JP2000031595A - 光半導体素子、光半導体素子の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

光半導体素子、光半導体素子の製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JP2000031595A
JP2000031595A JP19523798A JP19523798A JP2000031595A JP 2000031595 A JP2000031595 A JP 2000031595A JP 19523798 A JP19523798 A JP 19523798A JP 19523798 A JP19523798 A JP 19523798A JP 2000031595 A JP2000031595 A JP 2000031595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical semiconductor
semiconductor device
manufacturing
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19523798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sasaki
達也 佐々木
Taku Matsumoto
卓 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19523798A priority Critical patent/JP2000031595A/ja
Publication of JP2000031595A publication Critical patent/JP2000031595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MOVPE選択成長を用いて同一半導体基板
内で波長の異なる素子を同時に製造する際に、高均一な
素子特性を得るとともに、波長範囲を拡大する。 【解決手段】 半導体基板100上に一対の成長阻止マ
スク2をストライプ状に複数列形成する第1の工程と、
成長阻止マスク2の空隙部に有機金属気相成長法により
III 族元素、およびV族元素からなるIII /V族化合物
半導体層を選択的に形成する第2の工程を含む光半導体
素子の製造方法に於て、第2の工程において、III /V
族化合物半導体層のV族混晶組成が基板面内で分布する
様な結晶成長条件を用いてIII /V族化合物半導体層を
選択的に形成する光半導体素子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、光半導体素子及び
光半導体素子の製造方法並びに光半導体素子の製造装置
に関するものであり、特に詳しくは、光通信システム、
特に波長多重光通信システムに用いられる光源に使用さ
れる光半導体素子及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の光ファイバ通信システムは大容量
化の一途をたどっており、直接変調方式の変調周波数に
も限界があることから、最近は波長多重伝送(WDM)
システムの開発が活発に行われている。WDMは、周波
数間隔が一定の変調信号を複数個、同時に光ファイバ内
を伝送させる方法であり、一例として波長1.55μm
帯において周波数間隔20GHz(波長間隔約0.16
nm)で64チャンネルのWDM伝送実験が行われてい
る。
【0003】1チャンネルあたりの伝送容量が10Gb
/sの場合、トータルで640Gb/sとなる。また周
波数範囲は1.28THz、波長範囲にして約10nm
となる。WDMでは信号検出側で波長フィルタを用い
て、波長多重された信号光を分波する必要があり、フィ
ルタの帯域によっては、波長間隔を広くして分波特性に
余裕を持たせる必要が生じる。
【0004】また、波長範囲は多重化された光信号を一
括増幅する光ファイバアンプの帯域をも考慮して設定す
る必要があるが、光ファイバアンプで利用できる波長範
囲は従来の1.53μm〜1.56μmから、近年の技
術革新により1.59μmまで拡大できることが分かっ
てきた。従って、この広い波長範囲を利用すれば、さら
なる伝送容量の拡大が期待できる。
【0005】こうしたWDMシステムを構築するために
は、異なる発振波長を有する複数個の光源が必要とな
る。これらの光源としては、単一波長で発振する分布帰
還型半導体レーザ(DFB−LD)や、DFB−LDと
半導体光変調器(MOD)を集積した集積化光源(DF
B/MOD)などが用いられるが、低チャープ特性に優
れた後者が用いられることが多い。
【0006】良好な伝送特性を実現するためには、いず
れの光源についても、精密に制御された波長で発振する
こと、ならびに光出力や光強度のオン/オフ比である消
光比などの特性が良好であることが必要である。このよ
うに各チャンネル間において異なる発振波長を有する光
源を実現するためには、各チャンネルごとにDFB−L
Dのブラッグ波長および利得ピーク波長、ならびに光変
調器の吸収端波長が異なる素子を複数個製造する必要が
ある。そのためには作製条件を変化させた複数回の製造
工程が必要となり、多大な工数とコストが必要であっ
た。
【0007】このような問題を解決する技術として考案
されたのが、選択成長技術を用いた一括作製技術であ
る。以下にその原理を説明する。図8は個別の光発生素
子3を含む光半導体素子30を形成する場合の選択成長
技術を説明する、DFB/MODの製造方法を示す図で
ある(詳細は特願平3−67498号公報参照のこ
と)。
【0008】面方位が(100)であるInP半導体基
板の表面にSiO2 などの誘電体薄膜からなる一対の成
長阻止マスク2が〔011〕方向にストライプ状に形成
されている。図8はこの半導体基板100を用いて、一
対のマスク2の空隙部に有機金属気相成長法( MOVP
E、またはMOCVD) により、InGaAsP量子井
戸層ならびにInGaAsP障壁層からなる量子井戸構
造(MQW)光導波路を選択的に形成した様子を示して
いる。
【0009】ここでSiO2 マスク2の幅をDFB−L
D領域ではWDFB 、MOD領域ではWMOD と変化させて
おくことにより、形成したMQW光導波路のバンドギャ
ップエネルギーをDFB−LD領域とMOD領域で変化
させることができる。MOVPE選択成長においては、
幅の広いマスク2に挟まれた領域に成長した結晶ほど、
バンドギャップエネルギーが小さくなり、発光波長が長
波長側にシフトする。
【0010】これは、マスク2幅Wmが広いほど、選択
成長したInGaAsP半導体層の成長速度が高くなる
とともに、III 族元素であるInとGaの成分比がIn
組成の高くなる方向に変化するためである。バルク半導
体層では組成変化のみによりバンドギャップ波長が変化
するが、MQW層では層厚変化と組成変化の両方の効果
によりバンドギャップ波長が変化する。
【0011】従って、例えばWDFB を10μm、WMOD
を4μmとすることにより、DFB−LD領域で発光波
長が1.55μmであるMQW活性層、MOD領域では
発光波長が1.47μmであるMQW光吸収層を同時に
形成することができる。実際の光半導体素子3の製作に
おいては、図8には記載されていないが、あらかじめ半
導体基板のDFB−LD領域表面に回折格子を形成して
おいてから、マスク2を形成し、選択成長を行う。その
後MQW光導波路をInPクラッド層で埋め込み、各領
域に電極を形成する工程を経て、複数の光発生素子3が
形成され、当該光半導体素子30が形成される。
【0012】この選択成長技術を利用して、1枚の半導
体基板上に複数の発振波長を有するDFB−LDやDF
B/MODを一括して製造する従来技術について、以下
に説明する(詳細は特願平8−267006号公報参
照)。図4は本技術を模式的に示したものであり、図5
は本技術によりDFB/MODの発振波長を基板面内で
制御した様子を説明する図である。
【0013】本技術は同一基板上に同時に製造したnチ
ャンネルのDFB/MODについて、選択成長時のマス
ク2幅WDFB およびWMOD を基板面内においてチャンネ
ルごとに繰り返し変化させるとともに(図4および図5
(a))、回折格子周期Λも変化させている(図4およ
び図5(b))。DFB/MODの発振波長であるブラ
ッグ波長λB は、DFB−LD領域の層構造により決定
される等価屈折率と、回折格子の周期Λにより決定され
る。
【0014】従ってWDFB とΛを制御することにより、
ブラッグ波長を変化させることができる(図5(c))
が、本手法においてはΛによる影響が大きいため、主と
してΛで制御できる。一方、MQW活性層の利得ピーク
波長はDFB−LD領域ではブラッグ波長に合わせる必
要があり、MOD領域ではMQW光吸収層のバンドギャ
ップ波長はブラッグ波長と一定の波長間隔Δλを保つ必
要がある。
【0015】図19は変調器側光出力と消光比(変調器
に−2Vの電圧を印加した時のオン/オフ値)のΔλ依
存性である。Δλが大きいほど変調器内部での光損失が
低減するため光出力は高くなるが、MQW光吸収層の吸
収端が信号光波長から離れるため、消光比が低下してし
まう。
【0016】結果的にΔλは一例として80nm±10
nm程度に納める必要がある。従来例では図4および図
5(a)及図5(b)に示したように、ch−1からc
h−nにわたり、WDFB をWDFB1からWDFBnに、WMOD
をWMOD1からWMODnに、またΛをΛ1からΛnに一定間隔
で変化させた。図6にはMQW層の発光波長λのマスク
2幅Wmに対する関係を、図7にはλの各チャンネルに対
する関係を示す。
【0017】WDFB によってMQW活性層での利得ピー
ク波長をチャンネルごとに変化させ、一方WMOD を変化
させることによって各チャンネルで一定の波長差Δλを
確保できることがわかる。基板面内では量子井戸層厚L
zおよび量子井戸層の歪量εはマスク2幅の変化に対応
して各々図5(d)、図5(e)のように変化し、結果
的にMQW層の発光ピーク波長λが図5(f)のように
変化する。
【0018】このようにWDFB 、WMOD およびΛを適当
に選択することにより、各チャンネルでMQW層の発光
ピーク波長λとブラッグ波長λBを精密に一致させるこ
とができ、素子特性を低下させずに発振波長の異なる素
子を得ることができる。以上述べたように、本技術を用
いることにより、WDMに必要な異波長光源の一括形成
が実現できる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記の一括形成技術は
きわめて有効であり、実用に適する数十チャンネルのD
FB/MODを製造することができる。しかし、光ファ
イバアンプの帯域が今後さらに拡大することが予想され
る中で、1ウエハから十分な波長範囲の素子を一括製造
するには、本技術では限界があると考えられる。その理
由を以下に説明する。
【0020】MOVPE選択成長法を用いてMQW層の
発光波長を制御する場合、前項で説明したようにMQW
の層厚ならびにIn組成がマスク2幅によって同時に変
化する。従って波長範囲を拡大するためにマスク2幅を
大きく変化した場合、MQWにかかる結晶歪、および量
子井戸層厚の変化が大きくなる。通常のDFB/MOD
素子におけるInGaAsP量子井戸層の層厚、歪量
は、DFB−LD領域で7nm、0.6%程度に、また
MOD領域で6nm、0.35%程度にそれぞれ設定し
ている。
【0021】波長範囲を拡大しようとしてDFB−LD
領域のマスク2幅WDFB を限界以上に広くしてしまう
と、井戸層厚および歪量がともに増加し、歪結晶の臨界
膜厚を越えてしまうことになる。図21に結晶歪εと臨
界膜厚Lcの関係を計算した一例を示すが、ある歪量に
おいて井戸層厚が臨界膜厚を越えると歪の緩和によって
結晶性は急速に劣化する。
【0022】その結果、図22に示すように発振しきい
値電流の大幅な増大を生じてしまう。従ってWDFB をあ
る値以上に大きくすることはできない。一方、光変調器
側はこうした結晶歪による影響は受けにくいが、波長範
囲を拡大するために逆にWMOD を小さくしていくと、M
OD領域のMQW光吸収層において、井戸層厚が低下す
る。
【0023】一般に量子閉じ込めシュタルク効果や電界
吸収効果においては井戸層厚の減少は電界による吸収係
数変化率の低下を招き、結果的に消光比の低下を生じて
しまう。図20に示すように、一般には光吸収層の井戸
層厚は5nm以上が必要である。従って、例えば基板面
内の発振波長範囲を拡大するために、例えば図9(a)
のようにマスク2幅を基板面内で変化させた場合、基板
面内での成長速度や組成が比較的均一である結晶装置を
使用した従来の方法(図9(b))では、光変調器の量
子井戸層厚Lzが図9(c)に示すように、またDFB
−LD領域の井戸層の歪量εが図9(d)に示すように
変化し、所定の井戸層厚や歪量の限界を超えてしまうこ
とになり、良好な素子特性が維持されない(図中丸で囲
んだ部分が特性が劣化する範囲を示す)。
【0024】以上述べてきたように、従来の一括形成技
術では、特に波長範囲を拡大したい場合に、チャンネル
間で歪量や井戸層厚が大きく変化してしまうため、素子
特性の低下が生じやすく、良好な特性を有する素子を得
ることが困難になるという課題があった。尚、特開平5
−327119号公報、特開平7−226563号公報
及び特開平10−56229号公報には、何れも同一基
板上に発振波長が互いに異なる複数のレーザ素子を配置
形成した多波長集積化半導体レーザの構成に関して記載
されているが、何れも単に量子井戸の構成を開示してい
るのみであり、当該量子井戸を構成する組成成分を温度
条件を変更する事によって変化させる事によって望まし
い多波長集積化半導体レーザを製造する技術に関しては
開示が無い。
【0025】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
を改良し、発振波長がチャンネルごとに分布するWDM
用光源を一回の製造工程で製造する工程において、MO
VPE選択成長時の歪の増大による影響を低減し、素子
特性の均一性を向上することができる光半導体素子を提
供するものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成する為、以下に示す様な基本的な技術構成を採用す
るものである。即ち、本発明に係る第1の態様として
は、半導体基板上に、一対の成長阻止マスク2間にIII
/V族化合物半導体層からなる活性層が配置されて構成
された光発生素子が、複数個所定の方向に配置されてな
る光半導体素子であって、当該個々の光発生素子に於け
る当該活性層の幅(Lz)及び歪み(ε)が、当該個々
の複数個の光発生素子の当該配列方向に沿って、略一定
に設定されており、然も当該個々の光発生素子が発生す
る光の発光波長(λ)は、当該複数個の光発生素子に於
ける当該所定の方向に沿って一定の方向に変化している
光半導体素子である。
【0027】尚、本発明に於いては、上記した様なIII
族元素およびV族元素からなる化合物半導体層を、III
/V族化合物半導体層と称することにする。又、本発明
に係る第2の態様としては、半導体基板上に一対の成長
阻止マスク2をストライプ状に複数列形成する第1の工
程と、前記成長阻止マスク2の空隙部に有機金属気相成
長法によりIII 族元素およびV族元素からなるIII /V
族化合物半導体層を選択的に形成する第2の工程を含む
光半導体素子の製造方法に於て、当該第2の工程におい
て、前記III /V族化合物半導体層のV族混晶組成が基
板面内で分布する様な結晶成長条件を用いてIII /V族
化合物半導体層を選択的に形成する光半導体素子の製造
方法であり、又本発明に係る第3の態様としては、半導
体基板上に一対の成長阻止マスク2をストライプ状に複
数列形成する第1の工程と、前記成長阻止マスク2の空
隙部に有機金属気相成長法によりIII 族元素、およびV
族元素からなるIII /V族化合物半導体層を選択的に形
成する第2の工程を含む光半導体素子の製造方法に於て
使用される光半導体素子の製造装置であって、当該第2
の工程における、前記III /V族化合物半導体層のV族
混晶組成が基板面内で分布する様に構成された結晶成長
手段を含んでいる光半導体素子の製造装置である。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明に係る光半導体素子及びそ
の製造方法或いはその製造装置は、上記した様な技術構
成を採用しているので、発振波長がチャンネルごとに分
布するWDM用光源を一回の製造工程で製造する工程に
おいて、MOVPE選択成長時の歪の増大による影響を
低減し、素子特性の均一性を向上することができる光半
導体素子が容易に得られるものである。
【0029】
【実施例】以下に、本発明に係る光半導体素子及び光半
導体素子の方法、更には光半導体素子の製造装置の一具
体例の構成を詳細に説明する。即ち、本発明に係る光半
導体素子の製造方法としては、先ず基本的には、半導体
基板100上に一対の成長阻止マスク2をストライプ状
に複数列形成する第1の工程と、前記成長阻止マスク2
の空隙部に有機金属気相成長法によりIII 族元素である
インジウム、ガリウム、およびV族元素である砒素、燐
からなるIII /V族化合物半導体層を選択的に形成して
光発生素子3を形成する第2の工程を含む光半導体素子
30の製造方法における第2の工程において、前記III
/V族化合物半導体層のV族混晶組成が基板面内で分布
する構成となっている結晶成長装置もしくは結晶成長条
件を用いることを特徴とする光半導体素子の製造方法で
ある。
【0030】また、当該本発明に係る光半導体素子30
の製造方法に於ける第2の工程において、V族混晶組成
と同時に成長速度も基板面内で分布する構成となってお
り、成長速度の高い領域では砒素組成が高く、一方成長
速度の低い領域では砒素組成が低く形成される構成とな
っている結晶成長装置もしくは結晶成長条件を用いるこ
とが望ましい。
【0031】また、前記の光半導体素子の製造方法にお
ける第1の工程において、一対の成長阻止マスク2の幅
を列方向に変化させ、マスク2幅の狭い領域でAs組成
が高くなる様に構成されている事が望ましい。また、前
記の光半導体素子の製造方法における第1の工程におい
て、一対の成長阻止マスク2の幅をストライプ方向に変
化させることが好ましい結果を得る。
【0032】更に、本発明に於いては、当該光半導体素
子の製造方法における第1の工程において、成長阻止マ
スク2の幅が広い領域をDFB半導体レーザ領域に、一
方幅が狭い領域を光変調器領域とし、第1のマスク2形
成工程の前に、半導体基板の前記DFB半導体レーザ領
域に回折格子を形成する工程を含むとともに、前記回折
格子の周期をストライプ列方向に変化させる様に構成す
る事も好ましい態様である。
【0033】一方、本発明に於いては、当該光半導体素
子の製造方法において、第2の工程に使用する結晶成長
装置の基板温度が半導体基板面内で変化している装置を
使用する事が望ましい。また、本発明に於ける当該光半
導体素子の製造方法において、該第2の工程において使
用する、半導体基板加熱用ヒーターの発熱体密度を面内
で変化させることにより、基板温度分布を生じせしむる
構成としたヒーターを使用することも好ましい。
【0034】更に、本発明に於ける光半導体素子の製造
方法に於いては、当該第2の工程において、半導体基板
加熱用サセプタと半導体基板の間に格子状のスペーサを
挿入し、格子間隔を面内で変化させることにより、基板
温度分布を生じせしむる構成とした結晶成長装置を使用
することも望ましい。又、当該の光半導体素子の製造方
法において、該第2の工程において使用する半導体基板
加熱用サセプタの断面積を変化させるとともに、高周波
誘導加熱方法を用いることにより、基板温度分布を生じ
せしむる構成としたヒーターを使用する様に構成する事
も出来る。
【0035】一方、当該光半導体素子の製造方法におけ
る該第2の工程において使用する結晶成長装置におい
て、反応管断面積を流れ方向で変化させることにより結
晶成長速度を変化させる装置を使用することも可能であ
る。更には、本発明に係る当該光半導体素子の製造方法
における該第2の工程において使用する結晶成長装置の
反応管において、半導体基板より上流側に仕切板を設け
た上下二段構造とし、上段および下段に流すV族原料供
給量を調節することによりV族組成分布を生じせしむる
構成とした結晶成長装置ならびに結晶成長条件を使用す
ることも可能である。
【0036】又、当該光半導体素子の製造方法における
該第2の工程において使用する結晶成長装置の反応管に
おいて、半導体基板より上流側に仕切板を設けた上下二
段構造とし、上段および下段に流すIII 族、V族原料供
給量を調節することにより成長速度分布およびV族組成
分布を生じせしむる構成とした結晶成長装置ならびに結
晶成長条件を使用することも望ましい。
【0037】また、前記の光半導体素子の製造方法にお
いて、上下二段構造のうち基板に近い高温側に少なくと
もアルシンを流し、基板より遠い低温側に少なくともホ
スフィンを流す構成とした結晶成長装置ならびに結晶成
長条件を使用することも可能である。更に、本発明に於
いては、当該光半導体素子の製造方法に於ける上下二段
構造のうち基板に近い高温側に少なくともIII 族原料を
流す構成とした結晶成長装置ならびに結晶成長条件を使
用する様に構成されていても良い。
【0038】又、本発明に係る当該光半導体素子の製造
方法において、量子井戸構造の井戸層形成時とその他の
半導体層形成時で、III 族もしくはV族の供給方法を変
化させることも望ましい。つまり、本発明に係る光半導
体素子の製造方法の基本的な技術思想としては、以下に
示す様な点に特徴があると言える。
【0039】即ち、本発明に係るMOVPE選択成長技
術では、III 族組成のみがマスク2幅によって変化する
ことに起因して、結晶歪が変化する。従って、III 族組
成だけでなくV族組成も同時に変化させ、III 族組成変
化による影響を相殺させれば、歪の影響を取り去ること
ができる。図24にInGaAsP混晶における格子定
数とバンドギャップエネルギーの関係を示す。選択MO
VPE成長では、V族組成はマスク2幅によらずにほぼ
一定であるので、III 族組成のみがマスク2幅によって
変化する。
【0040】すなわち、図24においてはInP基板に
格子整合した基準点をOとすると、従来の選択成長では
マスク2幅の増加に伴い図4の矢印(a)の方向に従っ
てIn組成が増加し、歪が増大する。従って臨界膜厚の
観点から使用できるマスク2幅およびバンドギャップ波
長には限界があることになる。
【0041】本発明ではマスク2幅の増加に伴うIn組
成の増加(図24の矢印(a)方向)と同時に、As組
成を減少させる(図24の矢印(b)方向)ことによ
り、InP基板にほぼ格子整合した状態でバンドギャッ
プを変化することができる(図24の矢印(c)方
向)。従って、歪による影響を受けることがない。この
時、マスク2幅が広いほどIn組成およびP組成が増加
するので結晶組成はInPに近づく方向に動き、バンド
ギャップエネルギーは増加する(発光波長は短波長化す
る)。
【0042】すなわち、マスク2幅の増加によりIn組
成が増加してバンドギャプエネルギーが減少する従来の
方向とは逆になる。しかし本発明を量子井戸構造に適用
した場合、マスク2幅が広いほど井戸層厚は厚くなるの
で、層厚変化によるバンドギャップエネルギー変化は組
成変化によるバンドギャップエネルギー変化とは逆の方
向に働く。
【0043】従って歪量は一定となるが、大きな波長シ
フトは期待できない。また量子井戸層厚が一定とならな
いので、素子特性の均一性に影響が及ぶ可能性も生じ
る。図3は基板面内でマスク2幅を図3(a)のように
周期的に変化させた時の、成長速度およびAs組成が図
3(b)のように分布した成長条件下における、量子井
戸層厚Lz(図3(c))、量子井戸層歪ε(図3
(d))、および発光波長λ(図3(e))の基板面内
での変化の様子を示す。
【0044】λが短い領域ほどLzが厚いため、εは面内
で一定の変化となっているものの、λの変化は大きくは
ない。この問題を解決するためには、元々の結晶成長速
度もV族組成と同時に基板面内で変化させて、マスク2
幅の狭い領域における成長速度を低くすればよい。すな
わち図1に模式的に示すように、ベースとなる成長速度
が低い領域でAs組成を低く(P組成を高く)すればよ
い。
【0045】図2を用いて説明すれば、図3(a)と同
じパターンを形成した基板を用いて、図2(b)のよう
な成長速度分布ならびにAs組成分布を有する結晶成長
装置もしくは成長条件で選択成長すれば、量子井戸層厚
Lz(図2(c))ならびに量子井戸層歪ε(図2
(d))の分布を基板面内で一定としつつ、発光波長λ
を変化させることができる(図2(e))。
【0046】成長速度分布をさらに大きくして、井戸層
厚に分布をつければ井戸層厚の効果が働き、大きな波長
シフトが実現できる。V族組成を面内で変化させる方法
としては、第一に基板温度を面内で変化させることがあ
げられる。よく知られているように、V族原料として一
般に用いられるアルシン(AsH3 )およびホスフィン
(PH3 )の分解温度は、図23に示すようにアルシン
の方が100℃程度低い。
【0047】従って基板温度が低い領域ではホスフィン
の分解が不十分となり、結果的にAs組成が高くなる。
基板温度を流れ方向で連続的に変化させれば、V族組成
を変化させることができる。また反応管の工夫により、
基板面内でV族原料の供給量を変化させることにより、
V族組成を変化させることも考えられる。その方法につ
いては実施例で具体的に説明する。
【0048】成長速度を面内で変化させる手段も、MO
VPE結晶成長装置の反応管形状や、原料供給方法を変
えることにより実現可能である。詳細は以下の具体例に
おいて述べる。尚、本発明によって得られる当該光半導
体素子30は、例えば、半導体基板100上に、一対の
成長阻止マスク2間にIII /V族化合物半導体層からな
る活性層が配置されて構成された光発生素子3が、複数
個所定の方向に配置されてなる光半導体素子30であっ
て、当該個々の光発生素子3に於ける当該活性層の幅
(Lz)及び歪み(ε)が、当該個々の複数個の光発生
素子3の当該配列方向に沿って、略一定に設定されてお
り、然も当該個々の光発生素子3が発生する光の発光波
長(λ)は、当該同一の光発生素子3内若しくは、複数
個の当該光発生素子3間に於いて当該所定の方向に沿っ
て一定の方向に変化している様な特徴を有するものであ
る。
【0049】当該光半導体素子30に於いては、当該一
の光発生素子3に於ける活性層は、当該III /V族化合
物半導体層が、同一の光発生素子3内若しくは他の光発
生素子3に於ける活性層と異なる結晶成長速度で形成さ
れたものである事が望ましい。又、本発明に於ける当該
光半導体素子に於いては、当該一の光発生素子に於ける
活性層が形成されている基板部分は、他の光発生素子に
於ける活性層が形成されている基板部分とは異なる加熱
処理を受けているものである事が望ましい。
【0050】更に、本発明に係る光半導体素子の製造方
法としては、上記に例示した光半導体素子の製造方法も
含めて、半導体基板上に一対の成長阻止マスク2をスト
ライプ状に複数列形成する第1の工程と、前記成長阻止
マスク2の空隙部に有機金属気相成長法によりIII 族元
素、およびV族元素からなるIII /V族化合物半導体層
を選択的に形成する第2の工程を含む光半導体素子の製
造方法に於て、当該第2の工程において、前記III /V
族化合物半導体層のV族混晶組成が基板面内で分布する
様な結晶成長条件を用いてIII /V族化合物半導体層を
選択的に形成する様に構成されている事が基本である。
【0051】そして、本発明に於いて使用される当該II
I 族元素は、インジウム、ガリウム等から選択された少
なくとも一つの元素であり、又当該V族元素は、砒素、
燐等から選択された少なくとも一つの元素である事が望
ましい。又、本発明に於ける当該第2の工程において、
当該III /V族化合物半導体層の成長速度が基板面内で
異なる様に構成された結晶成長条件を用いることが必要
である。
【0052】更に、本発明に係る光半導体素子30の製
造装置の基本的な構成としては、例えば、半導体基板1
00上に一対の成長阻止マスク2をストライプ状に複数
列形成する第1の工程と、前記成長阻止マスク2の空隙
部に有機金属気相成長法によりIII 族元素、およびV族
元素からなるIII /V族化合物半導体層を選択的に形成
する第2の工程を含む光半導体素子の製造方法に於て使
用される光半導体素子の製造装置であって、当該第2の
工程における、前記III /V族化合物半導体層のV族混
晶組成が基板面内で分布する様に構成された結晶成長手
段を含んでいる光半導体素子の製造装置であり、当該結
晶成長手段は、当該基板の温度が半導体基板面内で変化
する様に設定する温度調整手段を含んでいるもので有っ
ても良く、又、当該温度調整手段は、当該基板の温度が
半導体基板面内の当該組成ガスの供給方向に沿って変化
する様に作動する手段を含んでいるもので有っても良
い。
【0053】更に、本発明に於ける当該光半導体素子の
製造装置に於いては、当該第2の工程における、結晶成
長操作を実行するに際して使用される当該結晶成長手段
としての該反応管の断面積を当該組成ガス成分の流れ方
向に沿って変化させる様に構成されているもので有って
も良く、又、当該第2の工程における、結晶成長操作を
実行するに際して使用される当該結晶成長手段としての
該反応管は、半導体基板より上流側に仕切板を設ける事
によって上下二段構造の反応管とし、上段および下段に
流すV族原料供給量を調節することによりV族組成の密
度に所定の分布を生じせしめる様に構成されているもの
で有っても良い。
【0054】又、本発明に係る当該光半導体素子の製造
装置に於いては、当該上下二段構造の反応管は、上段の
反応管および下段の反応管に流すIII 族とV族の原料供
給量が、個々に調節出来る様に構成されていることが望
ましい。又、本発明に係る光半導体素子の製造装置に於
いては、当該上下二段構造の反応管のうち、基板に近い
高温側に少なくともアルシンを流し、基板より遠い低温
側に少なくともホスフィンを流す構成とした結晶成長手
段を有することも望ましい。
【0055】又、本発明に係る光半導体素子の製造装置
に於いては、当該上下二段構造の反応管のうち、基板に
近い高温側に少なくともIII 族原料を流す構成とした結
晶成長手段を有することも望ましい。以下に本発明に係
る光半導体素子の製造方法及び製造装置に関する具体例
を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0056】以下の具体例に於いては、特に、MOVP
E結晶成長時の基板温度分布を面内で変化させる方法を
用いることによって、V族組成を変化させる構成からな
る具体例に付いて説明する。即ち、本発明に係る当該光
半導体素子の製造方法に於いて、基板温度を変化させる
ためには、高周波誘導加熱方式の場合に基板加熱サセプ
タの断面積を変化させる方法がある。
【0057】従来の横型反応管20を有するMOVPE
装置の縦断面構造を図12に示すが、通常のサセプタ2
1は基板温度を一定に保つため、流れ方向で均一な断面
構造となっている。本発明に係る第1の具体例では図1
0に示すように、上流側の断面積を小さくしたくさび形
の形状を有するサセプタ21とすることにより、上流側
で基板温度を意図的に低く設定している。
【0058】又、縦型反応管20においても、従来は図
14に示すように断面積が均一なサセプタ21としてい
るのに対し、図13に示す本発明に係る第2の具体例に
於いては、当該サセプタ21の断面形状を図13のよう
に変化させてる事によって基板100の温度を変化させ
ている。更に、本発明にかかる第3の具体例としては、
図18に示す様に、当該半導体基板100を加熱するサ
セプタ21の表面に形成されたヒーター部22の配線密
度、つまり図18に示す様に電熱線22の密度を面内で
変化させて温度分布をつけることも考えられる。
【0059】当該基板100の温度を変化させる別の方
法としては、図15に示す様な第4具体例としてサセプ
タ21と当該半導体基板100の間に格子状のスペーサ
23を挿入し、当該スペーサ23の格子間隔を面内で変
化させることも考えられる。この場合、従来の均一温度
を実現できるサセプタ21の上にスペーサ23および半
導体基板100を乗せるだけでよいので、V族組成の均
一性に優れる従来の装置を使用できる利点がある。
【0060】以下に、上記した本発明に係る当該光半導
体素子の製造方法及びその装置に関する第4の具体例に
ついて更に詳細に説明する。即ち、図15に於て、DF
B/MODを一括形成した結果について述べる。2イン
チのn型(100)InP基板上に、部分的に回折格子
を形成するとともに、選択成長用のSiO2 マスクを形
成した。DFB/MOD素子は長さ300μmDFB−
LD領域ならびに長さ200μmのMOD領域からな
り、チャンネル間隔は250μmとした。
【0061】はじめにMOD領域のみに幅5μmにわた
り、電子ビーム露光法を用いて深さ50nmの回折格子を
形成した。回折格子の周期Λは〔011〕方向に23
0.0nmから250.0nmまで一様に変化させた。
次にCVD法により厚さ0.1nmのSiO2 薄膜を基
板全面に形成し、フォトリソグラフィにより各チャンネ
ルごとに一対のストライプマスクを形成した。
【0062】本実施例ではDFB−LD領域のマスク幅
DFB は25μmから35μmまで変化させ、一方MO
D領域のマスク幅WMOD は15μmから25μmまで変
化させた。また一対のマスクに挟まれた開口部の幅は
1.5μmで一定とした。この基板を用いて、選択MO
VPEを用いて1.13μmで、組成n型InGaAs
Pガイド層(層厚100nm)、n型InPスペーサ層
(層厚40nm)、1.55μm組成InGaAsPウ
ェル(層厚7nm、8層)および1.13μm組成In
GaAsPバリア(層厚5nm)からなる量子井戸活性
層、1.13μm組成アンドープInGaAsP、SC
H層(層厚50nm)、p型InPクラッド層(層厚2
00nm)を選択的に形成した。
【0063】以上の層厚は基板中央におけるDFB−L
D領域での幅1.5μmの開口部での値である。この成
長の時、グラファイト製サセプタの上に直径2インチの
モリブデン製スペーサ(板厚1mm)を乗せ、その上に
InP基板を設置した。スペーサは図15に示すように
格子状に形成し、流れ方向にライン&スペースを0.9
(上流側)から0.1(下流側)まで連続的に変化させ
た。サセプタ温度は635℃とし、基板回転は行わなか
った。
【0064】結晶成長後、顕微フォトルミネッセンス測
定によりMQW活性層のピーク波長を測定したところ、
DFB−LD領域では1.52μmから1.58μmま
で、MOD領域では1.45μm から1.51μmま
で連続的に変化していた。次にMQW活性層の両脇のS
iO2 マスクをDFB−LD領域では幅2μm、MOD
領域では幅1.5μmずつ除去し、引き続きMOVPE
成長によりp型InP埋め込み層(層厚1.5μm)お
よびp型InGaAsコンタクト層(層厚0.3μm)
でMQW活性層を覆うように埋め込んだ。
【0065】この際モリブデンスペーサは使用しなかっ
た。結晶成長後に基板表面にSiO 2 膜を形成した後、
DFB−LD領域とMOD領域のp型InGaAsコン
タクト層上部に窓を形成し、p側電極を形成した。さら
に基板を研磨し、裏面にn側電極を形成した。劈開後、
MOD側端面に無反射コーティングを施した。
【0066】作製した素子3の発振しきい値電流は15
mA以下であった。また発振波長は1.52μmから
1.58μmまで、ほぼ連続的にシフトしており、副モ
ード抑圧比も35dBと良好であった。さらにMOD電極に
−2Vの電圧を印加した際の消光比として、15±7d
Bが得られた。以上のように、活性層の選択成長時に基
板温度を一様に変化させることにより、発光ピーク波長
を一様に変化させ、発振波長が基板面内で分布する素子
を一回の素子作製工程により形成することができた。
【0067】また、V族組成と同時に成長速度も流れ方
向で変化させる第5の具体例を図11に示す。即ち、本
具体例に於いては、横型反応管20を使用しており、く
さび形サセプタ21を用いて基板100の温度を当該ガ
スの流れ方向で変化させているが、さらに石英反応管を
変形させて、ガスが流れる断面積も流れ方向で変化させ
ている。
【0068】断面積の大きな下流側ではIII 族原料の基
板表面への気相拡散が阻害される。このようにして上流
側に比べて下流側での成長速度を低下させることができ
る。続いて、図17は、従来の光半導体素子の製造装置
の他の例として、基板温度が一定の結晶装置を使用し
て、原料供給条件のみを変化させてV族組成ならびに成
長速度分布を変化させる構造の装置を示している。
【0069】即ち、二層流反応管(特願3−27850
2号公報、もしくはジャーナル・オブ・クリスタル・グ
ロース第145巻、662ページから629ページ)を
用いる装置である。係る従来例に於いては、図17に示
す様に反応管20の構造図と原料の供給方法との関連を
見てみると、半導体基板100より上流側が仕切板25
によって第1の通路26と第2の通路27とで構成され
ている上下二層構造となっており、それぞれの通路2
6、27に対して独立に原料を供給できるようになって
いる。
【0070】当該半導体基板100に近い高温側(図1
7に於いては上段側に相当する)に導入する原料ガスの
方が、上流側での分解が進む。通常は分解速度の低いホ
スフィン(PH3)は半導体基板100に近い高温側に全
量を流し、分解速度の高いアルシン(AsH3)は上下段
の双方に流してその流量の分配比を制御することで、V
族組成分布を流れ方向で一定とする事が可能である。
【0071】然しながら、本発明のようにV族組成に分
布をつける場合、アルシンもしくはホスフィンの上下段
への分配比を適宜変化させればよい。図16は本発明に
係る第5の具体例を示すものであり、具体的には、アル
シンを半導体基板100に近い高温側のみに、ホスフィ
ンを当該半導体基板100から遠い低温側のみに流せ
ば、もっとも大きな組成分布を生むことができる(上流
側がAs過剰になる)。
【0072】前記の文献によれば、反応管圧力が760
Torr、基板温度が650℃、キャリア水素流量が上
下段で各10SLMの条件で、アルシンを基板に近い高
温側のみに、ホスフィンを基板から遠い低温側のみに流
した場合、基板100下流側でのAs組成を0.8とし
た時に基板100上流側でのAs組成は約0.98に増
加するものと見積もられる(文献中図8のAs、Pの基
板表面濃度から求めた)。
【0073】従って、In組成をマスク幅によって0.
35から0.43まで変化させれば、波長組成にして
1.55μmから1.64μm程度の範囲にわたり格子
整合するInGaAsPバルクないしInGaAsP量
子井戸層を同一基板から得ることができる。さらに二層
流反応管では、通常はIII 族原料である有機金属は全量
基板から遠い低温側に流し、最適なキャリアガス流量を
選択することにより、基板面内で高均一な結晶成長を実
現している。
【0074】従ってキャリアガス流量を変化させること
により、基板面内での成長速度分布を得ることができ
る。また、キャリアガス流量は一定のままで、III 族原
料の一部を基板に近い高温側に流すことにより、上流側
での成長速度を増大することができる。従って図16に
示すように、V族原料の供給方法と併せて、原料の上下
段への分配方法を適当に選択することにより、所望の成
長速度分布ならびにV族組成分布を独立して得ることが
できる。
【0075】さらに、基板温度を面内で変化させる例と
違って、量子井戸層の成長時のみにこのような不均一成
長が生じる条件で原料を供給し、その他の半導体層の形
成時には通常の均一成長が得られる条件で原料を供給す
ることも可能である。また、二層流反応管のように流量
条件などで成長速度分布やV族組成分布をつけることが
できる装置を用いれば、通常の結晶成長には何ら影響を
与えずに、本目的時のみに面内分布を与えることができ
る。
【0076】以下に本発明に係る第6の具体例として、
図16を使用してDFB/MODを一括形成した場合に
ついて述べる。即ち、2インチのn型(100)InP
基板上に、部分的に回折格子を形成するとともに、選択
成長用のSiO2 マスクを形成した。DFB/MOD素
子は長さ300μmのDFB−LD領域ならびに長さ2
00μmのMOD領域からなり、チャンネル間隔は25
0μmとした。
【0077】はじめにMOD領域のみに幅5μmにわた
り、電子ビーム露光法を用いて深さ50nmの回折格子
を形成した。回折格子の周期Λは〔0−11〕方向に2
30.0nmから250.0nmまで0.5nm間隔の
40パターンに分けた。次にCVD法により厚さ0.1
nmのSiO2 薄膜を基板全面に形成し、フォトリソグ
ラフィにより各チャンネルごとに一対のストライプマス
クを形成した。
【0078】本具体例ではDFB−LD領域のマスク幅
DFB は各パターンごとに20μmから30μmまで連
続的に変化させ、一方MOD領域のマスク幅WMOD も8
μmから18μmまで、WDFB と同期させて連続的に変
化させた。一対のマスク2に挟まれた開口部の幅は1.
5μmと一定とした。この基板を用いて、選択MOVP
Eを用いて1.13μm、組成n型InGaAsPガイ
ド層(層厚100nm)、n型InPスペーサ層(層厚
40nm)、1.55μm、組成InGaAsP量子井
戸層(層厚7nm、8層)および1.13μm、組成I
nGaAsP障壁層(層厚5nm)からなる量子井戸活
性層、1.13μm、組成アンドープInGaAsP、
SCH層(層厚50nm)、p型InPクラッド層(層
厚200nm)を選択的に形成した。
【0079】以上の層厚はDFB−LD領域での幅1.
5μmの開口部での代表値である。InGaAsP量子
井戸層の成長時のみ、図16に示した反応管の下段側に
PH3 を、上段側にAsH3 とIII 族原料を流し、その
他の層の成長時には逆に反応管の上段側にAsH3 の一
部とIII 族原料を、下段側にPH3とIII 族原料の一部
を流した。成長圧力は760Torr、サセプタ温度は
650℃とし、基板回転は行わなかった。
【0080】結晶成長後、顕微フォトルミネッセンス測
定によりMQW活性層のピーク波長を測定したところ、
DFB−LD領域では1.52μmから1.65μmま
で、MOD領域では1.45μmから1.58μmに広
範囲にわたる結果が得られた。MOD領域の量子井戸層
厚を測定したところ、6.5nm〜7nmの範囲に収ま
っていた。
【0081】次に選択成長されたMQW活性層の上部の
みにSiO2 マスクを形成し、引き続きMOVPE成長
によりFeドープInP埋め込み層(層厚1.5μm)
でMQW活性層の両側を埋め込んだ。表面のSiO2
を除去した後、全面にp型InP層(層厚1.5μm)
およびp型InGaAsコンタクト層(層厚0.3μ
m)を成長した。
【0082】全面にSiO2 膜を形成した後、DFB−
LD領域とMOD領域のp型InGaAsコンタクト層
上部に窓を形成し、p側電極を形成した。さらに基板を
研磨し、裏面にn側電極を形成した。劈開後、MOD
側端面に無反射コーティングを施した。作製した素子の
発振しきい値電流は10mA以下であった。また発振波
長は1.52μmから1.65μmまでの広範囲にわた
って分布しており、副モード抑圧比も35dB以上と良
好であった。さらにMOD電極に−2Vの電圧を印加し
た際の消光比として、15±3dBが得られた。
【0083】このように、活性層の選択成長時に基板温
度および成長速度を一様に変化させることにより、発光
ピーク波長を広範囲に変化させるとともに層厚、歪のば
らつきの少ない、素子特性の均一な素子を一回の作製工
程により形成することができた。なお本具体例はWDM
用の異波長光源の一括形成工程に適用した例について記
述したが、波長可変DBRレーザや半導体光変調器、半
導体光アンプなど選択成長を利用したその他の光半導体
デバイス全般に適用可能である。
【0084】また活性層、光吸収層はMQWでなくバル
ク半導体層でもよい。また成長速度やAs組成分布を基板
面内で生じさせる手段も本実施例に具体的に記述された
方法に限るものではない。さらに、マスク幅を基板面内
で一様に変化させてもよい。
【0085】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明による光
半導体素子及び当該光半導体素子の製造方法或いはその
製造装置は、上記した様な技術構成を採用しているの
で、発振波長がチャンネルごとに分布するWDM用光源
を一回の製造工程で製造する工程において、MOVPE
選択成長時の歪の増大による影響を低減し、素子特性の
均一性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る光半導体素子の一具体例
の構成を説明する斜視図であり、特に本発明に於ける異
波長光源の一括形成方法に関する説明図である。
【図2】図2(a)〜図2(e)は、本発明の効果を説
明する、各パラメータの基板面内分布を示す図である。
【図3】図3(a)〜図3(e)は、本発明の効果を説
明する、各パラメータの基板面内分布を示す図である。
【図4】図4は、従来に於ける光半導体素子の構成例を
示す斜視図であり、特に本発明に於ける異波長光源の一
括形成方法に関する説明図である。
【図5】図5(a)〜図5(f)は、従来に於ける光半
導体素子の各パラメータの基板面内分布を示す図であ
る。
【図6】図6は、従来の光半導体素子に於ける、量子井
戸の発光波長とマスク幅の関係を示す図である。
【図7】図7は、従来の光半導体素子に於ける、DFB
−LD領域とMOD領域の発光波長とチャンネルの関係
を示す図である。
【図8】図8は、従来の光半導体素子に於ける、MOV
PE選択成長によるDFB/MODの製造方法を説明す
る構造図である。
【図9】図9(a)〜図9(e)は、従来の光半導体素
子に於ける、波長範囲の拡大を図った際の問題点を説明
する、各パラメータの基板面内分布を示す図である。
【図10】図10は、本発明に係る光半導体素子の製造
方法の一具体例に於て使用されるMOVPE成長装置を
説明する構造図である。
【図11】図11は、本発明に係る光半導体素子の製造
方法の他の具体例に於て使用されるMOVPE成長装置
を説明する構造図である。
【図12】図12は、従来のMOVPE成長装置を説明
する構造図である。
【図13】図13は、本発明に係る光半導体素子の製造
方法の別の具体例に於て使用されるMOVPE成長装置
を説明する構造図である。
【図14】図14は、従来のMOVPE成長装置の他の
構成例を説明する構造図である。
【図15】図15は、本発明に係る光半導体素子の製造
方法の更に他の具体例に於て使用されるMOVPE成長
装置を説明する構造図である。
【図16】図16は、本発明に係る光半導体素子の製造
方法の更に別の具体例に於て使用されるMOVPE成長
装置を説明する構造図である。
【図17】図17は、従来のMOVPE成長装置の更に
他の構成例を説明する構造図である。
【図18】図18は、本発明に係る光半導体素子の製造
方法のその他の具体例に於て使用されるMOVPE成長
装置を説明する構造図である。
【図19】図19は、従来および本発明に係る光半導体
素子の製造条件を説明する、DFB/MODにおけるD
FB−LD領域とMOD領域の発光波長差と素子特性の
関係を示す図である。
【図20】図20は、従来および本発明に係る光半導体
素子の製造条件を説明する、DFB/MODにおけるM
OD領域の量子井戸光吸収層厚と素子特性の関係を示す
図である。
【図21】図21は、従来および本発明に係る光半導体
素子の製造条件を説明する、歪量子井戸における量子井
戸歪量と臨界膜厚の関係を説明する図である。
【図22】図22は、従来および本発明に係る光半導体
素子の製造条件を説明する、歪量子井戸における量子井
戸歪量と素子特性の関係を説明する図である。
【図23】図23は、本発明の一具体例に於けるV族原
料の分解効率の温度依存性を表す図である。
【図24】図24は、本発明に係る光半導体素子の製造
方法に於けるInGaAsP4元混晶の組成と構造パラ
メータの関係を示す図である。
【符号の説明】
2…マスク 3…光発生素子 20…反応管 21…サセプタ 22…電熱線、ヒータ 23…スペーサ 25…仕切板 26…第1の通路 27…第2の通路 30…光半導体素子 100…半導体基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F041 AA12 CA05 CA23 CA39 CA65 CA67 FF14 5F073 AA43 AA64 AA74 AB06 AB21 BA02 CA01 CA12 DA05 DA07 DA35 EA04

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、一対の成長阻止マスク
    間にIII /V族化合物半導体層からなる活性層が配置さ
    れて構成された光発生素子が、複数個所定の方向に配置
    されてなる光半導体素子であって、当該個々の光発生素
    子に於ける当該活性層の幅(Lz)及び歪み(ε)が、
    当該個々の複数個の光発生素子の当該配列方向に沿っ
    て、略一定に設定されており、然も当該個々の光発生素
    子が発生する光の発光波長(λ)は、当該複数個の光発
    生素子に於ける当該所定の方向に沿って一定の方向に変
    化している事を特徴とする光半導体素子。
  2. 【請求項2】 当該一の光発生素子に於ける活性層は、
    当該III /V族化合物半導体層が、他の光発生素子に於
    ける活性層と異なる結晶成長速度で形成されたものであ
    る事を特徴とする請求項1記載の光半導体素子。
  3. 【請求項3】 当該一の光発生素子に於ける活性層が形
    成されている基板部分は、他の光発生素子に於ける活性
    層が形成されている基板部分とは異なる加熱処理を受け
    ているものである事を特徴とする請求項1記載の光半導
    体素子。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に一対の成長阻止マスクを
    ストライプ状に複数列形成する第1の工程と、前記成長
    阻止マスクの空隙部に有機金属気相成長法によりIII 族
    元素、およびV族元素からなるIII −V族化合物半導体
    層を選択的に形成する第2の工程を含む光半導体素子の
    製造方法に於て、当該第2の工程において、前記III −
    V族化合物半導体層のV族混晶組成が基板面内で分布す
    る様な結晶成長条件を用いてIII −V族化合物半導体層
    を選択的に形成することを特徴とする光半導体素子の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 当該III 族元素は、インジウム、ガリウ
    ム等から選択された少なくとも一つの元素であり、又当
    該V族元素は、砒素、燐等から選択された少なくとも一
    つの元素である事を特徴とする請求項4記載の光半導体
    素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 当該第2の工程において、当該III −V
    族化合物半導体層の成長速度が基板面内で異なる様に構
    成された結晶成長条件を用いることを特徴とする請求項
    4記載の光半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 当該第1の工程において、一対の成長阻
    止マスクの幅を当該列方向に変化させる事を特徴とする
    請求項4記載の光半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 当該第1の工程において、一対の成長阻
    止マスクの幅をストライプ方向に変化させる事を特徴と
    する請求項4乃至7の何れかに記載の光半導体素子の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 当該第1の工程において、当該成長阻止
    マスクの幅が広い領域をDFB半導体レーザ領域に設定
    すると共に、当該幅の狭い領域を光変調器領域に設定
    し、且つ当該第1の工程に於ける当該マスク形成処理前
    に、半導体基板の前記DFB半導体レーザ領域に回折格
    子を形成する工程を実行するとともに、前記回折格子の
    周期をストライプ列方向に変化させる事を特徴とする請
    求項8記載の光半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 当該第2の工程に於て、当該結晶成長
    装置の半導体基板温度を当該半導体基板面内で変化させ
    る事を特徴とする請求項4記載の光半導体素子の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 当該第2の工程において、当該使用す
    る半導体基板の加熱体の配列密度を当該基板面内で変化
    させる事を特徴とする請求項10記載の光半導体素子の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 当該第2の工程において、半導体基板
    加熱体と当該半導体基板の間に格子状のスペーサを挿入
    すると共に当該スペーサに於ける当該格子間隔を変化さ
    せることにより、基板温度に分布を生じせしめる事を特
    徴とする請求項10記載の光半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 当該第2の工程において、当該使用す
    る半導体基板の加熱体の発熱面積を当該基板面内で変化
    させる事を特徴とする請求項10記載の光半導体素子の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 当該加熱体に高周波誘導加熱体を用い
    る事を特徴とする請求項10乃至13の何れかに記載の
    光半導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 当該第2の工程において、結晶成長操
    作を実行するに際して、反応管の断面積を当該組成ガス
    成分の流れ方向に沿って変化させることにより結晶成長
    速度を変化させる様に構成する事を特徴とする請求項6
    記載の光半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 当該第2の工程において、結晶成長操
    作を実行するに際して使用する反応管を、半導体基板よ
    り上流側に仕切板を設けて上下二段構造の反応管に形成
    し、当該反応管の当該上段および下段に流すV族原料供
    給量を調節することによりV族組成分布を生じせしめる
    様に構成する事を特徴とする請求項6記載の光半導体素
    子の製造方法。
  17. 【請求項17】 当該第2の工程において、結晶成長操
    作を実行するに際して使用する反応管を、半導体基板よ
    り上流側に仕切板を設けて上下二段構造の反応管に形成
    し、当該反応管の当該上段および下段に流すIII 族及び
    V族原料供給量をそれぞれ調節することにより成長速度
    分布およびV族組成分布を生じせしめる様に構成する事
    を特徴とする請求項6記載の光半導体素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 当該上下二段構造の反応管のうち基板
    に近い高温側の反応管に少なくともアルシンを流し、基
    板より遠い低温側の反応管に少なくともホスフィンを流
    す様に構成することを特徴とする請求項16又は17に
    記載の光半導体素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 当該第2の工程において、結晶成長操
    作を実行するに際して使用する反応管を、半導体基板よ
    り上流側に仕切板を設けて上下二段構造の反応管に形成
    し、当該上下二段の反応管構造のうち当該基板に近い高
    温側に少なくともIII 族原料を流す事を特徴とする請求
    項16又は17に記載の光半導体素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 当該第2の工程に於て、当該一対の成
    長阻止マスクの間に量子井戸構造の井戸層とその他の半
    導体層を形成するものである事を特徴とする請求項4乃
    至19の何れかに記載の光半導体素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 当該第2の工程に於て、当該一対の成
    長阻止マスクの間に量子井戸構造の井戸層とその他の半
    導体層を形成するに際して、III 族もしくはV族の組成
    ガスの供給方法を変化させる事を特徴とする請求項20
    記載の光半導体素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 半導体基板上に一対の成長阻止マスク
    をストライプ状に複数列形成する第1の工程と、前記成
    長阻止マスクの空隙部に有機金属気相成長法によりIII
    族元素、およびV族元素からなるIII −V族化合物半導
    体層を選択的に形成する第2の工程を含む光半導体素子
    の製造方法に於て使用される光半導体素子の製造装置で
    あって、当該第2の工程における、前記III −V族化合
    物半導体層のV族混晶組成が基板面内で分布する様に構
    成された結晶成長手段を含んでいる事を特徴とする光半
    導体素子の製造装置。
  23. 【請求項23】 当該結晶成長手段は、当該基板の温度
    が半導体基板面内で変化する様に設定する温度調整手段
    を含んでいる事を特徴とする請求項22記載の光半導体
    素子の製造装置。
  24. 【請求項24】 当該温度調整手段は、当該基板の温度
    が半導体基板面内の当該組成ガスの供給方向に沿って変
    化する様に作動する手段を含んでいる事を特徴とする請
    求項23記載の光半導体素子の製造装置。
  25. 【請求項25】 当該第2の工程における、結晶成長操
    作を実行するに際して使用される当該結晶成長手段とし
    ての該反応管の断面積を当該組成ガス成分の流れ方向に
    沿って変化させた事を特徴とする請求項22記載の光半
    導体素子の製造装置。
  26. 【請求項26】 当該第2の工程における、結晶成長操
    作を実行するに際して使用される当該結晶成長手段とし
    ての反応管が設けられており、該反応管は、半導体基板
    より上流側に仕切板を設ける事によって上下二段構造の
    反応管とし、上段および下段に流すV族原料供給量を調
    節することによりV族組成の密度に所定の分布を生じせ
    しめる様に構成されている事を特徴とする請求項22記
    載の光半導体素子の製造装置。
  27. 【請求項27】 当該上下二段構造の反応管は、上段の
    反応管および下段の反応管に流すIII 族とV族の原料供
    給量が、個々に調節出来る様に構成されていることを特
    徴とする請求項22記載の光半導体素子の製造装置。
  28. 【請求項28】 当該上下二段構造の反応管のうち、基
    板に近い高温側に少なくともアルシンを流し、基板より
    遠い低温側に少なくともホスフィンを流す構成とした結
    晶成長手段を有することを特徴とする請求項22記載の
    光半導体素子の製造装置。
  29. 【請求項29】 当該上下二段構造の反応管のうち、基
    板に近い高温側に少なくともIII 族原料を流す構成とし
    た結晶成長手段を有することを特徴とする請求項22記
    載の光半導体素子の製造装置。
JP19523798A 1998-07-10 1998-07-10 光半導体素子、光半導体素子の製造方法及びその製造装置 Pending JP2000031595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523798A JP2000031595A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 光半導体素子、光半導体素子の製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523798A JP2000031595A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 光半導体素子、光半導体素子の製造方法及びその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031595A true JP2000031595A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16337775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19523798A Pending JP2000031595A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 光半導体素子、光半導体素子の製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031595A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086890A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2003303993A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置
JP2004079867A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置
JP2011254078A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Samsung Electronics Co Ltd 半導体ダイ、発光デバイス、製造する方法および多波長光を生成する方法
JP2016508668A (ja) * 2013-01-24 2016-03-22 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク(セ.エン.エル.エス.) モノリシックな白色ダイオードを製造するための方法
JP2016042534A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 ナイトライド・セミコンダクター株式会社 InGaN系化合物半導体発光装置の製造方法及び波長調整方法
JP2017208543A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体チップの製造方法、および半導体チップ
US10388823B2 (en) 2016-05-13 2019-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip
US10637211B2 (en) 2016-05-13 2020-04-28 Osram Oled Gmbh Light-emitting semiconductor chip and method for producing a semiconductor light-emitting chip

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086890A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2003303993A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置
JP2004079867A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置
JP2011254078A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Samsung Electronics Co Ltd 半導体ダイ、発光デバイス、製造する方法および多波長光を生成する方法
JP2016508668A (ja) * 2013-01-24 2016-03-22 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク(セ.エン.エル.エス.) モノリシックな白色ダイオードを製造するための方法
JP2016042534A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 ナイトライド・セミコンダクター株式会社 InGaN系化合物半導体発光装置の製造方法及び波長調整方法
JP2017208543A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体チップの製造方法、および半導体チップ
US10388823B2 (en) 2016-05-13 2019-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip
US10396106B2 (en) 2016-05-13 2019-08-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing a semiconductor chip and semiconductor chip
US10637211B2 (en) 2016-05-13 2020-04-28 Osram Oled Gmbh Light-emitting semiconductor chip and method for producing a semiconductor light-emitting chip
US10693033B2 (en) 2016-05-13 2020-06-23 Osram Oled Gmbh Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip
US11004876B2 (en) 2016-05-13 2021-05-11 Osram Oled Gmbh Method for producing a semiconductor chip and semiconductor chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6816525B2 (en) Quantum dot lasers
JP3854693B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
KR100210591B1 (ko) 화합물 반도체장치의 제조방법 및 광 반도체 장치
JP2842292B2 (ja) 半導体光集積装置および製造方法
US6828589B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US20030008426A1 (en) Method for fabricating a set of distributed feedback semiconductor lasers
JP2937751B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
US6399404B2 (en) Fabricating method of optical semiconductor device
JPS6180882A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2000031595A (ja) 光半導体素子、光半導体素子の製造方法及びその製造装置
CA2423782A1 (en) Quantum dot lasers
JPH04303982A (ja) 光半導体素子の製造方法
Kudo et al. Densely arrayed eight-wavelength semiconductor lasers fabricated by microarray selective epitaxy
JPH0936496A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP3149962B2 (ja) 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法
JPH06283802A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH06283803A (ja) 半導体発光装置
JPH02252284A (ja) 半導体レーザアレイ
JPH0697591A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2780687B2 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
JP3298572B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2914235B2 (ja) 半導体光素子およびその製造方法
Kudo et al. Over 75-nm-wide Wavelength Range Detuning-Adjusted DFB-LDs of Different Wavelengths Fabricated on a Wafer
Aoki et al. Multi-wavelength DFB laser arrays grown by in-plane thickness control epitaxy
Kudo et al. Microarray selective epitaxy (MASE) for integrated photonic devices