JP2000028056A - 樹脂管接続用管継手 - Google Patents

樹脂管接続用管継手

Info

Publication number
JP2000028056A
JP2000028056A JP10191790A JP19179098A JP2000028056A JP 2000028056 A JP2000028056 A JP 2000028056A JP 10191790 A JP10191790 A JP 10191790A JP 19179098 A JP19179098 A JP 19179098A JP 2000028056 A JP2000028056 A JP 2000028056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ring
tube
joint
joint body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10191790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nozaki
日出男 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP10191790A priority Critical patent/JP2000028056A/ja
Publication of JP2000028056A publication Critical patent/JP2000028056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現場での接続作業量および作業負担を少なく
し、簡単な構造で管の引抜け阻止とシール作用を確実に
行ない、シール作用を損なうことなく確実に接続するこ
とができる、鋳鉄管からポリエチレン管を取出し出来る
樹脂管接続用管継手を提供する。 【解決手段】継手本体の受口へ挿入する樹脂管の端部内
面に、前記樹脂管の内面を支持する筒状のスティフナー
を装着し、樹脂管の端部外面に、前記樹脂管の外面に食
い込む歯部を内面に設けたロックリングを装着し、ステ
ィフナーとロックリングを装着したポリエチレン管を継
手本体の受口から本体内に挿入した後、継手本体の受口
内面に、該受口内面に係止して軸線方向中央側への移動
を阻止する外面とロックリングの外面に係合してロック
リングを縮径する内面を有したカラーリングを装着し、
カラーリングの端部側に、シール部材と押し輪とを装着
して接続する樹脂管接続用管継手。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にガス用埋設配
管で使用される鋳鉄管にポリエチレン管を接続するため
のポリエチレン管接続用管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロフュージョン継手の普
及に伴ってポリエチレン管と既存の鋳鉄管とを接続する
ための継手が必要とされている。従来、このようなポリ
エチレン管と鋳鉄管とを接続するための継手として例え
ば図8に示す継手がある。 このものはポリエチレン管
8と鋳鉄管60とを接続するものであるが、その構造
は、長さが450mm程度のポリエチレン製短管90
と、一端にこのポリエチレン製短管90を受け入れる受
口75を有し、この受口75の内周面に凹凸部71とO
リング73を収容するOリング溝72を形成し、他端に
はダクタイル鋳鉄管60のメカニカル接続部と係合する
環状の凸部74を形成した鉄管70と、上記ポリエチレ
ン製短管90の端部内周面に嵌めてポリエチレン短管9
0の外周面を鉄管70の内周凹凸部側に拡管させる鋼製
のスティフナー80とからなる継手である。
【0003】従ってこの継手は、上記鉄管70の受口7
5内にポリエチレン製短管90を挿入し、ポリエチレン
製短管90の端部に予め挿入しておいたスティフナー8
0の内面側から、油圧治具を用いて拡管し、ポリエチレ
ン製短管90を鉄管70受口75に圧入する。こうして
ポリエチレン管90の端部を鋳鉄管70の凹凸部内周面
71に食込ませてポリエチレン管90と鋳鉄管70を接
続するものであった。そして鋳鉄管60との接続側は、
角ゴム輪5、丸ゴム輪4および円周の一部を切り欠いた
バックアップリング3を、この順に接続する鉄管70の
凸部74の付いた側からこの鉄管70に装着する。次に
角ゴム輪5の端面に押輪15のリブ16を押し当てると
共に、ボルト、ナット67、68を鋳鉄管60のフラン
ジ61と押輪65のボルト穴64で軸方向に締付けて接
続する。他方ポリエチレン製短管90側は、エレクトロ
フュージョン継手9を用いて長尺のポリエチレン管7と
電気融着接続するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の継手では、
接続現場においてメカニカル接続部と電気融着継手によ
る接続部との2つの接続作業を行なう必要があり、現場
作業での作業量が多く面倒であった。また通常この種の
管の接続は4インチ以上の大口径の管を取り扱うため、
ダクタイル鋳鉄管60と接続する鉄管70もそれ自体重
く、重量物を扱う作業となり、作業者の負担が多大なも
のになっていた。またポリエチレン製短管90と鉄管7
0との接続を予め工場内で行なうとしても、鉄管70に
凹凸部71やOリング溝73を加工したり、スティフナ
ー80を必要とし、また拡管治具を用いて煩雑な作業を
行なわねばならず、コストも嵩むという問題があった。
【0005】また鋳鉄管60と鉄管70との接続部は、
鉄管70では管の縮径に対する剛性があるが、鉄管70
に代えて直接ポリエチレン管90を鋳鉄管60に接続し
た場合では、合成樹脂管90が縮径してゴム輪5、丸ゴ
ム輪4およびバックアップリング3が凸部74から外
れ、鋳鉄管60の端部から管90が抜け出し、又シール
が行なわれなくなる問題があった。本発明は、現場での
接続作業量および作業負担を少なくし、簡単な構造で管
の引抜け阻止とシール作用を確実に行ない、シール作用
を損なうことなく確実に接続することができる、鋳鉄管
からポリエチレン管を取出し出来る樹脂管接続用管継手
を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂管接続用管
継手は、一端部にシール部材を収容し接続する樹脂管を
受け入れる開口部を有す受口を有した継手本体と、該受
口内に装着したシール部材と、継手本体に係合して該シ
ール部材を継手本体の端部側から押圧する押し輪とを有
し、樹脂管を継手本体内に挿入し前記押し輪で前記シー
ル部材を押圧して接続する管継手において、前記継手本
体の受口へ挿入する樹脂管の端部内面に、前記樹脂管の
内面を支持する筒状のスティフナーを装着し、前記樹脂
管の端部外面に、前記樹脂管の外面に食い込む歯部を内
面に設けたロックリングを装着し、前記スティフナーと
ロックリングを装着したポリエチレン管を継手本体の受
口から本体内に挿入した後、該継手本体の受口内面に、
該受口内面に係止して軸線方向中央側への移動を阻止す
る外面と前記ロックリングの外面に係合してロックリン
グを縮径する内面を有したカラーリングを装着し、該カ
ラーリングの端部側に、前記シール部材と押し輪とを装
着して接続することを特徴とする樹脂管接続用管継手で
ある。
【0007】前記ロックリングの外面は、管の端部側に
向かって拡径するテーパ面に設けたことを特徴とする。
また前記カラーリングの内面は、管の端部側に向かって
拡径するテーパ面に設けたことを特徴とする。また前記
カラーリングは、継手本体の受口内面に装着して該受口
内面に係止し、継手本体の軸線方向中央側と端部側とへ
の移動を阻止する外面に設けたことを特徴とする。また
継手本体の他端側は鋳鉄管と接続する接続部としたこと
を特徴とする。
【0008】即ちロックリングの外面を管の端部側に向
かって拡径するテーパ面に設けるとともに、カラーリン
グの内面を管の端部側に向かって拡径するテーパ面に設
け、テーパ面同士の係合によってロックリングを縮径さ
せる様にすることが出来る。またカラーリングの内面の
み管の端部が輪に拡径するテーパ面に設けてロックリン
グの外面に係合させロックリングを縮径させるようにす
ることが出来る。またロックリングの外面のみ管の端部
側に向かって拡径するテーパ面に設けてカラーリングと
係合させロックリングを縮径させるようにすることが出
来る。更にカラーリングは継手本体の軸線方向中央側と
端部側とへの移動を阻止するように継手本体の受口内面
に係止させて装着することが出来る。
【0009】
【作用】本発明は上記の構成であるから、管の端部内周
面に装着したスティフナーによって管の縮径が防止さ
れ、管の端部外周面に装着したロックリングがカラーリ
ングと係合して、ロックリング内周面が縮径し、ロック
リング内周面の歯が管の外周面に食い込んで強く管を把
持する。カラーリングはパッキンの内奥側に装着してあ
るので、継手本体の端部側から押し輪でパッキンを押し
てもパッキンが本体の奥部にはみ出すのがカラーリング
によって防止され、また樹脂管の縮径がスティフナーに
よって防止されるので、パッキンの圧縮が管の外周面を
シールする面圧として有効に働き、確実なシール性が得
られる。
【0010】樹脂管に引き抜け力が作用した場合、まず
管が継手に対して移動し、次いで管端外周面に装着した
ロックリングが継手本体内面に装着したカラーリングに
係合して縮径し、管を把持した状態でカラーリングに係
止する。カラーリングは継手本体の端部側へ移動しよう
とするが、端部側のパッキンが押し輪で係止されている
ので、パッキンによってカラーリングの移動が係止さ
れ、管の抜け出しが阻止される。カラーリングは、継手
本体受口内面に形成された環状凸部の端部側壁と奥側壁
に係止する環状凹部の外周面に設けることによって、或
いは継手本体内面にカラーリングの装着溝を設け、この
装着溝にカラーリングの外周面を係止することによっ
て、管の引き抜け力がカラーリングを介して直接継手本
体に働いて阻止され、パッキン側へ作用せずに管の引き
抜け阻止が行われる。
【0011】
【発明の実施形態】以下本発明の一実施例について、図
面を参照して説明する。 図1は本発明の一実施例を示
し、ポリエチレン管と鋳鉄管を接続した状態を示す上半
分断面図である。 継手本体10は図の右側受口にポリ
エチレン管1との接続部を設けてあり、図の左側受口に
従来と同様のダクタイル鋳鉄管2との接続部を設けてあ
る。図の左側の鋳鉄管2との接続部は前記従来技術の項
で説明したメカニカル接続部の構造とほぼ同様であり、
ここでは説明を省略する。尚、管の呼びサイズ口径が同
じ鋳鉄管2とポリエチレン管1とでは外径寸法がポリエ
チレン管1の方が小さい。従って継手本体10は、従来
の鋳鉄管用継手の継手本体を用いてポリエチレン管1と
の受口を一部追加工するだけで図の右側のポリエチレン
管1との接続部を設けることが出来る。
【0012】図1において継手本体10の受口端部には
フランジ状の締結部11を備え、周方向等間隔にボルト
12の締結穴が設けられている。シール部材を装着する
受口13は一様なテーパ内面14に設けてあり、テーパ
内面に続いて奥に平行内面15を設け、平行内面15の
奥側は一段大径の継手本体のヌスミ部16となってい
る。接続に当たって、まずポリエチレン管1の端部から
管1の内径に近似する外径の筒状スティフナー20を挿
入して管1の縮径に対する剛性を高め、管端部外面には
円周上の一部に切欠きを有すロックリング30を装着す
る。次いでこのポリエチレン管1を継手本体の受口13
内から継手本体10内に挿入する。次いで受口13内へ
金属製のカラーリング40、シールパッキン50を装着
し、押し輪17をボルト12で締め付けることによって
パッキン50を圧縮しポリエチレン管1との接続を完了
する。尚押し輪17は図1のごとくボルト締結式でも良
く、また図2〜図7のごとくナット締め付け式の押し輪
であっても良い。
【0013】ロックリング30は円周状の一部に切欠き
を設けた拡縮径自在のC字状で、管端当接部33を有
し、管端当接部33でポリエチレン管1の端部を保護す
ると共にロックリング30の装着位置を一定にしてい
る。内面には環状鋸歯の歯部32を複数条形成してあ
る。外面は10度〜13度程度のテーパ外面34を設け
てある。なおテーパ外面34に代えて例えば図3で示す
ように軸線方向に円弧状の外面35であってもよく、ま
た図4で示すように平行な外面36であっても良い。材
質は銅合金製とすることが好ましいが、強度的に満足で
きればポリアセタール等の合成樹脂でもよい。
【0014】カラーリング40は図2〜図5で示すよう
に、その内面が上記のロックリング30のテーパ外面3
3又は円弧状外面34又は平行外面35に当接する内面
に形成した円環状である。テーパ内面41の場合のテー
パ角度はロックリングのテーパ面とほぼ同じ10〜13
度の角度である。図5の円弧状内面44の場合はロック
リングのテーパ外面34に係合する内周径に設けてあ
る。このカラーリング40の内面41、44がロックリ
ングの外面34、35、36に係合してロックリング3
0を縮径する。
【0015】カラーリングの外周面は継手本体の平行内
面15に挿入できる平行外面42と、継手本体受口のテ
ーパ内面14に係止するテーパ張り出し部43を設けて
ある。このテーパ張り出し部43は継手本体の受口13
の内面形状によって適宜、受口13内で軸線方向奥側へ
の移動を阻止するよう受口内面に係止する形状の突出部
に代えることができる。また別の実施例としてカラーリ
ング40の円周上の一部に切欠きを有すC字状に設けて
縮径可能に設けてもよく、ポリエチレン管1を継手本体
10内に挿入後、図6で示すように継手端部側からカラ
ーリング40を縮径させて継手受口内面のテーパ面14
とヌスミ部15で形成される突出部18にカラーリング
40の外周面凹部45を嵌合させ、また図7で示すよう
に継手受口内面に設けた凹溝19にカラーリング40に
設けた凸条46を嵌合させ、カラーリング40が継手本
体10の軸線方向いずれにも移動しないように装着する
ことが出来る。この場合、管1の引き抜け力を継手本体
10で受けるため、パッキン50に圧縮力を作用させな
いので、パッキン50のシール面圧を一定に保つことが
できる。
【0016】この様にして接続配管した継手本体10に
不等沈下などで管1に引抜け力が加わると、引抜け変位
の大きさに応じて、ポリエチレン管1の管端ロックリン
グ30が受口13内に装着したカラーリング40に当接
する位置まで引っ張られて管1が移動する。この時シー
ルパッキン50は受口内面で押輪17に押圧され、圧縮
されており、管1とシール状態でポリエチレン管1が移
動する。
【0017】更に大きな変位が管1に働くと、管端部の
ロックリング30がカラーリング40のテーパ内面41
に当接する。カラーリング40は継手端部側からパッキ
ン50を介して押し輪17で押されているので、或いは
継手本体の内面に移動不可能に固定されているので、カ
ラーリング40のテーパ内面41にロックリング30が
圧入され、ロックリング30が縮径してその内周歯部3
2がポリエチレン管1の外面に強く食込んで固定され、
ポリエチレン管1の抜止めが果たされる。
【0018】この際、管1とのシールは受口内で押輪1
7に圧縮されたパッキン50で行われ、また管1の引き
抜け力によってカラーリング40のパッキン50を更に
強く圧縮してシールされる。この際ポリエチレン管8
は、スティフナー20の装着によって剛性が高められて
いるので縮径せず、カラーリング40の抜け出しが阻止
され、管8の引抜け阻止作用とシール作用が確実に働
く。
【0019】
【発明の効果】以上説明のように本発明の樹脂管接続用
管継手は、継手の端部側から管を挿入してカラーリング
とパッキンを装着するだけで、カラーリングによって引
抜け阻止作用が行なわれ、樹脂管に引抜け作用が生じて
も管が縮径せず引抜け阻止とシール作用の各々が確実に
働く。 また従来の鋳鉄管接続用継手を用いて追加工す
るだけで形成することが出来、軽量で、確実に接続施工
が行なえ、更に継手内で樹脂管が所定量移動できるた
め、配管の不等沈下等による変位を継手本体の内部で吸
収することができる。このため耐震性の高い継手構造で
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す継手の半断面図であ
る。
【図2】 図1の実施例の要部断面図である。
【図3】 本発明の別の実施例を示す要部断面図であ
る。
【図4】 本発明の別の実施例を示す要部断面図であ
る。
【図5】 本発明の別の実施例を示す要部断面図であ
る。
【図6】 本発明の別の実施例を示す要部断面図であ
る。
【図7】 更に本発明の別の実施例を示す要部断面図で
ある。
【図8】 従来の樹脂管接続用継手を示す半断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ポリエチレン管 2 鋳鉄管 10 継手本体 13 受口 14 テーパ内面 15 平行内面 16 ヌスミ部 17 押し輪 18 環状突出部 19 受口内面の
凹溝 20 スティフナー 30 ロックリン
グ 32 歯部 33、34、35
ロックリングの外面 40 カラーリング 41、44 カラ
ーリングの内面 43 張り出し部 42、45、46
カラーリングの外面 50 パッキン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部にシール部材を収容し接続する樹
    脂管を受け入れる開口部を有す受口を有した継手本体
    と、該受口内に装着したシール部材と、継手本体に係合
    して該シール部材を継手本体の端部側から押圧する押し
    輪とを有し、樹脂管を継手本体内に挿入し前記押し輪で
    前記シール部材を押圧して接続する管継手において、 前記継手本体の受口へ挿入する樹脂管の端部内面に、前
    記樹脂管の内面を支持する筒状のスティフナーを装着
    し、 前記樹脂管の端部外面に、前記樹脂管の外面に食い込む
    歯部を内面に設けたロックリングを装着し、 前記スティフナーとロックリングを装着したポリエチレ
    ン管を継手本体の受口から本体内に挿入した後、該継手
    本体の受口内面に、該受口内面に係止して軸線方向中央
    側への移動を阻止する外面と前記ロックリングの外面に
    係合してロックリングを縮径する内面を有したカラーリ
    ングを装着し、 該カラーリングの端部側に、前記シール部材と押し輪と
    を装着して接続することを特徴とする樹脂管接続用管継
    手。
  2. 【請求項2】 前記ロックリングの外面は、管の端部側
    に向かって拡径するテーパ面に設けたことを特徴とする
    請求項1記載の樹脂管接続用管継手。
  3. 【請求項3】 前記カラーリングの内面は、管の端部側
    に向かって拡径するテーパ面に設けたことを特徴とする
    請求項1乃至2記載の樹脂管接続用管継手。
  4. 【請求項4】 前記カラーリングは継手本体の受口内面
    に装着して、該受口内面に係止し、継手本体の軸線方向
    中央側と端部側とへの移動を阻止する外面に設けたこと
    を特徴とする請求項1乃至3記載の樹脂管接続用管継
    手。
  5. 【請求項5】 前記継手本体の他端側は鋳鉄管と接続す
    る接続部としたことを特徴とする請求項1乃至4記載の
    樹脂管接続用管継手。
JP10191790A 1998-07-07 1998-07-07 樹脂管接続用管継手 Pending JP2000028056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191790A JP2000028056A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 樹脂管接続用管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191790A JP2000028056A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 樹脂管接続用管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028056A true JP2000028056A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16280590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191790A Pending JP2000028056A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 樹脂管接続用管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000028056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220443A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Hitachi Metals Ltd 多層管用管継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220443A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Hitachi Metals Ltd 多層管用管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306051A (en) Self-aligning and self-tightening hose coupling and method therefor
JP2642387B2 (ja) 圧力機器のホース接続構造
JPH10132168A (ja) ポリエチレン管と鋳鉄管を接続するための継手構造
US5340169A (en) Locking device for laid pipes with embedded insert
JPH0830547B2 (ja) 管継手
JP2000028056A (ja) 樹脂管接続用管継手
JPH11218276A (ja) 耐震型離脱防止継ぎ輪
CA2018369C (en) Snap ring joint assembly
JPH11108266A (ja) ポリエチレン管接続用継手
JP3429611B2 (ja) 流体管連結用伸縮流体管
US5842726A (en) Preformed transition pipe coupling
JP3959666B2 (ja) スリーブ型管継手
JPH11344184A (ja) 管継手及びその締め付け工具
JP4204337B2 (ja) 管継手方法
JP2760869B2 (ja) 管継手
JP2002048275A (ja) 配管継手
JPH08233171A (ja) 離脱防止管継手とその接合方法
JP2547707B2 (ja) 伸縮可撓管継手の管離脱防止装置
JPS5825194B2 (ja) 可撓式耐震管継手
JPH11210955A (ja) 管接続装置
JPH09317960A (ja) 半割離脱防止継手
JP2004084719A (ja) 残管継手方法及び残管継手構造
JPH0542313Y2 (ja)
JPH10281362A (ja) ポリエチレン管を接続するための継手構造
JP2605134Y2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees