JP2000034333A - 一液型エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

一液型エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000034333A
JP2000034333A JP10204026A JP20402698A JP2000034333A JP 2000034333 A JP2000034333 A JP 2000034333A JP 10204026 A JP10204026 A JP 10204026A JP 20402698 A JP20402698 A JP 20402698A JP 2000034333 A JP2000034333 A JP 2000034333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
molecule
present
pack type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10204026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036971B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Okudaira
浩之 奥平
Naoya Adachi
直也 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP20402698A priority Critical patent/JP4036971B2/ja
Priority to KR1019990028710A priority patent/KR20000011749A/ko
Priority to DE19933555A priority patent/DE19933555A1/de
Priority to US09/356,057 priority patent/US6476160B1/en
Publication of JP2000034333A publication Critical patent/JP2000034333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036971B2 publication Critical patent/JP4036971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】貯蔵安定性が良好であり、かつ、硬化性に優れ
る一液型エポキシ樹脂接着剤の提供。 【解決手段】エポキシ樹脂とケチミン系化合物とを含有
し、該エポキシ樹脂が、分子内にイソシアネート基を有
するエポキシ樹脂を含み、該イソシアネート基が、全エ
ポキシ樹脂中に少なくとも1個存在することを特徴とす
る一液型エポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一液型エポキシ樹
脂組成物に関する。詳しくは、貯蔵安定性が良好で、硬
化性に優れる一液型エポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来エポキシ樹脂は、接着性および強度
等に優れた特徴を有することから、接着剤、シーリング
材あるいは塗料として、幅広く利用されてきた。エポキ
シ樹脂は反応性が高く、アミン成分と混合すると容易に
反応し、硬化する。従って、従来は二液型がほとんどで
硬化剤としてはアミン類が多く用いられてきた。これに
対し、ケチミン系化合物を中心とする潜在性硬化剤を用
いた一液化の検討も種々なされている。アミン硬化タイ
プの二液型エポキシ樹脂組成物においては、硬化時間を
短縮するために、フェノール、3級アミン等の硬化促進
剤が用いられるが、一液型エポキシ樹脂組成物では、貯
蔵安定性の問題から満足する硬化促進法が見出されてい
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、貯蔵
安定性が良好であり、かつ、硬化性に優れる一液型エポ
キシ樹脂組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者等は、汎用エポキ
シ樹脂に存在する水酸基の全部もしくは一部に、立体障
害の大きいイソシアネート基を有するポリイソシアネー
ト化合物を反応させて得られる、イソシアネート基を有
するエポキシ樹脂と、立体障害の大きいケチミン系化合
物とを含有する一液型エポキシ樹脂組成物は、良好な貯
蔵安定性を有し、硬化性に優れることを見出し本発明を
完成した。すなわち、本発明は、エポキシ樹脂とケチミ
ン系化合物とを含有し、該エポキシ樹脂が、分子内にイ
ソシアネート基を有するエポキシ樹脂を含み、該イソシ
アネート基が、全エポキシ樹脂中に少なくとも1個存在
することを特徴とする一液型エポキシ樹脂組成物を提供
する。
【0005】前記分子内にイソシアネート基を有するエ
ポキシ樹脂が、分子内に水酸基を有するエポキシ樹脂と
下記式(1)で表されるポリイソシアネート化合物とを
反応させてなるエポキシ樹脂であるのが好ましい。
【化4】 1 :有機基(O、S、Nを有する基も含む) R2 :有機基(O、S、Nを有する基も含む) R3 :水素原子または有機基(O、S、Nを有する基も
含む) n:2以上の整数
【0006】前記分子内にイソシアネート基を有するエ
ポキシ樹脂が、前記分子内に水酸基を有するエポキシ樹
脂の全水酸基と、前記式(1)で表されるポリイソシア
ネート化合物とを反応させてなり、全エポキシ樹脂中に
全く水酸基を含まないエポキシ樹脂であるのが好まし
い。
【0007】前記ケチミンが、α位に置換基を持つケト
ンと、分子内にアミノ基を少なくとも2個有するポリア
ミンとから合成される化合物であるのが好ましい。
【0008】前記ケトンが下記式(2)で表される化合
物で、前記ポリアミンが下記式(3)で表される化合物
であるのが好ましい。
【化5】 4 :炭素数1〜6のアルキル基からなる群から選ばれ
るいずれか1つ R5 :メチル基またはエチル基 R6 :水素原子、メチル基、または、エチル基
【化6】 7 :有機基(O、S、Nを有する基を含む) m:2以上の整数
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。まず、本発明の一液型エポキシ樹脂組成物(以
下、本発明の組成物と記す)に用いられるエポキシ樹脂
について説明する。現在、汎用されているエポキシ樹脂
の中には、水酸基をもつ分子が存在する。本発明では、
この水酸基を持つものを、イソシアネート基を持つポリ
イソシアネート化合物とウレタン結合させて、全エポキ
シ樹脂中に少なくとも1個のイソシアネート基が存在す
ればよい。このエポキシ樹脂中には、ウレタン結合には
寄与しないイソシアネート基を未反応のまま含有しても
よい。即ち、本発明に用いるエポキシ樹脂中には、分子
内にイソシアネート基を持つエポキシ樹脂を有し、水酸
基を有するエポキシ樹脂、水酸基もイソシアネート基も
全くもたないエポキシ樹脂、未反応のポリイソシアネー
ト化合物とが含まれていてもよい。水酸基を有するエポ
キシ樹脂は全エポキシ樹脂中の13モル%以下が好まし
い。さらには10%以下がより好ましい。
【0010】本発明に用いるエポキシ樹脂の原料となる
エポキシ樹脂としては、分子内に少なくとも2個のエポ
キシ基を有するポリエポキシ化合物であれば、特に制限
はない。例えばビスフェノールAのグリシジルエーテル
型エポキシ樹脂及びその誘導体、グリセリンのグリシジ
ルエーテル型エポキシ樹脂、ポリアルキレンオキサイド
のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、フェノールノボ
ラックのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ダイマー
酸のグリシジルエステル型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルFのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、あるいは、
東レチオコール社製のフレップ10等に代表されるエポ
キシ樹脂主鎖に硫黄原子を有するエポキシ樹脂等が挙げ
られる。これらのうちビスフェノールAのグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂は、入手が容易であるので好適に
用いられる。また、骨格に硫黄原子を有するエポキシ樹
脂は、得られる本発明の組成物が湿潤面への接着性に優
れる。
【0011】本発明に用いるエポキシ樹脂は、エポキシ
樹脂中に存在する水酸基を、ポリイソシアネート化合物
と反応させてなるエポキシ樹脂であるが、ポリイソシア
ネート化合物のイソシアネート基と結合する水酸基は、
全エポキシ樹脂中に存在する水酸基の全部でも一部であ
ってもよい。すなわち、本発明に用いるエポキシ樹脂と
は、全エポキシ樹脂中に少なくとも1個のイソシアネー
ト基を持つものである。エポキシ樹脂中にイソシアネー
ト基を持つことにより、得られる本発明の組成物は、貯
蔵安定性を損なうことなく、硬化性が大幅に改善され
る。本発明に用いるエポキシ樹脂は、好ましくは、全エ
ポキシ樹脂のモル数に対し、0.5モル%以上、より好
ましくは5モル%以上のイソシアネート基を有するのが
よい。この範囲であれば、得られる本発明の組成物は、
特に硬化性に優れる。
【0012】本発明に用いるポリイソシアネート化合物
としては、分子内にイソシアネート基を少なくとも2個
有する化合物を用いるが、その中でも下記式(1)で表
されるポリイソシアネート化合物が好ましい。このよう
なポリイソシアネート化合物は、モノマーであってもイ
ソシアネート基を2個以上有するウレタンプレポリマー
であってもよい。すなわち、式(1)で表される、立体
障害の大きいイソシアネート基を少なくとも2個有する
モノマーもしくはウレタンプレポリマーを用いるのが好
ましい。
【化7】 式中、R1 、R2 は、O、エポキシ基、S、芳香環、ア
ルキル基、アルケニル基、アリール基、アリールアルキ
ル基、あるいは、アミド、尿素基(カルバミド基)、ウ
レタン結合等のNを有する基を含んでもよく、これらの
組合わせでもよい有機基である。R1 、R2 は、同一で
も異なっていてもよい。R3 は、上記有機基または、水
素原子である。nは、2以上の整数である。式(1)で
表されるポリイソシアネート化合物としては、市販品を
利用することができ、式(1)で表されるモノマーとし
ては例えば、三井サイテック社製のTMXDI(ジイソ
シアネート化合物)、サイセン(トリイソシアネート化
合物)等を好適に用いるのが好ましい。
【0013】本発明の組成物に用いる上記式(1)で表
されるポリイソシアネート化合物として、ウレタンプレ
ポリマーを用いる場合、ウレタンプレポリマーは、上記
式(1)で表される立体障害の大きなイソシアネート基
を有するモノマーと、ポリオール化合物との反応物を用
いるのが好ましい。このようなウレタンプレポリマーを
生成するポリオール化合物としては、エチレングリコー
ル、グリセリン、1,1,1−トリメチロールプロパ
ン、1,3−ブタンジオール、ペンタエリスリトール等
の多価アルコールの1種または2種以上にプロピレンオ
キサイド、エチレンオキサイド等の1種または2種以上
を付加して得られるポリエーテルポリオール;エチレン
グリコール、グリセリン、1,1,1−トリメチロール
プロパン、あるいはその他の低分子ポリオールの1種ま
たは2種以上と、グルタル酸、アジピン酸、あるいはそ
の他の低分子カルボン酸やオリゴマー酸の1種または2
種以上との縮合重合体、プロピオンラクトン等の開環重
合体等のポリエステルポリオール;ポリカーボネートポ
リオール、水素添加されたポリブタジエンポリオール等
やエチレングリコール、ジエチレングリコール等の低分
子ポリオール等を用いることができる。このようなポリ
オール化合物と、上述のポリイソシアネート化合物とか
らなるウレタンプレポリマーを得るには、通常のウレタ
ンプレポリマーと同様に、ポリオール化合物1当量(O
H当量)当たり、ポリイソシアネート化合物を好ましく
は1.2〜2.0当量(NCO当量)、より好ましくは
1.5〜2.0当量となるよう混合し、通常50〜80
℃で加熱撹拌することによって行われる。また、この
際、スズ、ビスマス、チタン等の金属触媒を使ってもよ
い。
【0014】上記式(1)で表されるポリイソシアネー
ト化合物は、イソシアネート基のα位に少なくとも1個
の置換基を有し、イソシアネート基の立体障害が大きい
化合物である。本発明に用いるエポキシ樹脂中に上述の
イソシアネート基を有することにより、得られる本発明
の組成物は、硬化性に優れると共に、貯蔵安定性も良好
である。
【0015】エポキシ樹脂に存在する水酸基をポリイソ
シアネート化合物と反応させる方法としては、エポキシ
樹脂とポリイソシアネート化合物とを、ジブチル錫ジラ
ウレート等の錫触媒下、50〜80℃で1〜10時間加
熱して反応させる方法を例示することができる。エポキ
シ樹脂とポリイソシアネート化合物との配合比は、全エ
ポキシ樹脂に含まれる水酸基とポリイソシアネート化合
物中のイソシアネート基の当量比でNCO/OH>1と
するのが好ましい。この範囲であると、エポキシ樹脂中
に含まれる全水酸基が上述のポリイソシアネート化合物
と反応して、全エポキシ樹脂中に全く水酸基を含まない
エポキシ樹脂とすることができる。エポキシ樹脂中の水
酸基の全部がポリイソシアネート化合物と結合して、エ
ポキシ樹脂中の水酸基が全て封止されたエポキシ樹脂を
用いることにより、得られる本発明の組成物は、硬化性
が優れたものとなる。
【0016】本発明の組成物は、ケチミン系化合物を潜
在性硬化剤として含有する。ケチミン系化合物として
は、ケチミン、アルジミンが含まれる。本発明に用いる
ケチミンは、ケトンとポリアミンとを反応させて得るこ
とができる化合物である。例えば、メチルイソブチルケ
トン(MIBK)、メチルエチルケトン(MEK)、メ
チルイソプロピルケトン等のケトンと、エチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、N−
アミノエチルピペラジン等のポリアミンとを反応させる
ことにより得ることができる。アルジミンは、アルデヒ
ドとポリアミンを反応させることで得られる。これらの
ケチミン系化合物の中でも、本発明の組成物には、α位
に置換基を持ち立体障害の大きいケトンと、α位がメチ
レン基である立体障害の少ないアミンとから合成される
ケチミンを含有するのが好ましい。このようなケチミン
は、ケチミン基の2重結合の近くに嵩高い置換基を有
し、この置換基でケチミン窒素が保護されているため、
その塩基性が大幅に弱まり、その結果、貯蔵安定性の低
下を防ぐことができ、同時に硬化性も良好なものとでき
る。
【0017】本発明で用いるα位に置換基をもつケトン
とは、カルボニル基から数えてα位に置換基を有するケ
トンのことで、メチルt−ブチルケトン、ジイソプロピ
ルケトン、メチルイソプロピルケトン等の他、プロピオ
フェノン、ベンゾフェノン等が具体例として挙げられる
が、これらの中でも特に上記式(2)で表される化合物
が好ましく、具体的にはメチルイソプロピルケトン、メ
チルt−ブチルケトンが挙げられ、これらを用いて合成
したケチミンとエポキシ樹脂との配合物が、貯蔵安定性
と硬化性のバランスが優れていることから好ましい。
【0018】本発明で用いる、α位がメチレンであるア
ミノ基を分子内に少なくとも2個以上有するポリアミン
としては、上記式(3)で表される化合物が好ましい。
式(3)で表される化合物の具体例として、エチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ヘキサ
メチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミ
ン、N−アミノエチルピペラジン、1,2−ジアミノプ
ロパン、イミノビスプロピルアミン、メチルイミノビス
プロピルアミン、サンテクノケミカル社製のジェファー
ミンEDR148に代表されるポリエーテル骨格のジア
ミン、デュポン・ジャパン社製のMPMD等の脂肪族ポ
リアミン;イソホロンジアミン、1,3−ビスアミノメ
チルシクロヘキサン、1−シクロヘキシルアミノ−3−
アミノプロパン、3−アミノメチル−3,3,5−トリ
メチル−シクロヘキシルアミン、三井東圧化学(株)製
のNBDAに代表されるノルボルナン骨格のジアミン;
メタキシリレンジアミン;ポリアミドの分子末端にアミ
ノ基を有するポリアミドアミン;が挙げられる。これら
の中でも特に、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサ
ン、ノルボルナンジアミン、メタキシリレンジアミン、
ポリアミドアミンは、これらを用いて合成したケチミン
と、前記イソシアネート基含有化合物との組成物が、貯
蔵安定性に優れるうえ、硬化性に特に優れることから特
に好ましい。
【0019】本発明で用いるケチミンとしては、上記ポ
リアミンのそれぞれと、上記ケトンのそれぞれとを組み
合わせて得られるケチミン化合物が好適に例示される
が、このうち、上記ポリアミンとメチルイソプロピルケ
トン、メチルt−ブチルケトンから合成されるケチミン
が硬化速度と貯蔵安定性のバランスが特に優れる。ま
た、上記ケトンと1,3−ビスアミノメチルシクロヘキ
サン、ノルボルナンジアミン、メタキシリレンジアミ
ン、ポリアミドアミンから合成されるケチミンも、硬化
速度と貯蔵安定性のバランスに特に優れるが、その中で
も特に硬化性に優れる。
【0020】具体的には、サンテクノケミカル社製のポ
リエーテル骨格のジアミンであるジェファーミンEDR
148とメチルイソプロピルケトンから得られるもの、
ジェファーミンEDR148とメチルt−ブチルケトン
から得られるもの、1,3−ビスアミノメチルシクロヘ
キサンとメチルt−ブチルケトンから得られるもの、三
井東圧化学(株)製のNBDAとメチルイソプロピルケ
トンから得られるもの、1,3−ビスアミノメチルシク
ロヘキサンとメチルイソプロピルケトンから得られるも
の、NBDAとメチルt−ブチルケトンから得られるも
の、三菱ガス化学社製のMXDAとメチルイソプロピル
ケトンから得られるもの、三菱ガス化学社製のMXDA
とメチルt−ブチルケトンから得られるもの、三和化学
社製のX2000とメチルイソプロピルケトンから得ら
れるもの、三和化学社製のX2000とメチルt−ブチ
ルケトンから得られるもの、等が例示される。これらの
中でも、特に三井東圧化学(株)製のNBDAとメチル
イソプロピルケトンから得られるもの、NBDAとメチ
ルt−ブチルケトンから得られるもの、1,3−ビスア
ミノメチルシクロヘキサンとメチルイソプロピルケトン
から得られるものは、硬化性に優れる。また、X200
0とメチルイソプロピルケトンから得られるもの、X2
000とメチルt−ブチルケトンから得られるものは、
湿潤面への接着性に優れる。
【0021】上述の、α位に置換基をもつケトンと、α
位がメチレンであるアミノ基を分子内に少なくとも2個
以上有するポリアミンとを反応させて得られるケチミン
は、前記のケトンとポリアミンを無溶媒下、あるいはベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の溶媒存在下、加熱環流
させ、脱離してくる水を共沸により除きながら反応させ
ることで得られる。
【0022】本発明の組成物中でのケチミン系化合物
(ケチミンもしくはアルジミン)の添加量は、当量比
で、(ケチミンもしくはアルジミンのイミノ基)/(エ
ポキシ樹脂中のエポキシ基)が0.1〜2.0であるの
が好ましく、0.3〜1.5であるのがより好ましい。
この範囲であれば、貯蔵安定性、硬化性がともに良好だ
からである。
【0023】本発明の組成物には、上記成分に加え、本
発明の目的を損なわない範囲で、硬化促進剤、充填剤、
可塑剤、チクソトロピー付与剤、顔料、染料、老化防止
剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、接着付与剤、分
散剤、溶剤等を配合してもよい。
【0024】本発明に用いることができる硬化促進剤と
しては、亜リン酸エステル類が非常に効果的である。亜
リン酸エステル類は、エポキシ樹脂を含有する組成物の
貯蔵中、該組成物に増粘その他悪影響を及ぼさないから
である。本発明で用いる亜リン酸エステル類としては、
トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)
ホスファイト、トリエチルホスファイト、トリブチルホ
スファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイ
ト、トリデシルホスファイト、トリス(トリデシル)ホ
スファイト、ジフェニルモノ(2−エチルヘキシル)ホ
スファイト、ジフェニルモノデシルホスファイト、ジフ
ェニルモノ(トリデシル)ホスファイト、テトラフェニ
ルジプロピレングリコールジホスファイト、テトラフェ
ニルテトラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラ
ホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビ
ス(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイト、トリステアリルホスファイト、ジステアリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2、
4−ジ−t −ブチルフェニル)ホスファイト、水添ビス
フェノールA・ペンタエリスリトールホスファイトポリ
マー等のトリエステル体が挙げられる。また、これらの
トリエステル体を部分的に加水分解したジ−、あるいは
モノエステル体も例として挙げられる。このうち、テト
ラフェニルテトラ(トリデシル)ペンタエリスリトール
テトラホスファイト、ビス(トリデシル)ペンタエリス
リトールジホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタ
エリスリトールジホスファイト、水添ビスフェノールA
・ペンタエリスリトールホスファイトポリマー等は、特
に促進効果が高く、好適に用いられる。これらの亜リン
酸エステル体のうち、トリエステル体を用いる場合、そ
の添加量は、エポキシ樹脂のエポキシ基に対して0.0
05mol%以上であり、好ましくは0.005〜1.
0mol%である。またトリエステル体を部分的に加水
分解したジ−、あるいはモノエステル体を用いる場合
は、添加量は、エポキシ樹脂のエポキシ基に対して0.
005〜50mol%、好ましくは、0.005〜10
mol%である。0.005mol%より少ないと促進
剤としての効果が無く、一方ジエステル体の添加量が5
0mol%より多いと貯蔵安定性を悪くする。また本発
明の組成物は、促進剤として、亜リン酸エステル以外の
促進剤を含んでいてもよい。
【0025】本発明に用いることができる充填剤として
は、各種形状の有機または無機のものがあり、ヒューム
ドシリカ、焼成シリカ、沈降シリカ、粉砕シリカ、溶融
シリカ;けいそう土;酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、
酸化バリウム、酸化マグネシウム;炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、炭酸亜鉛;ろう石クレー、カオリンク
レー、焼成クレー;あるいはカーボンブラック、あるい
はこれらの脂肪酸、樹脂酸、脂肪酸エステル処理物等が
挙げられる。
【0026】本発明に用いることができる可塑剤として
は、ジオクチルフタレート(DOP) 、ジブチルフタレート
(DBP) ;アジピン酸ジオクチル、コハク酸イソデシル;
ジエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリ
トールエステル;オレイン酸ブチル、アセチルリシノー
ル酸メチル;リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチ
ル;アジピン酸プロピレングリコールポリエステル、ア
ジピン酸ブチレングリコールポリエステル等が用いられ
る。これらの可塑剤は、単独でも、2種以上を混合して
使用してもよい。
【0027】本発明に用いることが出来るチクソトロピ
ー付与剤としては、エアロジル(日本エアロジル(株)
製)、ディスパロン(楠本化成(株)製)を、また帯電
防止剤としては、一般的に、第4級アンモニウム塩、あ
るいはポリグリコールやエチレンオキサイド誘導体など
の親水性化合物を挙げることができる。
【0028】本発明に用いることが出来る顔料には、無
機顔料と有機顔料とがあり、無機顔料としては、二酸化
チタン、酸化亜鉛、群青、ベンガラ、リトポン、鉛、カ
ドミウム、鉄、コバルト、アルミニウム、塩酸塩、硫酸
塩等を挙げることができる。本発明に用いることが出来
る有機顔料としては、アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料
等が挙げられる。
【0029】本発明に用いることが出来る老化防止剤と
しては、ヒンダードフェノール系等の化合物が挙げられ
る。本発明に用いることが出来る酸化防止剤としては、
ブチルヒドロキシトルエン(BHT) 、ブチルヒドロキシア
ニソール(BHA) 、等を挙げることができる。本発明に用
いることが出来る難燃剤としては、クロロアルキルホス
フェート、ジメチル・メチルホスホネート、臭素・リン
化合物、アンモニウムポリホスフェート、ネオペンチル
ブロマイドーポリエーテル、臭素化ポリエーテル等が挙
げられる。本発明に用いることが出来る接着付与剤とし
ては、テルペン樹脂、フェノール樹脂、テルペンーフェ
ノール樹脂、ロジン樹脂、キシレン樹脂等が挙げられ
る。
【0030】本発明の組成物の製造方法は、特に限定さ
れないが、好ましくは、予め樹脂内に存在する水酸基を
イソシアネート基と反応させて得られる上述のエポキシ
樹脂と、ケチミン系化合物と、必要に応じてその他の添
加剤とを減圧下、あるいは窒素雰囲気下に、混合ミキサ
ー等の攪拌装置を用いて十分混練し、均一に分散させて
エポキシ樹脂組成物とするのがよい。
【0031】本発明の一液型エポキシ樹脂組成物は、エ
ポキシ樹脂としてイソシアネート基を有する分子を含む
ものを用い、ケチミン系化合物、好ましくは立体障害の
大きいケチミンを潜在性硬化剤として用いることによ
り、良好な貯蔵安定性を有し、これまでの一液型のエポ
キシ樹脂組成物に比して硬化時間が大幅に短縮される。
立体障害の大きなイソシアネート基を有するエポキシ樹
脂を用いる本発明の組成物では、特に貯蔵安定性が優れ
る。エポキシ樹脂中に存在する全水酸基を、ポリイソシ
アネート化合物、好ましくは立体障害の大きいイソシア
ネート基を少なくとも2個有するポリイソシアネート化
合物と反応させ封止したエポキシ樹脂を用いる本発明の
組成物では、貯蔵安定性が特に良好で硬化性により優れ
る。従って、このような本発明の一液型エポキシ樹脂組
成物は、コンクリート、木材、金属等の接着剤、シーリ
ング材として好適に用いることができる。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。ケチミンAの合成 ノルボルナン骨格のジアミン(NBDA;三井東圧化学
(株)製)100gとメチルイソプロピルケトン200
g、及びトルエン200gをフラスコに入れ、生成する
水を共沸により除きながら20時間反応を続け、ケチミ
ンAを得た。エポキシ樹脂(2)の調整 16モル%の分子が水酸基を有するエポキシ樹脂(1)
(YD128、東都化成社製)と、下記式で表されるポ
リイソシアネート化合物とを、エポキシ樹脂中の水酸基
(OH基)とポリイソシアネート化合物中のイソシアネ
ート基(NCO基)の当量比で、NCO/OH=2.0
の割合となるよう混合し、スズ触媒下、80℃で加熱撹
拌して、全エポキシ樹脂の水酸基がイソシアネート化合
物を反応して全て封止されたエポキシ樹脂(2)を得
た。
【化8】 エポキシ樹脂(3)の調整 エポキシ樹脂(1)とポリイソシアネート化合物の配合
比をNCO/OH=1.5とした以外は、エポキシ樹脂
(2)と同様にしてエポキシ樹脂(3)を得た。エポキ
シ樹脂(3)は水酸基を全く持たないエポキシ樹脂であ
る。
【0033】(実施例1〜2、比較例1)表1に示す配
合で化合物を配合し樹脂組成物を得た。得られた樹脂組
成物について、以下に示す方法で硬化性(タックフリー
タイム)、貯蔵安定性(粘度上昇)を測定し評価した。
結果を表1に示す。
【0034】1)タックフリータイム(T.F.T.) 20℃湿度55%条件下において、ポリエチレンフィル
ムが樹脂組成物の表面に付着しなくなる時間 2)粘度上昇 配合後20℃で1日経過した樹脂組成物を次いで70℃
で1日貯蔵した後の粘度を、配合後20℃で1日経過し
た時点での粘度で割った値
【0035】 表中、化合物の単位は重量部である。
【0036】
【発明の効果】本発明の一液型エポキシ樹脂組成物は、
貯蔵安定性が良好で、硬化性に極めて優れる。従って、
このような本発明の一液型エポキシ樹脂組成物は、コン
クリート、木材、金属等の接着剤、塗料、シーリング材
等として好適に用いることができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J034 CA03 CA04 CA05 CA11 CA14 CA15 CA16 CA17 CB03 CB04 CB05 CB07 CC03 CC08 CC12 CC23 CC26 CC30 CC35 CC45 CC52 CC53 CC61 CC62 CC65 CD01 CD04 DA01 DA03 DA08 DB03 DB04 DB07 DB08 DD01 DF02 DF11 DF16 DF20 DF27 DG03 DG04 DG08 DG09 DG14 DG22 DK02 DK05 DK06 DK08 DL01 GA06 GA23 GA33 HA01 HA07 HA08 HB03 HB11 HC12 HC61 HC73 JA42 KA01 KB02 KD15 QB12 QB17 4J036 AA01 AJ15 AJ17 AJ19 CB20 DA02 DA10 DC02 DC28 DD07 FB10 JA01 JA06 JA07 4J040 EC061 EC071 EC091 EC171 EC401 HC16 JA12 LA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂とケチミン系化合物とを含有
    し、該エポキシ樹脂が、分子内にイソシアネート基を有
    するエポキシ樹脂を含み、該イソシアネート基が、全エ
    ポキシ樹脂中に少なくとも1個存在することを特徴とす
    る一液型エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】前記分子内にイソシアネート基を有するエ
    ポキシ樹脂が、分子内に水酸基を有するエポキシ樹脂と
    下記式(1)で表されるポリイソシアネート化合物とを
    反応させてなるエポキシ樹脂である請求項1に記載の一
    液型エポキシ樹脂組成物。 【化1】 1 :有機基(O、S、Nを有する基も含む) R2 :有機基(O、S、Nを有する基も含む) R3 :水素原子または有機基(O、S、Nを有する基も
    含む) n:2以上の整数
  3. 【請求項3】前記分子内にイソシアネート基を有するエ
    ポキシ樹脂が、前記分子内に水酸基を有するエポキシ樹
    脂の全水酸基と、前記式(1)で表されるポリイソシア
    ネート化合物とを反応させてなり、全エポキシ樹脂中に
    全く水酸基を含まないエポキシ樹脂である請求項2に記
    載の一液型エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記ケチミン系化合物が、α位に置換基を
    持つケトンと、分子内にアミノ基を少なくとも2個有す
    るポリアミンとから合成される化合物である請求項1〜
    3のいずれかに記載の一液型エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】前記ケトンが下記式(2)で表される化合
    物で、前記ポリアミンが下記式(3)で表される化合物
    である請求項4に記載の一液型エポキシ樹脂組成物。 【化2】 4 :炭素数1〜6のアルキル基からなる群から選ばれ
    るいずれか1つ R5 :メチル基またはエチル基 R6 :水素原子、メチル基、または、エチル基 【化3】 7 :有機基(O、S、Nを有する基を含む) m:2以上の整数
JP20402698A 1998-07-16 1998-07-17 一液型エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4036971B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20402698A JP4036971B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 一液型エポキシ樹脂組成物
KR1019990028710A KR20000011749A (ko) 1998-07-16 1999-07-15 일체포장에폭시수지조성물
DE19933555A DE19933555A1 (de) 1998-07-16 1999-07-16 Einkomponentige Epoxyharzmasse
US09/356,057 US6476160B1 (en) 1998-07-16 1999-07-16 One-pack composition of epoxy resin(s) with no oh groups and ketimine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20402698A JP4036971B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 一液型エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034333A true JP2000034333A (ja) 2000-02-02
JP4036971B2 JP4036971B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=16483539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20402698A Expired - Fee Related JP4036971B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-17 一液型エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036971B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105173A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ケチミン化合物およびそれを含む硬化性樹脂組成物
JP2004210977A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2017226717A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ポリカーボネート変性エポキシ樹脂及び接着剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105173A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ケチミン化合物およびそれを含む硬化性樹脂組成物
JP2004210977A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2017226717A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ポリカーボネート変性エポキシ樹脂及び接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4036971B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221998B1 (en) One-pack type moisture-curable composition
US6794479B2 (en) Composition of polyepoxide and oxazolidine latent curing agent
JP3908115B2 (ja) 一液型湿気硬化性樹脂組成物
JP2000034333A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JP4087679B2 (ja) 二液型硬化性組成物
JP2001081307A (ja) 一液湿気硬化性樹脂組成物
JP2003321665A (ja) 接着付与剤およびそれを含有する硬化性樹脂組成物
US6476160B1 (en) One-pack composition of epoxy resin(s) with no oh groups and ketimine
JP3911093B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JP3954202B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JP3908116B2 (ja) 一液型湿気硬化性樹脂組成物
JP4171160B2 (ja) 速硬化1液樹脂組成物
JP2001152007A (ja) 湿気硬化型樹脂組成物
JP2000169673A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物および一液型防食塗料組成物
JP2006291060A (ja) 室温硬化型ポリウレタン樹脂組成物
JP4043608B2 (ja) 一液エポキシ樹脂接着剤組成物
JP2003147167A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2002037841A (ja) 一液型湿気硬化性樹脂組成物
JP4373603B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2000178455A (ja) 一液型組成物
JP4037102B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2001192374A (ja) 新規潜在性硬化剤及びそれを含有する硬化性樹脂組成物
JP2001247655A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2000034336A (ja) 一液型常温湿気硬化性アクリル樹脂組成物およびその用途
JP2000178343A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物および新規潜在性硬化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees