JP2000028680A - バーンインボード - Google Patents

バーンインボード

Info

Publication number
JP2000028680A
JP2000028680A JP10199399A JP19939998A JP2000028680A JP 2000028680 A JP2000028680 A JP 2000028680A JP 10199399 A JP10199399 A JP 10199399A JP 19939998 A JP19939998 A JP 19939998A JP 2000028680 A JP2000028680 A JP 2000028680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burn
board
lead
electrode
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10199399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitonori Matsunaga
仁紀 松永
Tatsuya Osajima
達也 筬島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP10199399A priority Critical patent/JP2000028680A/ja
Publication of JP2000028680A publication Critical patent/JP2000028680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICのバーンインに際し、ICリードとバー
ンインボード電極との合金形成を防止し、更に通常のバ
ーンイン条件より高温下でもボード、ICともに損傷が
発生しない。 【解決手段】 バーンインボードの電極部をフラット形
状とし、電極面にRh、Pt、Pd、Ru、Ir等の白
金系若しくはその合金による被膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面実装型パッケ
ージのIC集積回路のバーンインに用いるバーンインボ
ードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ICのバーンイン作業に用いられ
るバーンインボードには、ボード本体にソケットを装着
し、バーンイン作業時にICをソケットに装填している
ものが多用されている。又、一部にフラットなプリント
基板上にフラットな電極を形成し、ICリードのフラッ
ト部分をその電極部に加圧し、保持、装着するいわゆる
ソケットレス構造のバーンインボードで、例えば、実公
平4−22315号に記載されたものがある。電極部近
傍の概略構成は、図3の通りである。
【0003】ICのバーンインは、バーンインボードの
ソケットにICを装着した状態で高温下に曝し、バーン
インボードの入力端子を介してICに電圧を長時間に渡
り印加する。その為には、ICリードとバーンインボー
ドの電極部は、コンタクトを維持する為に安定した加圧
と保持が必要である。
【0004】ソケットを装着したバーンインボードの場
合は、ソケット電極部位によってICリードを加圧と保
持を行っている為、ICリードとのコンタクト状態はソ
ケットの構造に依存する。ソケット電極は動作中の振
動、衝撃等を吸収し良好なコンタクトを保つ為に、主に
材料をベリリウム銅とする素材をバネ性を有する形状と
してICリードを加圧・保持すると共に、電気的に安定
した導通を得るため電極表面にも厚み1〜3μmのAu
メッキを施した構造としている。
【0005】一方、ソケットレス構造バーンインボード
の場合も、電極部位の可動は生じないものの、Cuをベ
ースとした配線上に2〜5μm程度のNi層を介し電極
表面には同様な理由で1〜3μmのAuメッキによる被
覆を施している。又、ICリードの固定は、電極部と対
抗して押さえが必要であり、電気的絶縁体によりICリ
ードの各々若しくは全体を機械的に加圧しており、IC
全体若しくはその一部をガイドする部分を有する。
【0006】この為、いずれのバーンインボードでもリ
ードのハンダ(例えばSn−Pb)成分と電極表面のA
u間には、高温と圧力により合金を形成しやすくなる。
特に、繰り返し使用されるソケット電極側には形成され
た合金の付着・堆積が知られている。又、ICリードの
ハンダ層の一部が合金化した結果、ICリードから剥離
し、電極表面及び電極側の付着・堆積物に転写される。
【0007】これらを回避する一手段としてICソケッ
トに限って言えば、例えば特開平5−304229号公
報「ICソケットの端子」で電極端面にCu,Sn,P
bとの合金形成し難いPt、Ru、Rh等の材料を表面
被膜とする方法が開示されている。
【0008】以上に説明した問題は、バーンイン作業中
にICを測定する“モニターバーンイン”のみならず、
バーンイン作業と作業後の測定を行う場合も同様に発生
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したCu、Sn、
Pbとの合金し難い材料を用いた皮膜は、Au被膜と比
較しICリードとの合金形成は格段に生じにくい。
【0010】しかし、ICソケットを使用する限り、ソ
ケットの電極部位にはICリードを装着もしくは脱着時
に機械的衝撃、振動等を発生する為、ICソケット被膜
にクラックが生じやすく、皮膜脱落等によるICリード
との良好なコンタクトが得にくいという問題がある。特
に合金化されにくいRhの場合はクラックの発生が著し
い為、バネ性を有する事による電極が可動するソケット
には、電極被膜としての採用は不可能である。
【0011】一方、ICの標準的なバーンイン温度(I
Cの接合部保証温度から125℃以下が採用される)よ
り更に高温中でバーンインを行う場合は、従来のAu電
極被膜においてはICリードとの合金形成がより顕著と
なる為、ソケットが正常に使える期間(寿命)、回数が
より減少し、ICリードと合金し難い電極皮膜の場合は
ICリード皮膜剥離がより加速されるという問題があっ
た。
【0012】本発明は、150℃以上の高温下でもIC
リードからバーンインボード電極へのハンダ転写の生じ
難い、かつ高温下での通電作業が可能なバーンインボー
ドを提供する事を目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決する為
に、フラットなボード上に形成した配線のフラットな電
極部にICリードを接触させ、更に圧力手段で該ICリ
ードを該電極部に加圧、接触保持させる方式のバーンイ
ンボードにおいて、該電極部表面に下地電極層に対して
拡散バリアとなり、Pb−Sn系ハンダ金属と合金を
形成しにくい金属層を形成するものである。
【0014】また、上記金属層をRh、Pd、Pt、R
u、Irを含む白金系金属のいずれか、あるいはその合
金とするものである。
【0015】また、上記ICのリード形状が、バーンイ
ンボードの上記電極部とフラットな接触を可能とするフ
ラット接触部を有するものである。
【0016】すなわち、バーンインボード構造をソケッ
トレスとした事により電極被膜材の機械的原因による劣
化防止を図り、フラットな電極形成を行う事でICリー
ドとの良好なコンタクトを保つ電極を維持させるものと
する。
【0017】更にボード配線上、若しくは配線の一部で
ある電極部表面にハンダ(この場合Sn−Pb)との共
晶温度の高いRh、Pd、Pt、Ru、Irを含む白金
系金属のいずれかあるいはその合金を厚さ約0.05〜
0.5μm程メッキ等による皮膜処理をする。この皮膜
厚さは範囲を0.1〜0.3μmに制御すれば、より効
果的である。
【0018】この場合、ボード基板には長時間の高温曝
しにも十分耐える耐熱温度の高い材料を使用する。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態を示す
図で、Auメッキを施した配線層表面全面に厚さ0.1
〜0.3μm程度のRhの追加メッキを施したバーンイ
ンボードの断面を示す。ここに、1はICリード、2は
IC本体、3はRhメッキ層、4はAuメッキ層、5は
Niメッキ層、6はCu配線、7はボード基板、8は押
さえである。
【0020】図2は本発明の他の実施の形態を示す図
で、ICリードとコンタクトする電極近傍のみRhメッ
キを、他の配線部分はAuメッキを施したバーンインボ
ードの断面を示す。
【0021】Rhメッキの厚さは0.05μm未満では
バリアとしての効果が無く、又、0.5μmを越えると
クラックを生じ易く、0.05〜0.5μmが有効な範
囲であるが、品質上のバラツキ及び材料が高価である事
からコスト面を考慮して、0.1〜0.3μmの範囲に
て実施した。
【0022】ICリードとのコンタクトは、良好なコン
タクトを得る為の最低加圧力を求め、ICリード被覆部
に塑性変形を生じる様な加圧力とした。押さえ部は、I
Cリードを均一に加圧出来る様に、IC全体を加圧出来
る構成とした。
【0023】バーンインはSMD形状のICを用い、バ
ーンイン時間を10時間として表1の結果を得た。
【0024】
【表1】
【0025】このように、この条件下で従来のAu被覆
を施したバーンインボードでバーンインを実施した場合
は、全数のICに合金形成が生じた。本発明では150
℃の高温下で繰り返しバーンイン作業しても、当該部位
への合金形成は一切発生しない。
【0026】Rhの他にも、Pt、Pd、Ru、Irを
被覆してもハンダとの共晶温度がAuより高くなる為、
上記問題が解決出来る。
【0027】本発明により、従来から問題であったSn
−Pb系ハンダとAuとの合金形成による不具合を解消
し、従来バーンイン条件でもバーンインボードのメンテ
ナンスフリーを実現できる。加えて、標準的ICの15
0℃バーンインを問題なく実現出来るようになった。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、当該バーンインボードは以下に記載される
様な効果を奏する。
【0029】フラットな配線であるので、ボード電極部
とICリードの良好なコンタクトを得る事が出来、IC
リードの変形等も防止出来る。
【0030】更に、ソケットの本質的短所であるソケッ
ト端子の可動部位が無い為、バーンインによるICリー
ドとバーンインボード電極部の合金防止の為、Rh、P
d、Pt、Ru、Irを含む白金系金属のいずれか、あ
るいはその合金皮膜を電極に形成しても機械的衝撃・振
動等によるバーンインボード電極表面の損傷が発生しな
い。
【0031】更に、ICリードとバーンインボード電極
表面との間には合金が形成されないので、ハンダ転写の
発生が無く、バーンインボード電極表面への付着・堆積
物の発生しないバーンインが可能となる。
【0032】従って、ICリードのコンタクト部に合金
が形成されないので、ICリードの皮膜剥離の無い、す
なわちバーンイン作業によるリード劣化の生じないIC
を得る事が出来る。
【0033】一方、バーンインボードでは、従来バーン
イン条件でもバーンインボードのメンテナンスフリーを
実現できる。
【0034】加えて、従来のバーンインボードでは達成
しえなかった標準的ICを用いての150℃バーンイン
を問題なく実現出来るようになった。
【0035】次に、実装試験で、バーンイン温度150
℃、10時間の条件下で、250個取りバーンインボー
ドにて、500サイクル(5000時間に相当)、延べ
25万個についてバーンイン作業を実施し、はんだ転写
が生じない事を確認している。
【0036】この様に本発明は、従来の技術では達成出
来なかった著しい効果を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】Auメッキを施した配線層全面にRhの追加メ
ッキを施したバーンインボードの断面である。
【図2】ICリードとコンタクトする電極近傍のみRh
メッキを、他の配線部分はAuメッキを施したバーンイ
ンボードの断面である。
【図3】従来の被覆状態を有するバーンインボードの断
面である。
【符号の説明】
1 ICリード 2 IC本体 3 Rhメッキ層 4 Auメッキ層 5 Niメッキ層 6 Cu配線 7 ボード基板 8 押さえ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラットなボード上に形成した配線のフ
    ラットな電極部にICリードを接触させ、更に圧力手段
    で該ICリードを該電極部に加圧、接触保持させる方式
    のバーンインボードにおいて、該電極部表面に下地電極
    層に対して拡散バリアとなり、Pb−Sn系等のハンダ
    金属と合金を形成しにくい金属層を形成した事を特徴と
    するバーンインボード。
  2. 【請求項2】 上記金属層をRh、Pd、Pt、Ru、
    Irを含む白金系金属のいずれか、あるいはその合金と
    した事を特徴とする請求項1記載のバーンインボード。
  3. 【請求項3】 上記ICのリード形状が、バーンインボ
    ードの上記電極部とフラットな接触を可能とするフラッ
    ト接触部を有する事を特徴とする請求項1乃至2記載の
    バーンインボード。
  4. 【請求項4】 金属層の厚みが0.05〜0.5μmで
    ある事を特徴とする請求項1乃至2に記載のバーンイン
    ボード。
  5. 【請求項5】 金属層の厚みが0.1〜0.3μmであ
    る事を特徴とする請求項1乃至2に記載のバーンインボ
    ード。
JP10199399A 1998-07-15 1998-07-15 バーンインボード Pending JP2000028680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199399A JP2000028680A (ja) 1998-07-15 1998-07-15 バーンインボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199399A JP2000028680A (ja) 1998-07-15 1998-07-15 バーンインボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028680A true JP2000028680A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16407149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199399A Pending JP2000028680A (ja) 1998-07-15 1998-07-15 バーンインボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000028680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098895A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Kiyota Seisakusho:Kk プローブ針
JP2011080796A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子のパッケージおよびそのテストソケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098895A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Kiyota Seisakusho:Kk プローブ針
JP2011080796A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子のパッケージおよびそのテストソケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001352B1 (ko) 땜납 피복 프린트 회로 기판 및 그의 제조방법
US6070785A (en) Process for manufacturing boards that can accept a pluggable tab module that can be attached or removed without solder
JP3398609B2 (ja) 半導体装置
US5910644A (en) Universal surface finish for DCA, SMT and pad on pad interconnections
JPH0528000B2 (ja)
JPH10270498A (ja) 電子装置の製造方法
JP3672715B2 (ja) マスクホルダー付き転写マスク及び転写マスク用ホルダー
JP2000028680A (ja) バーンインボード
JP3660798B2 (ja) 回路基板
JPS6345826A (ja) 半導体集積回路装置の接続構造
TW455960B (en) Semiconductor device and mounting structure of a semiconductor device
Zama et al. Flip chip interconnect systems using wire stud bumps and lead free solder
US7078330B2 (en) Metal electrode and bonding method using the metal electrode
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
JPH0758173A (ja) 半導体装置のバーンイン方法及び半導体装置
US11978711B2 (en) Solder ball application for singular die
JP2974840B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2002323528A (ja) 試験方法及び試験用治具
WO2001076335A1 (en) Mounting structure of electronic device and method of mounting electronic device
JPH0536754A (ja) 半導体装置
Dreezen et al. Solder Alternative Electrically Conductive Adhesives with Stable Contact Resistance in Combination with Non-Noble Metallisations for Automotive Electronic Assembly
JP2596227B2 (ja) セラミック多層配線基板
JPH08204081A (ja) 半導体装置用リードフレーム及び半導体装置とその製造法
JPH06232317A (ja) 多端子電子部品とその製造方法
JPH11204590A (ja) 電極板およびそれを用いた電子部品用通電検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018