JP2000032123A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JP2000032123A
JP2000032123A JP19418898A JP19418898A JP2000032123A JP 2000032123 A JP2000032123 A JP 2000032123A JP 19418898 A JP19418898 A JP 19418898A JP 19418898 A JP19418898 A JP 19418898A JP 2000032123 A JP2000032123 A JP 2000032123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telephone number
telephone
caller
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19418898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Misawa
浩之 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP19418898A priority Critical patent/JP2000032123A/ja
Publication of JP2000032123A publication Critical patent/JP2000032123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電話回線からの発信電話番号を利用した留守
番電話機における、着信時の発信者毎に異なる応答メッ
セージ等の送出、外出先から、伝言先となる電話をかけ
てくる発信者への伝言メッセージの録音、発信電話番号
毎に迅速な録音再生を行なう。 【解決手段】 留守番電話機の電話帳メモリに、電話番
号と氏名と応答時に発信者へ送出するメッセージ番号等
を記憶し、着信時に電話回線から送出される発信電話番
号と予め設定の上記電話番号とを照合し、一致するとき
発信者へテーブルに設定の該発信者毎に異なる応答用メ
ッセージを送出し、また、外出先より留守番電話機へ電
話をかけ応答メッセージ聴取後に、留守番電話機へ電話
をかけてくる発信者への伝言となる転送メッセージを録
音格納し、発信者が着信時に応答メッセージを聞いた
後、続けて転送メッセージを聞けるようにし、さらに操
作者による録音再生の時は発信電話番号毎に再生できる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は留守番電話機に関
し、詳しくは着信時における発信者電話番号等の発信者
情報を受信し、該発信者情報毎に異なる応答メッセージ
を発信者へ送出させたり、又は録音された用件メッセー
ジ及び転送メッセージの再生時には、電話番号毎に再生
可能となる留守番電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の留守番電話機は、着信時、発信電
話番号通知サービスに関わらず全ての発信者へ予め設定
された固定の応答メッセージが送出され、また、留守番
電話機へ伝言としてのメッセージを録音するときは、発
信者は留守番電話機へ着信させ、予め決められたパスワ
ードを入力してメッセージ録音して伝言としており、例
えばメールBOXでも、録音者と伝言先との間で予めパ
スワードを決めておいて、録音者は電話回線を介してメ
ールBOX用電話番号をダイヤル後、メールBOXが応
答すると指定のパスワードを入力して、パスワードが一
致するとメッセージを録音でき、伝言先の再生者は、電
話回線を介してメールBOX用電話番号をダイヤル後、
メールBOXが応答すると指定のパスワードを入力し
て、パスワードが一致すると録音者のメッセージを再生
できた。
【0003】さらに従来の留守番電話機のメッセージ再
生操作は、時系列順に録音内容が再生され、再生者が必
要に応じて、早送り、繰り返し再生、1件戻り再生等の
操作を行ってメッセージの再生をしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の留守番電話
機では、留守時の着信に対し、全ての発信者へ固定の同
一の応答メッセージを電話回線を介し送出され、複数の
発信者毎に応答時のメッセージを変えて送出することが
出来ず、留守番電話機を介し、外出先から発信者が伝言
先となる複数の電話番号の人へそれぞれ異なるメッセー
ジによる伝言メッセージ録音を行うことが出来なかっ
た。
【0005】また、留守番電話機へ着信後パスワードを
使って伝言メッセージを聞くことができるような場合
も、着信者に対し必要のない伝言メッセージまで聞か
れ、例えばメールBOXのように、メッセージの録音時
又は再生時に用いるパスワードが一致すれば無関係の人
からもメッセージの再生ができるという問題があった。
さらに、留守番電話機に録音された録音メッセージを再
生するときは、再生操作により時系列順にしか再生でき
ず、再生者が必要とするメッセージを探す場合は、不必
要な部分の再生も行わなければならないという不便さが
あった。
【0006】そこで、本発明は、上記諸々の欠点を解消
するために、着信時に発信電話番号通知サービスを有す
る電話回線から送られてくる発信者の発信電話番号を留
守番電話機が検出し、該留守番電話機に予め設定の電話
番号と照合し、双方が一致するときは、該発信電話番号
毎に異なる予め設定の応答メッセージを発信者へ送出
し、着信音も該発信電話番号毎に異なる音色を送出する
ようにし、さらに、その後の発信者からのメッセージの
録音も、通常の該発信者からの用件としての用件メッセ
ージの録音と、外出先より発信者が予め留守番電話機に
設定されていることを認識する電話番号の人へ、伝言と
しての転送メッセージの録音を設定可能とし、該設定の
電話番号の人が留守番電話機へ着信したときに、上記応
答メッセージに続けて該転送メッセージを聴取できるよ
うにすることを第1の目的とする。
【0007】また、留守番電話機の録音再生操作時に
は、該留守番電話機に予め設定された電話番号と一致す
る発信電話番号の発信者からの上記用件メッセージ及び
上記転送メッセージの録音内容を電話番号別に聴取でき
るようにしたもので、発信者毎に対応した多彩な応答メ
ッセージの送出や、適切な伝言サービス等の提供や留守
番電話機に録音されたメッセージの録音再生に対するス
ピーディな検索が可能となることを第2の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1及び第2の目的
を達成するため、本発明の請求項1では、発信電話番号
通知サービスを有する電話回線に接続され、通常の着信
検出回路、通話回路、ダイヤル回路、スピーカ、録音/
再生回路、録音/再生メモリに加えて、極性反転検出回
路、PBレシーバ、FAX信号検出回路、モデム、CP
U、メモリ、LCD及び入力キーを有する留守番電話機
において、上記録音/再生メモリに有する電話帳メモリ
に、複数からなる電話番号と氏名、メッセージ番号及び
着信音番号とを対応させたテーブルを予め記憶させてお
き、留守番モードに設定されかつ上記発信電話番号通知
サービスの電話回線からの着信により、電話回線から送
られてくる発信電話番号の情報を上記モデムで受信し
て、その受信した発信電話番号をCPUへ送付し、該C
PUは、該発信電話番号を受信して、上記電話帳メモリ
に予め記憶してある、電話番号と氏名、メッセージ番号
及び着信音番号とを対応させたテーブルを読み出し、該
テーブルの電話番号と受信した発信電話番号とを照合
し、該発信電話番号と一致する電話番号を検出した場合
に、該電話番号に対応する氏名を発信者氏名としてLC
Dに表示し、予め記憶されている上記着信音番号に基づ
く着信音をスピーカより送出し、留守番応答タイマのタ
イムアウトによる自動応答の後、発信者へ予め記憶の上
記メッセージ番号に基づく応答メッセージを送出すると
共に、該応答メッセージ送出後発信者から送出の用件と
なる用件メッセージを上記録音/再生メモリの所定個所
へのメッセージ番号を自動付与して記憶する留守番電話
機であることを特徴としている。
【0009】又請求項2では、請求項1に記載の留守番
電話機において、上記録音/再生メモリには、予め録音
設定された複数の固定の応答メッセージの他に任意に録
音した複数の自作の応答メッセージが設定でき、該自作
応答メッセージの録音時には、該自作応答メッセージに
対して若番順の所定メッセージ番号が自動的に付与さ
れ、その付与された自作応答メッセージのメッセージ番
号を、上記電話帳メモリへ電話番号毎に設定するように
した留守番電話機であることを特徴としている。
【0010】又請求項3では、請求項1に記載の留守番
電話機において、上記録音/再生メモリには着信音メモ
リを有し、該着信音メモリには複数の音色の着信音が番
号付与して格納され、該着信音番号を選択し、上記電話
帳メモリに記憶する電話番号毎に設定すると、電話回線
からの着信時には上記CPUの制御により、着信する発
信電話番号毎に異なる着信音を該留守番電話機のスピー
カから送出するようにした留守番電話機であることを特
徴としている。
【0011】又請求項4では、請求項1に記載の留守番
電話機において、電話回線からの着信時、発信電話番号
通知サービスにより送られてくる発信電話番号を上記C
PUで検出し、該CPUが該発信電話番号と上記電話帳
メモリに予め記憶されている電話番号とを照合し、該発
信電話番号と一致する電話番号を検出した場合に、留守
番応答タイマのタイムアウトによる自動応答後、発信者
へ予め記憶の応答メッセージを送出し、そのメッセージ
送信中に発信者からPB信号により伝言先となる電話番
号が入力されると、該PB信号を上記PBレシーバが受
信し、その入力された発信者からの電話番号と上記メモ
リに予め記憶されている電話番号とを上記CPUが照合
して双方の電話番号が一致した場合に、該CPU制御に
より、その後続けて送出される発信者からのメッセージ
を上記録音/再生メモリの所定個所へ格納し、その格納
された録音/再生メモリのメッセージ番号を該発信者が
入力した電話番号への伝言となる転送メッセージとし
て、上記電話帳メモリに記憶するようにした留守番電話
機であることを特徴としている。
【0012】又請求項5では、請求項1及び請求項4に
記載の留守番電話機において、上記録音/再生メモリに
は、再生管理メモリを有し、該再生管理メモリには、電
話回線からの着信時に該留守番電話機が自動応答し、発
信者へ応答メッセージ送出後の発信者からの用件メッセ
ージ及び発信者へ応答メッセージ送出中の発信者から入
力のPB信号による伝言先となる電話番号に対応した転
送メッセージそれぞれのメッセージ番号が、用件メッセ
ージのときは発信電話番号に対応し、転送メッセージの
ときは伝言先となる電話番号に対応して、それぞれのメ
ッセージ録音時の月、日、時、分と共に上記CPUの制
御により自動設定されて記憶され、該留守番電話機の操
作者による録音再生時には、電話番号とメッセージ録音
時の月、日、時、分を上記LCDに表示し、上記用件メ
ッセージ又は転送メッセージを電話番号毎に再生できる
ようにした留守番電話機であることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の実施の形
態を示す留守番電話機の要点のブロック図、図2は図1
の録音/再生メモリに設けられた電話帳メモリのテーブ
ル構成図、図3は図1の録音/再生メモリに設けられた
再生管理メモリのテーブル構成図、図4は図1の録音/
再生メモリに格納される各種メッセージのメッセージマ
ップ、図5は図1の録音/再生メモリに設けられた着信
音メモリの着信音マップである。
【0014】図1において、1は極性反転検出回路、2
は着信検出回路、3はダイヤル回路、4は通話回路、5
はモデム、6はCPU、7は入力キー、8はLCD、9
は通常の制御メモリから構成されるメモリ、10は録音
/再生回路、11は応答メッセージ、転送メッセージ、
通常の用件メッセージを格納し、電話帳メモリ、着信音
メモリ及び再生管理メモリを有する録音/再生メモリ、
12はFAX信号検出回路、13はPBレシーバ、14
はスピーカ、L1及びL2は電話回線接続端子を示す。
【0015】図2は、図1の録音/再生メモリ11に設
けられた電話帳メモリの電話番号と氏名、メッセージ番
号及び着信音番号それぞれとの対応を示すテーブル、2
0は管理番号、21は電話番号、22は電話番号21に
対応する氏名、23は電話番号21に対応して送出する
応答メッセージ/転送メッセージのメッセージ番号でF
Fは未設定を示し、24は電話番号21に対応する着信
音番号を示し、それらは上記CPU6の制御により、予
め入力キー7を用いて入力し設定しておくが、後記する
発信者からのPB信号入力による電話番号に対する転送
メッセージがあるときは、該転送メッセージのメッセー
ジ番号が、該電話番号に対応する既設定のメッセージ番
号に続けて順番に設定される。
【0016】図3は、図1の録音/再生メモリ11に設
けられた再生管理メモリの発信電話番号とメッセージ番
号及び日時それぞれとの対応を示すテーブルで、30は
項番、31は発信電話番号、32は用件メッセージ/転
送メッセージのメッセージ番号、33は月、日、時、分
からなる日時を示し、それらは項番30へ順番に上記C
PU6の制御により自動設定され、発信電話番号31に
は、図2の電話番号21で予め設定する電話番号と電話
回線から送出の発信者の発信電話番号とを上記CPU6
が照合して一致する発信電話番号が設定され、メッセー
ジ番号32には、着信時における上記録音/再生メモリ
11において録音格納され、所定の番号が付与される発
信者からの転送メッセージ及び用件メッセージのメッセ
ージ番号が設定され、日時33は上記転送メッセージ及
び用件メッセージが録音/再生メモリ11に録音格納さ
れた日時が設定される。
【0017】図4は、上記録音/再生メモリ11に録音
格納される、着信時の留守番電話機自動応答後の発信者
への応答メッセージ、該応答メッセージ送出中の発信者
からの転送メッセージ及び該応答メッセージ送出後の発
信者からの用件メッセージを格納するメッセージマップ
で、40は応答メッセージ、転送メッセージ及び用件メ
ッセージそれぞれに付与されるメッセージ番号でFFは
未設定を示し、41はメッセージ番号40に対応する録
音内容であり、メッセージ番号40の00〜04は予め
設定された固定の応答メッセージ、05〜0Fは留守番
電話機の操作者からの録音格納される自作の応答メッセ
ージ、10〜CFは留守番電話機着信時に発信者から送
出される伝言となるメッセージの転送メッセージ、複数
からなるFFは留守番電話機着信時に発信者から送出さ
れる用件となる通常の用件メッセージの格納エリアで、
それらの録音内容41は上記CPU6の制御により、メ
ッセージ番号40の所定位置に若番より順番に設定され
る。
【0018】図5は、上記録音/再生メモリ11に設け
られた着信音メモリの着信音番号に対応する着信音の音
色種別を示す着信音マップで、50は着信音番号、51
は着信音番号50に対応し予め設定されている着信音の
音色種別である。
【0019】図1に示す本発明の実施の形態は、電話回
線の極性は平常状態ではL1が+、L2が−であるが、
電話回線から着信があると、極性が反転されてL1が
−、L2が+となり、留守番電話機はこれを極性判定検
出回路1で検出し、その情報をCPU6に送付し、続い
て電話回線から送られてくる情報受信端末機動信号を着
信検出回路2で検出し、その情報をCPU6に送付する
と、CPU6はこれらの情報を受信して、ダイヤル回路
3を制御して直流ループを作り一次応答信号を電話回線
に送ると共に、モデム5を、通話回路4を介して電話回
線に接続して次に送られてくる発信電話番号等の受信準
備を行う。
【0020】電話回線側では上記一次応答信号を受信
し、続いて発信電話番号等の情報を送出してくるので、
留守番電話機はこれをモデム5で受信し、モデム5は該
受信した情報のうち発信電話番号情報をCPU6へ送付
し、CPU6は該発信電話番号情報を受信して、録音/
再生メモリ11に設けられた図2に示す電話帳メモリの
テーブルを読み出し、該テーブルに予め使用者が設定す
る複数の電話番号と上記発信電話番号とを照合し、一致
が得られた場合は、その一致する電話番号21に対応し
た氏名22を発信者としてLCD8に表示するように
し、また該電話番号21と対応した予め設定の着信音番
号24に指定する着信音を上記スピーカ14より送出す
るように制御する。例えば図2の管理番号20が1の時
は、氏名22に設定の「サトウ タロウ」がLCD8に
表示され、着信音番号24に設定の2に該当する図5の
着信音番号2の「プルプル・・プルプル・・プルプル・
・」が送出される。
【0021】応答者は、上記留守番電話機のLCD8に
表示された氏名を見て発信者を確認し、応答するか否か
を判断して、応答する場合は応答操作により通話に入
り、通常の通話となる。
【0022】応答者による応答操作が行われない場合
は、上記CPU6の制御により、留守番応答タイマのタ
イムアウトにより留守番電話機が自動応答し、図2の電
話帳メモリのメッセージテーブルにおける上記発信電話
番号と一致する電話番号21に設定の電話番号に対応し
たメッセージ番号23に設定の応答メッセージを発信者
へ送出し、例えば図2の管理番号20が1で、電話番号
21の設定が3356−1111のときは、応答用のメ
ッセージ番号23の設定が01であり、該応答用メッセ
ージ番号23の01に対応する図4のメッセージ番号4
0に設定する01の録音内容41の「ただいま電話に出
られません。ピーという音の後にメッセージとお名前を
録音して下さい。」という予め録音し格納された固定メ
ッセージを送出し、該応答メッセージ送出後、発信者か
らの用件メッセージの録音が開始される。
【0023】上記応答メッセージの送出後は、図2のメ
ッセージ番号23に設定の01に続く次のメッセージ設
定がFFであり未設定のため応答メッセージの再生は終
了となるが、上記発信者からの用件メッセージの録音
は、CPU6の制御により、図4に示すメッセージマッ
プに従って、図1の録音/再生メモリ11の用件メッセ
ージ格納エリアへ格納されると共に、図4のメッセージ
マップの用件メッセージに該当するメッセージ番号40
で、未設定であるFFのところが自動的に所定番号が付
与される。
【0024】また、上記発信電話番号と一致する電話番
号において、図2の管理番号20が3で、電話番号21
の設定が3556−3567のような例では、応答用の
メッセージ番号23の設定が05であり、該応答用メッ
セージ番号23の05に対応する図4のメッセージ番号
40に設定する05の予め録音し格納された自作の応答
メッセージが送出され、続けて図4のメッセージ番号4
0に設定する10の後記する転送メッセージが送出され
る。
【0025】該転送メッセージが送出されると図2のメ
ッセージ番号23に設定の10に続く次のメッセージ設
定がFFであり未設定のため応答メッセージの再生は終
了となり、上記と同様に発信者からの用件メッセージは
図1の録音/再生メモリ11の用件メッセージ格納エリ
アへ格納されると共に、図4のメッセージマップの用件
メッセージに該当するメッセージ番号40で未設定であ
るFFのところが自動的に所定番号が付与される。
【0026】上記発信者への固定/自作の応答メッセー
ジ及び転送メッセージの送出や発信者からの用件メッセ
ージの録音は、上記CPU6の制御により、電話回線−
電話回線接続端子L1,L2−ダイヤル回路3−通話回
路4−録音/再生回路10−録音/再生メモリ11のル
ートにより行われる。22で図1に示すFAX信号検出
回路には、電話回線からの着信時、発信者がFAX発信
を行わないようにするため、予め録音された図4の録音
内容41に示す「こちらはFAXではありません。電話
番号をご確認下さい。」のメッセージを送出するために
ある。つぎに、留守番電話機の操作者が発信者からの用
件メッセージ及び転送メッセージを再生するときは、該
操作者が該留守番電話機の上記入力キー7に設けられた
図示しない留守番ボタン押下による留守番解除か、該入
力キー7に設けられた図示しない再生ボタンを押下する
と、上記CPU6の制御により、図2の録音/再生メモ
リ11に設けられた再生管理メモリを上記録音/再生回
路10を介し読み出し、該再生管理メモリの項番30に
設定の1の発信電話番号を読み出し、該発信電話番号に
より図2の電話帳メモリを検索して、該発信電話番号と
一致する電話番号21に設定の電話番号に対する氏名2
2に設定の氏名情報を得ると共に該発信電話番号と該氏
名情報をLCD8に送付して表示し、またCPU6は上
記再生管理メモリの項番30に設定の1に対応するメッ
セージ番号32に設定の番号を読み出し、該メッセージ
番号32の番号に対応する図4のメッセージマップにお
けるメッセージ番号40に設定の同一番号の転送メッセ
ージ又は用件メッセージの録音内容及び図3の再生管理
メモリの日時33に設定の日時情報と共に上記録音/再
生回路10を介し、上記スピーカ14より送出し再生が
行われる。
【0027】再生が終了すると次の上記再生管理メモリ
の項番30の次の番号の発信電話番号を読み出し、以降
順番に上述の再生動作を行い、図3の発信電話番号31
の設定がFFFF−FFFF読み出されるまで続けられ
る。また、再生中にLCD8に表示する発信電話番号で
再生不用のときは、上記入力キー7に設けられた図示し
ないスキップボタン押下によりスキップできるのでスピ
ーディーなメッセージ再生が可能である。
【0028】図2において、電話帳メモリテーブルにお
ける電話番号21、氏名22、応答メッセージ/転送メ
ッセージのメッセージ番号23及び着信音番号24のそ
れぞれの設定は、管理番号20の番号毎に留守番電話機
の上記入力キー7より操作者が設定し、さらにメッセー
ジ番号23の所には、後記する転送メッセージのメッセ
ージがあるとき、図4のメッセージマップへの該転送メ
ッセージの格納による自動的に付与されたメッセージ番
号40の番号が、上記CPU6の制御により、電話番号
21の設定に対応して順番に自動設定される。
【0029】図3において、上記録音/再生メモリ11
に設けられた再生管理メモリへ格納される発信電話番号
31、用件メッセージ/転送メッセージのメッセージ番
号32、日時33のそれぞれの設定内容は、留守番電話
機の着信時、発信者からの用件メッセージ又は後記する
伝言となる転送メッセージがあるときに設定され、発信
電話番号31へは図2に示す予め設定の電話番号21と
一致する電話回線から送出の発信者の電話番号や外出先
より発信者が電話回線を通して送出する図2に設定の電
話番号21と一致の電話番号が、用件メッセージ/転送
メッセージのメッセージ番号32へは図4に示す発信者
からの用件メッセージや転送メッセージを格納するメッ
セージ番号40の自動設定値が、日時33へは用件メッ
セージ/転送メッセージのメッセージ番号32へ設定さ
れたメッセージの月、日、時、分が、それぞれ上記CP
U6の制御により、項番30へ若番より順に設定され
る。
【0030】図4において、上記録音/再生メモリ11
に格納される録音内容41の録音メッセージは、CPU
6の制御により予め決められたメッセージ番号40のと
ころへ格納され、00〜04の固定の応答メッセージの
他に、05〜0Fには発信者毎に異なる応答メッセージ
を送出できるように自作の応答メッセージを録音し、1
0〜CFには伝言先となる発信者が留守番電話機へ着信
したとき、予め設定の固定又は自作の応答メッセージ聴
取後に続けて、伝言となるメッセージが聴取できるよう
に、伝言元となる発信者が外出先より該留守番電話機へ
着信し、伝言先となる予め認識する上記発信者の電話番
号をPB信号により送出後、伝言となるメッセージの転
送メッセージを送出して、該転送メッセージが録音さ
れ、FFの未設定のところは、上記固定の応答メッセー
ジ、自作の応答メッセージ及び転送メッセージ聴取後に
送出される発信者からの用件メッセージが録音されて、
未設定のFFにメッセージ番号が付与され続く次のメッ
セージ番号がFFの未設定となり、メモリの有効な限り
同様な設定が繰り返される。
【0031】また、上記固定応答メッセージは予め録音
設定されているが、自作応答メッセージの録音は、留守
番電話機の入力キー7からの図示しない録音ボタン押下
により、従来と同様にハンドセットから行うことがで
き、該ハンドセットからの録音中は留守番電話機のLC
D8には、メッセージ番号40に設定の自作応答メッセ
ージの番号が表示されるので図2の電話帳メモリテーブ
ルのメッセージ番号23へメッセージ設定するときは参
考となる。
【0032】さらに、上記自作応答メッセージ、転送メ
ッセージ及び用件メッセージの録音内容を消去するとき
は、上記CPU6の制御により、留守番電話機の入力キ
ー7からの図示しない消去ボタン押下により消去され、
消去したメッセージのメッセージ番号40の設定はFF
で未設定となり、関連する図2のメッセージ番号23に
おける転送メッセージの設定番号もFFで未設定とな
り、関連する図3の用件メッセージ/転送メッセージの
メッセージ番号32も消去したメッセージに対応して設
定番号がFFで未設定となると共に、対応する発信電話
番号31、日時33もFFの未設定となり、項番30の
番号設定は若番より設定替えされる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電話回線
より着信時に発信電話番号通知サービスにより送られて
くる発信電話番号情報と留守番電話機内の電話帳メモリ
に予め設定する電話番号を検索し、該電話番号とメッセ
ージ番号を関連付けて、発信電話番号毎に応答メッセー
ジを自由に設定できるようにしたものであり、留守番電
話機応答時には特定の発信者へ特別なメッセージを送出
することができ、着信時の着信音も発信電話番号毎に変
えて設定することにより発信者の識別も着信の応答前に
判断が可能となる。
【0034】また、外出先より留守番電話機へ電話をか
け、留守番電話機による発信電話番号の検索後、応答メ
ッセージ聴取中にPB信号による伝言先となる予め留守
番電話機内の上記電話帳メモリに設定の電話番号を入力
し、続けて該電話番号に対する伝言となる転送メッセー
ジを送出し、留守番電話機内の電話帳メモリに該電話番
号と転送メッセージを関連づけて、伝言先となる電話番
号の発信者が留守番電話機へ着信したとき、上記応答メ
ッセージ送出後、続けて転送メッセージを送出するよう
にし、該転送メッセージは予め電話帳メモリに設定の電
話番号毎に自由に設定できるようにしたもので、録音者
からの電話番号と伝言先の発信者からの電話番号とを留
守番電話機の電話帳メモリで照合確認するためセキュリ
ティが確保され、適切な伝言も可能であり、さらに操作
者による留守番電話機へ録音されたメッセージの再生操
作も発信電話番号別に識別しながら再生できるので発信
者からのメッセージ抽出も容易となる。
【0035】以上のように本発明の留守番電話機は、発
信者別に多彩な応答メッセージを送出することができ、
適切な伝言サービス等の提供も可能で、しかもスピーデ
ィな録音の再生検索ができるという顕著な効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す留守番電話機の要点
のブロック図。
【図2】図1の録音/再生メモリに設けられた電話帳メ
モリのテーブル構成図。
【図3】図1の録音/再生メモリに設けられた再生管理
メモリのテーブル構成図。
【図4】図1の録音/再生メモリに格納される各種メッ
セージのメッセージマップ。
【図5】図1の録音/再生メモリに設けられた着信音メ
モリの着信音マップ。
【符号の説明】
1…極性反転検出回路 2…着信検出回路 3…ダイヤル回路 4…通話回路 5…モデム 6…CPU 7…入力キー 8…LCD 9…メモリ 10…録音/再生回路 11…録音/再生メモリ 12…FAX信号検出回路 13…PBレシーバ 14…スピーカ L1,L2…電話回線接続端子 20…管理番号 21…電話番号 22…氏名 23…応答メッセージ/転送メッセージのメッセージ番
号 24…着信音番号 30…項番 31…発信電話番号 32…用件メッセージ/転送メッセージのメッセージ番
号 33…日時 40…メッセージ番号 41…録音内容 50…着信音番号 51…着信音の音色種別

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信電話番号通知サービスを有する電話
    回線に接続され、通常の着信検出回路、通話回路、ダイ
    ヤル回路、スピーカ、録音/再生回路、録音/再生メモ
    リに加えて、極性反転検出回路、PBレシーバ、FAX
    信号検出回路、モデム、CPU、メモリ、LCD及び入
    力キーを有する留守番電話機において、上記録音/再生
    メモリに有する電話帳メモリに、複数からなる電話番号
    と氏名、メッセージ番号及び着信音番号とを対応させた
    テーブルを予め記憶させておき、留守番モードに設定さ
    れかつ上記発信電話番号通知サービスの電話回線からの
    着信により、電話回線から送られてくる発信電話番号の
    情報を上記モデムで受信して、その受信した発信電話番
    号をCPUへ送付し、該CPUでは、該発信電話番号を
    受信して、上記電話帳メモリに予め記憶してある、電話
    番号と氏名、メッセージ番号及び着信音番号とを対応さ
    せたテーブルを読み出し、該テーブルの電話番号と受信
    した発信電話番号とを照合し、該発信電話番号と一致す
    る電話番号を検出した場合に、該電話番号に対応する氏
    名を発信者氏名としてLCDに表示し、予め記憶されて
    いる上記着信音番号に基づく着信音をスピーカより送出
    し、留守番応答タイマのタイムアウトによる自動応答の
    後、発信者へ予め記憶の上記メッセージ番号に基づく応
    答メッセージを送出すると共に、該応答メッセージ送出
    後発信者から送出の用件となる用件メッセージを上記録
    音/再生メモリの所定個所へメッセージ番号を自動付与
    して記憶することを特徴とする留守番電話機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の留守番電話機におい
    て、上記録音/再生メモリには、予め録音設定された複
    数の固定の応答メッセージの他に任意に録音した複数の
    自作の応答メッセージが設定でき、該自作応答メッセー
    ジの録音時には、該自作応答メッセージに対して若番順
    の所定メッセージ番号が自動的に付与され、その付与さ
    れた自作応答メッセージのメッセージ番号を、上記電話
    帳メモリへ電話番号毎に設定することを特徴とする留守
    番電話機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の留守番電話機におい
    て、上記録音/再生メモリには着信音メモリを有し、該
    着信音メモリには複数の音色の着信音が番号付与して格
    納され、該着信音番号を選択し、上記電話帳メモリに記
    憶する電話番号毎に設定すると、電話回線からの着信時
    には上記CPUの制御により、着信する発信電話番号毎
    に異なる着信音を該留守番電話機のスピーカから送出す
    ることを特徴とする留守番電話機。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の留守番電話機におい
    て、電話回線からの着信時、発信電話番号通知サービス
    により送られてくる発信電話番号を上記CPUで検出
    し、該CPUが該発信電話番号と上記電話帳メモリに予
    め記憶されている電話番号とを照合し、該発信電話番号
    と一致する電話番号を検出した場合に、留守番応答タイ
    マのタイムアウトによる自動応答後、発信者へ予め記憶
    の応答メッセージを送出し、そのメッセージ送信中に発
    信者からPB信号により伝言先となる電話番号が入力さ
    れると、該PB信号を上記PBレシーバが受信し、その
    入力された発信者からの電話番号と上記メモリに予め記
    憶されている電話番号とを上記CPUが照合して双方の
    電話番号が一致した場合に、該CPU制御により、その
    後続けて送出される発信者からのメッセージを上記録音
    /再生メモリの所定個所へ格納し、その格納された録音
    /再生メモリのメッセージ番号を該発信者が入力した電
    話番号への伝言となる転送メッセージのメッセージ番号
    として、上記電話帳メモリに記憶することを特徴とする
    留守番電話機。
  5. 【請求項5】 請求項1及び請求項4に記載の留守番電
    話機において、上記録音/再生メモリには、再生管理メ
    モリを有し、該再生管理メモリには、電話回線からの着
    信時に該留守番電話機が自動応答し、発信者へ応答メッ
    セージ送出後の発信者からの用件メッセージ及び発信者
    へ応答メッセージ送出中の発信者から入力のPB信号に
    よる伝言先となる電話番号に対応した転送メッセージそ
    れぞれのメッセージ番号が、用件メッセージのときは発
    信電話番号に対応し、転送メッセージの時は伝言先とな
    る電話番号に対応して、それぞれのメッセージ録音時の
    月、日、時、分と共に上記CPUの制御により自動設定
    されて記憶され、該留守番電話機の操作者による録音再
    生時には、電話番号とメッセージ録音時の月、日、時、
    分を上記LCDに表示し、上記用件メッセージ又は転送
    メッセージを電話番号毎に再生出来るようにしたことを
    特徴とする留守番電話機。
JP19418898A 1998-07-09 1998-07-09 留守番電話機 Pending JP2000032123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19418898A JP2000032123A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19418898A JP2000032123A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 留守番電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000032123A true JP2000032123A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16320417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19418898A Pending JP2000032123A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000032123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114537A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社デンソー ガスセンサ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114537A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社デンソー ガスセンサ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985913A (en) Multiple message answering machine keyed to the incoming phone number
JP2000032123A (ja) 留守番電話機
JPH11164041A (ja) 音声メールサーバー装置
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JP3519849B2 (ja) 留守番電話機及び留守番メッセージ再生方法
JP3160810B2 (ja) 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JP3287161B2 (ja) 留守番機能付電話装置
JP3326329B2 (ja) 電話機およびメッセージ再生方法
JPH10257164A (ja) 留守番電話の録音再生方式及び留守番電話機
JPH04306038A (ja) 留守番電話機
JP3620036B2 (ja) 用件録音機能を有する通信装置
KR970011423B1 (ko) 자동응답전화기의 메모메시지 출력제어방법
JPH0955791A (ja) 留守番電話装置
JPH08289001A (ja) 電話機
JPH04344755A (ja) 電話機
JPH01311670A (ja) ファクシミリ装置
JPH04151945A (ja) 多機能電話機
JPH10243107A (ja) 不在通知方法及び装置並びに記憶媒体
JP2000069194A (ja) 留守番電話機における制御方法
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPS60107957A (ja) 多機能電話機
JPH05110689A (ja) ボタン電話装置
JPH02149176A (ja) 電話機の自動メッセージ送出方式
JPS63142749A (ja) 留守番電話装置