JP2000029517A - 自律走行車の走行制御装置 - Google Patents
自律走行車の走行制御装置Info
- Publication number
- JP2000029517A JP2000029517A JP10196163A JP19616398A JP2000029517A JP 2000029517 A JP2000029517 A JP 2000029517A JP 10196163 A JP10196163 A JP 10196163A JP 19616398 A JP19616398 A JP 19616398A JP 2000029517 A JP2000029517 A JP 2000029517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- teaching
- traveling
- virtual
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- IKKLDISSULFFQO-MXWMMQQISA-N ditrans,polycis-octaprenyl diphosphate Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C/CC\C(C)=C/CC\C(C)=C/CC\C(C)=C/CC\C(C)=C/COP(O)(=O)OP(O)(O)=O IKKLDISSULFFQO-MXWMMQQISA-N 0.000 description 12
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 241001494496 Leersia Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0268—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
- G05D1/0272—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
- B62D1/28—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0221—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving a learning process
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0268—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
- G05D1/027—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0278—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0227—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using mechanical sensing means, e.g. for sensing treated area
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0238—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0255—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ティーチングした走行経路を、自己位置を検
出するセンサの誤差による軌跡誤差を増大させることな
く、操舵安定性を確保して再生する。 【解決手段】 プレイバック時、自車両1があたかも仮
想牽引点VTPから牽引されているかのように車体制御
を行い、自己位置の検出誤差によって仮想牽引点VTP
の位置がばらついても、牽引距離の長さによる、いわば
レバー比により自車両1側のバラツキを縮小し、軌跡誤
差を増大させることなく操舵安定性を確保する。
出するセンサの誤差による軌跡誤差を増大させることな
く、操舵安定性を確保して再生する。 【解決手段】 プレイバック時、自車両1があたかも仮
想牽引点VTPから牽引されているかのように車体制御
を行い、自己位置の検出誤差によって仮想牽引点VTP
の位置がばらついても、牽引距離の長さによる、いわば
レバー比により自車両1側のバラツキを縮小し、軌跡誤
差を増大させることなく操舵安定性を確保する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の地点の自己
位置と車体方位とを記憶しながら走行するティーチング
モードと、このティーチングモードの走行軌跡を再生す
るプレイバックモードとを有する自律走行車の走行制御
装置に関する。
位置と車体方位とを記憶しながら走行するティーチング
モードと、このティーチングモードの走行軌跡を再生す
るプレイバックモードとを有する自律走行車の走行制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴルフ場、河川敷堤防、公園等の
各種フィールドで行う草刈、芝刈作業等を無人で行なう
ことのできる自律走行車が開発されている。このような
自律走行車では、同じ地域に対して芝刈作業等の決まっ
た作業を繰り返すことが多いため、予め作業走行経路を
記憶させておき、記憶した作業走行経路を再生して自律
的に作業走行を行う、いわゆるティーチング(教示)・
プレイバック(再生)方式の走行制御を採用するシステ
ムが多い。
各種フィールドで行う草刈、芝刈作業等を無人で行なう
ことのできる自律走行車が開発されている。このような
自律走行車では、同じ地域に対して芝刈作業等の決まっ
た作業を繰り返すことが多いため、予め作業走行経路を
記憶させておき、記憶した作業走行経路を再生して自律
的に作業走行を行う、いわゆるティーチング(教示)・
プレイバック(再生)方式の走行制御を採用するシステ
ムが多い。
【0003】例えば、特開昭59−105112号公報
には、各目標地点における前の目標地点との距離、地磁
気方向と走行方向との角度である基準方位角、走行方向
と次の目標地点の方向との角度である進行方位角を予め
ティーチングしておき、プレイバック走行時に、ティー
チングしたデータを読み出し、読み出したデータとのズ
レが生じたときは、ズレを補正しながら走行させる技術
が開示されている。
には、各目標地点における前の目標地点との距離、地磁
気方向と走行方向との角度である基準方位角、走行方向
と次の目標地点の方向との角度である進行方位角を予め
ティーチングしておき、プレイバック走行時に、ティー
チングしたデータを読み出し、読み出したデータとのズ
レが生じたときは、ズレを補正しながら走行させる技術
が開示されている。
【0004】また、特開平3−135606号公報に
は、圃場作業車の往復作業において、往、復の2方位の
基準方位の設定を、任意の1行程あるいは複数行程を任
意時間マニュアル走行するティーチングによって行う技
術が開示されている。
は、圃場作業車の往復作業において、往、復の2方位の
基準方位の設定を、任意の1行程あるいは複数行程を任
意時間マニュアル走行するティーチングによって行う技
術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自己位
置を検出するセンサには誤差が含まれているため、ティ
ーチング時には、真の走行経路に対し、図11に示すよ
うに、センサの誤差のバラツキを含んだデータを記憶す
ることになる。
置を検出するセンサには誤差が含まれているため、ティ
ーチング時には、真の走行経路に対し、図11に示すよ
うに、センサの誤差のバラツキを含んだデータを記憶す
ることになる。
【0006】このため、プレイバック時に、センサによ
って検出した自己位置とティーチングした自己位置との
ズレを小さくして忠実に走行経路を再生しようとする
と、操舵ゲインを上げざるを得ず、センサの誤差に操舵
系が反応してブレが発生し、走行軌跡が蛇行して安定性
が下がってしまう。
って検出した自己位置とティーチングした自己位置との
ズレを小さくして忠実に走行経路を再生しようとする
と、操舵ゲインを上げざるを得ず、センサの誤差に操舵
系が反応してブレが発生し、走行軌跡が蛇行して安定性
が下がってしまう。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、ティーチングした走行経路を、自己位置を検出する
センサの誤差による軌跡誤差を増大させることなく、操
舵安定性を確保して再生することのできる自律走行車の
走行制御装置を提供することを目的としている。
で、ティーチングした走行経路を、自己位置を検出する
センサの誤差による軌跡誤差を増大させることなく、操
舵安定性を確保して再生することのできる自律走行車の
走行制御装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の地点の自己位置と車体方位とを記憶しながら走行
するティーチングモードと、このティーチングモードの
走行軌跡を再生するプレイバックモードとを有する自律
走行車の走行制御装置において、上記プレイバックモー
ドにおいて、上記ティーチングモードで記憶した各自己
位置に対して所定距離だけ離れた仮想牽引点をそれぞれ
設定し、各仮想牽引点から自車両が牽引されると等価な
操舵及び速度制御を行って上記ティーチングモードの走
行軌跡を再生する手段を備えたことを特徴とする。
複数の地点の自己位置と車体方位とを記憶しながら走行
するティーチングモードと、このティーチングモードの
走行軌跡を再生するプレイバックモードとを有する自律
走行車の走行制御装置において、上記プレイバックモー
ドにおいて、上記ティーチングモードで記憶した各自己
位置に対して所定距離だけ離れた仮想牽引点をそれぞれ
設定し、各仮想牽引点から自車両が牽引されると等価な
操舵及び速度制御を行って上記ティーチングモードの走
行軌跡を再生する手段を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記仮想牽引点を、上記ティーチングモー
ドで記憶した各地点の自己位置と車体方位とに基づいて
設定することを特徴とする。
明において、上記仮想牽引点を、上記ティーチングモー
ドで記憶した各地点の自己位置と車体方位とに基づいて
設定することを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明において、上記仮想牽引点と現在の自己
位置とから車体目標方位を算出し、自車両の車体方位が
上記車体目標方位となるよう操舵制御を行うことを特徴
とする。
項2記載の発明において、上記仮想牽引点と現在の自己
位置とから車体目標方位を算出し、自車両の車体方位が
上記車体目標方位となるよう操舵制御を行うことを特徴
とする。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項1,2,3
の何れか一に記載の発明において、上記仮想牽引点と自
車両との距離が設定範囲となるよう速度制御を行うこと
を特徴とする。
の何れか一に記載の発明において、上記仮想牽引点と自
車両との距離が設定範囲となるよう速度制御を行うこと
を特徴とする。
【0012】すなわち、請求項1記載の発明では、ティ
ーチングモードで記憶した複数の地点の各自己位置に対
し、プレイバックモードで各自己位置から所定距離だけ
離れた仮想牽引点をそれぞれ設定し、各仮想牽引点から
自車両が牽引されると等価な操舵及び速度制御を行って
ティーチングした走行軌跡を再生する。
ーチングモードで記憶した複数の地点の各自己位置に対
し、プレイバックモードで各自己位置から所定距離だけ
離れた仮想牽引点をそれぞれ設定し、各仮想牽引点から
自車両が牽引されると等価な操舵及び速度制御を行って
ティーチングした走行軌跡を再生する。
【0013】この場合、請求項2記載の発明では、ティ
ーチングモードで記憶した各地点の自己位置と車体方位
とに基づいて仮想牽引点を設定し、また、請求項3記載
の発明では、仮想牽引点と現在の自己位置とから車体目
標方位を算出し、自車両の車体方位が車体目標方位とな
るよう操舵制御を行う。さらに、請求項4記載の発明で
は、仮想牽引点と自車両との距離が設定範囲となるよう
速度制御を行う。
ーチングモードで記憶した各地点の自己位置と車体方位
とに基づいて仮想牽引点を設定し、また、請求項3記載
の発明では、仮想牽引点と現在の自己位置とから車体目
標方位を算出し、自車両の車体方位が車体目標方位とな
るよう操舵制御を行う。さらに、請求項4記載の発明で
は、仮想牽引点と自車両との距離が設定範囲となるよう
速度制御を行う。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1〜図10は本発明の実施の一
形態に係わり、図1は仮想牽引点による走行軌跡の再生
を示す説明図、図2はD−GPS用移動局を備えた芝刈
作業車及びD−GPS用固定局を示す説明図、図3は制
御装置のブロック図、図4はティーチングモード時の制
御ルーチンを示すフローチャート、図5及び図6はプレ
イバックモード時の制御ルーチンを示すフローチャー
ト、図7は仮想牽引点の説明図、図8はプレイバックポ
インタ毎の仮想牽引点を示す説明図、図9は仮想牽引点
が位置する領域を示す説明図、図10はプレイバック走
行時の走行軌跡を示す説明図である。
施の形態を説明する。図1〜図10は本発明の実施の一
形態に係わり、図1は仮想牽引点による走行軌跡の再生
を示す説明図、図2はD−GPS用移動局を備えた芝刈
作業車及びD−GPS用固定局を示す説明図、図3は制
御装置のブロック図、図4はティーチングモード時の制
御ルーチンを示すフローチャート、図5及び図6はプレ
イバックモード時の制御ルーチンを示すフローチャー
ト、図7は仮想牽引点の説明図、図8はプレイバックポ
インタ毎の仮想牽引点を示す説明図、図9は仮想牽引点
が位置する領域を示す説明図、図10はプレイバック走
行時の走行軌跡を示す説明図である。
【0015】図2(a)において、符号1は無人で自走
可能な自律走行作業車を示し、本形態においては、車体
下部に設けられたモーア等の刈刃2によりゴルフ場等の
草・芝刈作業を行なう芝刈作業車である。この芝刈作業
車1は、エンジンの駆動力を斜板式ピストンポンプ・モ
ータを使用した静油圧無段変速装置(HST)を介して
駆動輪に伝達し、後輪操舵によって走行するようになっ
ている。
可能な自律走行作業車を示し、本形態においては、車体
下部に設けられたモーア等の刈刃2によりゴルフ場等の
草・芝刈作業を行なう芝刈作業車である。この芝刈作業
車1は、エンジンの駆動力を斜板式ピストンポンプ・モ
ータを使用した静油圧無段変速装置(HST)を介して
駆動輪に伝達し、後輪操舵によって走行するようになっ
ている。
【0016】また、芝刈作業車1には、自律走行に必要
な自己位置検出に係わる各種機器、すなわち、衛星から
の電波を受信して自己位置を測定するための衛星電波受
信機、走行履歴に基づいて現在位置を測定するための推
測航法用センサ、走行障害物を検出するためのセンサ等
が搭載されている。
な自己位置検出に係わる各種機器、すなわち、衛星から
の電波を受信して自己位置を測定するための衛星電波受
信機、走行履歴に基づいて現在位置を測定するための推
測航法用センサ、走行障害物を検出するためのセンサ等
が搭載されている。
【0017】衛星電波受信機としては、全世界測位衛星
システム(Global Positioning System;以下、GPS
と略記する)によるGPS衛星からの電波を受信して自
己位置を測定するためのGPS受信機を搭載している。
このGPS受信機は、既知の地点に配置された固定局で
位置観測を行なって補正情報(ディファレンシャル情
報)を移動局にフィードバックする、いわゆるディファ
レンシャルGPS(以下、D−GPSと略記する)用の
移動局GPS受信機である。
システム(Global Positioning System;以下、GPS
と略記する)によるGPS衛星からの電波を受信して自
己位置を測定するためのGPS受信機を搭載している。
このGPS受信機は、既知の地点に配置された固定局で
位置観測を行なって補正情報(ディファレンシャル情
報)を移動局にフィードバックする、いわゆるディファ
レンシャルGPS(以下、D−GPSと略記する)用の
移動局GPS受信機である。
【0018】このため、芝刈作業車1には、移動局GP
S受信機のアンテナ3と、固定局からのディファレンシ
ャル情報を受信するための無線通信機のアンテナ4とが
立設されており、車外の既知の地点に、図2(b)に示
すように、固定局GPS受信機のアンテナ31と、移動
局GPS受信機へディファレンシャル情報を送信するた
めの無線通信機のアンテナ32とを備えた固定局30が
配置されるようになっている。
S受信機のアンテナ3と、固定局からのディファレンシ
ャル情報を受信するための無線通信機のアンテナ4とが
立設されており、車外の既知の地点に、図2(b)に示
すように、固定局GPS受信機のアンテナ31と、移動
局GPS受信機へディファレンシャル情報を送信するた
めの無線通信機のアンテナ32とを備えた固定局30が
配置されるようになっている。
【0019】推測航法用センサとしては、方位検出セン
サとしての2軸型地磁気センサ5と、車輪エンコーダ6
とが搭載され、地磁気センサ5の出力を補正するため、
車体のロール角、ピッチ角を検出する傾斜センサ7が車
体の略中央に設置されている。また、障害物検出用セン
サとしては、超音波センサあるいは光センサ等の無接触
型センサ8a,8bが芝刈作業車1の前後部に取付けら
れるとともに、マイクロスイッチ等を使用した接触型セ
ンサ9a,9bが芝刈作業車1の前後端に取付けられて
いる。
サとしての2軸型地磁気センサ5と、車輪エンコーダ6
とが搭載され、地磁気センサ5の出力を補正するため、
車体のロール角、ピッチ角を検出する傾斜センサ7が車
体の略中央に設置されている。また、障害物検出用セン
サとしては、超音波センサあるいは光センサ等の無接触
型センサ8a,8bが芝刈作業車1の前後部に取付けら
れるとともに、マイクロスイッチ等を使用した接触型セ
ンサ9a,9bが芝刈作業車1の前後端に取付けられて
いる。
【0020】以上の芝刈作業車1は、マイクロコンピュ
ータ等から構成される制御装置50によって制御され
る。この制御装置50は、図3に示すように、地磁気セ
ンサ5及び車輪エンコーダ6からの信号に基づいて測位
を行う推測航法位置検出部51、GPS衛星群からの情
報に基づいて測位を行うD−GPS位置検出部52、無
接触型センサ8a,8b、及び接触型センサ9a,9b
からの信号に基づいて障害物検出を行う障害物検出部5
3、各種作業データやマップを格納する作業データ蓄積
部54、各検出部51,52,53からのデータ及び作
業データ蓄積部54からのデータを用いて走行制御を行
う走行制御部55、走行制御部55からの指示によって
車両制御を行なう車両制御部56、さらに、車両制御部
56からの出力に基づいて各機構部を駆動するための駆
動制御部57、操舵制御部58、刈刃制御部59等から
構成されている。
ータ等から構成される制御装置50によって制御され
る。この制御装置50は、図3に示すように、地磁気セ
ンサ5及び車輪エンコーダ6からの信号に基づいて測位
を行う推測航法位置検出部51、GPS衛星群からの情
報に基づいて測位を行うD−GPS位置検出部52、無
接触型センサ8a,8b、及び接触型センサ9a,9b
からの信号に基づいて障害物検出を行う障害物検出部5
3、各種作業データやマップを格納する作業データ蓄積
部54、各検出部51,52,53からのデータ及び作
業データ蓄積部54からのデータを用いて走行制御を行
う走行制御部55、走行制御部55からの指示によって
車両制御を行なう車両制御部56、さらに、車両制御部
56からの出力に基づいて各機構部を駆動するための駆
動制御部57、操舵制御部58、刈刃制御部59等から
構成されている。
【0021】推測航法位置検出部51では、車輪エンコ
ーダ6によって検出される車速を積分して走行距離を求
め、この走行距離を地磁気センサ5の出力に基づいて検
出した走行方向の変化に対応させて累積することによ
り、基準地点からの走行履歴を算出して自車両1の現在
位置を測定し、測位データを走行制御部55に出力す
る。尚、路面勾配によって2軸形の地磁気センサ5が地
磁気ベクトルの水平成分以外の他の成分を検出すること
で生じる方位検出誤差は、傾斜センサ7による車体のロ
ール角及びピッチ角によって補正される。また、推測航
法位置検出部51に接続されるセンサとしては、地磁気
センサ5及び車輪エンコーダ6の組合わせに限定される
ことなく、ジャイロ等を組合わせても良い。
ーダ6によって検出される車速を積分して走行距離を求
め、この走行距離を地磁気センサ5の出力に基づいて検
出した走行方向の変化に対応させて累積することによ
り、基準地点からの走行履歴を算出して自車両1の現在
位置を測定し、測位データを走行制御部55に出力す
る。尚、路面勾配によって2軸形の地磁気センサ5が地
磁気ベクトルの水平成分以外の他の成分を検出すること
で生じる方位検出誤差は、傾斜センサ7による車体のロ
ール角及びピッチ角によって補正される。また、推測航
法位置検出部51に接続されるセンサとしては、地磁気
センサ5及び車輪エンコーダ6の組合わせに限定される
ことなく、ジャイロ等を組合わせても良い。
【0022】D−GPS位置検出部52では、移動局G
PS受信機を介して捕捉したGPS衛星群(3次元測位
の場合には少なくとも4個、2次元測位の場合には少な
くとも3個)からの航法メッセージ、すなわち、衛星の
時計補正係数、軌道情報、衛星の暦、衛星の配置等の測
位情報と、無線通信機を介して受信した固定局30から
のディファレンシャル情報とから自車両1の位置を測定
し、その測位データを走行制御部55に出力する。
PS受信機を介して捕捉したGPS衛星群(3次元測位
の場合には少なくとも4個、2次元測位の場合には少な
くとも3個)からの航法メッセージ、すなわち、衛星の
時計補正係数、軌道情報、衛星の暦、衛星の配置等の測
位情報と、無線通信機を介して受信した固定局30から
のディファレンシャル情報とから自車両1の位置を測定
し、その測位データを走行制御部55に出力する。
【0023】D−GPS位置検出部52に対する固定局
30は、固定局GPS受信機を有するD−GPS固定局
部33、このD−GPS固定局部33からのディファレ
ンシャル情報を送信するためのD−GPS情報送信部3
4等から構成されている。D−GPS固定局部34で
は、固定局GPS受信機を介して受信したGPS衛星群
からの測位情報を処理してディファレンシャル補正デー
タを作成する。このディファレンシャル補正データは、
D−GPS情報送信部34において無線通信のパケット
データに変換され、芝刈作業車1のD−GPS位置検出
部52に送信される。
30は、固定局GPS受信機を有するD−GPS固定局
部33、このD−GPS固定局部33からのディファレ
ンシャル情報を送信するためのD−GPS情報送信部3
4等から構成されている。D−GPS固定局部34で
は、固定局GPS受信機を介して受信したGPS衛星群
からの測位情報を処理してディファレンシャル補正デー
タを作成する。このディファレンシャル補正データは、
D−GPS情報送信部34において無線通信のパケット
データに変換され、芝刈作業車1のD−GPS位置検出
部52に送信される。
【0024】尚、本実施例においては、D−GPSの固
定局30を、芝刈作業車1の移動局を対象とした特定の
装置として設置するようにしているが、ディファレンシ
ャル情報を送信する無線局を備えた既存のD−GPS固
定局、あるいは、通信衛星を介してディファレンシャル
情報を送信する既存のD−GPS固定局等を利用するこ
とも可能である。
定局30を、芝刈作業車1の移動局を対象とした特定の
装置として設置するようにしているが、ディファレンシ
ャル情報を送信する無線局を備えた既存のD−GPS固
定局、あるいは、通信衛星を介してディファレンシャル
情報を送信する既存のD−GPS固定局等を利用するこ
とも可能である。
【0025】障害物検出部53では、無接触型センサ8
a,8b、及び、接触型センサ9a,9bによって予測
できない障害物を検出し、検出信号を走行制御部55に
出力する。
a,8b、及び、接触型センサ9a,9bによって予測
できない障害物を検出し、検出信号を走行制御部55に
出力する。
【0026】作業データ蓄積部54は、草・芝刈作業を
行なう作業領域の地形データや複数の作業領域を含む領
域全体の地形データ等の固定データ、各センサからの信
号を処理したデータ、D−GPSによる測位データ、推
測航法による測位データ、D−GPS・推測航法の補正
データ、この補正データに基づいて算出される自車両1
の現在位置データ、後述するティーチング走行時のデー
タ等が記憶される。
行なう作業領域の地形データや複数の作業領域を含む領
域全体の地形データ等の固定データ、各センサからの信
号を処理したデータ、D−GPSによる測位データ、推
測航法による測位データ、D−GPS・推測航法の補正
データ、この補正データに基づいて算出される自車両1
の現在位置データ、後述するティーチング走行時のデー
タ等が記憶される。
【0027】一方、走行制御部55では、衛星の捕捉状
態や電波の受信状態等によるD−GPSの測位精度低下
に対処するため、D−GPS位置検出部52からの測位
データと推測航法位置検出部51からの測位データとの
差を蓄積して平均化処理し、この平均化した値で推測航
法位置検出部52による測位データを補正して自己位置
を算出する。そして、作業データ蓄積部54のデータを
参照して現在の自己位置と目標位置との誤差量を算出
し、車両制御部56への車両制御指示を決定する。尚、
障害物検出部54により障害物が検出されたときには、
車両制御部56に車両停止を指示する。
態や電波の受信状態等によるD−GPSの測位精度低下
に対処するため、D−GPS位置検出部52からの測位
データと推測航法位置検出部51からの測位データとの
差を蓄積して平均化処理し、この平均化した値で推測航
法位置検出部52による測位データを補正して自己位置
を算出する。そして、作業データ蓄積部54のデータを
参照して現在の自己位置と目標位置との誤差量を算出
し、車両制御部56への車両制御指示を決定する。尚、
障害物検出部54により障害物が検出されたときには、
車両制御部56に車両停止を指示する。
【0028】尚、本形態では、芝刈作業車1の自己位置
(X,Y)を測位する際、X,Y座標軸の絶対原点
(0,0)をD−GPS固定局30の位置とし、Y座標
軸を北方向、X座標軸を東方向にとり、車体方位角を北
基準で時計回り方向に計測した値とする。
(X,Y)を測位する際、X,Y座標軸の絶対原点
(0,0)をD−GPS固定局30の位置とし、Y座標
軸を北方向、X座標軸を東方向にとり、車体方位角を北
基準で時計回り方向に計測した値とする。
【0029】車両制御部56では、走行制御部55から
の指示を具体的な制御指示量に変換し、駆動制御部5
7、操舵制御部58、刈刃制御部59に出力する。これ
により、駆動制御部57では油圧モータ10を制御して
各部へ供給する油圧を発生させ、エンジン出力を制御す
るためのスロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュ
エータ、HSTの油圧制御アクチュエータ等の各駆動機
構部11を駆動する。また、操舵制御部58では、後輪
操舵用油圧制御弁12を介して後輪操舵機構部13を駆
動して操舵制御を行ない、刈刃制御部59では、刈刃制
御用油圧制御弁14を介して刈刃機構部15のサーボ制
御を行なう。
の指示を具体的な制御指示量に変換し、駆動制御部5
7、操舵制御部58、刈刃制御部59に出力する。これ
により、駆動制御部57では油圧モータ10を制御して
各部へ供給する油圧を発生させ、エンジン出力を制御す
るためのスロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュ
エータ、HSTの油圧制御アクチュエータ等の各駆動機
構部11を駆動する。また、操舵制御部58では、後輪
操舵用油圧制御弁12を介して後輪操舵機構部13を駆
動して操舵制御を行ない、刈刃制御部59では、刈刃制
御用油圧制御弁14を介して刈刃機構部15のサーボ制
御を行なう。
【0030】ここで、制御装置50には、手動運転時の
走行経路を記憶するモード(ティーチングモード)や、
記憶した走行経路を再生して自律走行するモード(プレ
ーバックモード)があり、芝刈作業車1を図示しない操
作パネルでティーチングモードに切り換えてティーチン
グ番号を設定すると、ティーチング走行における複数の
地点での自己位置や車体方位、進行方向(前進、後退)
等の走行データが所定時間毎にサンプリングされ、走行
中に発生したカッター2の上げ下げや回転等のカッター
動作イベントが付随的に記録される。
走行経路を記憶するモード(ティーチングモード)や、
記憶した走行経路を再生して自律走行するモード(プレ
ーバックモード)があり、芝刈作業車1を図示しない操
作パネルでティーチングモードに切り換えてティーチン
グ番号を設定すると、ティーチング走行における複数の
地点での自己位置や車体方位、進行方向(前進、後退)
等の走行データが所定時間毎にサンプリングされ、走行
中に発生したカッター2の上げ下げや回転等のカッター
動作イベントが付随的に記録される。
【0031】そして、ティーチング走行によるデータの
収集を終え、その後、プレイバックモードに切り換え、
ティーチング番号を指定して作業プログラム命令(プレ
イバック命令)を実行すると、指定された番号のティー
チングデータに基づいてプレイバック走行が自律的に実
行され、ティーチングした走行軌跡が再生される。
収集を終え、その後、プレイバックモードに切り換え、
ティーチング番号を指定して作業プログラム命令(プレ
イバック命令)を実行すると、指定された番号のティー
チングデータに基づいてプレイバック走行が自律的に実
行され、ティーチングした走行軌跡が再生される。
【0032】以下、制御装置50によるティーチングモ
ード時の制御処理、及び、プレイバックモード時の制御
処理について、図4〜図6に示すフローチャートを用い
て説明する。
ード時の制御処理、及び、プレイバックモード時の制御
処理について、図4〜図6に示すフローチャートを用い
て説明する。
【0033】先ず、図4のティーチングモードにおける
制御ルーチンでは、ステップS101で、ティーチングモー
ド入り時に指定されたティーチング番号で必要な初期パ
ラメータをセットする。この初期パラメータは、所定時
間(例えば、10msec)を単位とする走行データの
サンプリング間隔ttime、ティーチング開始時の自
車両1の絶対位置(Xini,Yini)等であり、テ
ィーチングデータの先頭に付加される。そして、この初
期パラメータに続いて、以下の処理によってサンプリン
グされたデータが付加され、ティーチング番号毎のパケ
ットデータとして記憶される。尚、走行データのサンプ
リング間隔ttimeは、機種毎に異なる固有のマシン
パラメータ(M/Cパラメータ)である。
制御ルーチンでは、ステップS101で、ティーチングモー
ド入り時に指定されたティーチング番号で必要な初期パ
ラメータをセットする。この初期パラメータは、所定時
間(例えば、10msec)を単位とする走行データの
サンプリング間隔ttime、ティーチング開始時の自
車両1の絶対位置(Xini,Yini)等であり、テ
ィーチングデータの先頭に付加される。そして、この初
期パラメータに続いて、以下の処理によってサンプリン
グされたデータが付加され、ティーチング番号毎のパケ
ットデータとして記憶される。尚、走行データのサンプ
リング間隔ttimeは、機種毎に異なる固有のマシン
パラメータ(M/Cパラメータ)である。
【0034】次いで、ステップS102へ進み、D−GPS
と推測航法とを組み合わせて測位した自車両1の現在の
自己位置(Xorg,Yorg)、地磁気センサ5の出
力に基づいて検出した車体方位Θ、走行方向(前進/後
退)等の走行データをメモリに記憶する。尚、自車両1
の自己位置は、実際には、メモリ節約のためティーチン
グ開始時の絶対位置(Xini,Yini)からのオフ
セット量で記憶されるが、以下の説明では、自己位置
(Xorg,Yorg)は、測位原点(D−GPS固定
局30)からの絶対位置として説明する。
と推測航法とを組み合わせて測位した自車両1の現在の
自己位置(Xorg,Yorg)、地磁気センサ5の出
力に基づいて検出した車体方位Θ、走行方向(前進/後
退)等の走行データをメモリに記憶する。尚、自車両1
の自己位置は、実際には、メモリ節約のためティーチン
グ開始時の絶対位置(Xini,Yini)からのオフ
セット量で記憶されるが、以下の説明では、自己位置
(Xorg,Yorg)は、測位原点(D−GPS固定
局30)からの絶対位置として説明する。
【0035】また、前進/後退の走行方向は、HSTの
入力軸に連結されたペダル(HSTペダル)の状態によ
って判定する。すなわち、本形態の芝刈作業車1に搭載
されるHSTでは、HSTの斜板角が車速に比例し、ま
た、供給油圧の方向によって前進と後退とを切り換える
ことができるため、HSTペダル角が中立位置(自動ブ
レーキング状態)、前進位置、後退位置のいずれの位置
か否かを調べることにより、前進・後退を判別すること
ができる。
入力軸に連結されたペダル(HSTペダル)の状態によ
って判定する。すなわち、本形態の芝刈作業車1に搭載
されるHSTでは、HSTの斜板角が車速に比例し、ま
た、供給油圧の方向によって前進と後退とを切り換える
ことができるため、HSTペダル角が中立位置(自動ブ
レーキング状態)、前進位置、後退位置のいずれの位置
か否かを調べることにより、前進・後退を判別すること
ができる。
【0036】続くステップS103では、図示しないカッタ
ー操作スイッチの状態を読み込み、カッター動作イベン
トの発生の有無、及びイベント発生時のイベント種別及
び発生時刻をメモリに記憶する。カッター動作イベント
としては、カッター2の上げ下げ、正転、逆転、停止等
であり、イベント発生時刻をスイッチの入った時刻に遡
って記録する。
ー操作スイッチの状態を読み込み、カッター動作イベン
トの発生の有無、及びイベント発生時のイベント種別及
び発生時刻をメモリに記憶する。カッター動作イベント
としては、カッター2の上げ下げ、正転、逆転、停止等
であり、イベント発生時刻をスイッチの入った時刻に遡
って記録する。
【0037】次に、ステップS104へ進み、図示しない操
作パネルのスイッチの状態から運転者がティーチングモ
ードを終了させたか否かを調べ、ティーチングモードが
終了していないとき、ステップS105へ進んで、サンプリ
ング間隔ttimeによって定まる次の走行データのサ
ンプリング時刻に達した否かを調べる。
作パネルのスイッチの状態から運転者がティーチングモ
ードを終了させたか否かを調べ、ティーチングモードが
終了していないとき、ステップS105へ進んで、サンプリ
ング間隔ttimeによって定まる次の走行データのサ
ンプリング時刻に達した否かを調べる。
【0038】その結果、次の走行データのサンプリング
時刻に達していないときには、ステップS106で次のカッ
ター動作イベント記録時刻に達したか否かを調べ、次の
カッター動作イベント記録時刻に達していないときに
は、ステップS105へ戻り、次のカッター動作イベント記
録時刻に達したとき、ステップS103へ戻ってイベント内
容の変化或いは新たなイベント発生を記録する。
時刻に達していないときには、ステップS106で次のカッ
ター動作イベント記録時刻に達したか否かを調べ、次の
カッター動作イベント記録時刻に達していないときに
は、ステップS105へ戻り、次のカッター動作イベント記
録時刻に達したとき、ステップS103へ戻ってイベント内
容の変化或いは新たなイベント発生を記録する。
【0039】そして、ステップS104へ進んでティーチン
グモードが終了していないとき、ステップS105で次の走
行データのサンプリング時刻に達したか否かを調べ、次
の走行データのサンプリング時刻に達したとき、ステッ
プS102へ戻って次の走行データをサンプリングする。
グモードが終了していないとき、ステップS105で次の走
行データのサンプリング時刻に達したか否かを調べ、次
の走行データのサンプリング時刻に達したとき、ステッ
プS102へ戻って次の走行データをサンプリングする。
【0040】すなわち、カッター動作イベントは任意に
発生するため、走行データのサンプリング間隔よりも短
い時間周期で記録するようにしており、例えば、サンプ
リング間隔ttimeの時間単位が10msecで、t
time=100の場合、10msec毎にカッター動
作イベントを記録し、10msec×100=1sec
毎に走行データを記録する。
発生するため、走行データのサンプリング間隔よりも短
い時間周期で記録するようにしており、例えば、サンプ
リング間隔ttimeの時間単位が10msecで、t
time=100の場合、10msec毎にカッター動
作イベントを記録し、10msec×100=1sec
毎に走行データを記録する。
【0041】そして、以上の処理を繰り返し、走行デー
タのサンプリング及びカッター動作イベントの記録を行
い、ステップS104で、ティーチングモード終了のとき、
サンプリングしたティーチングデータの最後にエンドマ
ークを付加してルーチンを終了し、ティーチングモード
から抜ける。
タのサンプリング及びカッター動作イベントの記録を行
い、ステップS104で、ティーチングモード終了のとき、
サンプリングしたティーチングデータの最後にエンドマ
ークを付加してルーチンを終了し、ティーチングモード
から抜ける。
【0042】次に、プレイバック時の処理について説明
する。プレイバック時に再生する走行軌跡は、芝刈作業
車1の位置認識原点を制御目標とするのではなく、芝刈
作業車1に対し、図7に示すように、進行方向側(前進
時には自車両1の前方、後退時には自車両1の後方)に
設定距離(仮想牽引距離)tlengthだけ離れた仮
想牽引点VTPを設定し、この仮想牽引点VTPを制御
目標として再生する。仮想牽引点の位置(Xvtp,Y
vtp)は、ティーチングモードでサンプリングした自
己位置(Xorg,Yorg)と車体方位Θとを用い、
以下の(1),(2)式によって算出される。 Xvtp=Xorg+tlength・sinΘ …(1) Yvtp=Yorg+tlength・cosΘ …(2)
する。プレイバック時に再生する走行軌跡は、芝刈作業
車1の位置認識原点を制御目標とするのではなく、芝刈
作業車1に対し、図7に示すように、進行方向側(前進
時には自車両1の前方、後退時には自車両1の後方)に
設定距離(仮想牽引距離)tlengthだけ離れた仮
想牽引点VTPを設定し、この仮想牽引点VTPを制御
目標として再生する。仮想牽引点の位置(Xvtp,Y
vtp)は、ティーチングモードでサンプリングした自
己位置(Xorg,Yorg)と車体方位Θとを用い、
以下の(1),(2)式によって算出される。 Xvtp=Xorg+tlength・sinΘ …(1) Yvtp=Yorg+tlength・cosΘ …(2)
【0043】そして、プレイバック時には、図1に示す
ように、自車両1があたかも仮想牽引点VTPから牽引
されているかのように車体制御を行い、プレイバック時
の自己位置がティーチング時の自己位置から外れている
場合には、プレイバック時の自己位置と仮想牽引点VT
Pとを結ぶ直線の方向に操舵制御を行ってティーチング
時の走行軌跡を再生する。
ように、自車両1があたかも仮想牽引点VTPから牽引
されているかのように車体制御を行い、プレイバック時
の自己位置がティーチング時の自己位置から外れている
場合には、プレイバック時の自己位置と仮想牽引点VT
Pとを結ぶ直線の方向に操舵制御を行ってティーチング
時の走行軌跡を再生する。
【0044】すなわち、プレイバック時には、図8に示
すように、制御ルーチン内の時刻ポインタ(プレイバッ
クポインタ)t毎に、ティーチングモード時にサンプリ
ングした車体位置データP(t)と車体方位A(t)と
から次々に仮想牽引点VTP(t)を算出し、仮想牽引
点VTP(t)に対して操舵量及び速度を制御すること
で、常に目標位置が変わる2点間移動と同等の制御を行
い、軌跡誤差を増大させることなく操舵安定性を確保す
る。
すように、制御ルーチン内の時刻ポインタ(プレイバッ
クポインタ)t毎に、ティーチングモード時にサンプリ
ングした車体位置データP(t)と車体方位A(t)と
から次々に仮想牽引点VTP(t)を算出し、仮想牽引
点VTP(t)に対して操舵量及び速度を制御すること
で、常に目標位置が変わる2点間移動と同等の制御を行
い、軌跡誤差を増大させることなく操舵安定性を確保す
る。
【0045】以下、プレイバック命令による図5及び図
6の制御ルーチンについて説明する。このルーチンで
は、先ず、ステップS201で、プレイバック走行に必要な
初期パラメータをセットする。この初期パラメータは、
プレイバック時の制御時間間隔pbtime、ティーチ
ングデータから仮想牽引点VTPまでの距離tleng
th、プレイバック時の目標位置範囲であるインポジシ
ョン領域までの距離(再生時インポジション距離)pb
length、プレイバック時のインポジション領域の
広さpbinpos、プレイバック時に減速制御を行う
減速領域の広さpbstop、速度制御のためのHST
ペダル角増減の1ステップ量pbacc等であり、機種
固有のM/Cパラメータである。
6の制御ルーチンについて説明する。このルーチンで
は、先ず、ステップS201で、プレイバック走行に必要な
初期パラメータをセットする。この初期パラメータは、
プレイバック時の制御時間間隔pbtime、ティーチ
ングデータから仮想牽引点VTPまでの距離tleng
th、プレイバック時の目標位置範囲であるインポジシ
ョン領域までの距離(再生時インポジション距離)pb
length、プレイバック時のインポジション領域の
広さpbinpos、プレイバック時に減速制御を行う
減速領域の広さpbstop、速度制御のためのHST
ペダル角増減の1ステップ量pbacc等であり、機種
固有のM/Cパラメータである。
【0046】尚、プレイバック命令の実行には、ティー
チング番号とHSTペダル最大踏み込み量とがオペラン
ドとして必要であり、HSTペダル最大踏み込み量の指
定により、ティーチングデータの内容如何に拘わらず、
速度制御の際の増速値が制限される。
チング番号とHSTペダル最大踏み込み量とがオペラン
ドとして必要であり、HSTペダル最大踏み込み量の指
定により、ティーチングデータの内容如何に拘わらず、
速度制御の際の増速値が制限される。
【0047】次に、ステップS202へ進み、制御ルーチン
内の時刻ポインタ(プレイバックポインタ)tを参照
し、サンプリング間隔ttime毎にストアされたティ
ーチングデータの中から、現在のプレイバックポインタ
tに該当するティーチングデータ中の位置データを検索
する。この場合、ティーチング時のサンプリング間隔t
timeより、プレイバック時の制御間隔pbtime
が短く、現在のプレイバックポインタtに直接該当する
データがない場合には、前後のティーチングデータから
線形補間を行い、この線形補間したデータを現在のプレ
イバックポインタtに該当するティーチングデータとす
る。
内の時刻ポインタ(プレイバックポインタ)tを参照
し、サンプリング間隔ttime毎にストアされたティ
ーチングデータの中から、現在のプレイバックポインタ
tに該当するティーチングデータ中の位置データを検索
する。この場合、ティーチング時のサンプリング間隔t
timeより、プレイバック時の制御間隔pbtime
が短く、現在のプレイバックポインタtに直接該当する
データがない場合には、前後のティーチングデータから
線形補間を行い、この線形補間したデータを現在のプレ
イバックポインタtに該当するティーチングデータとす
る。
【0048】続くステップS203では、プレイバックポイ
ンタtに該当するティーチングデータ中の自己位置(X
org,Yorg)と車体方位Θ、及び、機種固有の仮
想牽引距離tlengthを用い、プレイバックポイン
タtでの仮想牽引点VTP(t)の位置(Xvtp,Y
vtp)を、前述の(1),(2)式に従って算出する。
ンタtに該当するティーチングデータ中の自己位置(X
org,Yorg)と車体方位Θ、及び、機種固有の仮
想牽引距離tlengthを用い、プレイバックポイン
タtでの仮想牽引点VTP(t)の位置(Xvtp,Y
vtp)を、前述の(1),(2)式に従って算出する。
【0049】そして、ステップS204へ進み、D−GPS
と推測航法とを組み合わせて測位した自車両1の現在の
自己位置(X,Y)と仮想牽引点位置(Xvtp,Yv
tp)とによって決定される方位を車体目標方位として
算出し、ステップS205で車体目標方位と現在の車体方位
とから操舵量を決定する。そして、操舵制御部58へ操
舵指令を出力して後輪操舵用油圧制御弁12を介して後
輪操舵機構部13をサーボ制御し、操舵輪である後輪の
操舵を行う。
と推測航法とを組み合わせて測位した自車両1の現在の
自己位置(X,Y)と仮想牽引点位置(Xvtp,Yv
tp)とによって決定される方位を車体目標方位として
算出し、ステップS205で車体目標方位と現在の車体方位
とから操舵量を決定する。そして、操舵制御部58へ操
舵指令を出力して後輪操舵用油圧制御弁12を介して後
輪操舵機構部13をサーボ制御し、操舵輪である後輪の
操舵を行う。
【0050】その後、ステップS206へ進み、現在の自己
位置データをもとに、ティーチングデータから算出した
仮想牽引点VTP(t)が、図9に示すような領域A,
B,C,Dのいずれに位置しているかを判定し、その判
定結果に応じて速度制御を行い、プレイバックポインタ
tの進行を調節する。
位置データをもとに、ティーチングデータから算出した
仮想牽引点VTP(t)が、図9に示すような領域A,
B,C,Dのいずれに位置しているかを判定し、その判
定結果に応じて速度制御を行い、プレイバックポインタ
tの進行を調節する。
【0051】すなわち、ティーチングデータを再生する
プレイバックポインタtは、ティーチングが行われた実
時間で進行させることが基本であるが、再生時の車速の
ズレによって、HSTペダルの制御及びプレイバックポ
インタt進行の調整が必要になる。このため、プレイバ
ック時の車体位置を基準に、A,B,C,Dの領域分け
を行う。
プレイバックポインタtは、ティーチングが行われた実
時間で進行させることが基本であるが、再生時の車速の
ズレによって、HSTペダルの制御及びプレイバックポ
インタt進行の調整が必要になる。このため、プレイバ
ック時の車体位置を基準に、A,B,C,Dの領域分け
を行う。
【0052】A,B,C,Dの各領域は、現在の自車両
1の位置認識原点から進行方向前方に再生時インポジシ
ョン距離pblengthだけ離れた位置を基準とし、
この基準位置から前方の広さpbinposの領域を、
目標位置である仮想牽引距離tlengthに対して許
容範囲内にある領域(C領域;インポジション領域)と
し、このインポジション領域よりも遠方の領域をD領
域、インポジション領域より近い広さpbstopの領
域をB領域(減速領域)、B領域よりも更に近い領域を
A領域とする。
1の位置認識原点から進行方向前方に再生時インポジシ
ョン距離pblengthだけ離れた位置を基準とし、
この基準位置から前方の広さpbinposの領域を、
目標位置である仮想牽引距離tlengthに対して許
容範囲内にある領域(C領域;インポジション領域)と
し、このインポジション領域よりも遠方の領域をD領
域、インポジション領域より近い広さpbstopの領
域をB領域(減速領域)、B領域よりも更に近い領域を
A領域とする。
【0053】そして、ティーチング時のデータから算出
した仮想牽引点VTP(t)が領域Aにあるときにはス
テップS207へ進み、領域Bにあるときには、ステップS2
09へ進む。また、仮想牽引点VTP(t)が領域Cにあ
るときにはステップS211へ進み、領域Dにあるとき、ス
テップS213へ進む。
した仮想牽引点VTP(t)が領域Aにあるときにはス
テップS207へ進み、領域Bにあるときには、ステップS2
09へ進む。また、仮想牽引点VTP(t)が領域Cにあ
るときにはステップS211へ進み、領域Dにあるとき、ス
テップS213へ進む。
【0054】仮想牽引点VTP(t)が領域Aにある場
合には、現在の自車両1の位置が仮想牽引点VTP
(t)に近づき過ぎており、ティーチング時の位置を大
幅に行き過ぎていると判断し、ステップS207において自
車両1の速度を0として自車両1を強制的に停止させ
る。そして、ステップS208へ進んで制御時刻ポインタ
(プレイバックポインタ)tを設定された値だけ進め、
ステップS215へ進む。尚、通常、プレイバックポインタ
tは、制御時間間隔pbtimeずつ進行させるため、
この場合には、プレイバックポインタtを1だけ進め
る。
合には、現在の自車両1の位置が仮想牽引点VTP
(t)に近づき過ぎており、ティーチング時の位置を大
幅に行き過ぎていると判断し、ステップS207において自
車両1の速度を0として自車両1を強制的に停止させ
る。そして、ステップS208へ進んで制御時刻ポインタ
(プレイバックポインタ)tを設定された値だけ進め、
ステップS215へ進む。尚、通常、プレイバックポインタ
tは、制御時間間隔pbtimeずつ進行させるため、
この場合には、プレイバックポインタtを1だけ進め
る。
【0055】仮想牽引点VTP(t)が領域Bにある場
合には、現在の自車両1の位置が仮想牽引点VTP
(t)に近いものの、ティーチング時の位置を越えてい
ると判断し、ステップS209でHSTペダル角を操作して
自車両1を設定されたレート(HSTペダル角増減の1
ステップ量)pbaccだけ減速させる。但し、減速に
よる速度の最小値は0であり、速度反転は行わない(後
退はしない)。そして、ステップS210で制御時刻ポイン
タ(プレイバックポインタ)tを設定された値だけ進め
てステップS215へ進む。
合には、現在の自車両1の位置が仮想牽引点VTP
(t)に近いものの、ティーチング時の位置を越えてい
ると判断し、ステップS209でHSTペダル角を操作して
自車両1を設定されたレート(HSTペダル角増減の1
ステップ量)pbaccだけ減速させる。但し、減速に
よる速度の最小値は0であり、速度反転は行わない(後
退はしない)。そして、ステップS210で制御時刻ポイン
タ(プレイバックポインタ)tを設定された値だけ進め
てステップS215へ進む。
【0056】仮想牽引点VTP(t)が領域Cにある場
合には、現在の自車両1の位置が略ティーチング時の位
置にあると判断し、ステップS211で現在の車速を保ち、
ステップS212で制御時刻ポインタ(プレイバックポイン
タ)tを設定された値だけ進めてステップS215へ進む。
合には、現在の自車両1の位置が略ティーチング時の位
置にあると判断し、ステップS211で現在の車速を保ち、
ステップS212で制御時刻ポインタ(プレイバックポイン
タ)tを設定された値だけ進めてステップS215へ進む。
【0057】一方、仮想牽引点VTP(t)が領域Dに
ある場合には、現在の自車両1の位置が仮想牽引点VT
P(t)から遠く、ティーチング時の位置に達していな
いと判断し、ステップS213でHSTのペダル角を操作し
て自車両1を設定されたレートpbaccだけ増速させ
る(但し、プレイバック命令で指定されたHSTペダル
角は超えない)。そして、ステップS214で制御時刻ポイ
ンタ(プレイバックポインタ)tを進めずに保持し、ス
テップS215へ進む。
ある場合には、現在の自車両1の位置が仮想牽引点VT
P(t)から遠く、ティーチング時の位置に達していな
いと判断し、ステップS213でHSTのペダル角を操作し
て自車両1を設定されたレートpbaccだけ増速させ
る(但し、プレイバック命令で指定されたHSTペダル
角は超えない)。そして、ステップS214で制御時刻ポイ
ンタ(プレイバックポインタ)tを進めずに保持し、ス
テップS215へ進む。
【0058】ステップS215では、プレイバック走行制御
を行いながらのカッター動作イベントを再生する。この
カッター動作イベントは、イベントの記録時間単位に対
し、プレイバック時の制御時間間隔pbtimeで指定
される制御間隔で再生されれば良く、イベント種別毎に
カッター動作を制御する。尚、このとき、無接触型セン
サ8a,8b、及び、接触型センサ9a,9bからの信
号をチェックし、障害物を検出したときには、直ちにカ
ッター2の回転を停止させるとともに車両を停止させ
る。そして、所定時間経過しても障害物が検出される場
合には、異常を知らせる警告を発してエンジンを停止さ
せる等の措置を行う。
を行いながらのカッター動作イベントを再生する。この
カッター動作イベントは、イベントの記録時間単位に対
し、プレイバック時の制御時間間隔pbtimeで指定
される制御間隔で再生されれば良く、イベント種別毎に
カッター動作を制御する。尚、このとき、無接触型セン
サ8a,8b、及び、接触型センサ9a,9bからの信
号をチェックし、障害物を検出したときには、直ちにカ
ッター2の回転を停止させるとともに車両を停止させ
る。そして、所定時間経過しても障害物が検出される場
合には、異常を知らせる警告を発してエンジンを停止さ
せる等の措置を行う。
【0059】その後、ステップS216へ進み、ティーチン
グデータがエンドマークに達してデータ終了か否かを調
べる。その結果、ティーチングデータが終了でないとき
には、ステップS217で次の制御時刻になったか否かを調
べ、次の制御時刻になっていないときには、ステップS2
17で時間待ちループとなり、次の制御時刻に達したと
き、ステップS202へ戻って以上の処理を続行する。
グデータがエンドマークに達してデータ終了か否かを調
べる。その結果、ティーチングデータが終了でないとき
には、ステップS217で次の制御時刻になったか否かを調
べ、次の制御時刻になっていないときには、ステップS2
17で時間待ちループとなり、次の制御時刻に達したと
き、ステップS202へ戻って以上の処理を続行する。
【0060】そして、ティーチング時の走行軌跡及びカ
ッター動作イベントの再生を続け、ステップS216でティ
ーチングデータがエンドマークに達したとき、ティーチ
ングデータ終了と判断してルーチンを終了し、プレイバ
ックモードから抜ける。
ッター動作イベントの再生を続け、ステップS216でティ
ーチングデータがエンドマークに達したとき、ティーチ
ングデータ終了と判断してルーチンを終了し、プレイバ
ックモードから抜ける。
【0061】図10は、ティーチングした走行軌跡の再
生例を示し、芝刈作業車1から所定距離だけ離れた仮想
牽引点VTPによって芝刈作業車1が牽引されると等価
な操舵及び速度制御を行うため、従来のように自己位置
及び車体方位の検出誤差が増幅されて再生軌跡に現れる
ことがなく、自己位置の検出誤差によって仮想牽引点V
TPの位置がばらついても、牽引距離の長さによる、い
わばレバー比により、芝刈作業車1側のバラツキを縮小
して操舵安定性を向上することができる。
生例を示し、芝刈作業車1から所定距離だけ離れた仮想
牽引点VTPによって芝刈作業車1が牽引されると等価
な操舵及び速度制御を行うため、従来のように自己位置
及び車体方位の検出誤差が増幅されて再生軌跡に現れる
ことがなく、自己位置の検出誤差によって仮想牽引点V
TPの位置がばらついても、牽引距離の長さによる、い
わばレバー比により、芝刈作業車1側のバラツキを縮小
して操舵安定性を向上することができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、テ
ィーチングモードで記憶した複数の地点の各自己位置に
対し、プレイバックモードで各自己位置から所定距離だ
け離れた仮想牽引点をそれぞれ設定し、各仮想牽引点か
ら自車両が牽引されると等価な操舵及び速度制御を行っ
てティーチングした走行軌跡を再生するため、自己位置
の検出誤差による影響を、牽引距離の長さ分だけ自車両
側で縮小することができ、軌跡誤差を増大させることな
く操舵安定性を確保してティーチングした走行軌跡を再
生することができる等優れた効果が得られる。
ィーチングモードで記憶した複数の地点の各自己位置に
対し、プレイバックモードで各自己位置から所定距離だ
け離れた仮想牽引点をそれぞれ設定し、各仮想牽引点か
ら自車両が牽引されると等価な操舵及び速度制御を行っ
てティーチングした走行軌跡を再生するため、自己位置
の検出誤差による影響を、牽引距離の長さ分だけ自車両
側で縮小することができ、軌跡誤差を増大させることな
く操舵安定性を確保してティーチングした走行軌跡を再
生することができる等優れた効果が得られる。
【図1】仮想牽引点による走行軌跡の再生を示す説明図
【図2】D−GPS用移動局を備えた芝刈作業車及びD
−GPS用固定局を示す説明図
−GPS用固定局を示す説明図
【図3】制御装置のブロック図
【図4】ティーチングモード時の制御ルーチンを示すフ
ローチャート
ローチャート
【図5】プレイバックモード時の制御ルーチンを示すフ
ローチャート
ローチャート
【図6】プレイバックモード時の制御ルーチンを示すフ
ローチャート(続き)
ローチャート(続き)
【図7】仮想牽引点の説明図
【図8】プレイバックポインタ毎の仮想牽引点を示す説
明図
明図
【図9】仮想牽引点が位置する領域を示す説明図
【図10】プレイバック走行時の走行軌跡を示す説明図
【図11】従来のプレイバック走行での走行軌跡を示す
説明図
説明図
1 …芝刈作業車 51…推測航法位置検出部 52…D−GPS位置検出部 55…走行制御部 VTP…仮想牽引点 tlength…仮想牽引距離
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B043 AA04 AB07 AB15 BA02 BA09 BB11 EA13 EA14 EA37 EB04 EB05 EB08 EB09 EB15 EB17 EC12 EC13 ED12 2B083 AA02 BA18 5H301 AA01 AA03 AA09 BB12 CC03 CC06 DD02 GG06 GG08 GG10 GG12 GG16 GG17 GG28 HH02 HH04 JJ03
Claims (4)
- 【請求項1】 複数の地点の自己位置と車体方位とを記
憶しながら走行するティーチングモードと、このティー
チングモードの走行軌跡を再生するプレイバックモード
とを有する自律走行車の走行制御装置において、 上記プレイバックモードにおいて、上記ティーチングモ
ードで記憶した各自己位置に対して所定距離だけ離れた
仮想牽引点をそれぞれ設定し、各仮想牽引点から自車両
が牽引されると等価な操舵及び速度制御を行って上記テ
ィーチングモードの走行軌跡を再生する手段を備えたこ
とを特徴とする自律走行車の走行制御装置。 - 【請求項2】 上記仮想牽引点を、上記ティーチングモ
ードで記憶した各地点の自己位置と車体方位とに基づい
て設定することを特徴とする請求項1記載の自律走行車
の走行制御装置。 - 【請求項3】 上記仮想牽引点と現在の自己位置とから
車体目標方位を算出し、自車両の車体方位が上記車体目
標方位となるよう操舵制御を行うことを特徴とする請求
項1又は請求項2記載の自律走行車の走行制御装置。 - 【請求項4】 上記仮想牽引点と自車両との距離が設定
範囲となるよう速度制御を行うことを特徴とする請求項
1,2,3の何れか一に記載の自律走行車の走行制御装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10196163A JP2000029517A (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 自律走行車の走行制御装置 |
US09/349,720 US6480768B1 (en) | 1998-07-10 | 1999-07-08 | Control apparatus for autonomous traveling vehicle and method thereof |
EP99305501A EP0971276B1 (en) | 1998-07-10 | 1999-07-12 | Control apparatus and method for autonomous travelling vehicle |
DE69900354T DE69900354T2 (de) | 1998-07-10 | 1999-07-12 | Gerät und Verfahren zur Steuerung eines autonom fahrenden Fahrzeugs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10196163A JP2000029517A (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 自律走行車の走行制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000029517A true JP2000029517A (ja) | 2000-01-28 |
Family
ID=16353264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10196163A Withdrawn JP2000029517A (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 自律走行車の走行制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6480768B1 (ja) |
EP (1) | EP0971276B1 (ja) |
JP (1) | JP2000029517A (ja) |
DE (1) | DE69900354T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015153303A (ja) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 村田機械株式会社 | 自律走行台車 |
JP2019106942A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 株式会社クボタ | 草刈機自動走行システム |
KR20190104311A (ko) * | 2017-01-24 | 2019-09-09 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인, 수확기, 및 자동 조타 시스템 |
JP2021063818A (ja) * | 2017-05-29 | 2021-04-22 | 株式会社クボタ | 自動走行作業車両のための衛星測位システム |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT1065579E (pt) * | 1999-11-17 | 2003-01-31 | Bail Gmbh | Viatura automovel |
DE19959440C2 (de) * | 1999-12-09 | 2001-12-13 | Georg Hefter Maschb | Verfahrbarer Wagen, insbesondere Arbeits- oder Bodenreinigungsmaschine |
JP3690311B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2005-08-31 | 日産自動車株式会社 | 車両の前後輪舵角制御装置 |
US6848657B2 (en) | 2002-01-17 | 2005-02-01 | The Creative Train Company, Llc | Dynamic self-teaching train track layout learning and control system |
US20030236723A1 (en) * | 2002-06-25 | 2003-12-25 | Angott Paul G. | Automatic billing system for a lawn mowing service using GPS |
DE10322765B4 (de) * | 2003-05-19 | 2008-06-05 | Daimler Ag | Automatisierter Speditionshof |
US7609156B2 (en) * | 2004-04-07 | 2009-10-27 | Jeffrey D Mullen | Advanced cooperative defensive military tactics, armor, and systems |
FR2878044B1 (fr) | 2004-11-15 | 2007-02-02 | Renault Sas | Systeme de pilotage automatique d'un vehicule automobile, imitant un pilotage humain |
US7953526B2 (en) * | 2006-01-18 | 2011-05-31 | I-Guide Robotics, Inc. | Robotic vehicle controller |
US8239083B2 (en) | 2006-01-18 | 2012-08-07 | I-Guide Robotics, Inc. | Robotic vehicle controller |
DE102006016185A1 (de) * | 2006-04-06 | 2007-10-11 | Bayerische Motoren Werke Ag | Steuervorrichtung für Kraftfahrzeuge zum Erlernen des selbstständigen Befahrens einer vorgegebenen Ideallinie |
US20080027599A1 (en) * | 2006-07-28 | 2008-01-31 | James Logan | Autonomous vehicle and systems and methods for the operation thereof |
US8498796B2 (en) * | 2007-02-12 | 2013-07-30 | Deere & Company | Perception model for trajectory following autonomous and human augmented speed control |
US8195364B2 (en) | 2007-02-12 | 2012-06-05 | Deere & Company | Perception model for trajectory following autonomous and human augmented steering control |
US7895135B2 (en) * | 2007-02-12 | 2011-02-22 | Deere & Company | Human perception model for speed control performance |
US20090018717A1 (en) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Keith Reed | Vehicle auto-guidance memory |
CN101393034B (zh) * | 2007-09-21 | 2011-07-20 | 财团法人工业技术研究院 | 车道线预估方法及车道偏移警示系统 |
WO2009147420A1 (en) * | 2008-06-04 | 2009-12-10 | Bae Systems Plc | Vehicle system |
EP2136275B1 (en) * | 2008-06-18 | 2014-05-21 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Automatic driving system for automatically driving a motor vehicle along predefined paths |
US20090319186A1 (en) * | 2008-06-24 | 2009-12-24 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for determining a navigational state of a vehicle |
WO2011115534A1 (en) | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Husqvarna Ab | Method and system for navigating a robotic garden tool |
JP5420510B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-02-19 | 本田技研工業株式会社 | 自律走行作業車の制御装置 |
US8433469B2 (en) | 2011-03-18 | 2013-04-30 | The Raymond Corporation | Communication technique by which an autonomous guidance system controls an industrial vehicle |
US9547945B2 (en) | 2011-03-18 | 2017-01-17 | The Raymond Corporation | Integration of an autonomous industrial vehicle into an asset management system |
WO2013085085A1 (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-13 | Lg Electronics Inc. | Automatic moving apparatus and manual operation method thereof |
WO2014058358A1 (en) | 2012-10-09 | 2014-04-17 | Husqvarna Ab | Method and system for enhancing a coverage distribution of a robotic garden tool |
CN103647947A (zh) * | 2013-12-04 | 2014-03-19 | 广东好帮手电子科技股份有限公司 | 一种行车轨道智能监控系统及其实现方法 |
CN103793153B (zh) * | 2014-01-21 | 2017-01-04 | 广州钜东网络科技有限公司 | 虚拟汽车驾照考试考场自定义方法及装置 |
US10053064B2 (en) | 2016-08-15 | 2018-08-21 | Caterpillar Inc. | System and method for controlling braking of autonomous machine |
CN106965844A (zh) * | 2017-04-22 | 2017-07-21 | 芜湖酷哇机器人产业技术研究院有限公司 | 防盗婴儿车 |
US11378979B2 (en) | 2017-05-26 | 2022-07-05 | Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. | Moving object and positioning method therefor, automated working system, and storage medium |
DE102017210171A1 (de) * | 2017-06-19 | 2018-12-20 | Robert Bosch Gmbh | Trajektorienbasiertes Führen eines Kraftfahrzeugs |
US10705529B2 (en) | 2018-01-05 | 2020-07-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Autonomous all-terrain vehicle (ATV) |
GB201802475D0 (en) * | 2018-02-15 | 2018-04-04 | Jaguar Land Rover Ltd | Controller and vehicle |
CN108820042B (zh) * | 2018-05-25 | 2020-04-10 | 东软集团股份有限公司 | 一种自动驾驶方法及装置 |
CN109683614B (zh) * | 2018-12-25 | 2021-08-13 | 青岛慧拓智能机器有限公司 | 用于无人矿用车辆的车辆路径控制方法及装置 |
JP7158367B2 (ja) * | 2019-12-09 | 2022-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム |
TWI738475B (zh) * | 2020-08-24 | 2021-09-01 | 安捷科股份有限公司 | 具自動學習校正機制的車輛前進後退偵測系統及方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59105112A (ja) | 1982-12-06 | 1984-06-18 | Tatsumi Denshi Kogyo Kk | ロボツトの自立走行方法及び回路 |
FR2610428B1 (fr) | 1986-12-09 | 1997-01-03 | Kubota Ltd | Systeme de commande pour vehicule d'exploitation autopropulse, notamment pour la pulverisation de produits chimiques destines a des traitements agricoles |
US5155684A (en) | 1988-10-25 | 1992-10-13 | Tennant Company | Guiding an unmanned vehicle by reference to overhead features |
JPH03135606A (ja) | 1989-10-20 | 1991-06-10 | Ishikawajima Shibaura Kikai Kk | 自動走行作業車の自己位置検出装置 |
KR930000081B1 (ko) | 1990-12-07 | 1993-01-08 | 주식회사 금성사 | 청소기의 자동 청소방법 |
JP3135606B2 (ja) | 1991-05-21 | 2001-02-19 | 日置電機株式会社 | パワーアナライザ装置 |
DE4138270C2 (de) | 1991-11-21 | 1996-10-02 | Rheinmetall Ind Gmbh | Verfahren zur Navigation eines selbstfahrenden Landfahrzeugs |
US5319556A (en) * | 1992-12-11 | 1994-06-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Adaptive trajectory selection apparatus and method |
JPH07230315A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-08-29 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自律走行車の走行制御装置 |
JPH08263138A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-11 | Komatsu Ltd | 無人ダンプ走行コースデータ作成方法及び作成装置 |
JP3743582B2 (ja) * | 1996-02-21 | 2006-02-08 | 株式会社小松製作所 | 無人車両と有人車両混走時のフリート制御装置及び制御方法 |
-
1998
- 1998-07-10 JP JP10196163A patent/JP2000029517A/ja not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-07-08 US US09/349,720 patent/US6480768B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-12 DE DE69900354T patent/DE69900354T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-12 EP EP99305501A patent/EP0971276B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015153303A (ja) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 村田機械株式会社 | 自律走行台車 |
KR20190104311A (ko) * | 2017-01-24 | 2019-09-09 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인, 수확기, 및 자동 조타 시스템 |
KR102539520B1 (ko) | 2017-01-24 | 2023-06-05 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인, 수확기, 및 자동 조타 시스템 |
JP2021063818A (ja) * | 2017-05-29 | 2021-04-22 | 株式会社クボタ | 自動走行作業車両のための衛星測位システム |
JP2019106942A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 株式会社クボタ | 草刈機自動走行システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0971276A1 (en) | 2000-01-12 |
EP0971276B1 (en) | 2001-10-17 |
DE69900354D1 (de) | 2001-11-22 |
DE69900354T2 (de) | 2002-05-23 |
US6480768B1 (en) | 2002-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000029517A (ja) | 自律走行車の走行制御装置 | |
US5563786A (en) | Autonomous running control system for vehicle and the method thereof | |
US5938704A (en) | Autonomous running control system for vehicle and the method there | |
CA2616613C (en) | Guidance, navigation, and control system for a vehicle | |
US8930058B1 (en) | System and method for controlling a vehicle traveling along a path | |
US20050043867A1 (en) | Driving control device for vehicle | |
JP3710451B2 (ja) | 移動体の位置計測方法及び装置 | |
JPH09319430A (ja) | 自動誘導車両の航行操舵制御システム | |
US7164985B2 (en) | Vehicle-direction estimating device, and driving control device including the vehicle-direction estimating device | |
CN106455480A (zh) | 并行作业系统 | |
JP7080101B2 (ja) | 作業車 | |
JP7083445B2 (ja) | 自律走行システム | |
JP7034799B2 (ja) | 作業車 | |
JP3359799B2 (ja) | 無人移動作業機械の制御方式 | |
JPH09128044A (ja) | 走行作業機械の半自動制御方式 | |
JP2019185437A (ja) | 作業車 | |
JPH0937610A (ja) | 無人芝刈り機の運転方式 | |
JP3238308B2 (ja) | 作業車の誘導制御装置 | |
JPH0522926B2 (ja) | ||
JP3158029B2 (ja) | 作業車の作業状態制御装置 | |
JP3238307B2 (ja) | 移動車の誘導制御装置 | |
JPH0928115A (ja) | 移動作業機械 | |
JPH08249062A (ja) | 自律走行車の走行制御装置 | |
Rodríguez Castaño et al. | Fuzzy path tracking and position estimation of autonomous vehicles using differential GPS | |
KR102262670B1 (ko) | 무한궤도 작업차량의 자율 주행 방법, 장치 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050706 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20061218 |