燥ロールに導かれる。以後の構成および動作は図1〜
図5の場合と同じである。
【0088】エアレイドマット状の未結合ウエブは層間
分離を生じ易いので、図3の場合と同様、紡績糸やスパ
ンレース不織布のテープ等を平行に並べたキャリヤを使
用するのが好ましい場合もある。
【0089】(結合スパンボンドと未結合スパンボンド
を組み合わせて得られる基材のIn−Line製造プロ
セス)図7は、本発明のシート状高吸水性複合体の製造
法に実施される、結合したスバンポンドと未結合のスバ
ンポンドとを組合せた不織布基材の製造プロセスの一例
を示す。第一のスパンボンド層である細デニール(好ま
しくは2d以下)からなる比較的稠密な層と、第二のス
パンボンド層である太デニール(好ましくは3d以上)
の比較的嵩高な層とを組み合わせた基材であって、この
第一層と第二層とを、第一層を強く、第二層日を比較的
弱く結合するのが望ましい。そのため、本実施例では第
一層を熱エンボスロールでボンドしたウエブの上に、未
結合の第二層ウエブを重ねて、親水性を付与するための
MFCを含んだ水分散液でプリコート処理を行ったの
ち、アプリケーションユニットに導かれる。
【0090】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
不織布製造工程の中で不織布化とSAPの担持を同時的
に行うことが可能であり、粉塵の発生やSAP粉体の吸
収体中での移動等も起らず、基材となる不織布の基本的
性能を十分に維持しながら、支持体としての機能、SA
Pの捕捉固定機能、そして浸透拡散機能の3機能をすべ
て備えたシート状高吸水性複合体が得られる。
【0091】このようなシート状高吸水性複合体は、た
とえば子供用オムツ、大人用オムツ、生理用ナプキン、
血液吸収剤、母乳パッドのような吸収体製品の吸収体と
して有利に使用できる。
【0092】また構成繊維間に間隙を有する嵩高構造の
ウエブを輸送する必要がないので、輸送、取扱いに要す
るコストが大幅に削減され、コストの面でも著しいメリ
ットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート状高吸水性複合体の製造法にも
とづく第1の製造プロセスを示す説明図。
【図2】本発明のシート状高吸水性複合体の製造法にも
とづく第2の製造プロセスを示す説明図。
【図3】本発明のシート状高吸水性複合体の製造法にも
とづく第3の製造プロセスを示す説明図。
【図4】本発明のシート状高吸水性複合体の製造法にも
とづく第4の製造プロセスを示す説明図。
【図5】本発明のシート状高吸水性複合体の製造法にも
とづく第5の製造プロセスを示す説明図。
【図6】本発明のシート状高吸水性複合体の製造法にも
とづく第6の製造プロセスを示す説明図。
【図7】本発明のシート状高吸水性複合体の製造法にも
とづく第7の製造プロセスを示す説明図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月26日(1999.5.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
フロントページの続き Fターム(参考) 3B029 BA04 BA05 BA18 BF03 4C003 AA25 AA28 GA02 4F100 AJ04A AK01A AK25A AK54A AK68A BA01 DG01A DG02A DG03A DG06A DG18A EA061 EC182 EJ051 EJ171 EJ822 EJ851 EJ912 GB72 JA07A JB05A JB06A JC00A JD15A JL12A JM01A YY00A 4L047 AA12 AA27 AA28 AB02 AB03 AB06 AB08 AB09 AB10 BA03 BA04 BA05 BA09 BA21 BA22 CA02 CA05 CB07 CC03 CC04 CC05 EA01 EA02

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエブ状繊維基材と、高吸水性樹脂と、
    前記基材と前記高吸水性樹脂とを結合する結合成分とを
    主成分として構成されるシート状の高吸水性複合体にお
    いて、(a) 前記ウエブ状繊維基材は構成繊維間の結
    合がほとんどない未結合ウエブであり、(b) 前記高
    吸水性樹脂と前記結合成分とを主成分として含有する媒
    体からなる液状混合系を用い、(c) 前記液状混合系
    を前記ウエブ状繊維基材に添加して複合させて複合ウエ
    ブを構成し、(d) この複合ウエブから液状成分を分
    離し、これにより前記ウエブ状繊維基材に対する前記高
    吸水性樹脂の固定と、前記ウエブ状繊維基材のウエブ相
    互の結合とを同時に行わせる、ことを特徴とするシート
    状高吸水性複合体の製造法。
  2. 【請求項2】 前記未結合ウエブがカードウエブ、ある
    いはそのカードウエブの積層体である請求項1に記載の
    シート状高吸水性複合体の製造法。
  3. 【請求項3】 前記未結合ウエブがカードウエブとその
    ガイド用キャリヤとからなるものである請求項1に記載
    のシート状高吸水性複合体の製造法。
  4. 【請求項4】 前記未結合ウエブがエアレイド方式で得
    られるエアレイドウエブ、あるいはその積層体である請
    求項1に記載のシート状高吸水性複合体の製造法。
  5. 【請求項5】 前記未結合ウエブが、スパンボンドウエ
    ブまたはその積層体である請求項1に記載のシート状高
    吸水性複合体の製造法。
  6. 【請求項6】 乾燥状態で得られる未結合ウエブに、水
    あるいは水と混合できる溶媒の溶液からなる前処理液で
    前処理を施す工程を有する請求項1〜5のいずれか1項
    に記載のシート状高吸水性複合体の製造法。
  7. 【請求項7】 前記未結合ウエブが湿式成形法で得られ
    る含水状態のウエブ、あるいはその積層体である請求項
    1に記載のシート状高吸水性複合体の製造法。
  8. 【請求項8】 前記未結合ウエブが、その未結合ウエブ
    を高圧水流による予備処理を行ったのみの含水状態のウ
    エブ、あるいはその積層体である請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載のシート状高吸水性複合体の製造法。
  9. 【請求項9】 前記未結合ウエブを構成する繊維成分
    が、易熱接着性繊維と合成繊維の組合せからなるもので
    ある請求項1〜8のいずれか1項に記載のシート状高吸
    水性複合体の製造法。
  10. 【請求項10】 前記未結合ウエブを構成する繊維成分
    が、2d以上、10d以下の疎水性合成繊維を主体とす
    る第一繊維層と、3d以下の親水性繊維を主成分とする
    第二繊維層から構成されている請求項1、2、3、6、
    8または9に記載のシート状高吸水性複合体の製造法。
  11. 【請求項11】 前記未結合ウエブが、木材パルプ解繊
    繊維と繊維長20m/m以下の易熱接着性繊維から構成
    されている請求項1、4、6、7、8または9に記載の
    シート状高吸水性複合体の製造法。
  12. 【請求項12】 前記液状混合系が、分子量10万以上
    の高重合度ポリエチンオキサイドの濃度1%以下の溶解
    溶液中に、粒子状の高吸水性樹脂を分散させてスラリー
    化したものである請求項1〜11のいずれか1項に記載
    のシート状高吸水性複合体の製造法。
  13. 【請求項13】 前記液状混合系が、エチレン酢酸ビニ
    ル共重合体樹脂の水系エマルジョン中に粒子状の高吸水
    性樹脂を分散スラリー化したものである請求項1〜11
    のいずれか1項に記載のシート状高吸水性複合体の製造
    法。
  14. 【請求項14】 前記液状混合系が逆相懸濁重合で得ら
    れる、溶媒系を含む高吸水性樹脂の含水スラリーである
    クレーム1〜11のシート状高吸水性複合体の製造法。
  15. 【請求項15】 前記液状混合系が、水溶液重合で得ら
    れる高吸水性樹脂の塊状ゲルをポリプロピレングリコー
    ルで希釈して易流動化したものである請求項1〜11の
    いずれか1項に記載のシート状高吸水性複合体の製造
    法。
  16. 【請求項16】 前記液状混合系が、水和性を有するミ
    クロフィブリル状微細繊維の水系分散液中に粒子高吸水
    性樹脂を分散させてスラリー化したものである請求項1
    〜11のいずれか1項に記載のシート状高吸水性複合体
    の製造法。
  17. 【請求項17】 前記液状混合系に、水和性を有するミ
    クロフィブリル状微細繊維を添加する請求項12に記載
    のシート状高吸水性複合体の製造法。
  18. 【請求項18】 前記液状混合系に、水和性を有するミ
    クロフィブリル状微細繊維を添加する請求項13に記載
    のシート状高吸水性複合体の製造法。
  19. 【請求項19】 前記液状混合系に、水和性を有するミ
    クロフィブリル状微細繊維を添加する請求項14に記載
    のシート状高吸水性複合体の製造法。
  20. 【請求項20】 前記液状混合系に、水和性を有するミ
    クロフィブリル状微細繊維を添加する請求項15に記載
    のシート状高吸水性複合体の製造法。
  21. 【請求項21】 前記前処理液に、水和性を有するミク
    ロフィブリル状微細繊維を添加する請求項6に記載のシ
    ート状高吸水性複合体の製造法。
  22. 【請求項22】 前記高吸水性樹脂が、0.9%含塩水
    で、20g/cm2の荷重下で25ml/g以上のAU
    L(荷重下吸収力)を持つように表面架橋を行ったもの
    である請求項1〜21のいずれか1項に記載のシート状
    高吸水性複合体の製造法。
  23. 【請求項23】 前記高吸水性樹脂が、表面架橋処理の
    ない生分解性を有するアスパラギン酸を基本骨格とする
    アミノ酸系のポリマーである請求項1〜14のいずれか
    1項に記載のシート状高吸水性複合体の製造法。
  24. 【請求項24】 前記高吸水性樹脂が表面架橋処理を省
    略したポリアクリル酸系ポリマーである請求項1〜21
    のいずれか1項に記載のシート状高吸水性複合体の製造
    法。
  25. 【請求項25】 前記水和性を有するミクロフィブリル
    状極微細繊維が、セルロースからなるミクロフィブリル
    状セルローズあるいはバクテリアセルロースである請求
    項16〜24のいずれか1項に記載のシート状高吸水性
    複合体の製造法。
  26. 【請求項26】 前記水和性を有するミクロフィブリル
    状極微細繊維としてミクロフィブリル状微細セルローズ
    繊維を用い、そのミクロフィブリル状微細セルローズ繊
    維を水とプロピレングリコールとの混合溶媒中に1.5
    %〜0.2%濃度に均一分散させ、その分散液中に粒子
    状の高吸水性樹脂を5%〜50%濃度に分散させたスラ
    リーを使用する請求項16〜25のいずれか1項に記載
    のシート状高吸水性複合体の製造法。
  27. 【請求項27】 前記水和性を有するミクロフィブリル
    状極微細繊維としてミクロフィブリル状微細セルローズ
    繊維を用い、そのミクロフィブリル状微細セルローズ繊
    維を水とエチルアルコールとの混合溶媒中に1.5%〜
    0.2%濃度に均一分散させ、その分散液中に粒子状の
    高吸水性樹脂を5%〜50%濃度に分散させたスラリー
    を使用する請求項16〜25のいずれか1項に記載のシ
    ート状高吸水性複合体の製造法。
  28. 【請求項28】 前記水和性を有するミクロフィブリル
    状極微細繊維としてミクロフィブリル状微細セルローズ
    繊維を用い、そのミクロフィブリル状微細セルローズ繊
    維を水とエタノールとプロピレングリコールの3成分系
    混合溶媒中に1.5%〜0.2%濃度に均一分散させ、
    その分散液中に粒子状の高吸水性樹脂を5%〜50%濃
    度に分散させたスラリーを使用することを特徴とする請
    求項16〜25のいずれか1項に記載のシート状高吸水
    性複合体の製造法。
  29. 【請求項29】 前記未結合ウエブ(A)と前記高吸水
    性樹脂(B)と前記結合成分(C)から構成されている
    シート状高吸水性複合体において、前記高吸水性樹脂
    (B)の占める割合が、下記の式を満足する50%以上
    を占めている、請求項1〜28のいずれか1項に記載の
    製造法で得られたシート状高吸水性複合体。 B/(A+B+C)×100≧50
  30. 【請求項30】 前記未結合ウエブ(A)と前記高吸水
    性樹脂(B)と前記結合成分(C)から構成されている
    シート状高吸水性複合体において、前記未結合ウエブ
    (A)を除いた吸水関与成分である前記高吸水性樹脂
    (B),前記結合成分(C)のうち、前記高吸水性樹脂
    (B)の占める割合が、下記の式を満足する70%以上
    を占めている、請求項1〜29のいずれか1項に記載の
    製造法で得られたシート状高吸水性複合体。 B/(B+C)×100≧70
JP20528098A 1998-07-21 1998-07-21 シート状高吸水性複合体の製造法 Expired - Lifetime JP2960927B1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20528098A JP2960927B1 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 シート状高吸水性複合体の製造法
CA002338079A CA2338079C (en) 1998-07-21 1999-07-19 Highly absorbent composite sheets and methods of manufacturing the same
ES99931448T ES2398449T3 (es) 1998-07-21 1999-07-19 Material compuesto súper absorbente de agua y método para la preparación del mismo
US09/744,063 US6540853B1 (en) 1998-07-21 1999-07-19 Super water-absorbent composite and method for preparation thereof
IL14096699A IL140966A (en) 1998-07-21 1999-07-19 The composition is fine for water absorption and a method for its preparation
PCT/JP1999/003875 WO2000005444A1 (fr) 1998-07-21 1999-07-19 Composite super hydrophile et son procede de preparation
EP99931448A EP1154061B1 (en) 1998-07-21 1999-07-19 Super water-absorbent composite and method for preparation thereof
MXPA01000671A MXPA01000671A (es) 1998-07-21 1999-07-19 Producto compuesto super absorbente de agua y metodo para la preparacion del mismo.
RU2001104414A RU2222652C2 (ru) 1998-07-21 1999-07-19 Композиционный листовой материал с высокой впитывающей способностью и способ его производства (варианты)
CN99810641A CN1103391C (zh) 1998-07-21 1999-07-19 超吸水性复合材料及其制造方法
BRPI9912675-3A BR9912675B1 (pt) 1998-07-21 1999-07-19 método de fabricação de folha composta e folha composta altamente absorvente obtida.
KR10-2001-7000919A KR100490457B1 (ko) 1998-07-21 1999-07-19 고흡수성 복합체 시트 및 그 제조 방법
US10/357,232 US20030114059A1 (en) 1998-07-21 2003-02-03 Highly absorbent composite sheets and methods of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20528098A JP2960927B1 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 シート状高吸水性複合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2960927B1 JP2960927B1 (ja) 1999-10-12
JP2000034656A true JP2000034656A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16504372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20528098A Expired - Lifetime JP2960927B1 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 シート状高吸水性複合体の製造法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6540853B1 (ja)
EP (1) EP1154061B1 (ja)
JP (1) JP2960927B1 (ja)
KR (1) KR100490457B1 (ja)
CN (1) CN1103391C (ja)
BR (1) BR9912675B1 (ja)
CA (1) CA2338079C (ja)
ES (1) ES2398449T3 (ja)
IL (1) IL140966A (ja)
MX (1) MXPA01000671A (ja)
RU (1) RU2222652C2 (ja)
WO (1) WO2000005444A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210403A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 液体透過性シート状基材のためのコーティング装置
JP2003062502A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk Sap分散スラリーのコーティング装置およびシート状吸収体の製造方法
JP2008223218A (ja) * 2008-04-28 2008-09-25 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2008274535A (ja) * 2008-04-28 2008-11-13 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2016521143A (ja) * 2013-03-15 2016-07-21 ディーエスジー テクノロジー ホールディングス リミテッド 多層吸収性物品
WO2018051998A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 三井化学株式会社 液体吸収体および液体吸収体の製造方法
JP2019025335A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 ジャンフイ チェン 吸収コアの製造システム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471860A2 (en) * 2002-02-05 2004-11-03 Claudio Giacometti A COMPOSITE ABSORBENT STRUCTURE FOR THE PRODUCTION OF DIAPERS, SANITARY NAPKINS AND ASSOCIATED PRODUCTION METHOD
US7378566B2 (en) * 2002-12-13 2008-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent core including folded substrate
US20070016155A1 (en) * 2003-12-11 2007-01-18 Chang Kuo-Shu E Shaped side panel for disposable absorbent article
US7717150B2 (en) * 2004-06-28 2010-05-18 Daio Paper Corporation Manufacturing facility of absorbent body, absorbent body and absorbent article
US20060147505A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Tanzer Richard W Water-dispersible wet wipe having mixed solvent wetting composition
US20060147689A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Raj Wallajapet Absorbent composites containing biodegradable reinforcing fibers
WO2006075341A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Fintex & Partners Italia S.P.A. Composite absorbent material with water-soluble bonding agents, products made of said material and method for its manufacture
US20060241560A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Chang Kuo-Shu E Convertible absorbent article with extensible side panels
US7745685B2 (en) * 2005-10-31 2010-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with improved odor control
US8187422B2 (en) 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Disposable cellulosic wiper
US20070270070A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Hamed Othman A Chemically Stiffened Fibers In Sheet Form
DE102007016958A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Fleissner Gmbh Vorrichtung zur Herstellung eines Reinigungstuches
US8906816B2 (en) 2007-09-03 2014-12-09 Sca Hygiene Products Ab Laminate having improved wiping properties and a method for producing the laminate
EP2373352B1 (en) 2008-12-19 2013-11-06 Sca Hygiene Products AB Superabsorbent polymer composite comprising a superabsorbent polymer and cellulosic nanofibrils
CA2817229A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Naihong Li Gels and hydrogels
JP5885954B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-16 ユニ・チャーム株式会社 芯材の製造方法
CN103157125A (zh) * 2011-12-19 2013-06-19 陈继全 一种超柔软复合吸收体
US9422641B2 (en) 2012-10-31 2016-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Filaments comprising microfibrillar cellulose, fibrous nonwoven webs and process for making the same
US9149789B2 (en) 2014-02-03 2015-10-06 Psmg, Llc Dispersions of superabsorbent polymers, processing thereof and articles formed from the dispersions
US10575710B1 (en) * 2014-07-30 2020-03-03 Oceanit Laboratories, Inc. Super absorbing composite material, form factors created therefrom, and methods of production
AU2015327930C1 (en) 2014-10-03 2018-09-13 Aspen Aerogels, Inc. Improved hydrophobic aerogel materials
CA3031217A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Glass Polymer Technologies, Llc Desiccant composition and use
US10363727B1 (en) * 2017-07-10 2019-07-30 James M. Woods Thermally-bonded multilayer pads formed from wide webs
CN107502221A (zh) * 2017-10-09 2017-12-22 深圳市美信电子有限公司 一种高阻隔性复合离型膜和胶带
CN108004837A (zh) * 2017-11-27 2018-05-08 郑艳 一种可生物降解型保湿蔬菜包装纤维纸的制备方法
JP7295843B2 (ja) * 2018-03-16 2023-06-21 ニチバン株式会社 創傷被覆材
JP2021519123A (ja) 2018-03-22 2021-08-10 ディーエスジー テクノロジー ホールディングス リミテッド 使い捨て吸収性物品及びそれを組込むための吸収性コア複合物又は構成物、そのための又はその構成要素、及びそれを作るためのシステム、装置、及び方法
KR102351612B1 (ko) * 2019-11-05 2022-01-18 한국원자력연구원 고흡수성 기재 및 이의 제조방법
MX2022014753A (es) * 2020-05-29 2023-01-16 Kimberly Clark Co Metodos para formar un sustrato.
CN115715229B (zh) * 2020-05-29 2024-01-23 金伯利-克拉克环球有限公司 包含挥发性疏水涂层的组分和包括所述组分的方法
JP2022156206A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 セイコーエプソン株式会社 シート製造方法およびシート製造装置
CN114318681B (zh) * 2021-12-31 2024-01-12 嘉善庆华卫生复合材料有限公司 干湿结合卫生复合材料芯层的生产工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4655757A (en) * 1984-04-23 1987-04-07 Kimberly-Clark Corporation Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates
GB8717729D0 (en) * 1987-07-27 1987-09-03 Bonar Carelle Ltd Non-woven materials
US5180622A (en) * 1990-04-02 1993-01-19 The Procter & Gamble Company Absorbent members containing interparticle crosslinked aggregates
US5135787A (en) * 1990-08-14 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Iced food shipping container with aqueous liquid absorbing pad
DE69214919T2 (de) * 1991-12-11 1997-04-03 Hoechst Celanese Corp Verfahren zur Immobilisierung eines superabsorbierenden Polymers und davon abgeleitete Produkte
GB2269602A (en) * 1992-08-13 1994-02-16 Courtaulds Plc Absorbent nonwoven fabric
JP3005654B2 (ja) * 1994-03-24 2000-01-31 ハビックス株式会社 抗菌性不織布の製造方法
DE4411896A1 (de) 1994-04-07 1995-10-12 Basf Ag Vliesstoffe mit auf der Oberfläche adhäsiv fixierten Superabsorberteilchen
JPH07279054A (ja) 1994-04-15 1995-10-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 遮水シート
JP3469385B2 (ja) * 1996-01-10 2003-11-25 花王株式会社 吸収性物品
US6403857B1 (en) * 1998-06-08 2002-06-11 Buckeye Technologies Inc. Absorbent structures with integral layer of superabsorbent polymer particles
JP3196933B2 (ja) * 1999-09-29 2001-08-06 株式会社日本吸収体技術研究所 繊維状化ホットメルトにより表面被覆加工された吸水性複合体、その製造法及び吸収体物品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210403A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 液体透過性シート状基材のためのコーティング装置
JP2003062502A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk Sap分散スラリーのコーティング装置およびシート状吸収体の製造方法
JP2008223218A (ja) * 2008-04-28 2008-09-25 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2008274535A (ja) * 2008-04-28 2008-11-13 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2016521143A (ja) * 2013-03-15 2016-07-21 ディーエスジー テクノロジー ホールディングス リミテッド 多層吸収性物品
WO2018051998A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 三井化学株式会社 液体吸収体および液体吸収体の製造方法
JPWO2018051998A1 (ja) * 2016-09-15 2019-03-14 三井化学株式会社 液体吸収体および液体吸収体の製造方法
JP2019025335A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 ジャンフイ チェン 吸収コアの製造システム
JP7076314B2 (ja) 2017-07-28 2022-05-27 ジャンフイ チェン 吸収コアの製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2338079C (en) 2007-05-29
CA2338079A1 (en) 2000-02-03
KR100490457B1 (ko) 2005-05-17
IL140966A0 (en) 2002-02-10
US20030114059A1 (en) 2003-06-19
BR9912675A (pt) 2001-05-02
ES2398449T3 (es) 2013-03-19
CN1103391C (zh) 2003-03-19
EP1154061B1 (en) 2012-10-31
IL140966A (en) 2004-12-15
KR20010072018A (ko) 2001-07-31
JP2960927B1 (ja) 1999-10-12
EP1154061A4 (en) 2005-03-23
EP1154061A1 (en) 2001-11-14
MXPA01000671A (es) 2005-06-17
WO2000005444A1 (fr) 2000-02-03
CN1317062A (zh) 2001-10-10
BR9912675B1 (pt) 2010-09-08
RU2222652C2 (ru) 2004-01-27
US6540853B1 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960927B1 (ja) シート状高吸水性複合体の製造法
RU2567722C2 (ru) Абсорбирующая структура
JP3238766B2 (ja) 液圧式にニードル処理した超吸収性複合材料の製造方法
JP5716606B2 (ja) Sapシート
US4102340A (en) Disposable article with particulate hydrophilic polymer in an absorbent bed
US5378528A (en) Absorbent structure containing superabsorbent particles and having a latex binder coating on at least one surface of the absorbent structure
JP2001505961A (ja) 一体化吸収層
JP3016367B2 (ja) 高吸水性三次元複合体およびその製造方法
KR101862169B1 (ko) 흡수성 물품용 흡수체
JP2001096654A (ja) 繊維状化ホットメルトにより表面被覆加工された吸水性複合体、その製造法及び吸収体物品
WO2011040176A1 (ja) 積層型吸収性シート
JPH10314217A (ja) チューブ状吸収体およびそれを備えた吸収体製品
EP1835944A1 (en) Composite absorbent material with water-soluble bonding agents, products made of said material and method for its manufacture
US20140315005A1 (en) Double- or multiply fibrous sheet material containing superabsorbent material and a method for producing it
JPH11137600A (ja) 形態安定性に優れた高吸水性複合吸収体とその製造方法
US20080156433A1 (en) Process for preparing an animal incontinence device
JP3969464B2 (ja) 吸水性シートの製造方法
JP2002210403A (ja) 液体透過性シート状基材のためのコーティング装置
JPH08291455A (ja) 吸収性部材の製造方法
EP1699960A1 (en) Process for reinforcing a hydro-entangled pulp fibre material, and hydro-entangled pulp fibre material reinforced by the process
JPH02289197A (ja) 繊維質シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term