JP2000033936A - 紙製デイスプレイ - Google Patents

紙製デイスプレイ

Info

Publication number
JP2000033936A
JP2000033936A JP10201507A JP20150798A JP2000033936A JP 2000033936 A JP2000033936 A JP 2000033936A JP 10201507 A JP10201507 A JP 10201507A JP 20150798 A JP20150798 A JP 20150798A JP 2000033936 A JP2000033936 A JP 2000033936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
fold line
mountain fold
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10201507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4006102B2 (ja
Inventor
Yoichi Nishikawa
洋一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP20150798A priority Critical patent/JP4006102B2/ja
Publication of JP2000033936A publication Critical patent/JP2000033936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006102B2 publication Critical patent/JP4006102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁掛け板の両側からはみ出ないように、その
ままトレイを折り畳んで運搬、保管又は箱詰でき、ま
た、ワンタッチでトレイを組み立てて商品展示用に使用
できる紙製デイスプレイを提供する。 【解決手段】 トイ10が、壁掛け板20に貼着した外
側板11と、外側板11に重ねて貼着した内側板12
と、外側板11に連設した縁取板13及び仕切板14
と、内側板12に連設した底面板15と、縁取板13、
仕切板14及び底面板15に連設した前側板16と、外
側板11に連設し折り重ねて貼着した折込片17と、折
込片17及び縁取板13に連設した左側板及び右側板1
8と、左側板及び右側板18に連設し前側板16両側裏
面に貼着した糊付片とからなり、内側板12に底面板1
5、前側板16を順次重ねて、トレイ10を壁掛け板2
0に折り畳み可能に取りつけたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1枚の壁掛け板
に、商品を収納できるようにしたトレイを、1段又は複
数段設けた紙製デイスプレイ、並びに、トレイをそれ自
体単独に使用できるようにした紙製デイスプレイに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平9−309573号公報に
示すように、壁掛け板にトレイを1段又は複数段貼りつ
けた紙製デイスプレイは、トレイを折り畳むときは、壁
掛け板の両側からはみ出るために、運搬や保管の際に不
便である、折り畳んだトレイの両側が傷みやすい、箱詰
の場合には、壁掛け板の両側からはみ出た分だけ箱面積
を大きくする必要がある、組立に時間がかかるなどの欠
点があった。また、この種のトレイをそれ自体単独に使
用できるようにした紙製デイスプレイも商品展示用とし
て要望されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、壁掛け板に
貼着されたトレイを折り畳んでも壁掛け板の両側からは
み出ることがなく、使用時にはワンタッチで組み立てで
き、運搬、保管、箱詰及び商品展示に便利な紙製デイス
プレイを提供するものである。また、本発明は、壁掛け
以外に、商品を展示する必要がある場合は任意の場所に
置くことができる紙製デイスプレイを提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明紙製デイスプレイ
は、上記課題を達成するため、図示するように、1枚の
壁掛け板20に、商品を収納できるようにしたトレイ1
0を、1段又は複数段設けた紙製デイスプレイにおい
て、前記トレイ10が、壁掛け板20に貼着した外側板
11と、前記外側板11に山折返線120、120を介
して折り返し重ねて貼着した内側板12、12と、前記
外側板11に、それぞれ山折線130、130、140
を介して連設した1対の縁取板13、13及び1個又は
複数個の仕切板14と、前記内側板12、12に谷折線
150、150を介して連設した底面板15、15と、
前記縁取板13、13、前記仕切板14及び前記底面板
15、15に、それぞれ山折線161、161、16
2、163、163を介して連設した前側板16と、前
記外側板11に、それぞれ山折線170、170を介し
て連設した1対の谷折返線171、171付き折込片1
7、17であって、前記谷折返線171、171を介し
て折り返し、前記外側板11に重ねて貼着されたもの
と、前記折込片17、17及び前記縁取板13、13
に、それぞれ山折線180、180、181、181を
介して連設した谷折込線182付き左側板及び右側板1
8、18と、前記左側板及び右側板18、18に、それ
ぞれ山折線190、190を介して連設し前記前側板1
6両側裏面に貼着した1対の糊付片19、19とからな
り、前記内側板12、12に前記底面板15、15を重
ねるように折り曲げ、前記底面板15、15に前記前側
板16を重ねるように折り曲げ、前記左側板及び前記右
側板18、18を谷折込線182、182を介して折り
重ねて、前記トレイ10を前記壁掛け板20の両側から
はみ出ないように、折り畳み可能に取りつけたものであ
る。また、本発明紙製デイスプレイは、上記課題を達成
するため、図示するように、トレイ10Bが、両側下端
から山折込線111B、111Bを設けた外側板11B
と、前記外側板11Bに山折返線120B、120Bを
介して折り返し重ねた内側板12B、12Bと、前記外
側板11Bに、それぞれ山折線130B、130B、1
40Bを介して連設した1対の縁取板13B、13B及
び1個又は複数個の仕切板14Bと、前記内側板12
B、12Bに谷折線150B、150Bを介して連設し
た底面板15B、15Bと、前記縁取板13B、13
B、前記仕切板14B及び前記底面板15B、15B
に、それぞれ山折線161B、161B、162B、1
63B、163Bを介して連設すると共に、山折返線1
63B、164B、164B、165Bを介して折り返
して前記底面板15B、15Bに重ねた前側板16B
と、前記縁取板13B、13Bに、それぞれ山折線18
1B、181Bを介して連設した谷折込線182B付き
左側板及び右側板18B、18Bと、前記左側板及び右
側板18B、18Bと前記外側板11B両側とを貼着し
た1対の糊付片17B、17Bと、前記左側板及び右側
板18B、18Bと前記前側板16B両端とを貼着した
1対の糊付片19B、19Bとからなり、前記内側板1
2B、12Bに前記底面板15B、15Bを重ねるよう
に折り曲げ、前記左側板及び前記右側板18B、18B
を谷折込線182B、182Bを介して折り重ねると共
に、前記外側板11Bの両端部を山折込線111B、1
11Bを介して折り重ねて、前記トレイ10Bを、折り
畳み可能にしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態1】本発明の実施の形態1が図1乃
至図4に示されている。本実施例は、3個のトレイ10
と1枚の壁掛け板20とからなる。トレイ10は、図1
に示すように、1個の外側板11と、2個の内側板12
と、1対の縁取板13と、1個の仕切板14と、2個の
底面板15と、1個の前面板16と、1対の折込片17
と、左側板及び右側板18、18と、1対の糊付片19
を備えている。外側板11は、その表面を壁掛け板20
に1段又は複数段になるように貼着される。内側板12
は、山折返線120を介して折り返し、外側板11の裏
面に、その裏面を重ねるように貼着される。縁取板13
及び仕切板14は、外側板11に山折線130及び14
0を介して連設される。底面板15は、内側板12に谷
折線150を介して連設される。前側板16は、縁取板
13、仕切板14及び底面板15に、それぞれ山折線1
61、162及び163を介して連設される。折込片1
7は、外側板11に山折線170を介して連設され、ま
た、山折線170と山折線130との交点に折り曲げ易
くするための小孔172が設けられ、小孔172を起点
とした谷折返線171が設けられている。さらに、山折
線170と谷折返線171との間の部分は谷折返線17
1を介して折り返されて、外側板11裏面に重ねて貼着
される。左側板及び右側板18、18は、折込片17及
び縁取板13と山折線180及び181を介して連設さ
れると共に、山折線181及び161の交点を起点とし
た谷折込線182、182を設けている。糊付片19
は、左側板及び右側板18、18に山折線190、19
0を介して連設され、その表面は、前側板16両側裏面
に貼着される。壁掛け板20は、トレイ10の折線12
0(130、140)が図2に示す3段の位置にくるよ
うに配慮されると共に、両側の折線21、21が裏側に
折り重ねられて貼着され補強される。従つて、運搬、保
管又は商品を収納した箱に箱詰されるときは、壁掛け板
20の両側からはみ出ないように、各トレイ10は折り
畳まれて扁平な状態で格納される。すなわち、図3に示
すように、外側板11に内側板12、底面板15、折込
片17、前側板16が順次重ねられるように折り畳まれ
ると共に、縁取板13、仕切板14が壁掛け板20に接
し、左側板及び右側板18、18が、谷折込線182、
182で折り曲げられて重ねられて壁掛け板20に接す
る。トレイ10を使用するときは、前側板16を壁掛け
板20に平行に引き起こせば、図4に示すように、壁掛
け板20に底面板15、縁取板13、仕切板14、左側
板及び右側板18、18が直ちに立設して、縁取板13
と仕切板14との間に商品(図示しない)を収納して展
示することができる。
【0006】
【発明の実施の形態2】本発明の実施の形態2が図5に
示されている。本実施例のトレイ10Bは、図5に示す
ように、1個の外側板11Bと、2個の内側板12B
と、1対の縁取板13Bと、1個の仕切板14Bと、2
個の底面板15Bと、1個の前面板16Bと、1対の糊
付片17Bと、左側板及び右側板18B、18Bと、1
対の糊付片19Bを備えている。外側板11Bは、両側
下端、すなわち、折線130Bと181Bの交点を起点
とした山折込線111B、111Bを設けている。内側
板12Bは、山折返線120Bを介して折り返し、外側
板11Bの裏面に、その裏面を重ねるように貼着され
る。縁取板13B及び仕切板14Bは、外側板11Bに
山折線130B及び140Bを介して連設される。底面
板15Bは、内側板B12に谷折線150Bを介して連
設される。前側板16Bは、縁取板13B、仕切板14
B及び底面板15Bに、それぞれ山折線161B、16
2B、163Bを介して連設されると共に、山折返線1
63B、164B、164B、165Bを介して折り返
して底面板15B、15Bに重ねて貼着される。左側板
又は右側板18Bは、縁取板13Bと山折線181Bを
介して連設されると共に、山折線181B及び161B
の交点を起点とした谷折込線182Bを設けている。糊
付片17Bは、左側板又は右側板18Bに山折線180
Bを介して連設され、外側板11B両側に貼着される。
なお、糊付片17Bは、外側板11B両側に連設され
て、左側板又は右側板18Bに貼着されてもよい。糊付
片19Bは、左側板又は右側板18Bに山折線190B
を介して連設され、前側板16B両側に貼着される。な
お、糊付片17Bは、前側板16B両側に連設されて、
左側板又は右側板18Bに貼着されてもよい。従つて、
トレイ10Bは折り畳まれて扁平な状態で格納される。
すなわち、外側板11B、内側板12B、底面板15B
が順次重ねられるように折り畳まれ、左側板及び右側板
18B、18Bが、谷折込線182Bで折り曲げられて
重ねられると共に、外側板11Bの両端部を山折込線1
11B、111Bを介して折り重ねて、折り畳まれる。
トレイ10Bを使用するときは、外側板11B及び内側
板12Bを起立させると共に、左右側板18B、18B
を起立して、縁取板13Bと仕切板14Bとの間に商品
(図示しない)を収納して展示することができる。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、壁掛け板を使用した紙
製デイスプレイは、壁掛け板の両側内にトレイを折り畳
んで運搬、保管又は箱詰めができるので、比較的デリケ
ートな構造のトレイを充分保護することができ、また、
使用時には、前側板を引つ張るだけで、ワンタッチでト
レイを壁掛け板に立設することができる。また、トレイ
を単独使用する紙製デイスプレイは、折り畳み可能で運
搬、保管又は箱詰めが便利な上に、使用時には容易に起
立して壁掛け以外の任意の場所で使用でき、商品展示に
極めて都合がよい。さらに、本発明品は、いずれも1枚
の紙を切り抜いて糊付けすればよく、紙代にロスが殆ど
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すトレイの展開図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態を示す壁掛け板の展開図で
ある。
【図3】本発明の実施の形態を示す折畳時の平面図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態を示す使用時の斜視図であ
る。
【図5】本発明の別の実施の形態を示すトレイの展開図
である。
【図6】図5に示すトレイの使用時の斜視図である。
【符号の説明】
10、10B トレイ 11、11B 外側板 12、12B 内側板 13、13B 縁取板 14、14B 仕切板 15、15B 底面板 16、16B 前側板 17 折込片 17B 糊付片 18、18B 左側板、右側板 19、19B 糊付片 130、140、161、162、163、180、1
81、190、130B、140B、161B、162
B、180B、181B、190B 山折線 150、150B 谷折線 111B 山折込線 120、120B、163B、164B、165B 山
折返線 182、182B 谷折込線 171 谷折返線 20 壁掛け板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚の壁掛け板に、商品を収納できるよ
    うにしたトレイを、1段又は複数段設けた紙製デイスプ
    レイにおいて、前記トレイが、壁掛け板に貼着した外側
    板と、前記外側板に山折返線を介して折り返し重ねて貼
    着した内側板と、前記外側板に、それぞれ山折線を介し
    て連設した1対の縁取板及び1個又は複数個の仕切板
    と、前記内側板に谷折線を介して連設した底面板と、前
    記縁取板、前記仕切板及び前記底面板に、それぞれ山折
    線を介して連設した前側板と、前記外側板に、それぞれ
    山折線を介して連設した1対の谷折返線付き折込片であ
    って、前記谷折返線を介して折り返し、前記外側板に重
    ねて貼着されたものと、前記折込片及び前記縁取板に、
    それぞれ山折線を介して連設した谷折込線付き左側板及
    び右側板と、前記左側板及び右側板に、それぞれ山折線
    を介して連設し前記前側板両側に貼着した1対の糊付片
    とからなり、前記内側板に前記底面板を重ねるように折
    り曲げ、前記底面板に前記前側板を重ねるように折り曲
    げ、前記左側板及び前記右側板を谷折込線を介して折り
    重ねて、前記トレイを前記壁掛け板の両側からはみ出な
    いように、折り畳み可能に取りつけたことを特徴とする
    紙製デイスプレイ。
  2. 【請求項2】 トレイが、両側下端から山折込線を設け
    た外側板と、前記外側板に山折返線を介して折り返し重
    ねた内側板と、前記外側板に、それぞれ山折線を介して
    連設した1対の縁取板及び1個又は複数個の仕切板と、
    前記内側板に谷折線を介して連設した底面板と、前記縁
    取板、前記仕切板及び前記底面板に、それぞれ山折線を
    介して連設すると共に、山折返線を介して折り返して前
    記底面板に重ねた前側板と、前記縁取板に、それぞれ山
    折線を介して連設した谷折込線付き左側板及び右側板
    と、前記左側板及び右側板と前記外側板両側とを貼着し
    た1対の糊付片と、前記左側板及び右側板と前記前側板
    両側とを貼着した1対の糊付片とからなり、前記内側板
    に前記底面板を重ねるように折り曲げ、前記左側板及び
    前記右側板を谷折込線を介して折り重ねると共に、前記
    外側板の両端部を山折込線を介して折り重ねて、前記ト
    レイを、折り畳み可能にしたことを特徴とする紙製デイ
    スプレイ。
JP20150798A 1998-07-16 1998-07-16 紙製デイスプレイ Expired - Fee Related JP4006102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20150798A JP4006102B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 紙製デイスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20150798A JP4006102B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 紙製デイスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000033936A true JP2000033936A (ja) 2000-02-02
JP4006102B2 JP4006102B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=16442203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20150798A Expired - Fee Related JP4006102B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 紙製デイスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4006102B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2013000929A (es) Charola de transporte y exhibicion con soporte para articulos.
JP2000033936A (ja) 紙製デイスプレイ
JP3046950U (ja) 内容物の展示が可能な収納箱
JP2018184178A (ja) 包装箱及び包装箱の製造方法
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
JP2000507531A (ja) 陳列用パッケージ
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPH11147518A (ja) 展示用紙箱
JP2537284Y2 (ja) 商品陳列台
JP4419277B2 (ja) 紙製包装用箱
JP4519262B2 (ja) 同梱ディスプレイ用段ボール箱
JPS6240899Y2 (ja)
JPH0712254Y2 (ja) 陳列兼用包装箱
JPS6037289Y2 (ja) 包装函
JPH11198930A (ja) 物品収納台座
JPH0937902A (ja) 同梱ディスプレイ
JPH068223U (ja) 瓶収納箱
JPH09328120A (ja) 中仕切
JPH10181736A (ja) 展示用包装箱
JP2002080035A (ja) 展示用包装箱
JP2004059021A (ja) 展示トレー
JP3171745U (ja) 広告等表示部付紙製トレー
JPH0454098Y2 (ja)
JP2509529Y2 (ja) 中仕切付包装箱
JP2002370730A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees